ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
エリオカクトイデスとユーベルマニア
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月12日(土)晴後曇 24~36℃ 湿度50% 13日は晴一時雨も36℃、14日も36℃に。 本日は、ユーベル・エリオカクトイデスの キリ
2025/07/13 06:30
太平丸の発芽苗とキリン接ぎほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月11日(金)曇、25~35℃、湿度58%。 12日は晴で夕刻雨、13日は晴れて35℃に 本日は、エキノカクタス・太平丸と 実生苗のキ
2025/07/12 09:28
アガベ・チタノタスナグルトゥースほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月10日(木)晴、24~36℃、湿度49%。 11日は晴一時雨で25~34℃、12日も35℃ 本日は、アガベとハオルチアのヤフオク苗 チ
2025/07/11 06:30
ユーフォ・ビスキデルミスとヒポガエアほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月9日(水)晴一時雨、25~35℃、湿度57 %。10日は晴て24~35℃、11日は34℃に 本日は、ユーフォルビア・ビスキデルミス とコ
2025/07/10 06:30
ギムノ・天平丸の種蒔きと実生苗
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月8日(火)曇一時雨 27~34℃ 湿度73% 9日は晴一時雨で24~35℃、暑さは10日迄 本日は、ギムノ・天平丸の種蒔きと実生苗
2025/07/09 06:30
ペレキフォラ・精巧丸と銀牡丹ほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月7日(月)晴、26~38℃、湿度47%。 8日は曇で午後から雨に成りそう。9日も 一時雨でも36℃の暑い日に。 本日は、ペレキフ
2025/07/08 06:30
マミラリア・雅卵丸接ぎ木と白マミ
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月6日(日)曇後晴、25~35℃ 湿度47% 7日も晴で今季最高の38℃超に成る見込み 本日は、マミラリア・雅卵丸接ぎ木と小型 群生す
2025/07/07 06:30
菊水と黒牡丹とテヌイシマ
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月5日(土)晴、25~35℃、湿度53%。 6日も35℃で、7日はさらに37℃の予報。 本日は、ストロンボカクタス・菊水と ロゼオ牡
2025/07/06 06:30
ユーフォ・クリビコラと有星大鳳玉ほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月4日(金)晴、24~35℃、湿度55%。 5日も6日も晴れて35℃に、7日は37℃。 本日は、ユーフォ・クリビコラ等のヤフオ ク苗とア
2025/07/05 06:30
大黒グラキリスの発芽苗と自家産ミラクル兜ほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月3日(木)晴後曇昼過ぎ雨、26~35℃、 湿度59%。4日は晴て25~35℃に。 本日は、パキポ・大黒グラキリスの発芽苗 とアストロ・
2025/07/04 06:30
オベサとバリダの実生と栽培苗
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月2日(水)晴、25~36℃、湿度54%。 3日は一時雨でも34℃、4日も暑く34℃に 本日は、ユーフォルビアのオベサとバリダ の実生
2025/07/03 06:30
ステノカクタス・竜剣丸等の多稜サボほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月1日(火)晴、24~36℃、湿度52%。 2日は曇の1日だが35℃に、3日は一時雨だ が33℃で暑さ続く。 本日は、エキノフォースロウ
2025/07/02 06:30
紅鷹、緋冠竜、大統領の3者交配実生苗ほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 6月30日(月)晴、23~36℃、湿度54%。 1日も晴れて24~35℃、2日は曇でも35℃。 本日は、テロカクタス・紅鷹・緋冠竜・大統 領の3
