chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歴史水着アートギャラリー http://rekisimizugi.at.webry.info/

イラストの歴史人物たちが常識破りのグラドルチックで水着姿になって、毎日更新でお届けします!

私は、もともと似顔絵活動しました。 濃姫、お市の方、淀君などの戦国時代を中心に水着姿になって、現代人に対抗するグラドル気分で、アート感覚を味わうブログにしています。

sisi
フォロー
住所
枚方市
出身
枚方市
ブログ村参加

2009/01/17

arrow_drop_down
  • 富永御前(2)

    歴史水着アートギャラリーが、これで最後の記事となります。 富永忠安夫人、松平長親の娘の富永御前が、来年干支ウサギ。 私の好きな絵本作家として、せなけいこです。 キャラのうさぎも来年干支です。

  • 今日から冬季休暇

  • 戸田光正夫人、常法院

    板倉勝重の娘の戸田光正夫人が弘法大師、ウサギ。 一柳直盛夫人、一柳直頼の母の常法院が安政で地震にあった人。 「歌岩」 (静岡県の昔話) 敷地牛ケ鼻に獅子ヶ鼻公園あり、ここに歌岩といわれる岩がある。

  • 東坊城御前(2)

    ぶろぐむら4ぽちhttp://illustration.blogmura.com/humanillust http://history.blogmura.com/his_sengoku http://history.blogmura.com/his_nihon http://history.blogmura.com/

  • 二本松殿、平佐就重夫人、和智広世の娘

    兼重元続の娘の平佐就重夫人が一人の若い女。 兼重元辰夫人の和智広世の娘が後部座席客の女。 大内定綱の娘、二本松義綱夫人の二本松殿がタクシー運転手。 「供養の地蔵」 (東京都の昔話) むかしの昭和五十五、六年頃の話。青梅街道ぞいの歩道のふちに小さな石の地蔵さまがある。

  • 永高院、西姫

    諏訪忠恒夫人、諏訪忠晴らの母の永高院が酒盛りの男。 西園寺実充の娘、西園寺公広夫人の西姫が酒盛りの男とカニ。 「よったカニ」(宮城県の昔話) むかし、酒盛りの二人の男が話した。

  • 長田忠次夫人、結城姫、阿与姫、花井姫、織田勝左衛門の娘、中坊の方、遠山伊可、本沢殿、春成御前

    荒川重世の娘の長田忠次夫人が骨売りババアを見た男子。 佐竹義尚夫人の結城姫が骨売りばばあ。 甲義氏夫人、甲経氏の娘の阿与姫がふりむく女子。 堺商人、茶人・武野紹鴎の母の中坊の方が口裂けばあさん。 花井定清の娘、石野広吉夫人の花井局が女子と猫。 津田信成の母、津田盛月夫人の織田勝左衛門の娘がトイレ掃除の男子。 大久保忠行夫人の遠山伊可が、プールを目撃した男子。 本沢真直の娘、鬼庭良直夫人の本沢殿が…

  • 寺沢殿(2)

    寺沢広高夫人、妻木貞徳の娘の寺沢殿が、ちくわ天を食べる。 のり弁当のちくわ天は、学生時代は、よく食べた。 という絵手紙表現です。

  • 伊留殿、千手姫

    伊集院忠重夫人、伊留善内の娘の伊留殿が、侍。 伊賀柏原城主・滝野吉政の娘の千手姫が、乞食。 「しゃっくり侍」 (東京都の昔話) むかし、侍が、住吉神社の参道で、しゃっくりが出て出て、とまらず困って歩いておりますと、

  • 竹夫人(2)

    倉野藤右衛門の娘、宗義智夫人の竹夫人が、絵本の読書中です。 大人は図書館で借りた絵本を読むと、あのころ懐かしく感じる。 という絵手紙で表現しました。

  • 竹田ヨハンナ(2)

    キリシタンで竹田五兵衛の母のキリシタンで竹田五兵衛の母の竹田ヨハンナが来年干支のウサギでタキシード姿。 この作品は、卵の和紙容器を素材に紙版画しました。

  • 毛利松菊子、毛利宮子、仏晃院、於柵、津守御前

    毛利就隆夫人、毛利秀元の娘の毛利松菊子が父さん。 毛利秀元の娘の毛利宮子が、おかみさん。 鍋島忠茂夫人、関部兵部の娘の仏晃院が子供。 三村家親の娘の於柵が近所の人。 桑山一晴の娘、津守御前が近所の人。 「蜂と蚊」 (福岡県宮若市の昔話) むかし、鞍手の里のところに夫婦と子供がおりました。その家はなかなか貧しかった。

  • 松雲院(2)

    福島正則の母、福島正信夫人の松雲院が来年干支うさぎ。 人参を食べて、もりもり食べましょう。 ぶろぐむら4ぽちhtt…

  • 布施野局(3)

    細川立孝夫人の布施野局が大蛇、桶屋、雷様。 「雷様の大蛇退治」(山形県最上町の昔話) むかしの昭和時代、本城の桶屋の稲小屋に雷様が落ちて全焼したことがあるが、ものすごいどしゃぶりの雨中だったという。

  • 大関資増夫人、杉村殿、内藤重頼夫人、胤宗姫、勝胤御前、青木信照夫人

    佐竹義久の娘の大関資増夫人が金持ち。 宗義智の娘、杉村智次夫人の杉村殿が若勢。 井上正就の娘の内藤重頼夫人が若勢、牛。 千葉直胤夫人、千葉胤宗の娘の胤宗姫が牛殺しの大百姓。 高城胤吉夫人、千葉勝胤の娘の勝胤御前が別の人。 前田安勝の娘の青木信照夫人が若勢。 「長者没落」 (岩手県花巻市の昔話) むかし、湯田の鷲之巣には金山があった。鷲之巣には金山の持ち主のたいした金持ちがいた。

