すっかり経過報告が空いてしまいましたが、先日既に完成していました 消毒済みのペットボトルに詰められ、 果肉はジャムとなり瓶詰めに シロップはソーダ割り、ジ…
メニューは毎月毎年変わります♪月一回、一人一台作成、サロンでお茶するお菓子教室
洋菓子と犬が大好き。 ブログではお菓子に関することやお教室での出来事、様子を中心とした主宰者の日常をマメにお伝えしています。
すっかり経過報告が空いてしまいましたが、先日既に完成していました 消毒済みのペットボトルに詰められ、 果肉はジャムとなり瓶詰めに シロップはソーダ割り、ジ…
グレープフルーツを丸ごと堪能できるメニューです @レギュラーレッスン
本日のレギュラーメニュー グレープフルーツ・ネイキッドケーキのレッスン レポです。グレープフルーツ・ネイキッドケーキは、グレープフルーツの自家製ピール入りスポ…
暑い日の冷菓作りはハードル高し ティラミス@プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスンレポ、メニューはティラミスです。ティラミスは、スポンジを焼き、パータ・ボンブ、メレンゲ、マスカルポーネ、生クリームを混ぜた生地を作…
先日、公開中の映画、フロントラインを観てきました コロナが最初に発覚したあのダイアモンド・プリンセスでの出来事を「DMAT」と呼ばれる災害派遣医療チームの方…
バースデイランチ RESTAURANT L’ESPRIT DE CHEVALIER@東中野
今日は家族のバースデイ、ということで急遽近所のフレンチでランチをしました東中野にあるフレンチRESTAURANT L’ESPRIT DE CHEVALIERこ…
レギュラーメニュー グレープフルーツ・ネイキッドケーキ レッスンスタート
本日はレギュラーメニューグレープフルーツ・ネイキッドケーキのレッスン初日でした。グレープフルーツ・ネイキッドケーキは、グレープフルーツのピール入りスポンジを焼…
今月のレギュラーメニュー グレープフルーツ・ネイキッドケーキは、その名の通りグレープフルーツが主役。 スポンジ生地に入れるグレープフルーツ・ピール母に依頼し…
近所の電線に何やら動物が2匹。 ネコ?暗くてよくわからなかったのですが・・・ どうやら今流行?のハクビシンのようです。 電線を歩くハクビシンを目撃し…
親戚から送られてきたメロン かなり熟してしまったので、氷菓にすることにスプーンで種を取り除き、軽く混ぜたらミキサーへ泡立てた生クリームも加えてさらに混ぜこの状…
本日のリクエストメニューキルシュ・シュトゥルーデルのレッスン レポです。キルシュ・シュトゥルーデルは、シュトゥルーデル生地を仕込み、寝かせている間に、アーモン…
リクエストレッスン キルシュ・シュトゥルーデル レッスンスタート
本日はリクエストメニューキルシュ・シュトゥルーデルのレッスン初日でした。キルシュ・シュトゥルーデルは、シュトゥルーデル生地を仕込み、寝かせている間に、アーモン…
焼き立てがおすすめ!豆乳クランブルケーキ @レギュラーレッスン
本日はレギュラーメニュー ブルーベリー&アプリコット・ソイミルク・クランブルケーキのプライヴェイトレッスンでした。ブルーベリー&アプリコット・ソイミルク・クラ…
家族のオーストラリア出張土産ですオーストラリアのスイーツについてほぼ知識がなく、事前にネット検索したところ、いくつかあがってきた中にあったのがこちらLamin…
レギュラーメニュー ブルーベリー&アプリコット・ソイミルク・クランブルケーキ レッスンスタート
本日はレギュラーメニュー ブルーベリー&アプリコット・ソイミルク・クランブルケーキのレッスン初日でした。ブルーベリー&アプリコット・ソイミルク・クランブルケー…
梅シロップ経過です。こちらは一旦冷凍した梅砂糖はほぼ溶けています。 こちらは冷凍せずにそのまま漬けた梅冷凍した方はしわがなくきれい、かつ砂糖が溶ける…
チェコのはちみつケーキ 2回目のご受講です @プライヴェイトレッスン
6月も後半ですが、今月最初のレッスンはプライヴェイトレッスンからスタート。メニューは昨年10月にレギュラーレッスンで実施したチェコの伝統的スイーツ、メドヴニー…
本日の梅。ずいぶんと氷砂糖が溶けてきました。 さりげなく、後ろに父の残した“まる”が映り込んでいました 6月のレッスン開催日→*
梅シロップ、途中経過8Kgの梅は2Kgずつ4つの瓶で氷砂糖漬けに。ようやくはじまりました、ね。 6月のレッスン開催日→*
