chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
足で走って中山道 https://hasiruomusibi.blog.ss-blog.jp/

主にワラーチで走っています。 当面の目標は普通に100?走れるようになって旅ランすることです。

走るおむすび
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2008/11/26

arrow_drop_down
  • 2024年5月まとめ

    5月は31日中23日で415㎞のランニング。 2ヵ月連続で400㎞走れたのは初めてのこと。 『母指球からの着地』がやっと身に付いてきて効率的な走りになってきてるのかも。 5月は、 『踵を踏む』を意識することでバネが効くようになってきて、 しかし走っているうちに拍子が合わなくなってバネがなくなってくるので、 今度はバネを意識して走ってみると、 段々とバネが持続して使えるようになってきて、 以前よりも効率よく走れるようになってきた、 という分かりやすい感じで成長できた月だった。 そして更に29日のランニングで、 今日の20㎞ラン。バネを意識してたら、脚が「勝手に」地面反力を得て跳ねてくれる場面あり。脚が暴れない程度に最小限の力でコントロール。コレコレ!母指球からの着地でやりたかった走りがやっと出来た(一瞬だけだけど)!再現できるかな?いや、再現してやるーっ..

  • 2024年4月第4週まとめ

    5月の第4週は5日で106㎞のランニング。 この週の課題はコレ。 今日は20㎞のランニング。7~8㎞くらいで左脚で踵を踏むのが「意識的」過ぎると感じる。修正を試みると腹から動かせていなかったっぽい。小手先というか足先で横着してたんだな。今週はこの左脚で踵を踏むのが課題だな。右脚では自然に出来てるということだろう。バネは今日も効いてた模様。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) May 21, 2024 左は不器用なので、どうしても意識が強くなってしまいがち。 そして意識が強くなりすぎると小手先というか足先で操作しちゃいがち。 なのでハラからの意識を強くしてみると、 今日は20㎞のラン。左脚で踵を踏むのを意識。左の場合はハラから脚をぶん回すには力不足な感じ。そこを腕振りでカバーすることが出来ることを知る。場面によって色んな腕振りで対応できるのが面白い。ショ..

  • 2024年5月第3週まとめ

    5月の第3週は6日で102㎞走った。 5月の第2週ではバネが効かなくなるのをどうにかしたいと思っていたのが、 第3週の木曜日には20㎞走の最後までバネが効いた走りができた。 いえい。 昨日のランでは、バネが売り切れたと思ったら立ち止まって仕切り直すだけでバネが復活するだなー、と気づく。再始動させることでずれてるリズムを復活させる作業。そう、筋力と違ってバネはそうそう売り切れない。そして今日のランではバネは売り切れなかった。明日もこの走りが再現できますように!— 走るおむすび (@hasiruomusibi) May 16, 2024 そして翌日も翌々日もそのまた翌日もバネが売り切れることなく走れた。 おー!もしかしてバネが効いた走りがデフォルトになった?! 油断せず続けていきたいと思う。 これが出来た原因のひとつが普段の生活での意識だったかも。 走る時も歩..

  • 2024年5月第2週まとめ

    5月第2週は5日で87㎞のランニング。 黄金週間の10日間で200㎞走り中2日空けて、 その後順調に走れている。 この黄金週間はよく走って(10日で201㎞)よく食べて、よく呑んで、よく読んで(『MONSTER』『NATURAL BORN HEROES』)よく寝た。締めはモンスター井上尚弥の試合を観よう。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) May 6, 2024 そしてこのところ『踵を踏む』の重要度が上がっている。 今日は20㎞のランニング。「着地直前の間」を壱の太刀とすると弐の太刀は「踵を踏む」だなと感じた。最近また胸部の柔軟性が増して猫背完治がいよいよ見えてきたのが影響してる模様。踵を踏む姿勢がとれるようになってきたということだろう。アキレス腱につながる筋肉の疲労が懐かしい。— 走るおむすび (@hasiruomusibi) May 9, 20..

  • 2024年5月第1週まとめ

    5月第1週(4月29日~5月5日)は5日で86㎞のランニング。 前週土曜日に84㎞走った(歩いた)割には普通に走れてひと安心。 水曜木曜日の走りで『踵を踏む』のが強引になっているのに気づく。 まだまだ踵を踏む姿勢がとりきれていないのが原因だと思われる。 自然と脚を下ろした時に普通に体重をかければ踵を踏めているという状況が理想。 それにはままだ胸部が硬く前に出しきれていないのだろう。 徐々に改善はされてきていると思うので、 このまま機が熟するのを焦らずに待てばいいかと思う。 あと脚をハラからぶん回すのを結構意識しているのだが、 良いと思ったり効果ないなと思ったりしているので 引き続き意識して観察していきたい。 また、こんなこともあった。 昨日から左の背筋が寝違えたように(寝違えたわけではない)痛かったのが、お買い物ランで10㎞走って帰ってきたら治ってた..

  • 2024年4月まとめ

    4月は30日中22日で400㎞のランニング。 月間400㎞にいったのは2021年10月以来2年半ぶり3度目。 この時は初めて100㎞走ることが出来て、 「さあこれから!」と思ってたのにウルトラの距離を走る機会が作れずに、 2022年の11月の1年ぶりの100㎞チャレンジで撃沈。 その時に今のランニングフォームに切り替わり始めたんだよなー。 (変えようと思ったわけではなく身体が勝手に変わるままに任せてた。) で、ようやく形になってきた今日この頃という流れの中で、 先日の100㎞チャレンジでは80㎞くらいを走って大きなダメージもなく 「普通に100㎞走る」という目標に近づいてるなという手応えを得た。 今年の2月に、 今のフォームでようやくキロ5分台で走れるようになったことを考えれば、 ここ3ヶ月の成長ぶりは中々のものではなかろうか。 自画自賛w 4月..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、走るおむすびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
走るおむすびさん
ブログタイトル
足で走って中山道
フォロー
足で走って中山道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用