もう社会が変わるのをただ待っていると、すぐ20年なんて経ってしまいます。だから言うんです。「自分で動きましょう」「自分の頭で考えましょう」と。そのために「市販…
自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき
2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。
一度、そこに立ち返り「視覚的支援=合理的配慮」をしなきゃいけないとなれば、「何を使って?」まで、考えてみて欲しいんです。そこ、この業界で、抜けているところです…
不登校のこと、デジタルのこと、性のこと、就労のこと、親なき後のお金のことなんかは、おめめどうは、あまり詳しくないので、それは、専門にされている方に尋ねてくださ…
<お便り・近況報告> 少し近況報告を。 5月末頃、「なんでみんなは6年生の勉強してるのに自分はできないの?」「みんなはできるのに、何回、九九もタイピングも練…
おはようございます よおく寝たわ.夕方からの時間はないわ さ、今日は火曜日.明日の奈良の準備をのせて帰ります 話の内容も絞らなきゃ.2時間ネタを1時間で話しま…
今日学んだことは 自分のことは、自分でカタヲツケヨウでした 私もそうする
https://omemedo.ocnk.net/product-list/30 支援相談メーリングリスト「ハルネット」 - (株)おめめどうおめめどうは、ハ…
6月より【コラボ企画】価格変更をしております (ocnk.net) コラボ企画が6月より価格とサービスを変更しております6月からは(1)5万円以上2割引(送料…
ハルネット書きました Q.学校に手立てをお願いするには? A.今度出た青木先生の『教室の中の視覚支援』-教室の中の視覚支援 場所・時間・活動を構造化しよう-(…
<6月21日のメルマガの感想> 先日は久しぶりにハルさんにお会いできて、とても嬉しかったです。 その時の立ち話をメルマガに取り上げてくださり、これまた嬉し…
ショートからの帰り、昼ごはんのリクエストがなかったので「どうする?昼ごはん。王将で食べて帰る、家で食べる」と運転しながら、「音声言語」で尋ねると「マクドナルド…
残5 になりましたね 後、10組ぐらい出せるかな(できたら、巡業でも手に取ってもらいたいので) 記念に10組は置いておきたいので 覚えておいてほしいんですよね…
このような質問をされる方は、「したことがない方」です。だって、したことがある方は「なるほど!」とわかっていくからです。なので、疑問があるなら「騙されたと思って…
忘れてないでほしいのは、「本人の気持ちを聞く」(コミュニケーションをきちんと取る)ということ。それから、「暮らし支援をする」(それを、学校もだけど、療育やデイ…
また「家庭でする視覚的支援」の話をしてほしいと言われているのですね。私は、え?もう20年前に話したじゃないの?と思うんだけれども「成人期まで続けている人が少な…
どうして周りに「なかった」のか?=自分たちも「いらない」に加担してきた ってことでもあるんです(そこに気づかなきゃいけないんです)。 本人の身になれば ね
「視覚的支援」がいつもある暮らしは、どうしてできたかっていうと、「政府」「制度」のいう通りやってきて、それを形にして、周囲にもお願いししてもらいました。その…
私たちは知っていましたので、このような法律・制度の進歩によって、我が子は、「視覚的な手立て」をしてもらって大きくなりました。大変、ありがたいことでした。 2…
視覚的支援なんて、ただの入り口なんだよ 入り口にも立ってない人が多すぎるんだよ
しかも、目次には、 3 あなたも私も、毎日、視覚的に支援されている4 視覚支援をやる、やらない、は支援者の自由ではない28 携帯ホワイトボードで「書くコミュニ…
あのドロップスの青木先生から書籍の紹介があったんです。その表題がなんと!『教室の中の視覚支援』-教室の中の視覚支援 場所・時間・活動を構造化しよう-(明治図書…
おはようございます 新しい月がまわってきました 昨日一歩前進もして(失敗もあり〜の)、前向きにもなれました さ、今週を始めましょう 今週で、6月が終わるので、…
さっさとしよう、環境の整備 わかる、できる、伝えられる、ように… 教室の中の視覚支援 場所・時間・活動を構造化しよう 青木 高光 本 通販 Am…
マジカルトイボックス第53回イベント展示団体一覧 https://www.assistivetechnology.cfbx.jp/kinta/2024/06…
<お便り> ハルさん、スタッフの皆さん、いつもお世話になっています。息子は、昔ならわーッとなったような私のうっかりミスや、つい出てしまった余計なお世話もサラッ…
なんだか、すごい!私は振り返りもせず、次へ行くのに~ 【トコ育のすゝめ~自分育て編vol.11~】おめめどうセミナーin佐賀振り返り。10年後の自立のため…