  • 朝昌姫、里見姫

    上杉憲房夫人、上杉朝昌の娘の朝昌姫が不動、ある人。 里見義尭夫人、長野業正の妹、長野憲業の娘の里見姫が染物屋。 「ぶどうと不動」 (宮城県栗原市の昔話) むかし、 ある人が渦巻きを染めてもらいたくてね。

  • 松平定政夫人(3)

    泳井尚政の娘の松平定政夫人が来年干支うさぎ。 図書館で沢山の本を借りて、読んで楽しくしています。 図書館入館はアルコール消毒とマスク着用してからお願いします。

  • 東光院殿、和田姫

    北条氏隆夫人の東光院殿と和田業繁夫人、長野業正野娘の和田姫が来年干支うさぎ。 元気いいぴょんぴょん! ぶろぐむ…

  • 蔭山智光院、松平玉子、大橋重政夫人、長谷殿、養殊院

    北条氏堯の養子、田中泰行の娘、正木頼忠、蔭山氏広夫人の蔭山智光院が百姓。 松平定勝の娘、池田恒元夫人の松平玉子が玄猿の親子、湯上がりの女。。 一色範勝の娘の大橋重政夫人が村人。 長谷重景夫人、桑折景長の妹の長谷殿が村人。 本多忠義の娘、毛利秀広(毛利秀元の息子)夫人の養殊院が村人。 「玄猿楼」 (富山県富山市の昔話) 1500年前ぐらいのむかし、富山は、山田温泉を開いたもともとの湯は、玄猿楼(げん…

  • 田原親述夫人(2)

    田原親宏の母、佐伯惟勝の娘の田原親述夫人が来年干支うさぎ。 木枯らしの外出、風邪引かないように気をつけてくださいね。

  • 音玉院(2)

    牧野新次郎康成(おまさの方の父)の母、牧野成定夫人の音玉院が来年干支うさぎ。 赤い風船を持って楽しくぴょんぴょん! …

  • 大久保教隆の娘、秋月竜子

    溝口宣秋夫人の大久保教隆の娘が旅館従業員。 秋月種実の娘、城井朝房夫人の秋月竜子が客の女。 「洋式便所知らず」 (埼玉県秩父市の昔話) むかしの昭和48年のころ。 ある女の人が旅行に行った時のことである。

  • 牧野忠清夫人(2)

    大久保忠知の娘の牧野忠清夫人が来年干支うさぎ。 美味しそうなホットケーキを食べます! ブログ村4部門クリック…

  • 鍋島花姫(2)

    鍋島勝茂夫人の鍋島花姫が来年の干支うさぎ。 羽子板で楽しく遊ぶぴょんぴょん! ぶろぐむら4ぽちhttp://history.b…

  • 華林院,堀場御前,山田重国夫人

    金森可重らの母,長屋景重夫人の華林院が猿猴の婆(侍化ける姿)、ホタルたち。 堀場宗氏の娘、佐々成政の母,佐々成宗夫人の堀場御前が、おばはん。 佐々成宗の娘の山田重国夫人が、カワウソの甚三郎(侍化ける姿)。 「一万橋のホタル」 (広島県三原市の昔話) むかし、前にも、和木という村には広い川があって、西には平家ボタルがおって、東には源氏ボタルがおって、年に一度の大合戦をする。

  • 勝隆姫(2)

    戸田勝隆の娘、鍋島勝茂夫人の勝隆姫が来年干支うさぎ。 寒い中、玄関前の掃き掃除をしています。きれいに年を迎えようぴょんぴょん!

  • 池田備中守夫人、羽仁彦左衛門夫人、長屋就之夫人

    兼重元続の娘の長屋就之夫人と 兼重元続の娘の羽仁彦左衛門夫人と 堀尾吉晴の娘の池田備中守夫人が来年干支うさぎ。 初詣をしています。ぴょんぴょん!

  • 寿桂尼(2)

    今川氏親夫人、今川義元の母の寿桂尼が、来年干支のウサギ。 年末はすす払いで大掃除。 ブログ村 http://illustrati…

  • 古川殿、山手殿

    来年はうさぎ年にふさわしい日本の民話をしましょう。 宗義智の娘、古川成倫夫人の古川殿が、うさぎ。 真田昌幸夫人、真田幸村らの母の山手殿が福がえる。 「うさぎと福がえる餅争い」 (京都府宮津市の昔話) むかし、山で福がえるとうさぎと出会った。 「おい、福がえるどん、もうはやお正月が来るし、わしらももう餅をついてお正月しょうよ。」というて、二人で話しあいが終わって、山のてっぺんで、うさぎと福がえる…

  • 田原親貫夫人(2)

    ブログ村4部門クリックhttp://history.blogmura.com/his_sengoku http://history.blogmura.com/ http://history.blogmura.com/his_nihon http://illustration.blogmura.com/humanillust

  • 青木信照夫人、宗成親夫人、酒井重澄夫人、本多忠利夫人、水野忠善夫人

    前田安勝の娘の青木信照夫人が村人女。 宗義智の娘の宗成親夫人が平家の落人。 井上正就の娘の酒井重澄夫人が村人、犬。 井上正就の娘の本多忠利夫人が村人。 井上正就の娘の水野忠善夫人が村人。 「かぼちゃをつくらぬ村」 (愛媛県宇和島市の昔話) むかし、 北宇和郡遊子(ゆす)村魚泊に平家の落人が落ちて来た。