今年も梅のシーズンがやってきました。8Kgの青梅を2回に分けて購入し実家へ まもなく母の梅仕事が始まります 6月のレッスン開催日→*
今日は一昨日公開になった映画、“国宝”を観てきました公開前からかなり話題にはなっていましたが・・・びっくりしました傑作です。年に1作、5年?いや10年に1作く…
本日は7月レギュラーメニューの試作デー。 今回の主役はこちらグレープフルーツサワークリーム夏らしいさわやかなスイーツ。個人的に今食べたい!と作ってみたオリジ…
今日は今月のレギュラーレッスンで実施予定の、ブルーベリー&アプリコット・ソイミルク・クランブルケーキの、ケーキ部分を焼いてみました。普段のレシピではほとんど使…
実家の玄関前のアプローチ 今年はアジサイが当たり年?数がぐっと増えていましたアジサイの季節、ということは・・・そろそろ梅雨ですね デュランタも
本日のレギュラーメニュー オッフェレ・マントヴァーネのレッスンはプライヴェイトでのレッスンです。オッフェレ・マントヴァーネは、クッキーの生地を作り、メレンゲと…
建築祭の建物巡りの締めは新丸ビル7階にある欧風小皿料理 沢村でご飯 沢村は軽井沢にある有名なベーカリーレストランです。 今回は初だったので、コースにして…
昨日の建築祭での建物巡りの際、立ち寄ったカフェ 文房堂Gallery Cafe 版画、画材、文房具を扱う、明治20年創業という老舗の文房堂。なんと専門家用油…
本日まで開催の東京建築祭2025 東京建築祭2025では、東京の中心地にあるいくつかの変わった建築物や重要文化財の特別公開、資料展示をはじめ、ガイドツアーや特…
本日のリクエストメニュー ダックワーズのレッスン レポです。今回もキャンセルがあり、マンツーマンレッスンです。ダックワーズは生地を作り、プラリネ、バタークリー…
砂抜き中のアサリ。 これまであまり感じたことがなかったのですが、あらためて、アサリってこんなに美しかったのですね 5月のレッスン開催確定日→*
就職祝いはピンクのかわいいケーキで ツーガー・キルシュトルテ@プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスンレポ、メニューは2002年6月のレギュラーレッスンで実施したツーガー・キルシュトルテです。ツーガー・キルシュトルテはアーモンドパウ…
昨日レッスン後、池袋ジャズフェスティバルへ。 目指すは西口芸術劇場横の池袋西口公園野外劇場ステージ。 こちらは6つの会場の中でもスケールが大きいため、出演バン…
レギュラーメニュー オッフェレ・マントヴァーネ レッスンスタート
本日はレギュラーメニュー オッフェレ・マントヴァーネのレッスン 初日でした。キャンセルがあり、マンツーマンでのレッスンとなりました。オッフェレ・マントヴァーネ…
本日はリクエストメニュー ダックワーズのレッスン初日でした。ダックワーズは生地を作り、プラリネ、バタークリームを作り、生地でプラリネクリームをサンドして仕上げ…
4月レギュラーメニューをプライヴェイトで フラン・オ・フレーズ
本日のプライヴェイトレッスンレポ、メニューは先月のレギュラーメニュー フラン・オ・フレーズです。 フラン・オ・フレーズは、パイ生地を仕込み、2回寝かせ、合間に…
チェリーアフタヌーンティー with リンツチョコレート @インターコンチネンタル 東京ベイ
今日はケーキサークルのお仲間とアフタヌーンティをご一緒しました竹芝にあるインターコンチネンタル 東京ベイのチェリーアフタヌーンティー with リンツチョコレ…
アップルパイが頂きたくなり、久しぶりにBubby'sへ。 チェリーパイもあったので、そちらもオーダー。チェリーフィリングは純粋に水煮という感じで、アッ…
本日、6月のレッスン案内をHPにアップいたしました。レギュラーメニューはブルーベリー&アプリコット・ソイミルク・クランブル・ケーキ生地に豆乳を加え、しっとり焼…
ご近所に素敵なフレンチができたので伺いました。 semisコンパクトな店内で、オーナーシェフが一人で切り盛りされています。メニュー 今回いただいたのは…
先日のアフタヌーンティーのケータリングで作らせていただいたスイーツのレポです ●スコーン 今回はベースの生地を異なる3つのレシピで作ってみました。…
本日は6月のレギュラーメニュー試作デー。今回使う食材はこちら。豆乳ブルーベリー&アプリコットシンプルながら、とてもおいしいメニューです。詳細は10日頃、HPに…
