今日はお茶の水のワテラスにて、昨日から開催されているJAZZ AUDITORIA 2025 in WATERRASへ。最後のステージ 森山威男 with 山下…
メニューは毎月毎年変わります♪月一回、一人一台作成、サロンでお茶するお菓子教室
洋菓子と犬が大好き。 ブログではお菓子に関することやお教室での出来事、様子を中心とした主宰者の日常をマメにお伝えしています。
JAZZ AUDITORIA 2025 in WATERRAS
今日はお茶の水のワテラスにて、昨日から開催されているJAZZ AUDITORIA 2025 in WATERRASへ。最後のステージ 森山威男 with 山下…
店名もメニューも楽しく驚きのあるレストラン Chez コバラヘッタ@有明
今日、国際展示場に行った帰り、有明ガーデンまで足を延ばして休憩お店の名前はChez コバラヘッタフランス語+和製イタリア語?なんとも面白いネーミングに惹かれお…
本日のレギュラーメニュー フラン・オ・フレーズのレッスンは、プライヴェイトレッスンでした。フラン・オ・フレーズは、パイ生地を仕込み、イチゴのバルサミコマリネ、…
店名通りの爽やかで素敵なパティスリー アトリエ・ル・ミュゲ@杉戸高野台
先日、杉戸高野台へ行った際、立ち寄ったパティスリー光と風の菓子工房 アトリエ ・ル・ミュゲです。 店名に“光と風の菓子工房”とあるように、爽やかな感じがつた…
少し前にいただいた、ケーキサークルメンバーの方のお庭のレモンで、レモンドーナッツを作りました。 ドーナッツと言っても形状だけで、生地自体はバターケーキです。…
リクエストメニュー モンブラン・オ・フレーズ レッスンスタート
本日はリクエストメニューモンブラン・オ・フレーズのレッスン初日でした。モンブラン・オ・フレーズはスポンジをカップで焼き、イチゴのコンフィチュール、クレームシャ…
切ってびっくり!サプライズケーキ チェリー・スパイラル @プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューは2011年4月 レギュラーレッスンで実施したチェリー・スパイラルです。チェリー・スパイラルは、別立てのスポンジを…
レモンから作ったタルト・オ・シトロン @プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューは2016年5月のレギュラーレッスンで実施したタルト・オ・シトロンです。タルト・オ・シトロンはパート・シュクレとい…
本日はレギュラーメニュー フラン・オ・フレーズのレッスン初日でした。フラン・オ・フレーズは、パイ生地を仕込み、2回寝かせ、合間にイチゴのバルサミコマリネ、生ク…
本日のプライヴェイトレッスン メニューはキャロットケーキです。キャロットケーキはすりおろしたニンジンを入れたケーキ生地を作り、クリームチーズフロストを載せて仕…
明日のプライヴェイトレッスンのメニューは、キャロットケーキレッスンで実施したのは2007年なので、かなり前ですね今日、久しぶりに作ってみました。レシピは本当に…
先日諸用があり、埼玉の東武動物公園駅へ。初めて降り立った駅ということもあり、近くを散策しようと検索すると何やら興味深い施設を発見。 日本工業大学併設の工業技術…
本日は5月レッスンの試作デー。今回の主役はこちらバター、卵、薄力粉とにかく超がつくくらいシンプルな材料と工程です。が、その組み合わせが少し珍しいイタリア伝統菓…
ベーカリーカフェのイチゴたっぷりオレオチーズケーキ Bonne Chance@東長崎
今日は久しぶりの晴天温かくお花見日和でしたね先日花見がてら、近所をサイクリングしている途中、立ち寄ったベーカリーカフェですBonne Chance手作りパンと…
前回に続き、キッズレッスン キラキラ&カラフルなフルーツゼリー@プライヴェイトレッスン
今月の初レッスンはプライヴェイトからスタートです。 先月のラストレッスンは小学生のお嬢様との親子レッスンでしたが、今回もまた、ケーキサークルメンバーの方が、お…
本日のリクエストメニュー シュー・ア・ラ・クレーム・キャラメル・オ・ブール・サレのレッスン レポ、今回は春休み中の小学生のお嬢様とご参加くださったプライヴェイ…
この週末は様々なところで桜関連のイベントが開催されていると思いますが、地元中野でも昨日、今日と桜まつりでした 中野通り桜まつり→*(なんとHPがありました) …
工程が多い分、学びの多いお得感満載のメニュー キャラメルシュー@リクエスト