  • 内藤義清の娘、津田元茂夫人

    荒尾成利の娘の津田元茂夫人が朝比奈和尚。 石川数正夫人の内藤義清の娘が鬼。 「雷の手形」(山梨県甲府市の昔話) 甲府の太田には、一蓮寺に勇猛剛力の僧がいて、 朝比奈和尚と呼ばれた。むかし、あるとき葬式があって和尚が引導に立ったとき、

  • 堀之内局、行衛姫

    伊集院忠廣夫人、堀之内備前の娘の堀之内局が富平。 南条宗勝の娘の行衛姫が殿様、イノシシ。 「富平さんの話」(大分県杵築市の昔話) むかし、富平さんちいう鉄砲打ちん上手な人があったそうな。

  • 安井御前、青龍院、細川興秋夫人、小出吉明夫人、小出吉親夫人、徳雲院

    蜂須賀長利夫人、蜂須賀正勝の母、安井重幸の娘の安井御前と 小出吉親と小出吉親夫人の娘、一柳直頼夫人の青龍院と 氏家行継の娘の細川興秋夫人と 小出吉親の娘の小出吉明夫人と 本多政重の娘の小出吉親夫人と 長束助信夫人ん、細川伊也と吉田兼治の娘、細川幽斉の孫の徳雲院が、来年干支のうさぎで正月遊びしています。

  • 白井春、丹羽久兵衛の娘

    白井良の姉妹で徳川家康の侍女の白井春が、ある女(孫)。 溝口盛政の母の丹羽久兵衛の娘が、おばあさん。 「バッチャン」 (北海道函館市の昔話) ある女のむかしの話でした。

  • 金吾御上(2)

    畠山慶致夫人の金吾御上が紋衛門、ミミズ。 「紋衛門さんとミミズ」 (鳥取県北栄町の昔話) むかしむかしあるところに紋衛門さんという百姓がおりました。 紋衛門さん、とても、よう仕事をしなはる人でした。

  • 北郷久周夫人、播磨局

    北郷忠茂の娘の北郷久周夫人が和尚、だるま。 豊臣秀頼と淀君の侍女の播磨局が小僧。 「黒砂糖はだるまさん」 (佐賀県の昔話) むかし、あるところの和尚さんと小僧さんが住んでいた。お寺の縁側に金で造っただるまさんを置いてあった。

  • 古頭局、野間綱次の娘、北郷忠茂夫人

    古頭源左衛門夫人、伊集院忠行の娘の古頭局 伊集院忠次夫人の野間綱次の娘が二番かか。 本郷久剛の娘の北郷忠茂夫人が通る人。 「味噌豆は七里も立ち返って食え」 (佐賀県小城市の昔話) むかし、むかし。二番かかさんは先妻の子供を憎んでいた。

  • 犬塚尚家夫人、毛利春直夫人、朝比奈昌行夫人、如宗

    竜造寺家純の娘の犬塚尚家夫人が、よめさん。 榎本元吉の娘の毛利春直夫人が親戚の人。 神谷清次の娘の朝比奈昌行夫人が母さん。 中山宣親の娘、浄土真宗僧・蓮芸夫人の如宗がむこさん。 「ねこばかよめさん」(栃木県鹿沼市の昔話) むかし、 あるむすめがいて、 としごろになっ て、およめに行ったんだって。

  • 天野元嘉夫人、今田殿、山県光頼の娘、那波宗俊夫人、那波御前、土屋重俊の娘、島田重利夫人、脇坂一長夫人

    今田経高の娘の天野元嘉夫人が他水を飲むぁけ 市川氏夫人、今田経高の娘の今田殿が谷川の水から治った女 今田経高夫人の山県光頼の娘が爺さん。 長尾景春の娘の那波御前が婆さん。 長尾景長の娘の那波宗俊夫人がお参り男。 島田利秀夫人の土屋重俊の娘が冷え切る女。 島田利正の娘の島田重利夫人がお参り男。 脇阪安治の娘の脇坂一長夫人が眼病に治る男。 「尻ひやし地蔵」 (奈良県桜井市の昔話) むかし、奈良の桜井…

  • 石丸殿、池田信正夫人、西坊亀、生駒直義夫人、西郷正勝夫人、赤井殿

    織田寛定夫人、石丸利光の娘の石丸殿がオムタロ、愛犬(シーズー)。 三好好長の娘の池田信正夫人が爺さん。 蜂須賀玄賀夫人、西坊胤清の娘の西坊亀が婆さん。 織田信雄の娘の生駒直義夫人が主。 菅沼定村の姉の東三河八名郡領主・西郷正勝夫人が鬼、鯨。 赤井照康の娘、長尾当長夫人の赤井殿が隣の子供。 「オムタロ長者」(北海道十勝の昔話) むかし、子供のない爺さんと婆さんが住んでおった。オム(股)が痛み、そこ…

  • 長屋就之夫人、羽仁彦左衛門夫人、池田備中守夫人、新納忠苗夫人

    兼重元続の娘の長屋就之夫人が童(わらし)。 兼重元続の娘の羽仁彦左衛門夫人が僧侶。 堀尾吉晴の娘の池田備中守夫人が大工。 島津忠ひらの娘の新納忠苗夫人が大工。 「桶に落ちた蜂」 (京都府京都市右京区の昔話) むかし、高雄の神護寺に、ひとりの童が僧になるための勉強をして いました。童は、よく学び、日々成長してゆきました。