今日は吉祥寺音楽祭へ。本日最終日です。お天気も良く、すごい人出で盛り上がっていました。トロンボーンとギターのデュオ、沖縄民謡をドラムと三線でロック調にアレンジ…
今日は思い立って、急遽山梨方面を回るバス旅行へハイジの村チューリップが見ごろでとてもきれいでした。一方、いちご狩りではシーズンが終わっていて、狩る物がほぼなく…
今日は母のお若い友人が企画してくださり、実家でミニアフタヌーンティーを開催。その方からスイーツのケータリングのリクエストをいただき、いくつか用意させていただき…
昨日、素子さんの個展に行った後、その足で公開中の映画、“教皇選挙”を観てきました。 なんともタイムリーにリアルでも“教皇選挙”があったりして、なにかと話題にな…
今日から銀座伊東屋で開催の幼馴染のイラストレーター、喜多村素子さんの個展へ。ここ最近は焼き物の作品が多いようで、今回もたくさんのブローチや絵皿が出展されていま…
昨日レッスン後、高円寺で開催されていた第17回高円寺びっくり大道芸へ。 毎年開催されていたのは知っていたものの、観に行ったのは初でしたぎりぎり間に合った最後の…
1月に続いて、2回目のバースデイケーキ仕様に @リクエストレッスン
本日のリクエストメニューモンブラン・オ・フレーズのレッスン レポです。モンブラン・オ・フレーズはスポンジをカップで焼き、イチゴのコンフィチュール、クレームシャ…
JAZZ AUDITORIA 2025 in WATERRAS
今日はお茶の水のワテラスにて、昨日から開催されているJAZZ AUDITORIA 2025 in WATERRASへ。最後のステージ 森山威男 with 山下…
店名もメニューも楽しく驚きのあるレストラン Chez コバラヘッタ@有明
今日、国際展示場に行った帰り、有明ガーデンまで足を延ばして休憩お店の名前はChez コバラヘッタフランス語+和製イタリア語?なんとも面白いネーミングに惹かれお…
本日のレギュラーメニュー フラン・オ・フレーズのレッスンは、プライヴェイトレッスンでした。フラン・オ・フレーズは、パイ生地を仕込み、イチゴのバルサミコマリネ、…
店名通りの爽やかで素敵なパティスリー アトリエ・ル・ミュゲ@杉戸高野台
先日、杉戸高野台へ行った際、立ち寄ったパティスリー光と風の菓子工房 アトリエ ・ル・ミュゲです。 店名に“光と風の菓子工房”とあるように、爽やかな感じがつた…
少し前にいただいた、ケーキサークルメンバーの方のお庭のレモンで、レモンドーナッツを作りました。 ドーナッツと言っても形状だけで、生地自体はバターケーキです。…
リクエストメニュー モンブラン・オ・フレーズ レッスンスタート
本日はリクエストメニューモンブラン・オ・フレーズのレッスン初日でした。モンブラン・オ・フレーズはスポンジをカップで焼き、イチゴのコンフィチュール、クレームシャ…
切ってびっくり!サプライズケーキ チェリー・スパイラル @プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューは2011年4月 レギュラーレッスンで実施したチェリー・スパイラルです。チェリー・スパイラルは、別立てのスポンジを…
レモンから作ったタルト・オ・シトロン @プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューは2016年5月のレギュラーレッスンで実施したタルト・オ・シトロンです。タルト・オ・シトロンはパート・シュクレとい…
本日はレギュラーメニュー フラン・オ・フレーズのレッスン初日でした。フラン・オ・フレーズは、パイ生地を仕込み、2回寝かせ、合間にイチゴのバルサミコマリネ、生ク…
本日のプライヴェイトレッスン メニューはキャロットケーキです。キャロットケーキはすりおろしたニンジンを入れたケーキ生地を作り、クリームチーズフロストを載せて仕…
明日のプライヴェイトレッスンのメニューは、キャロットケーキレッスンで実施したのは2007年なので、かなり前ですね今日、久しぶりに作ってみました。レシピは本当に…
先日諸用があり、埼玉の東武動物公園駅へ。初めて降り立った駅ということもあり、近くを散策しようと検索すると何やら興味深い施設を発見。 日本工業大学併設の工業技術…
本日は5月レッスンの試作デー。今回の主役はこちらバター、卵、薄力粉とにかく超がつくくらいシンプルな材料と工程です。が、その組み合わせが少し珍しいイタリア伝統菓…