本日のリクエストメニュー シュー・ア・ラ・クレーム・キャラメル・オ・ブール・サレのレッスン レポです。シュー・ア・ラ・クレーム・キャラメル・オ・ブール・サレは…
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューはレギュラーメニュー 抹茶の月です。抹茶の月は、米粉入りのケーキ生地を焼き、抹茶風味のカスタードを作り、ケーキ生地…
3回も寝かせる生地です パステル・デ・ココ@プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューは2022年3月のレギュラーレッスンで実施したパステル・デ・ココです。パステル・デ・ココはパステルというパイ生地を…
古き良き昭和のケーキ&喫茶店 本店は高円寺のトリアノン@大久保
先日に続き、昭和感漂う古き良きお店シリーズ第2弾、大久保にあるトリアノンさん。 こちらの本店は高円寺。どちらも存じていましたが、ずっと本店は大久保のほうかと思…
今日は今上映中のこちらの映画を観てきました 少年と犬動物の映画は内容に関係なく、なぜか観る前から涙してしまう不思議な傾向があり、ついつい敬遠してしまいがち。し…
本日のレギュラーメニュー 抹茶の月のレッスン レポです。抹茶の月は、米粉入りのケーキ生地を焼き、抹茶風味のカスタードを作り、ケーキ生地の中央に絞り、クレームシ…
人気も価格もびっくり 昭和から続く洋菓子の銘店 マッターホーン@学芸大学
今日はお彼岸でお墓参りにいつもは武蔵小山でお茶をするのですが、今回は途中の学芸大学にあるマッターホーンにお邪魔しました。こちらはバウムクーヘンやダミエというケ…
2月のレギュラーレッスンで実施した松の実とアーモンドの杏仁タルトの黒ゴマ油バージョン、チャレンジしてみました実際のレッスンではフィリングに杏仁パウダー、アーモ…
リクエストメニュー キャラメル・クッキー・シュー レッスンスタート
本日はリクエストメニュー シュー・ア・ラ・クレーム・キャラメル・オ・ブール・サレのレッスン初日でした。シュー・ア・ラ・クレーム・キャラメル・オ・ブール・サレは…
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューはアップルパイです。このたびご受講くださった方は、タルトタタンに続き2回目のアップルパイです。アップルパイ好きのお…
イチゴが一段と求めやすい価格になり、常備フルーツとなりつつあります。そのままいただくのはもちろん、ジャムにしても、ケーキに使っても、どんなスタイルでも本当にお…
本日はレギュラーメニュー 抹茶の月のレッスン初日でした。抹茶の月は、米粉入りのケーキ生地を焼き、抹茶風味のカスタードを作り、ケーキ生地の中央に絞り、クレームシ…
第69回 早稲田大学ハイソサエティオーケストラ リサイタル@日本教育会館
今日は第69回早稲田大学ハイソサエティオーケストラ リサイタルでした。 今年はいつもと一味、いや二味も三味も違うステージでした。 グラミー賞へのノミネートで…
先日いただいた桜餅専門店 桜味堂の桜葉もちです一つ一つ手作り、もちは関西風の道明寺、西伊豆松崎産の香り豊かな桜葉を贅沢に2枚使い、餡は北海道の小豆を半つぶ状の…
本日は4月の試作デー。今回の主役はこちら いちご、バルサミコ酢、はちみつ甘酸っぱくてとてもおいしいスイーツです詳細は10日頃HPにてアップいたしますので、今し…
先日の図書館の帰り、北京ダックが無性に食べたくなり、こちらへ。 中国茶房8 麻布十番 数枚、いや、せめて半身でお願いしようと思うも、一羽丸ごとのみ、とのこと…
情報、江戸を駆ける!蔦屋重三郎が生きた時代の出版文化@都立中央図書館
現在放映中のNHKの大河ドラマ、“べらぼう”関連のイベントや展示があちらこちらで開催されていますが、先日、都立中央図書館で開催されている 情報、江戸を駆ける!…
今上映中のボブ・ディランの伝記ドラマ、「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」を観てきました。 お恥ずかしいことに、ボブ・ディランという名前はかつ…
今年も行ってまいりました。中野区立歴史民俗資料館で開催されているおひなさま展毎年恒例展示のこちらの“山崎家のおひなさま”は、中野区の指定有形文化財です。 …
今月のレギュラーメニュー、松の実とアーモンドの杏仁タルトのラストレッスンは、プライヴェイトレッスンでした。松の実とアーモンドの杏仁タルトは、タルト生地を作り空…