いっとき「カレンダー」「スケジュール」「筆談」に出会っても たくさんの人がやめて行った その後どうしたのかを、聞くことは少ない ずっと、やめて行った人のことを…
いっとき「カレンダー」「スケジュール」「筆談」に出会っても たくさんの人がやめて行った その後どうしたのかを、聞くことは少ない ずっと、やめて行った人のことを…
syunさんのコメントは、こちら ↓ 重度の知的障害を伴っていても、ご本人は自分が今パニック(混乱・興奮)状態だという事は理解されています。ですから、パニック…
https://omemedo.ocnk.net/product-list/30 支援相談メーリングリスト「ハルネット」 - (株)おめめどうおめめどうは、ハ…
ハルネット本日第81期の相談日です 最終の25日までに、簡単に返事します 駆け込みもどうぞ
メンター書きました Q。「スプーンを持って」と声をかけないと食べ進むことが難しい(成人) A。syunさんやったら、食べるの動画撮って見せたらって、言いそうね
「撮り鉄」「城フェチ」「温泉」の方が、子供にとっては「健全」なんですよ。親自身は、それでよくても。だから、一人でウロウロしている時とき、ダダさんのことを考える…
巻物カレンダーのところの<「本人がスケジュールや見通しを把握できれば、今やっていることに集中力が生まれ、次の予定への心構えもでき、パニックや不適応行動は減る」…
その後の「学童期」は、すでに人手不足なわけですから、本人にわかる、視覚的な手がかりを、障害児だからじゃなくて、どの園児にもしていかれたらいいと考えます。 人…
この20年で、スマホも進化したんです。社会そのものも進化しました。障害支援も進んだなあと思います。私は、特に市販ツール開発をしてきたので(アナログのものだけど…
四つくらいの数にして、四つが終わったら、次の四つという感じ。特に体の移動がある出かける時はたいてい2、3箇所ですし、また、手元での作業で、三つしたら終わり(四…
この20年で、スマホも進化したんです。社会そのものも進化しました。障害支援も進んだなあと思います。私は、特に市販ツール開発をしてきたので(アナログのものだけど…
おはようございます 昨日は急遽6年ぶりの機種変などしてしまったので 肩が凝りました なんとか、paypayまで使えるようになりました 各種ポイント系アプリは、…
お昼は、JAのお惣菜鱧天、牡蠣フライ美味しい😋
https://omemedo.ocnk.net/product/1312 20周年2冊セットomemedo.ocnk.net500円商品を見る 残り13部…
行動の多くが「指示待ち」です トイレに入ったら、入ったまま出てきません もし、うちがそうだったら 私の人生も違ったものになっていただろうなあ
先日、スタッフのご家族の担当者会議で、入所になった際も、現在使っている巻カレ、コミュメモは使い続けますという約束をしてもらったそうな 今は、成人支援では、落ち…
メンター書きました Q。指示待ちの利用者さん A。スケジュールをし、声かけをやめる、動くまで待つ
だから多くの人は、「書きました。わかりませんでした。うちの子には無理です」となってやめていかれる。でも、やめる多くの人が、「基礎的な考え方がわかってない」んで…
何度も書くよ!間違った主義主張の洗脳から解かれたし ・・・ 「スケジュール」や「視覚的支援」を、「(人工的な)管理だ!」と言われて認めない専門家もいらっしゃ…
だから多くの人は、「書きました。わかりませんでした。うちの子には無理です」となってやめていかれる。でも、やめる多くの人が、「基礎的な考え方がわかってない」んで…
おはようございます 早く起きすぎて、二度寝して夢を見ていたら、起こされました ああ、気持ちが悪い、あの夢の結果を知りたい やあやあ、おやすみの週末です。 今日…
「そうなる」とは、思えないのです。だから、特に知的障害があると、いつまでも、親や支援者が「私が私が」ですよ。でも、その「そうなる」のを、誰が邪魔しているのかと…
長くやってきているので、先日ある学校の先生が、私の話を聞かれて「講義では、選択の大切さを痛感して早速、後輩に伝えました」とお便りをいただくと、『え?今更?』と…
大人や支援側は、トラブルが起こる原因を「自分のせいにしたくない」んですよ。「子供や本人の障害のせいにしたい」だけ。そういうのが、言葉の端々に感じられるので、私…
それって、結構早かったんだなと今のデジタル時代を見て感じますね。よくアナログおばさんがやってきたものだ〜(笑)これ以上の進歩はないと思うけど。 アナログおば…
さあ、次の「大分」ですが、只今、絶賛参加者募集中です! 事前注文が6月30日(二十周年記念品は残り薄)ですから、7月のお得は現地でお求めを! https:/…