  • 半学姫、安田堅親夫人、桑山貞利夫人

    佐久山義隆の妹の半学姫が禰宜様。 安田有重の妹、安田長秀の娘、安田堅親夫人が病気の妻。 桑山一晴の娘、桑山貞利夫人が旦那。 「ねぎは台所」 (栃木県日光市の昔話) むかし、日光は塩谷というところに、病気の人があって、なにか考えてもらうように、「神主様を頼んでこう」っていったって。

  • 香集院、下條殿

    下條忠親夫人、安田長秀の娘の下條殿が井戸くみの男、せみ。 長蓮頼夫人、不破光政の娘の香集院が、めくらのおじいさん。 「お薬師まいり」 (島根県松江市の昔話) むかし、ひとりのめくらのおじいさんが、つえで道をさぐりさぐり、松江の町はずれを歩いていました。 お日さまのシワ、かんかんてりつける、ま夏の暑い日です。 めくらのおじいさんは、ときどき手ぬぐいで、首すじのあせをふきながら、なかなか、なれた手つき…

  • 華蔵院、伝心院

    今日は、人気貼り絵絵本作家のせなけいこの90歳の誕生日にちなむ日本の民話を紹介します。 せなけいこの似顔絵も描き上げました。http://sisi248.blog95.fc2.com/blog-entry-7285.html 諏訪頼重夫人、小見氏の娘の華蔵院が、小さな猫、猫の仲間、笠お化け。幽霊。 足利成氏夫人、足利政氏の母の伝心院が、猫の親分、犬、ネズミ。 「化け猫になりたい」 (東京都の昔話) むかしむかし、あるところに、小さな猫がいた。…

  • 珠光院、堀尾局、平井権左衛門夫人

    吉見広頼の娘、益田広兼夫人の珠光院が三郎右衛門。 堀尾吉晴の娘、石川忠総夫人の堀尾局がカラス、村人。 堀尾吉晴の娘の平井権左衛門夫人が村人。 「荒神風呂の祝い」(広島県三原市の昔話) むかしあるところに三郎右衛門という弓の名人がいました。

  • 成富菊千代、明運院

    成富信種の娘、持永茂成夫人の成富菊千代が鳩連。 前田利家夫人の明運院が甲斐、お月さま、お日様。 「天にのぼったすもうとり」(富山県朝日町の昔話) むかしむかし、関東に、甲斐という強いすもうとりがおった。甲斐はいつも、おもうとったと。「いっぺん、鳩連とすもうとってみたいもんよ。」

  • 問田の大方、志賀の方

    小早川隆景夫人の問田の大方が、北佐久の男。 志賀親度夫人、大友宗麟の娘の志賀の方が、ばあさん。 「火の玉の金壺」 (長野県佐久市の昔話) むかし、北佐久に住む男が正月で寝るとき、夢を見ると•••。

  • 加々瓜の方、金晴院、新田景綱の娘

    加々瓜政豊の娘、小笠原吉次夫人、小笠原吉光、長光の母の加々瓜の方がが河太郎。 前田利家夫人の金晴院が村人。 鬼庭綱元夫人の新田景綱の娘が村人。 「河太郎の念力」(大阪府門真市の昔話) むかし、フナ、ドジョウの川の流れる古川橋の近くに大変いたずらな河太郎(がたろう)という河童がすんでいた。

  • 新開の方、益木殿、佐原の方

    三好義賢(実休)夫人、新開実綱の娘の新開の方が、小母。 藤田信吉夫人、益木中務少輔の娘の益木殿 佐原義成の娘、阿部正次夫人の佐原の方 「地蔵堂町の狸」(京都府宇治市の昔話) 旧宇治町内の妙楽、通称地蔵堂町の辻と呼ばれるところに、むかし、とてもたちの悪い狸が住んでいて、

  • 南部七姫、川野御前、岩城親隆夫人、月光院

    南部利直の娘、最上義俊夫人の南部七姫が爺さん。 蘆名盛舜(あしなもりきよ)夫人の川野御前が蟹、婆さん。 常陸太田城主・佐竹義昭の娘、岩城親隆夫人が隣爺さん。 国分盛氏の娘、亘理元宗夫人の月光院が隣婆さん。 「蟹の穴」(広島県尾道市の昔話) むかし、尾道は、向島の立花というところに、正直な爺さんが畑仕事に行きました、後から婆さんが握り飯を持って来た。

  • 今巴姫、河上の方、鬼小島夫人

    浅羽下総守の娘の今巴姫が母親。 河上富信の娘、麻生野慶盛夫人の河上の方がホオジロ。 鬼小島貞興夫人、河田長親の娘の鬼小島夫人が雀。 「雀とホオジロ」(青森県の昔話) むかし、雀とホオジロは、同じおなかの中から生まれた姉妹がおりました。

  • 林守家の娘、足利左京太夫局

    谷崎正盛夫人の林守家の娘が三郎兵衛。 松永久秀夫人、足利義晴と慶寿院の娘の足利左京太夫局が山姥。 「石になった餅」(和歌山県日高川町の昔話) むかし、焼き餅の好きな山姥がいました。いつも山姥は里に来て餅をねだります。

  • 安保御前

    黒田高政の娘、黒田重隆の姉,黒田高政の娘、安保和泉守夫人の安保御前の黒ビキニ姿、上下違いビキニ姿、ボーダービキニ姿。

  • 松平忠頼夫人、山田重利の娘

    織田長益の娘の松平忠頼夫人が、ある男、二鷹、富士山。 稲葉正勝夫人の山田重利の娘が、旦那。 「夢判断」 (群馬県甘楽町の昔話) むかし、群馬の下仁田の小平に、ある男が・・・。