ベーカリーカフェのイチゴたっぷりオレオチーズケーキ Bonne Chance@東長崎
今日は久しぶりの晴天温かくお花見日和でしたね先日花見がてら、近所をサイクリングしている途中、立ち寄ったベーカリーカフェですBonne Chance手作りパンと…
前回に続き、キッズレッスン キラキラ&カラフルなフルーツゼリー@プライヴェイトレッスン
今月の初レッスンはプライヴェイトからスタートです。 先月のラストレッスンは小学生のお嬢様との親子レッスンでしたが、今回もまた、ケーキサークルメンバーの方が、お…
本日のリクエストメニュー シュー・ア・ラ・クレーム・キャラメル・オ・ブール・サレのレッスン レポ、今回は春休み中の小学生のお嬢様とご参加くださったプライヴェイ…
この週末は様々なところで桜関連のイベントが開催されていると思いますが、地元中野でも昨日、今日と桜まつりでした 中野通り桜まつり→*(なんとHPがありました) …
工程が多い分、学びの多いお得感満載のメニュー キャラメルシュー@リクエスト
本日のリクエストメニュー シュー・ア・ラ・クレーム・キャラメル・オ・ブール・サレのレッスン レポです。シュー・ア・ラ・クレーム・キャラメル・オ・ブール・サレは…
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューはレギュラーメニュー 抹茶の月です。抹茶の月は、米粉入りのケーキ生地を焼き、抹茶風味のカスタードを作り、ケーキ生地…
3回も寝かせる生地です パステル・デ・ココ@プライヴェイトレッスン
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューは2022年3月のレギュラーレッスンで実施したパステル・デ・ココです。パステル・デ・ココはパステルというパイ生地を…
古き良き昭和のケーキ&喫茶店 本店は高円寺のトリアノン@大久保
先日に続き、昭和感漂う古き良きお店シリーズ第2弾、大久保にあるトリアノンさん。 こちらの本店は高円寺。どちらも存じていましたが、ずっと本店は大久保のほうかと思…
今日は今上映中のこちらの映画を観てきました 少年と犬動物の映画は内容に関係なく、なぜか観る前から涙してしまう不思議な傾向があり、ついつい敬遠してしまいがち。し…
本日のレギュラーメニュー 抹茶の月のレッスン レポです。抹茶の月は、米粉入りのケーキ生地を焼き、抹茶風味のカスタードを作り、ケーキ生地の中央に絞り、クレームシ…
人気も価格もびっくり 昭和から続く洋菓子の銘店 マッターホーン@学芸大学
今日はお彼岸でお墓参りにいつもは武蔵小山でお茶をするのですが、今回は途中の学芸大学にあるマッターホーンにお邪魔しました。こちらはバウムクーヘンやダミエというケ…
2月のレギュラーレッスンで実施した松の実とアーモンドの杏仁タルトの黒ゴマ油バージョン、チャレンジしてみました実際のレッスンではフィリングに杏仁パウダー、アーモ…
リクエストメニュー キャラメル・クッキー・シュー レッスンスタート
本日はリクエストメニュー シュー・ア・ラ・クレーム・キャラメル・オ・ブール・サレのレッスン初日でした。シュー・ア・ラ・クレーム・キャラメル・オ・ブール・サレは…
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューはアップルパイです。このたびご受講くださった方は、タルトタタンに続き2回目のアップルパイです。アップルパイ好きのお…
イチゴが一段と求めやすい価格になり、常備フルーツとなりつつあります。そのままいただくのはもちろん、ジャムにしても、ケーキに使っても、どんなスタイルでも本当にお…
本日はレギュラーメニュー 抹茶の月のレッスン初日でした。抹茶の月は、米粉入りのケーキ生地を焼き、抹茶風味のカスタードを作り、ケーキ生地の中央に絞り、クレームシ…
第69回 早稲田大学ハイソサエティオーケストラ リサイタル@日本教育会館
今日は第69回早稲田大学ハイソサエティオーケストラ リサイタルでした。 今年はいつもと一味、いや二味も三味も違うステージでした。 グラミー賞へのノミネートで…
先日いただいた桜餅専門店 桜味堂の桜葉もちです一つ一つ手作り、もちは関西風の道明寺、西伊豆松崎産の香り豊かな桜葉を贅沢に2枚使い、餡は北海道の小豆を半つぶ状の…
本日は4月の試作デー。今回の主役はこちら いちご、バルサミコ酢、はちみつ甘酸っぱくてとてもおいしいスイーツです詳細は10日頃HPにてアップいたしますので、今し…