その「従来の話」を聞いて、うまくいってるなら、もう自分たちは楽になっているはずなのにね。 私は、そんな風に考えるんです。「今」していることで、「シアワセ」にな…
おはようございます 早く起きすぎて、二度寝して夢を見ていたら、起こされました ああ、気持ちが悪い、あの夢の結果を知りたい やあやあ、おやすみの週末です。 今日…
2年前の記事。もう笑い事でもなんでもない(これは実話。お子さん、どうなりはったかな) ・・・・ 「親御さんが受容できてないので視覚的支援は伝えていません」 「…
おはようございます 早く起きすぎて、二度寝して夢を見ていたら、起こされました ああ、気持ちが悪い、あの夢の結果を知りたい やあやあ、おやすみの週末です。 今日…
今日は、ホットサンドメーカーで国産手羽元スパイス230円をじっくり焼き(^^)メインは、金曜日だから、カレー
株式会社 おめめどう です 7月7日(日)に大分市にて、一般社団法人 結色さん主催で、おめめどうセミナーがあります 会場は大分県総合社会福祉センター 4階大…
手立てを「始めて」「続ける」「やめない」ことが、良い予後への道 それしかないので、出会ってほしいけど ね 私たちは、いい時代に子育てできたんだなあと、今日…
埼玉開催は、とても珍しいので、早めから広報します10月13日(日)ですこのチラシは訂正があるので、正式に決まったら、お知らせしますね会場は、東松山市民文化セン…
https://omemedo.ocnk.net/product/1209 8月18日(日)20年以上前からあったよ!視覚的支援のお話omemedo.ocnk…
https://omemedo.ocnk.net/product/1114 7月11日(木)@くろまめ丹波篠山市 学習会omemedo.ocnk.net500…
<二十周年の基調講演動画配信の感想> 二十周年の基調講演の動画配信、素晴らしい内容をシェアしていただき、ありがとうございました。 そして、今更かもですが「母子…
<お便り>中学2年生の息子と毎日穏やかに暮らせています。いつも考え方ややり方を学ばせていただきながら子どもと関わっています。先日のハルさんの発信にあった、お喋…
日時:6月29日(水)10:15~11:50令和6年度 近畿地区特別支援学校知的障害者教育校PTA連合会 総会・記念講演(奈良大会)会場:奈良県社会福祉総合セ…
ハルネット&メンターに 2018年12月9日(日)syunさん相模原講演会書き起こし② アップしました(難しい〜〜〜。自分の講演録の方が、ずっと楽)
<こういうパターンすごく多いので、気をつけてね> 「文字が読めない」と言われる人に対峙すると、どうしてもややこしいことは音声と実際の行動(うながし)で済ませ…
ハルネット書きました Q.デイで作ったものを持ち帰ると「いらなかった!」と泣く、荒れる A.作ったものをどうするのか、本人に選んでもらって、予告する
少しは発達障害に理解があると違う園に就職しなおす。そこで、自分の力を発揮していけばいいと思いますよ。無理して苦しい職場にいて、自分自身の心や暮らしまで影響を受…
もちろん、一足飛びにできたわけじゃないけれども、小さい頃からの積み重ねで、大人になって楽なのは「コミュニケーションが取れる」ってことです。 同じだけ時間があ…
多くの方は「指示が聞けるように」育てたいと思われるそうです。「用意したイベントにも黙ってニコニコ参加」してほしいと思われるそうです。私も彼が小さい時には思いま…
文化がそれぞれに違うので、同じ障害でも、同じ対応にはならない、必要だと思わない。となれば、海外から来たツールや方法が、日本の文化にフィットするものなのか?とい…
「うちは〜こんなの〜」と否定するなら、外から眺めていればいい。ただ、変わらないだけ。とはいえ、私は「佐伯チズ」さんより「田中宥久子」さん派だったけど(笑) …
それまでの18年、「手立てがあっても」あるいは「手立てがなくても」また、「他のいろいろな療法・訓練をしても」子供はその中で育っていくわけです。この「その中で育…
今日20日が、高知の事前注文の締切だよ〜⭐︎ <お便り> 高知のキッズバリアフリーフェスティバルで受け取ります。よろしくお願いします。案内のメールも頂き、お陰…
支援者さんから、「どんなことならおしゃべりで、どんなことなら書いてでしょうか?」と尋ねられたので、「シンプルに言えば、こんな感じ」と、メールしました(多くの人…
7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント (現地のみ)
7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント (現地のみ)https://omemedo.ocnk.net/product/9627月20…
時間軸が「あるとき~」「行動障害が減る」理由 時間軸が「ないとき~」「行動障害が増える」理由 知りたいと思いませんか?