先日大量に収穫?したアロエを使って、チーズケーキを作ってみました。 アロエはレモンとはちみつで軽くマリネ。クリームチーズとサワークリームで作った生地に混ぜ込み…
野菜が主役、食品ロスを出さないこだわりフレンチ コウジイガラシ・オゥ・レギューム
昨日、友人とおすすめのフレンチへ駒込にあるコウジイガラシ・オゥ・レギューム店名にあるレギュームとは、野菜の意。その名の通り、野菜がメインのお任せコース料理でし…
今月のレギュラーメニュー、松の実とアーモンドの杏仁タルトのレッスン レポです。松の実とアーモンドの杏仁タルトは、タルト生地を作り空焼き、杏仁パウダー入りのクレ…
懐かしの洋館で高コスパのフレンチを La BOULETTE@原宿
ブラームスの小径にあるフレンチで こちらの洋館、このすぐ近くにあった今田美奈子先生のお菓子教室に通っていた当時からあったと思うので、かれこれ40年近く前から…
先日のレッスンで、ケーキサークルメンバーの方のお宅で獲れたというレモンをいただきました。 国産それも東京産 大きくて立派なレモンです。 こんな貴重なもの…
杏仁の独特な香りと松の実たっぷりの贅沢タルト @レギュラーレッスン
本日のレギュラーメニュー、松の実とアーモンドの杏仁タルトのレッスン レポです。松の実とアーモンドの杏仁タルトは、タルト生地を作り空焼き、杏仁パウダー入りのクレ…
リクエストメニュー マカデミアナッツ・クリーム・パイ レッスンでした!
本日はリクエストメニューマカデミアナッツ・クリーム・パイのレッスンでした。マカデミアナッツ・クリーム・パイは、練パイ生地を作り、空焼きし、アーモンド入りのカス…
クロコダイルのいるショコラティエ JEAN-CHARLES ROCHOUX@南青山
今日はヴァレンタインデー今年はこちらのチョコレートにしてみました。JEAN-CHARLES ROCHOUX「ミッシェル・ショーダン」から独立したパリ出身のショ…
レギュラーメニュー松の実とアーモンドの杏仁タルトの初レッスンはプライヴェイトにて
今月のレギュラーメニュー、松の実とアーモンドの杏仁タルトの初レッスンは、プライヴェイトレッスンからスタートです。松の実とアーモンドの杏仁タルトは、タルト生地を…
昨日は青山~原宿方面へ。青山にてお目当てのチョコレートを購入後、太田記念美術館に行きました。今は『生誕190年記念 豊原国周』が開催中です。幕末から明治にかけ…
節分も過ぎ、今年も恒例のおひなさまを飾っています。 老朽化していたぼんぼりも買い替え、少し小ぎれいに。そろそろ金屏風もガタがき始めているので、次はそちらでし…
本日は3月の試作デー。今回の主役はこちら抹茶です少々和テーストを取り入れたメニュー。詳細は10日、HPにてアップいたします。今しばらくお待ちください 2月の…
今度はヴァレンタイン仕様に イチゴショート@プライヴェイトレッスン
今月初のレッスンはプライヴェイト、メニューはイチゴのショートケーキです。実は、昨年末、クリスマスケーキ作りに向け、レッスンを重ねた方で、今度はヴァレンタイン仕…
今日は父の命日。お寺の花々。春もまもなく…ですね。
ものすごいことになっていてそろそろどうにかせねばとずっと気になっていたバルコニーのアロエ。 今日、ようやく手入れしました。この状態立派な花まで咲いてます …
某有名店のチョコレートケーキ!? ショコラ・ノア@リクエストレッスン
本日のリクエストレッスンレポ、メニューはショコラ・ノアです。ショコラ・ノアは、共立てのスポンジをシート状に焼き、2枚にカット、ガナッシュを作り、ナッペし、クル…
バースデイケーキになったガトー・オ・フロマージュ・ガナッシュ
先日のガトー・オ・フロマージュ・ガナッシュのレッスンにご参加くださった方より、こんなかわいらしい画像が送られてきました。 スヌーピーが大好きだというお嬢様のバ…
本日のレギュラーメニュー ガトー・オ・フロマージュ・ガナッシュのレッスン レポです。ガトー・オ・フロマージュ・ガナッシュは、土台のクッキー生地を作り、ガナッシ…
本日のレギュラーメニュー ガトー・オ・フロマージュ・ガナッシュのレッスン レポです。ガトー・オ・フロマージュ・ガナッシュは、土台のクッキー生地を作り、ガナッシ…
本日のレギュラーメニュー ガトー・オ・フロマージュ・ガナッシュのレッスン レポです。ガトー・オ・フロマージュ・ガナッシュは、土台のクッキー生地を作り、ガナッシ…
リクエストメニュー ショコラ・ノア レッスンスタート@プライヴェイト