先日の図書館の帰り、北京ダックが無性に食べたくなり、こちらへ。 中国茶房8 麻布十番 数枚、いや、せめて半身でお願いしようと思うも、一羽丸ごとのみ、とのこと…
情報、江戸を駆ける!蔦屋重三郎が生きた時代の出版文化@都立中央図書館
現在放映中のNHKの大河ドラマ、“べらぼう”関連のイベントや展示があちらこちらで開催されていますが、先日、都立中央図書館で開催されている 情報、江戸を駆ける!…
今上映中のボブ・ディランの伝記ドラマ、「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」を観てきました。 お恥ずかしいことに、ボブ・ディランという名前はかつ…
今年も行ってまいりました。中野区立歴史民俗資料館で開催されているおひなさま展毎年恒例展示のこちらの“山崎家のおひなさま”は、中野区の指定有形文化財です。 …
今月のレギュラーメニュー、松の実とアーモンドの杏仁タルトのラストレッスンは、プライヴェイトレッスンでした。松の実とアーモンドの杏仁タルトは、タルト生地を作り空…
先日大量に収穫?したアロエを使って、チーズケーキを作ってみました。 アロエはレモンとはちみつで軽くマリネ。クリームチーズとサワークリームで作った生地に混ぜ込み…
野菜が主役、食品ロスを出さないこだわりフレンチ コウジイガラシ・オゥ・レギューム
昨日、友人とおすすめのフレンチへ駒込にあるコウジイガラシ・オゥ・レギューム店名にあるレギュームとは、野菜の意。その名の通り、野菜がメインのお任せコース料理でし…
今月のレギュラーメニュー、松の実とアーモンドの杏仁タルトのレッスン レポです。松の実とアーモンドの杏仁タルトは、タルト生地を作り空焼き、杏仁パウダー入りのクレ…
懐かしの洋館で高コスパのフレンチを La BOULETTE@原宿
ブラームスの小径にあるフレンチで こちらの洋館、このすぐ近くにあった今田美奈子先生のお菓子教室に通っていた当時からあったと思うので、かれこれ40年近く前から…
先日のレッスンで、ケーキサークルメンバーの方のお宅で獲れたというレモンをいただきました。 国産それも東京産 大きくて立派なレモンです。 こんな貴重なもの…
杏仁の独特な香りと松の実たっぷりの贅沢タルト @レギュラーレッスン
本日のレギュラーメニュー、松の実とアーモンドの杏仁タルトのレッスン レポです。松の実とアーモンドの杏仁タルトは、タルト生地を作り空焼き、杏仁パウダー入りのクレ…
リクエストメニュー マカデミアナッツ・クリーム・パイ レッスンでした!
本日はリクエストメニューマカデミアナッツ・クリーム・パイのレッスンでした。マカデミアナッツ・クリーム・パイは、練パイ生地を作り、空焼きし、アーモンド入りのカス…
クロコダイルのいるショコラティエ JEAN-CHARLES ROCHOUX@南青山
今日はヴァレンタインデー今年はこちらのチョコレートにしてみました。JEAN-CHARLES ROCHOUX「ミッシェル・ショーダン」から独立したパリ出身のショ…
レギュラーメニュー松の実とアーモンドの杏仁タルトの初レッスンはプライヴェイトにて
今月のレギュラーメニュー、松の実とアーモンドの杏仁タルトの初レッスンは、プライヴェイトレッスンからスタートです。松の実とアーモンドの杏仁タルトは、タルト生地を…
昨日は青山~原宿方面へ。青山にてお目当てのチョコレートを購入後、太田記念美術館に行きました。今は『生誕190年記念 豊原国周』が開催中です。幕末から明治にかけ…
節分も過ぎ、今年も恒例のおひなさまを飾っています。 老朽化していたぼんぼりも買い替え、少し小ぎれいに。そろそろ金屏風もガタがき始めているので、次はそちらでし…
本日は3月の試作デー。今回の主役はこちら抹茶です少々和テーストを取り入れたメニュー。詳細は10日、HPにてアップいたします。今しばらくお待ちください 2月の…
今度はヴァレンタイン仕様に イチゴショート@プライヴェイトレッスン
今月初のレッスンはプライヴェイト、メニューはイチゴのショートケーキです。実は、昨年末、クリスマスケーキ作りに向け、レッスンを重ねた方で、今度はヴァレンタイン仕…
今日は父の命日。お寺の花々。春もまもなく…ですね。
ものすごいことになっていてそろそろどうにかせねばとずっと気になっていたバルコニーのアロエ。 今日、ようやく手入れしました。この状態立派な花まで咲いてます …
「ブログリーダー」を活用して、ケーキプロデューサー smileさんをフォローしませんか?