2025/07/01 10:22
チタノタ無名種と短刺金鯱とモンスト種
2025/06/30 19:02
ギムノ・天平丸と短刺天平丸
2025/06/29 06:30
ギムノ・怪竜丸実生接ぎ苗などとギガス植替
2025/06/28 06:30
ロホホラ・デフューサと太平丸種採取ほか
2025/06/27 10:31
大黒グラキリスの種蒔きと太平丸のキリン接ぎほか
2025/06/26 06:30
菊水のタイ産実生苗と関連種ほか
2025/06/25 06:30
ユーフォの蛸ものと綴化とキリン接ぎの紅篭ほか
2025/06/24 09:22
持ち帰り品植替と関連種と蔓性コーデックス
2025/06/23 06:30
コロンカクタスさんに行ってきた
2025/06/22 06:30
チタノタ白火焔と碧盤石とマダガスカリエンシス
2025/06/21 06:30
菫丸と交配種と花篭ほか
2025/06/20 06:30
メキシコ蘇鉄とパキポの葉ダニ被害と亀甲竜の種
2025/06/19 06:30
フォーカリア・怒涛類とフォエチダ錦ほか
2025/06/18 06:30
台湾アガベのチタノタ類
2025/06/17 06:30
ツルビニ・アロンソイと交配種ほか
2025/06/16 06:30
タイからやって来たサボテン達
2025/06/15 08:38
1属1種の孤高のサボテン帝冠と晃山
2025/06/14 06:30
チビハナキリンと1本刺バッテリーほか
2025/06/13 06:30
優形兜植替と兜類と硬質ハオルチアほか
2025/06/12 06:30
万象や玉扇と菊水モンストほか
2025/06/11 06:30
海王丸の様子と植替と天平丸の結実
2025/06/10 06:30
精巧丸と精巧殿と刺無王冠竜
2025/06/09 06:30
ルリ兜やヘキラン兜の交配錦と白ランポー玉ほか
2025/06/08 06:30
アナカンとアボニアのスベリヒユ科多肉とノルトニーほか
2025/06/07 06:30
ユーフォ・バリダと群星冠や恩塚ランポーほか
2025/06/06 06:30
狂刺綾波と短狂刺天平丸ほか
2025/06/05 06:30
テロカクタスやヘキラン類とホルスティ
2025/06/04 06:30
特定小型原付登録と外多肉の様子
2025/06/03 06:30
大鳳玉や瑞鳳玉と複隆盤石とマクロリザス
2025/06/02 06:30
銀冠玉植替とロホホラ類と子吹きシンメトリカ
2025/06/01 06:30
太平丸植替とデカリーカット挿しとアレクサンデリ
2025/05/31 06:30
雷帝と花王丸の太平丸類と玉獅子
2025/05/30 07:24
ジグザグの木挿し木と天平や光琳の受粉作業ほか
2025/05/29 06:30
種取のサボちゃんと種蒔き、外多肉組ほか
2025/05/28 06:30
オトンナ等の冬型多肉とパキポの葉ダニ対策ほか
2025/05/27 06:30
ギガスやフォエチダ錦とパキプスほか
2025/05/26 06:30
新着エケベリアとコロラータ類ほか
2025/05/25 06:30
千波万波と多稜サボとユーフォ・鉄甲丸
2025/05/24 08:12
象牙丸のモンスト類とエリオカクチデスほか
2025/05/23 06:30
遠方の来園者の多肉土産と開花サボちゃんほか
2025/05/22 06:30
黒牡丹Hybと美花サボテンとユーフォの綴化種
2025/05/21 06:30
アエオニウムのこの時期の様子とパキポが結実
2025/05/20 06:30
五十鈴玉とガガイモ科多肉とテヌイシマほか
2025/05/19 06:30
キリン接ぎ下ろしと太平丸類と王妃綾錦
2025/05/18 06:30
玉扇錦等とシリンドリアンボボンの植替と竜剣丸
2025/05/17 06:30
フェロシオールと天平やバッテリーHybほか
2025/05/16 06:30
ゲオメトリックスの花とプリカテリス植替ほか
2025/05/15 06:30
5月のリトープスとエビス大黒とシクロフィラほか
2025/05/14 06:30
怪竜丸受粉作業とマダガスカリエンシス植替ほか
2025/05/13 06:30
短狂刺天平丸や太平丸の交配ほか
2025/05/12 06:30
シャボテン趣味の会 例会ほか
2025/05/11 06:30
ペルビアヌス綴化と姫金獅子錦ほか
2025/05/10 06:30
ソマリア産ユーフォとキリン接ぎ下ろしと晃山ほか