本日のプライヴェイトレッスンレポ、メニューは今月のリクエストクラス ショコラ・ノアです。ショコラ・ノアは、共立てのスポンジをシート状に焼き、2枚にカット、ガナ…
この週末、有明にあるスモールワールズに行ってきました。なんと総面積7,000平米!のアジア最大級のミニチュアミュージアム。サターンVロケットやスペースシャトル…
レギュラーメニュー ガトー・オ・フロマージュ・ガナッシュのレッスンスタート
本日はレギュラーメニュー ガトー・オ・フロマージュ・ガナッシュのレッスン初日でした。ガトー・オ・フロマージュ・ガナッシュは、土台のクッキー生地を作り、ガナッシ…
昨年末、ケーキサークルのメンバーの方からお預かりしていたケーキ型。なんともかわいい羊さんです。すごいのが、立体、かつ、組み立て式!正面と背面の2枚に分かれてい…
今年のお菓子始めは少し遅いスタートとなり、2月の試作から。今回はこちらと松の実とアーモンド こちら杏仁パウダーを使ったオリジナルのメニュー。なんとなくおいし…
この週末、恒例のお正月スキーへ 昨年はいけなかったので、2年ぶりです。 i猪苗代湖に移った、逆さ富士ならぬ“逆さ夕日” 一泊二日でしたが、雪が若干少なか…
昨日厄払いの帰り、永福に不二家レストランがあったことを思い出し、昔懐かしいペコちゃんサンデーあるかなぁと自転車で一っ走り結論から言うと・・・ありませんでした幼…
寒中お見舞い申し上げます。今年は年女。同時に還暦、厄年、ということで、堀之内やくよけ祖師 妙法寺へ行ってまいりました。 境内では和太鼓のliveや猿回しなど、…
年末恒例、年間スケジュールの一覧画像です。 今年も残すところあと数時間となりました。ベテランの方、新しくはじめられた方、みなさまに支えていただき、2024…
ゆったり快適なカフェでイタリアンスイーツを Deli flattoriano@高田馬場
今年も昨年同様例年より1日早く早稲田の穴八幡へ。早い時間だったこともあり、かなりの混みようでした。 ふと見るとこんなところに来年の干支が家族いわく、もうず…
昨日の2レッスン、昼の部に続き、夜の部レギュラーメニュー、クグロフ・ド・ノエルのレッスン レポです。プライヴェイトレッスンにてご参加いただきました。クグロフ・…
本日は2レッスンでした。まずは、1dayクリスマスケーキ レッスンのレポからです。急遽開催した、1dayクリスマスケーキ レッスンは、和栗のビュッシュ・ド・ノ…
本日のレギュラーメニュー、クグロフ・ド・ノエルのレッスン レポです。本日は初参加の方をお迎えしてのレッスンです。クグロフ・ド・ノエルは、ドライフルーツ入りのバ…
本日のレギュラーメニュー、クグロフ・ド・ノエルのレッスン レポです。クグロフ・ド・ノエルは、ドライフルーツ入りのバターケーキ生地を焼き、ホワイトチョコレートを…
いよいよ本番!クリスマスケーキ作りに挑戦 @プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスンは、先日から続いているクリスマスケーキ作りへの道?シリーズ、第3弾、本番編です。 第1弾はこちら第2弾はこちらメニューは定番中の定…
和栗のビュッシュ・ド・ノエルに続き今週2度目のレッスンです♩
本日は今月のレギュラーメニュー、クグロフ・ド・ノエルのプライヴェイトレッスンでした。クグロフ・ド・ノエルは、ドライフルーツ入りのバターケーキ生地を焼き、ホワイ…
和栗たっぷり!ゴージャス ビュッシュ・ド・ノエル @プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューは和栗のビュッシュ・ド・ノエルです。和栗のビュッシュ・ド・ノエルは、別立てのビスキュイをシート状に焼き、クレームシ…
本日は今月のレギュラーメニュー、クグロフ・ド・ノエルのレッスン初日でした。クグロフ・ド・ノエルは、ドライフルーツ入りのバターケーキ生地を焼き、ホワイトチョコレ…
3部作 ~2部~ タルト・オ・フロマージュ @プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスンレポ、メニューはタルト・オ・フロマージュです。タルト・オ・フロマージュは、タルト生地を作って焼き、クリームチーズのフィリングを流し…
本日はケーキサークル有志の皆様とウェスティンのクリスマスデザートビュッフェにご一緒しました。エントランスからすでにクリスマスワクワクしますメインロビーのシンボ…
買い物ついでに新宿中央公園へ。ちょうど今、TWINKLE PARKが開催されています。広い公園内すべてではないですが、一部にこんなかわいらしいイルミネーション…