  • 市橋浄光院(2)

    市橋長政の娘、立花種長夫人の市橋浄光院が、狐、タニシ。 「狐とタニシ」 (奈良県の昔話) むかし、狐が朝の散歩をするとき、誰かが声をかけられた。 「狐くーん!狐くーん!」 「なんや誰か呼んでるな。」

  • 阿久、保智姫、逞正姫

    浅井長政の姉の阿久が大きい猫。 前田利家と隆興院の娘の保智姫(清妙院)が小さい猫。 前田利貞の母、前田利家夫人の逞正姫がサル。 「大きい猫小さい猫」(大阪府枚方市の昔話) むかし、仲よしの大きい猫と小さい猫がいました。

  • 蓮姫(2)

    松平康直の娘、徳川家康の養女、有馬豊氏夫人の蓮姫が、三本足の犬(トイプードル)、神様、他の動物たち。 「犬の足」 (奈良県の昔話) むかしの大むかし、大和の国には、神様がおりました。神様は、動物たちの身の周りをしていました。この頃、歩いている犬がまだ三本足だった。

  • 小西治太夫夫人(2)

    伊藤盛正の娘の小西治太夫夫人が神様、人参、ごぼう、大根。 「人参とごぼうと大根」 (奈良県の昔話) むかしの大むかし。 神様が、野菜たちを招いて新年会を迎えて、今年のいい豊作のために楽しく盛り上がろうとすることにした。

  • 日下部の方(2)

    村越直吉の娘、日下部正冬夫人の日下部の方が女子アナウンサー。 「夜中のテレビ局」 (東京都港区の民話) むかしの昭和の頃、東京は六本木のあるテレビ局に夜中、女子アナウンサーが誰もいないスタジオからあるいてみると···。

  • 知哀院、杉原姫

    杉原元氏の娘に杉原姫が主人の妹。 戸村義和夫人、戸村義国の母、江戸重通の娘の知哀院が屋敷の主人。 「夜泣き榎」(石川県能美市の昔話) むかし、石川の能美の川北村橘というところにある屋敷うちに、夜泣き榎がある。

  • 大田原政継夫人,勅使河原御前、北郷久村夫人

    長尾憲景夫人、勅使河原左近将監の娘の勅使河原御前が雀。 大田原晴清の娘の大田原政継夫人がカラス父さん。 佐多久慶の娘の北郷久村夫人がキツツキ。 「キツツキと雀」 (滋賀県の昔話) 大むかし、カラス父さんが病気で、もうだめだから、子供たちみんな呼んで、ほんで、使いが、そこら中に走った。

  • 貝賀局、戸次統常夫人

    貝賀左門の娘、吉田之貫夫人の貝賀局が亀と子供。 吉弘鎮信の娘の戸次統常夫人が2羽の雁と子供. 「雁(がん)と亀」 (埼玉県の昔話) むかしむかし、ある村のところに、 狭い池に住む亀が、にょっきりと首を出すと、「こんな狭い池には、住みあきてしまったけど、どこぞの広いところへ行ってみたいな。山を幾つも越えたところには、海というものがあるそうだ。」と言うておると、

  • 妙印尼、督姫

    赤井重秀の娘、由良成繁夫人、由良国繁らの母の妙印尼 北条氏直、池田輝政夫人の督姫が、キツネ。 「サルとキツネ」 (滋賀県の昔話) むかしむかし、仲良しのサルとキツネがおった。キツネはサルを招いた。

  • 三条天皇、恵心、出羽大方、末兼局、斎藤祥鳳

    平安時代中期の天台宗僧侶の恵心(942~4017)。 第67代天皇、冷泉天王の息子の三条天皇(976〜1017).。 内藤興盛の娘、出羽元右夫人の出羽大方が仁王。 長宗我部元親の母の斎藤祥鳳と末兼(宍戸)隆忠の娘、井原元良夫人(後妻)の末兼局が里人。 「草取り仁王」 (千葉県の昔話) むかし、路傍の仁王堂に寄ると草取り仁王の霊験譚が実感できる。この仁王堂の所在地を仁王谷というが、

  • 三村殿、春田殿、岡田庄九郎夫人、石川の方

    織田信行夫人、春田刑部の娘の春田殿が、タヌキ。 三村家親の娘、荘元祐や三村鶴姫、上野隆徳夫人らの妹、楢崎元兼夫人の三村殿が、キツネ。 朝倉在重の娘の岡田庄九郎夫人が、怒った武士。 三村家親の娘、石川久式夫人の石川の方が、本物の殿さま。 「キツネとタヌキの化けくらべ」(愛知県の昔話) むかしのある山に、キツネとタヌキが化かしあいをしました。 「タヌキどん、化けくらべを勝負するから、俺が先に化かす…

  • 大儀院菊姫、松姫、見性院

    武田信玄と三条夫人の娘、穴山梅雪夫人の見性院が動物たち。 武田信玄の娘、上杉景勝夫人の大儀院菊姫が、ウサギ。 武田信玄の娘、大儀院菊姫の妹の松姫が、鹿。 「ウサギと鹿」(大阪府吹田市の昔話) むかしむかしの大むかし。 千里山のあるところに、白いウサギがいました。 ウサギはそのころ、角が生えていました。