2025/05/09 06:30
ギラウミニアナの外多肉と金鯱モンストほか
2025/05/08 06:30
烏城丸のツルビニ類とプナ・ボンニアエ
2025/05/07 06:30
チタノタ類と白刺カルメナエと黒冠玉
2025/05/06 06:30
和歌山シャボテンクラブ創立60周年記念大会
2025/05/05 06:30
ドーナツ兜スイカポケット錦と紅葉碧ランほか
2025/05/04 06:30
大統領と交配種と牡丹玉LB-2178ほか
2025/05/03 06:30
刺無象牙丸と怪竜丸ほか
2025/05/02 06:30
白稚児と新着エケとスーパーバッテリーなど
2025/05/01 06:30
伊勢神宮に行ってきたほか
2025/04/30 06:30
牡丹の舞とテレサエ等のマミラリア小型群生種
2025/04/29 06:30
ヒントニーとマクドガリーとノルトニーほか
2025/04/28 06:30
ペレキフォラ・精巧丸と銀牡丹と精巧殿交配錦
2025/04/27 06:30
赤花菊水とエリオカクトイデス結実ほか
2025/04/26 06:30
スカプラショーリーフと近縁種とパキポ交配など
2025/04/25 06:30
冬の星座や天使の泪とグリーンアイスほか
ガマンマ
2025/04/24 06:30
月世界と緋冠竜と金洋丸
ガマンマのニク
2025/04/23 06:30
ハオ・ベヌスタと交配種とボイソニーほか
ガマンマのニク・サボ
2025/04/22 06:30
大稜柱接ぎ苗と短刺天平丸と輸入グラキリス
ガマンマのニク・サボ栽培
2025/04/21 06:30
紅篭の花と花篭、キリン接ぎ下ろしほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ
2025/04/20 09:29
韓国産新着苗とギラウミニアナほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 4月18
2025/04/19 07:14
王妃雷神白や黄中斑等とマダガスカリエンシスほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 4月17日(木)晴、8~27℃
2025/04/18 06:30
綾波の短狂刺とモンスト種とチビハナキリン
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 4月16日(水)晴、4~18℃、湿度48%。 17日
2025/04/17 06:30
ネオチレニア属とサブテラネアの南米サボほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 4月15日(火)晴一時雨、9~14℃、湿度 65% 西風強く寒い
2025/04/16 06:30
亀甲竜と海王丸
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 4月14日(月)晴夕刻雨、5~21℃、湿度 35%。15日は晴てる昼頃一時
2025/04/15 06:30
スーパーワイド笹の雪とプミラ等と翆平丸
2025/04/14 06:30
花園兜と碧ラン兜ほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 4月12日(土)晴後曇7~24℃ 湿度35%。 翌13日は雨に成り13~17℃、14日は晴る 本日は、花園
2025/04/13 06:30
フェロシオール等のタイ産ギムノほか
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 4月11日(金)晴一時小雨11~20℃、湿度 69%。12日は晴れて25℃に、13日は雨に 本日は、ギムノのフェロシオール等
2025/04/12 06:30
刺無王冠竜と光琳玉と黒牡丹キリン接苗
2025/04/11 06:30
オトンナなどを外多肉とビオラケア錦ほか
2025/04/10 06:30
朱雲の種蒔きと花座サボテンと菊水冠
2025/04/09 06:30
ユーベルマニア交配と精巧丸ほか
2025/04/08 06:30
ゼブラスーパー兜の現状と勇天丸
2025/04/07 06:30
エケ新着苗とボカサナフレッド等のモンスト種
2025/04/06 06:30
ゲオメとアレクサンデリーと飛鳥ほか
2025/04/05 06:30
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ガマンマさんをフォローしませんか?