すっかり経過報告が空いてしまいましたが、先日既に完成していました 消毒済みのペットボトルに詰められ、 果肉はジャムとなり瓶詰めに シロップはソーダ割り、ジ…
本日のレギュラーメニュー グレープフルーツ・ネイキッドケーキのレッスン レポです。グレープフルーツ・ネイキッドケーキは、グレープフルーツの自家製ピール入りスポ…
本日のプライヴェイトレッスンレポ、メニューはティラミスです。ティラミスは、スポンジを焼き、パータ・ボンブ、メレンゲ、マスカルポーネ、生クリームを混ぜた生地を作…
先日、公開中の映画、フロントラインを観てきました コロナが最初に発覚したあのダイアモンド・プリンセスでの出来事を「DMAT」と呼ばれる災害派遣医療チームの方…
今日は家族のバースデイ、ということで急遽近所のフレンチでランチをしました東中野にあるフレンチRESTAURANT L’ESPRIT DE CHEVALIERこ…
本日はレギュラーメニューグレープフルーツ・ネイキッドケーキのレッスン初日でした。グレープフルーツ・ネイキッドケーキは、グレープフルーツのピール入りスポンジを焼…
今月のレギュラーメニュー グレープフルーツ・ネイキッドケーキは、その名の通りグレープフルーツが主役。 スポンジ生地に入れるグレープフルーツ・ピール母に依頼し…
近所の電線に何やら動物が2匹。 ネコ?暗くてよくわからなかったのですが・・・ どうやら今流行?のハクビシンのようです。 電線を歩くハクビシンを目撃し…
親戚から送られてきたメロン かなり熟してしまったので、氷菓にすることにスプーンで種を取り除き、軽く混ぜたらミキサーへ泡立てた生クリームも加えてさらに混ぜこの状…
本日のリクエストメニューキルシュ・シュトゥルーデルのレッスン レポです。キルシュ・シュトゥルーデルは、シュトゥルーデル生地を仕込み、寝かせている間に、アーモン…
本日はリクエストメニューキルシュ・シュトゥルーデルのレッスン初日でした。キルシュ・シュトゥルーデルは、シュトゥルーデル生地を仕込み、寝かせている間に、アーモン…
本日はレギュラーメニュー ブルーベリー&アプリコット・ソイミルク・クランブルケーキのプライヴェイトレッスンでした。ブルーベリー&アプリコット・ソイミルク・クラ…
家族のオーストラリア出張土産ですオーストラリアのスイーツについてほぼ知識がなく、事前にネット検索したところ、いくつかあがってきた中にあったのがこちらLamin…
本日はレギュラーメニュー ブルーベリー&アプリコット・ソイミルク・クランブルケーキのレッスン初日でした。ブルーベリー&アプリコット・ソイミルク・クランブルケー…
梅シロップ経過です。こちらは一旦冷凍した梅砂糖はほぼ溶けています。 こちらは冷凍せずにそのまま漬けた梅冷凍した方はしわがなくきれい、かつ砂糖が溶ける…
6月も後半ですが、今月最初のレッスンはプライヴェイトレッスンからスタート。メニューは昨年10月にレギュラーレッスンで実施したチェコの伝統的スイーツ、メドヴニー…
本日の梅。ずいぶんと氷砂糖が溶けてきました。 さりげなく、後ろに父の残した“まる”が映り込んでいました 6月のレッスン開催日→*
梅シロップ、途中経過8Kgの梅は2Kgずつ4つの瓶で氷砂糖漬けに。ようやくはじまりました、ね。 6月のレッスン開催日→*
今年も梅のシーズンがやってきました。8Kgの青梅を2回に分けて購入し実家へ まもなく母の梅仕事が始まります 6月のレッスン開催日→*
今日は一昨日公開になった映画、“国宝”を観てきました公開前からかなり話題にはなっていましたが・・・びっくりしました傑作です。年に1作、5年?いや10年に1作く…