  • 金森可重の三女、生田殿、堀杏庵の娘

    黒川光信夫人、黒川道祐(医者)の母の堀杏庵(江戸時代の儒学者)の娘が狸たち。 生田宇庵の娘、小出三尹夫人(正室)の生田殿が村人。 小出三尹夫人の金森可重の三女(娘)が村人。 「狸の穴をいぶした」 (大阪府豊中市の昔話) むかし、大阪の豊中の若竹の話で、明治時代。吹田の榎坂村の村落の中に池があり、その池の樋ところに穴をつくって狸がすみつき、子供を生みました。

  • 島津尚久の娘、綾部玄蕃夫人、遠山伊可、松平忠武夫人

    浅野長重の娘の松平忠武夫人が村人。 佐多久政夫人の島津尚久の娘が狐たち(人間化かす姿も)。 石井重次の娘の綾部玄蕃夫人が辰造。 大久保忠行夫人の遠山伊可が豆腐客の女。 「豆腐屋と狐」 (大阪府豊中市の昔話) むかしの明治時代、 大阪の豊中の利倉に辰造という豆腐屋がいました。

  • 桜井局、牧野原の方、緒方の方、門司御前

    桜井政良夫人、石野広吉の娘の桜井局が井戸拝む妻。 米倉丹後守夫人の牧野原の方が旦那。 緒方喜兵衛夫人、椙杜隆康の妹、椙杜房康の娘、緒方の方が旦那。 上山実広夫人、上山広信の母の門司御前が病いの妻。 「ふろが谷」 (大阪府豊中市の昔話) 豊中市宮山町の春日神社境内の北西隅、薬師社の崖の下に、しめ縄を張った形の中に井戸があります。

  • 山口篤致の娘、加藤光直夫人、大宝寺義勝夫人、大川殿

    島津利忠の娘、大宝寺義勝(本庄繁長の息子)夫人が弘法大師。 伊集院忠陳夫人の山口篤致の娘が村人。 本多俊政の娘の加藤光直夫人が村人。 大川忠秀の娘、本庄繁長夫人の大川殿が村人。 「北谷の井戸」 (大阪府豊中市の昔話) 刀根山元町の人家外れ、北西の谷間に北谷の井戸とよび、コンコンと湧き出る清水があふれる井戸があります。刀根山村には侍兼山の峯続き、五陵上にあって、人たちは、飲み水に困った。

  • 日野資友の娘、和智御前

    13.3新圧直定夫人の日野資友の娘が惣太夫。 19.2和智播磨守の娘、上山重広夫人の和智御前が、となりのさむらい、うさぎ。 「うさぎの仕返し」 (石川県金沢市の昔話) これはずっとむかし、金沢の上新町というところに、惣太夫というさむらいが、すんでおりました。

  • 七条姫、尾藤殿

    池田恒興の養女、飯尾敏成、下間頼龍夫人の七条姫が三郎。 本多俊政夫人の尾藤殿が、とのさま。 「ひとかご山」(新潟県胎内市の昔話) むかし、越後の国の奥山の庄(中条町付近)に、力もちの三郎という人が住んでいました。

  • 那須資康夫人、小出吉重夫人、上村鶴満、島津久賀夫人

    結城晴朝の娘の那須資康夫人がディレクター、ハエ。 有馬豊氏の娘の小出吉重夫人がAD。 那須重康氏夫人の上村鶴満がカメラマン。 川上久辰の娘の島津久賀夫人がコマーシャルの若い女(ケーキ)。 伊東祐兵の娘の伊東祐平夫人がコマーシャルの若い女()。 「スタジオにハエ」 (東京都港区の民話) むかしの昭和時代、東京の赤坂のあるテレビ局が始った頃の話です。当時は白黒の時代だ。

  • 浅井忠行夫人、森於松、興春院、冷泉元豊夫人

    大和国・箸尾城主・箸尾為重の娘の浅井忠行夫人が、新人女子アナウンサー 久我敦通のち小倉季藤夫人、久我晴通の娘の興春院が、ディレクター。 池田長幸夫人、森忠政の娘の森於松が、相手のパーソナリティ。 桂元澄の娘の冷泉元豊夫人が、お天気お姉さん。 「尻を出して」(北海道旭川市の昔話) 北海道の旭川の宮下通りに旭川のあるテレビ局の放送番組では、十五分、三十分などとあるが実質は十四分、二十九分というように…

  • 堀部殿、肘岡殿、甘糟ドミニカ、山本寺殿

    加藤嘉明夫人の堀部殿が爺さん、アヒル。 本田親安夫人、本田橋姫の母の肘岡殿が婆さん。 山本寺勝長夫人、本庄繁長の妹の山本寺殿と米沢キリシタン殉教者・甘糟太右衛門ミカエル夫人の甘糟ドミニカが子供。 「がーがーぐーぐー」 (新潟県新発田市の昔話) むかし、爺さんが焼き飯を持って山に行き、昼になると、食べました。

  • 津田元匡夫人、三戸の方、慶光院周清尼、伝心院

    12.7荒尾成房の娘の津田元匡夫人が長男。 三戸景道夫人、太田資頼の娘の三戸の方が次男 慶光院周養尼の姪で春日局に親しい尼僧の慶光院周清尼が三男。 足利成氏夫人、足利政氏の母の伝心院が泥棒。 「三人屁」 (青森県八戸市の昔話) むかし、夜、三人の兄弟が炉を囲んで焚火にあたっていた。

  • 岩城御前、朽綱鎮則夫人(田北の方)、別所吉治夫人

    二階堂盛義の娘、伊達成実夫人の岩城御前が女の子。 田北鑑重の娘の朽綱鎮則夫人(田北の方)がお兄ちゃん。 山崎片家の娘の別所吉治夫人がお母さん。 「尻を持て」 (栃木県の昔話) むかし、家が引っ越しをしたそうです。女の子も、一生懸命、 手伝っていろいろ運んでいました。

