どうやら、北日本も含め「冷夏」になる可能性は薄らいだのはうれしいのですが、こう暑くては、外に出るのもおっくうになりますよね。ひと頃に比べ、体調は徐々に回復しつ…
悪天候で肌寒かった昨日から一転、今日(2025年3月30日)の東京は、予想以上に晴れて気温も上がり。また、桜も思ったより咲いていて、「満開宣言」も出ました。お…
「ブログリーダー」を活用して、岩間 昌子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
どうやら、北日本も含め「冷夏」になる可能性は薄らいだのはうれしいのですが、こう暑くては、外に出るのもおっくうになりますよね。ひと頃に比べ、体調は徐々に回復しつ…
今月初めに、鉄道による国内旅行を無事に済ませた私ですが、その後仕事が忙しかったり、体調が今ひとつだったりして、ブログにまとめる余裕が全然ありませんでした。まあ…
前回のブログで、「どこか旅に行きたい」と嘆き節をうたった私でしたが、このゴールデンウィークに、久々に新幹線を利用して、ダンナと二人旅をすることになりました。と…
悪天候で肌寒かった昨日から一転、今日(2025年3月30日)の東京は、予想以上に晴れて気温も上がり。また、桜も思ったより咲いていて、「満開宣言」も出ました。お…
昨年(2024年)9月のブログでも書きました、JR中央線快速のグリーン車導入。いよいよ、デビュー(正確には有料サービス開始)まで、あと半月に迫りました。なんだ…
昨年(2024年)、当ブログでも紹介した平日限定の乗り放題パス「旅せよ平日!JR東日本たびキュン・早割パス」、通称「キュン・パス」(「・」のところにはハートマ…
いよいよ、2024年も残すところあとわずかとなりました。年末のあわただしいなか、皆さまはどのようにお過ごしでしょうか。今年、当ブログはできるだけ最新のニュース…
「のぞみ」の自由席車両が来春より、3両から2両に減るとか。千葉県にある、JR東日本の久留里線の一部区間(久留里-上総亀山間)が廃止になるとか。はたまた、盛岡-…
10月24日、JRグループは「青春18きっぷ」および「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」の発売に関するリリースを発表。従来に比べ、結構大幅な変更が行なわ…
私の記憶が間違っていなければ、40~50年ほど前には、すでに首都圏の東海道線や総武線などでは、普通列車に自由席のグリーン車が導入されていたと思っていましたが。…
地域差はありますが、今年の夏はほぼ全国的に「猛暑」と「大雨」に悩まされたシーズンといえるでしょう。特に大雨については、ここに来て毎週のように、台風が襲来。現在…
今日は帰宅時、土砂降りの雨に見舞われましたが、関東より西はおおむね梅雨明けが発表され、晴天と猛暑が続いています。でも、北陸・東北地方は、7月中の梅雨明けはかな…
今月はせっかくの誕生月だったのですが、月の初めにひいた風邪が完治せず、いまひとつの体調の日が続いています。まあ年も1つとりましたんで、しょうがないといえばしょ…
SuicaやPASMOなど、JR各社や大手私鉄などを中心に、今や当たり前の決済手段となった「交通系ICカード」。私も鉄道好きマイラーの端くれとして、別に運営し…
今年のゴールデンウィーク、皆さまどのようにお過ごしでしょうか。関東地方に限っていえば、今年のゴールデンウィークは、天気のいい日と悪い日が両極端。ぶっちゃけ、日…
新規開業をはじめ、廃線や列車のデビュー/運行終了などなど、JRのダイヤ改正とともに、鉄道に関する話題が目白押しの3月でした。かくいう私も遅ればせながら、今月は…
通勤にJR東日本を利用している私。ここのところ、駅構内では、赤いハートがいっぱいデザインされたポスターやパンフレットが目につきます。そのひとつが、「旅せよ平日…
ちょうど10年前のブログ記事で、1983年7月13日に、当時の国鉄七尾線を踏破した記録を綴っています。そのときは大学生で、所属する地理学科の研究・調査旅行(業…
「♪雨音に気づいて~」って、ユーミンの曲「12月の雨」じゃないけど、少し遅めに起きた朝は、年末の東京・多摩地区には珍しい雨模様でした。もっとも約20年前の大み…
ちょうど40年前の1983年11月30日、当時の国鉄線全線完乗を果たした私。そのとき大学生でしたが、同世代であれば、JR6社が運営する高齢者向け会員組織「ジパ…
今月はせっかくの誕生月だったのですが、月の初めにひいた風邪が完治せず、いまひとつの体調の日が続いています。まあ年も1つとりましたんで、しょうがないといえばしょ…
SuicaやPASMOなど、JR各社や大手私鉄などを中心に、今や当たり前の決済手段となった「交通系ICカード」。私も鉄道好きマイラーの端くれとして、別に運営し…
今年のゴールデンウィーク、皆さまどのようにお過ごしでしょうか。関東地方に限っていえば、今年のゴールデンウィークは、天気のいい日と悪い日が両極端。ぶっちゃけ、日…
新規開業をはじめ、廃線や列車のデビュー/運行終了などなど、JRのダイヤ改正とともに、鉄道に関する話題が目白押しの3月でした。かくいう私も遅ればせながら、今月は…
通勤にJR東日本を利用している私。ここのところ、駅構内では、赤いハートがいっぱいデザインされたポスターやパンフレットが目につきます。そのひとつが、「旅せよ平日…
ちょうど10年前のブログ記事で、1983年7月13日に、当時の国鉄七尾線を踏破した記録を綴っています。そのときは大学生で、所属する地理学科の研究・調査旅行(業…