本日は今月のレギュラーメニュー、クグロフ・ド・ノエルのレッスン初日でした。クグロフ・ド・ノエルは、ドライフルーツ入りのバターケーキ生地を焼き、ホワイトチョコレ…
先月後半より、サロンもクリスマスモードになっています。 お馴染みのジンジャーマンクッキークリスマス・スパイスティーこのほか、いつものクリスマスパス…
選ばれた職人のみにしか焼けないという手焼きにこだわった長崎 糖庵の五三焼きカステラ。五三焼きとは、卵黄5:卵白3の割合で作られる贅沢なカステラです。 超しっと…
本日は年明け1月の試作デー。毎年1月は前倒しのヴァレンタインメニューとして、チョコレートのスイーツをご紹介しておりますが、今回はこちらのダブル主役ですクリーム…
紅葉山公園の紅葉が見ごろを迎えています 今年は中々赤くならず待ち遠しかったのですが、ようやくこの時期が到来日に日に寒さも増し、冬もまもなくですね …
今日は映画の日ということで、「正体」を鑑賞してまいりました。以下、ネタバレ? 冤罪がテーマの作品でしたが、あらためて冤罪の怖さと悲惨さを思い知らされました。映…
本日のリクエストメニュー ミルリトンのレッスン レポです。ミルリトンは11年前のレギュラーで実施したメニュー。タルト生地を作り、寝かせた後型に敷き込み空焼き、…
先日、ケーキサークルメンバーの方から、クリスマスリースのオーダーをいただきました。ラッピング前のものを撮影し忘れ、わかりにくいのですが、レッスンでお作りいただ…
3部作 ~1部~ ガトー・ショコラ @プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューはガトー・ショコラです。レシピは星の数ほどありますが、今回はオーソオックスなものにてご紹介させていただきました。ク…
クリスマスケーキに向けての練習 第2弾 ロールケーキ @プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューはフルーツロールです。別立てのシートスポンジを焼き、クレームシャンティをナッペし、フルーツを散らし、巻き込むという…
昨日のオリジナル・クリスマスリース・レッスンでお出ししたスイーツの詳細です。マロンを使ったビュッシュ・ド・ノエルですシートスポンジを焼き、人数分でカット薄くク…
本日は恒例のオリジナル・クリスマスリース レッスンでした。今回の花材はこちら。 皆様の作品 今年はちょっと変わったデザインのものもありましたティー…
本日はリクエストメニュー ミルリトンのレッスン初日でした。ミルリトンは11年前のレギュラーで実施したメニュー。タルト生地を作り、寝かせた後型に敷き込み空焼き、…
明後日、24日は恒例のオリジナル・クリスマスリース・レッスンです。今年もたくさんのフレッシュな花材を用意しました。 ただいまベース作成中こちらは見本のリ…
本日のレギュラーメニュー ピテのレッスン レポです。ピテは、グラッパ入りの生地を仕込み、寝かせ、同じくグラッパ入りのリンゴとナッツのフィリングを作り、寝かせた…
今月のレギュラーメニュー、ピテのレッスンで、先日ちょっとしたハプニングがあったことに触れましたが、今回はそちらについて書こうと思います。ピテの生地は粉、砂糖、…
12月のクリスマスケーキレッスン情報です。今年のクリスマスはこちらクグロフ・ド・ノエルとても有名なクグロフは本来発酵菓子ですが、今回はバターケーキ仕立てでご紹…
扱いが難しいけれど、独特の極上食感の生地です@レギュラーレッスン
本日のレギュラーメニュー ピテのレッスン レポです。ピテは、グラッパ入りの生地を仕込み、寝かせ、同じくグラッパ入りのリンゴとナッツのフィリングを作り、寝かせた…
本日のトライアルレッスンレポ、メニューはブッセです。ブッセは別立てのスポンジ生地を絞って焼き、クレーム・シャンティを間にサンドして仕上げるという工程です。別立…
あの名作映画に出てくるチェリー・パイ @プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスン レポ、あの名作映画“ツインピークス”のチェリーパイを作ってみたいです!ということで、メニューはチェリー・パイですチェリー・パイは…
11月10日より、中野ZERO西館 美術ギャラリーにて、「中野を描いた画家たちのアトリエ展II」が開催されています。 今回は、「智恵子抄」「道程」などで知ら…
「ブログリーダー」を活用して、ケーキプロデューサー smileさんをフォローしませんか?