  • 光聚院、小杉山御台、木原次郎兵衛夫人、松平文右衛門夫人

    榎本元吉の娘の木原次郎兵衛夫人が小娘、大鬼。 蘆名盛隆の娘、蘆名義広夫人の小杉山御台が義侠の若者(男の子の父)、大鯖、大鬼、泣いている男。 佐竹義章の娘、佐竹義隆夫人の光聚院が男の子、大鬼。 飯高貞政の娘の松平文右衛門夫人が若者の妻(母)、大鬼。 「大鯖と大鬼」(沖縄県宮古島市の昔話) エメラルド色に光る宮古島近くの海にむかし、ものすごい大鯖があらわれてね、舟をつきあげては投げだされる人々をみんな…

  • 桑山一直夫人、北条氏信夫人、日野阿子、中条御前、高嶋局、中条俊子、大炊局

    足利義澄夫人の日野阿子が弓名人猟師、通る狸。 佐久間安政の娘、北条氏信夫人が、女の幽霊(かぼちゃへび)。 佐久間安政の娘の桑山一直夫人が侍。 中条藤資夫人、高梨政盛の娘の中条御前が和尚。 中条景資の娘、中条景泰夫人の中条俊子と織田信行夫人、織田信澄の母の高嶋局と大久保忠高夫人、大炊御門経孝の娘の大炊局が村人たち。 明日はハロウィンの日です。 というわけでハロウィンにちなんで、かぼちゃの日本の民話…

  • 白石御前、長泉院、桑折政長夫人、蒲生忠郷夫人、長松院、梅嶺院

    白石宗直の娘、伊達(岩城)政隆夫人の白石御前が和尚。 飯坂宗康の娘、飯坂局(猫御前)の妹、桑折吉菊の母の桑折政長夫人が珍念。 吉良義央夫人、上杉定勝の娘の梅嶺院と藤堂高虎の娘の蒲生忠郷夫人と米沢藩主・上杉定勝の娘の長松院が子供。 津軽信義夫人の長泉院が魚屋の主人。 「徳利の中身」 (東京都の昔話) むかし、ある寺の話。 「これ、珍念。」と、和尚さんが、珍念をよんで、いいました。 「わしはドジョ…

  • 堀江御前、全久院、朝倉御前、津軽子々

    堀江景実夫人、朝倉景冬の娘の堀江御前が爺さん。 朝倉宣正の娘の朝倉御前が子供。 津軽信枚の娘、杉山吉成夫人の津軽子々が竜宮の乙姫、亀の双子。 津軽信義夫人の全久院が婆さん。 「竜宮へ行った爺さん」 (鳥取県北栄町の昔話) むかし、子供のいない爺さんと婆さんが住んでおった。

  • 高屋の方、八幡殿

    医者、軍学者、越前松岡藩士の片山良庵夫人の高屋の方が長者。 磐城国(いわき市)生まれの浄土真宗の袋中(たいちゅう)の母、加茂空兵衛夫人の八幡殿が医者 「クヌギ長者」 (愛媛県西予市の昔話) むかし、宇和島にクヌギ長者がおった。 長者はたいへんな分限者で権力をほしいまま にしておった。

  • 小門殿、粟屋九郎右衛門夫人

    榎本元忠の娘の粟屋九郎右衛門夫人が嫁。 1新納康久夫人の小門殿が姑、カエルたち。 「カエルぼたもち」 (兵庫県の昔話) むかし、仲悪い嫁と姑が住んでいました。

  • 大祝妙林

    大祝鶴姫の母、大祝安用夫人の大祝妙林のピンクビキニ姿、黑ビキニ姿、紫ワンピース水着姿。 昨日まで開催終…

  • 吉田孝頼夫人、大石定仲夫人、泰泉寺殿

    長宗我部国親の妹の吉田孝頼夫人が兎。 松田康定の娘の大石定仲夫人が猿。 泰泉寺掃部の娘、吉田政重夫人の泰泉寺殿が亀。 「兎と猿と亀」 (福岡県久留米市の昔話) むかし、久留米は三井の里に、兎と猿が朝早く、餅をぺったんぺったんと歌いながら、

  • 安富殿、成生局

    榎本元吉夫人の安富殿が親方。 秋保直盛夫人、成生慶悦の娘の成生局が狐。 「大原狐」(埼玉県熊谷市の昔話) むかしの明治時代。 熊谷の大原の里に大酒飲みの男がおった。この男、毎日は酒をがぶ飲みする楽しみでした。里人たちは親方と呼んでいたそうな。

  • 満浄寺殿、杉原とく

    島津成久の娘の満浄寺殿が馬、馬の主。 杉原家次の娘、上田重安夫人の杉原とくが河童。 「ザオンドの河童」(福島県南会津町の昔話) ザオンドというのは、南会津の阿賀野川源流の荒海川の中に岩場がある。ザオンドにいるのは河童がいました。

  • 富樫阿佐、大林尼、下村姫、富樫阿佐

    島津成久の娘、菱刈重副夫人の大林尼が二番弟。 下村主計の娘、町田忠倍夫人の下村姫が3番弟。 伊集院久友夫人の吉留御前がうなり(姉)。 富樫綱政と駒井殿の娘の富樫阿佐が一番弟。 「うなりの力」 (鹿児島県奄美市の昔話) むかし、奄美大島に、一番上が女で弟が三人の姉弟がいたんだって。弟三人は、船乗りで、