先日所用があり、神保町へ。久しぶりの如水会館で一休みしました。 1階のカフェ&パブ マーキュリー店頭にあったこちらに惹かれ・・・ いただきました マロ…
先日かねてより気になっていた近所のイタリアン、カルボナリ党へお邪魔しました。 まず、店名。カルボナリ党すごく気になります。 イタリアンだから、カルボナーラの何…
本日、HPにて8月のレッスン案内をアップいたしました。レギュラーはポルトガルの伝統菓子、トルタ。ポルトガルらしい卵尽くしのシンプルなスイーツです。ざっくり説明…
一昨日は家族のバースデイ 前回のボックス仕込みのメロンショートをカットし、 そのままバースデイケーキ・バージョンにしました。ちなみに、このプラスティ…
市販のプチプラカステラ活用シリーズ?第2弾です。第一弾はこちら→*暑いし、スポンジ焼くの面倒~というときにもおすすめのカットカステラ。今回は、しっかり熟れた、…
本日はAGORAの第11回演奏会へ終了後、開催場所のタワーホール船堀7階にあるサロン・ド・サロンでチョコレート・パフェをいただきました展望室はさらに上の階で、…
今月は例年と異なり一か月早めの夏休みをいただいておりますが、気温的には十分“夏”を感じられ、まさに“夏休み”といった感じですね さて、8月の試作です。 今回…
5月のプライヴェイトレッスンで、某ホテルのバナナブレッドを再現したいというご要望の元、実施いたしましたが、ご本人より、現物の差し入れを頂戴いたしました久しぶ…
本日はリクエストメニュー ハイドランジアのレッスンでした。ハイドランジアはアジサイの意味カップケーキの土台を作り、ラズベリーのコンフィチュールを作ってサンドし…
本日のレギュラーメニューツーガー・キルシュ・シュニッテンのレッスン レポです。今回は振替でのマンツーマンレッスンです。ツーガー・キルシュ・シュニッテンは、アー…
本日のプライヴェイトレッスン レポ、メニューはドイツ銘菓 フランクフルタークランツです。フランクフルタークランツは、土台となる別立てのバターケーキ生地を作り、…
今日は今週末のリクエストメニューハイドランジアの土台となるマフィンを焼いてみました。 この生地には、こちらで取り上げるほかのメニューではほぼ使うことがないベ…
東京もようやく梅雨入りしましたね。梅雨時期といえばあじさい実家の庭にもたくさんのあじさいが咲いていました。 おすそ分けしてもらったあじさい やはり花…
先週末、今シーズン3度目のハゼ釣りへ2回連続してのボウズで、3度目の正直となるかと期待していくも・・・2度あることは3度あるの結果に暑いので、もういるかなと思…
本日のレギュラーメニュー ツーガー・キルシュ・シュニッテンのレッスン レポです。今回は急遽キャンセルがあり、マンツーマンレッスンとなりました。ツーガー・キルシ…
今月のレギュラーメニューツーガー・キルシュ・シュニッテンではキルシュワッサーを使っていますが、これまでずっと使用してきたもの(bols)が切れそうだったので、…
今晩は、ちょっと珍しい?ベルギー料理のお店に行ってきました。 神田にあるChamp de Soleil本格的なベルギービールと郷土料理の楽しめるお店です。ア…
先日のベーシックレッスンをご受講いただいた方から、素敵なご報告がありましたメニューはパート・シュクレ+クレーム・ダマンド。こちらを土台のみで仕上げられ、父の日…
本日はレギュラーメニュー ツーガー・キルシュ・シュニッテンのレッスン初日でした。ツーガー・キルシュ・シュニッテンは、アーモンドメレンゲの生地、アーモンドのスポ…
今が旬のアメリカンチェリー、店頭にもたくさん並んでいておいしそうですね今月のレギュラーメニューツーガー・キルシュ・シュニッテンで使うチェリーは、そのフレッシュ…