今日はお茶の水のワテラスにて、昨日から開催されているJAZZ AUDITORIA 2025 in WATERRASへ。最後のステージ 森山威男 with 山下…
今日、国際展示場に行った帰り、有明ガーデンまで足を延ばして休憩お店の名前はChez コバラヘッタフランス語+和製イタリア語?なんとも面白いネーミングに惹かれお…
本日のレギュラーメニュー フラン・オ・フレーズのレッスンは、プライヴェイトレッスンでした。フラン・オ・フレーズは、パイ生地を仕込み、イチゴのバルサミコマリネ、…
先日、杉戸高野台へ行った際、立ち寄ったパティスリー光と風の菓子工房 アトリエ ・ル・ミュゲです。 店名に“光と風の菓子工房”とあるように、爽やかな感じがつた…
少し前にいただいた、ケーキサークルメンバーの方のお庭のレモンで、レモンドーナッツを作りました。 ドーナッツと言っても形状だけで、生地自体はバターケーキです。…
本日はリクエストメニューモンブラン・オ・フレーズのレッスン初日でした。モンブラン・オ・フレーズはスポンジをカップで焼き、イチゴのコンフィチュール、クレームシャ…
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューは2011年4月 レギュラーレッスンで実施したチェリー・スパイラルです。チェリー・スパイラルは、別立てのスポンジを…
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューは2016年5月のレギュラーレッスンで実施したタルト・オ・シトロンです。タルト・オ・シトロンはパート・シュクレとい…
本日はレギュラーメニュー フラン・オ・フレーズのレッスン初日でした。フラン・オ・フレーズは、パイ生地を仕込み、2回寝かせ、合間にイチゴのバルサミコマリネ、生ク…
本日のプライヴェイトレッスン メニューはキャロットケーキです。キャロットケーキはすりおろしたニンジンを入れたケーキ生地を作り、クリームチーズフロストを載せて仕…
明日のプライヴェイトレッスンのメニューは、キャロットケーキレッスンで実施したのは2007年なので、かなり前ですね今日、久しぶりに作ってみました。レシピは本当に…
先日諸用があり、埼玉の東武動物公園駅へ。初めて降り立った駅ということもあり、近くを散策しようと検索すると何やら興味深い施設を発見。 日本工業大学併設の工業技術…
本日は5月レッスンの試作デー。今回の主役はこちらバター、卵、薄力粉とにかく超がつくくらいシンプルな材料と工程です。が、その組み合わせが少し珍しいイタリア伝統菓…
今日は久しぶりの晴天温かくお花見日和でしたね先日花見がてら、近所をサイクリングしている途中、立ち寄ったベーカリーカフェですBonne Chance手作りパンと…
今月の初レッスンはプライヴェイトからスタートです。 先月のラストレッスンは小学生のお嬢様との親子レッスンでしたが、今回もまた、ケーキサークルメンバーの方が、お…
本日のリクエストメニュー シュー・ア・ラ・クレーム・キャラメル・オ・ブール・サレのレッスン レポ、今回は春休み中の小学生のお嬢様とご参加くださったプライヴェイ…
この週末は様々なところで桜関連のイベントが開催されていると思いますが、地元中野でも昨日、今日と桜まつりでした 中野通り桜まつり→*(なんとHPがありました) …
本日のリクエストメニュー シュー・ア・ラ・クレーム・キャラメル・オ・ブール・サレのレッスン レポです。シュー・ア・ラ・クレーム・キャラメル・オ・ブール・サレは…
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューはレギュラーメニュー 抹茶の月です。抹茶の月は、米粉入りのケーキ生地を焼き、抹茶風味のカスタードを作り、ケーキ生地…