  • おちょぼ、筒井忠重の娘

    上木新兵衛の娘、前田利家夫人のおちょぼ(寿福院)が、夫の人間、牛。 大久保忠名夫人の筒井忠重の娘が山あらし、妻の人間。 「山あらし」 (和歌山県の昔話) 山あらしはほどの大きさの野獣である。 胴体と尻尾に堅い毛があって、怒ると毛が逆立ちして五分板を貫く、

  • 奈良姫、平岩の方、春朝妙芳尼

    四本忠満夫人、奈良宗清の娘の奈良姫が狐、魚屋。 石川清兼の娘、平岩親重(金次郎)夫人の平岩の方 義岡忠衛の娘、新納常陸守夫人の春朝妙芳尼が婆。 「息子と婆と狐」 (石川県加賀市の昔話) むかし、加賀の江沼の里に婆と息子が住んでおった。

  • 松木八千代、大福御前、西園寺公宣夫人、一条房家夫人、北条宝珠院

    仙波市右衛門夫人、松木安村の娘の松木八千代が猿。 藤田康邦の娘、北条氏邦夫人の大福御前が爺さん。 一条房家の娘の西園寺公宣夫人が長女。 日野資冬の娘の一条房家夫人が次女。 北条氏直と督姫の娘、池田利隆夫人の北条宝珠院が三女。 「猿の婿入り」 (埼玉県の昔話) むかし、爺さんの田んぼが、日照りにやられて枯れてしまい困った。 そこで、猿がやってきた。 「爺さん、おらが田んぼの水を引いたろか。」「…

  • 満尾殿、悦窓永喜大姉

    満尾貞利の娘、赤塚重徳夫人、赤塚真賢の母の満尾殿が、神様、現代女性。 島津歳久夫人、児島備中守の娘の悦窓永喜大姉が,トラ、現代女性。 「千里山(せんりやま)」(大阪府吹田市の昔話) むかしも今も誰でも、センリヤマと言うた。今は「北センリ」、「センリ中央」、「南センリ」というだけの人々は増えた。

  • 有川御前、慈永大姉、蒲生秀紀夫人

    有川七左兵衛夫人、宇久純堯の妹の有川御前が狸、隠居化け。 東元胤夫人の慈永大姉が和尚。 蒲生高郷の娘の蒲生秀紀夫人が浦島太郎。 「浦島寺の理」(神奈川県横浜市の昔話) 日本の各地に数多くの浦島太郎がいたのもまた本当のこと。むかし、横浜の浦島寺には、浦島太郎が竜宮からみやげにもらってきた金の観音さまがお祭りしてある。

  • なか(大政所)、大祝鶴姫。理松院

    とも(日秀)、豊臣秀吉らの母のなかが、伊勢海老。 大祝安用と妙林の娘の大祝鶴姫が、ワシ。 宇喜多秀家と豪姫の娘の理松が、クジラ。 「海老の腰曲がり」 (三重県伊勢市の昔話) むかしむかし、この世がで一番大きい生き物はワシ。空を高く飛んでいます。「ワシより大きい鳥は誰もいないなー。」と自慢していました。

  • 深野殿、邊牟木殿

    深野義弘の娘、新納教久の母、新納忠包夫人の深野殿がばあさん。 邊牟木関付左衛門(べむきせきざえもん)の娘、桑畑刑部少輔夫人の邊牟木殿が、ずうさん。 「トド鳥になったばあさん」 (岩手県田野畑村の昔話) むかしむかし、あるところに、ひでえ欲た かりのばあさんがあったあど。ずうさん(じいさん)は、毎日畑に出て、汗をくったらしくったらし、働いてだっだあど。

  • 生駒親正の娘、富山殿、下の方、春山殿、山室殿、禰寝犬伊、伊勢貞成夫人

    村越直吉夫人の生駒親正の娘が、お澄、赤子。 土肥政繁の娘、下秀久夫人の下の方が、だんなさま。 新納忠友の娘、富山大蔵房夫人の富山殿と春山直定の娘、伊集院忠朝夫人の春山殿が、女倉人。 井田友胤夫人、山室常隆の娘の山室殿と禰寝重竜の娘、伊地知重興夫人の禰寝犬伊と伊東権頭の娘の伊勢貞成夫人が、倉男。 「もみじ屋敷」 (福岡県福津市の昔話) むかし、筑前国は福間の里に、そりゃあ、たいそうな造り酒屋があ…

  • 津軽石殿、土持の方

    千徳政氏夫人、千徳政康の母、津軽石勝富の娘の津軽石殿が山へ行く男。 伊東祐国夫人の土持の方が狐、化けた葬式、死体。 「狐の雨宿り」 (岐阜県郡上市の昔話) むかし、男が山へ用事のために行っていると早く日が暮れて雨が降り、

  • 土岐持益夫人、村尾殿、有鹿姫、土岐定義夫人

    土岐頼元の娘の土岐持益夫人と 二階堂氏の娘で村尾重全夫人、村尾重候の母の村尾殿と 長尾景春の家臣・金子掃部助の娘の有鹿姫が、かごがつぎ人。 諏訪頼水の娘の摂津国高槻藩主・土岐定義夫人が客。 「いそぎのかご」 (東京都の昔話) むかし、かごという乗りものは、いまのタクシーみたいにつかわれていました。 江戸の町では、辻に、かご屋がたむろしていて、客がくるのをまって いました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sisiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sisiさん
ブログタイトル
歴史水着アートギャラリー
フォロー
歴史水着アートギャラリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用