今日は旧友との女子会で恵比寿にある点心のお店、京鼎樓へ。お通し?エビと+豆腐 看板商品の小籠包 シュウマイ3種カニ、エビ、もち米小籠包のおいしさはもちろ…
本日のプライヴェイト レッスン レポ、メニューはロールケーキです。ビスキュイをシート状に流して焼き、クレームシャンティを塗り広げ、巻き込みます。ビスキュイを作…
今月のSAKURAモンブランのレッスンでは、桜の花の塩漬けを使いましたが、レッスン時、 「この塩漬け、レンジにかけるとお花が広がるのをご存じですか?」 との情…
少し前に購入したねぎを、ベランダで保管していたら、なんと花が咲いていました可愛くてきれいな花です。画像等では見たことがありましたが、リアルでは初。いわゆるネギ…
本日のレギュラーメニュー SAKURAモンブランのレッスン レポです。SAKURAモンブランは、土台となる桜葉入りのビスキュイを焼き、中の求肥を作り、ビスキュ…
本日のレギュラーメニュー SAKURAモンブランのレッスン レポです。SAKURAモンブランは、土台となる桜葉入りのビスキュイを焼き、中の求肥を作り、ビスキュ…
4月も後半に突入いたしましたね。さて、今月より、レッスン時にお持ちいただくものが変わりました。●これまでお持ちいただいていたもの→エプロン、ダスター、食器拭き…
本日のレギュラーメニュー SAKURAモンブランのレッスンレポです。SAKURAモンブランは、土台となる桜葉入りのビスキュイを焼き、中の求肥を作り、ビスキュイ…
本日のベーシックレッスンレポ、メニューはパータ・シュー&クレーム・パティシェールです。パータ・シューから。 このくらいになったら卵をストップ天板に印をつけ …
先週末、横浜のイベントに行った際、お邪魔したカフェです。Lu's CAFE駅周辺はあまりに人が多いので、少し離れたところでと見つけたこちら、人気店のようですが…
本日はレギュラーメニュー SAKURAモンブランのレッスン初日でした。SAKURAモンブランは、土台となる桜葉入りのビスキュイを焼き、中の求肥を作ってビスキュ…
今日は横浜で開催されていたYOKOHAMA JUG BAND FESTIVALへ。 お天気も良く、ものすごい人出でしたJUGBANDとは、20世紀初めころ米国…
簡単でそこそこ映えるスコップケーキです。スコップケーキは、その名の通り、スコップ(スプーン)ですくっていただくスタイルのケーキ器に詰めていくだけなので、超簡単…
週末、晴天とはいかないものの、雨にならず良かったですね近場の桜あれこれ 紅葉山公園の桜 おまけ 四季の森公園の桜 バックには中野区役所の…
本日は5月試作デー。今回の主役はこちらレモンです。個人的に大好きなフルーツの一つで、年一回は取り上げたくなります。甘酸っぱいレモンをたっぷり使った、オリジナル…
今月初めのレッスンはベーシックレッスン。メニューはパート・ブリゼ+クレーム・オ・ブール2種です。パート・ブリゼの仕込みから。粉の中で、バターを細かく刻みます。…
荒れた天気から一転、午後は一気に暖かくなりましたね。中野通り沿いの北野神社の桜は満開。中野通交差点の桜は一部咲いていました。明日も気温が高い予報。満開の日も近…
本日のbasicレッスンレポ、メニューはパート・シュクレ&クレーム・ダマンドです。パート・シュクレを仕込みます。 生地ができたら、冷蔵庫で休ませます休ま…
先日のレッスン時、ケーキサークルメンバーの方からいただいたスイーツですヨウケル舎の桜のタルトシールのロゴも素朴でかわいい浅く焼いたパート・ブリゼ?のケースにス…
本日のレギュラーメニューストロベリー・ショートケーキ・タルトのレッスン レポです。ストロベリー・ショートケーキ・タルトは、タルト生地、イチゴジャム、スポンジを…