7月3日(水)おめめ道場@神戸 https://omemedo.ocnk.net/product/965 7月3日(水)おめめ道場@神戸omemedo.oc…
5年前の記事〜⭐︎ 懐かしいね、『支援のコツ』は、もう暗記してるよね〜ユーザーさんは(笑) ・・・・・・・ 『今日からできる支援のコツ♪』の前書きかけた〜〜。…
障害受容と言いますが、なかなかできないのが、この「みんなと同じ」という感覚から逃れられない人です。最初から、必要でない感覚を、いつのまにか刷り込まれて育つので…
話し言葉の講演を、読む文章にするのは、難しい。生きてはるうちにしておけばよかった。ほんと、後から「もっと早くに」と思うことは、「その時」にしておくことだ。…
4年前の記事。辿り着いても、実際するのにもハードルがあり、続けるのはもっとハードルがある。ほんと、一握りですよ、楽になるのは ・・・ 多くの場合、自分が参加し…
「自分が主人公の人生を歩む」という話をよくしますが、カレンダーがわかっていないと、その日だけしか生きられないのです。「いつなにをしよう」と考える習慣もつかない…
「自分が主人公の人生を歩む」という話をよくしますが、カレンダーがわかっていないと、その日だけしか生きられないのです。「いつなにをしよう」と考える習慣もつかない…
マニュアルやグッズがあることで、善行を習得したり維持したりできる。それは、「人そのものの良し悪し」を問わないので、私は逆に「世の中を信じられる」んです。 私…
お尋ねになっていることが、私のお伝えしたい「本人支援」ではないからです。親をいくら癒しても、子供が変わるわけではないから。私の話したいのは「本人支援」だけなん…
実際年齢相応のものに囲まれると振る舞いの年齢も上がっていくのです。それで、いつも親御さんにはアップルミュージックなどのサブスクを取って、日頃から「流行り曲」を…
おめめどうでは、診断をされると「じゃあ、巻物カレンダー貼って、毎日のスケジュールをしてくださいね」「2択から見える形で選んでもらいましょう」「ルールは前もって…
おはようございます よぉく寝た。 睡眠って、すごいなあと思うのは、昼間の脳みそがスッキリしてること 今日は、木曜日なので、下ごしらえの日です 7月の準備をいま…
佐賀に呼んでくださった方からのメッセージです(前夜祭で、メモコミュしました)当たり前のことばかりが書いてありますねこれが、当事者さんの声です。きっとみなさまの…
明日20日が、高知受け取りの締め切り日です!!!6月29、30日に高知市で行われる、キッズバリアフリー展日時 6月29日(土)13:00~17:00 3…
株式会社 おめめどう ですいつもありがとうございますすでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、7月7日(日)に大分市にて、一般社団法人 結色さん主催で、…
https://omemedo.ocnk.net/product/962 7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント (現地のみ)ome…
2020年までの大分のユーザーさんにDMしました~☆ いらしてくださったらいいですけどね~ もし自身がだめでも、周囲の人に、広報してくださいね~
九州からのご依頼かあ、なんだか呼ばれているのかも
<神戸セミナーの感想> おめめどう 奥平さま、こんにちは。スタッフさま、いつもありがとうございます。先日の「偲ぶ会&二十周年反省会」、開催ありがとうございまし…
おめめどうの話を聞いて、グッズを手に入れると、無意識に、書いて見せたり、選んでもらったりしているんですよ。すると、親御さんは感じなくても、子供は変化しているの…
「そんなものいらない、できない」という学校側に負けないでね。そのためには、家での実績がないと難しいですよ。家でもカームダウン考えましょうね。 カームダウン…
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?
もう社会が変わるのをただ待っていると、すぐ20年なんて経ってしまいます。だから言うんです。「自分で動きましょう」「自分の頭で考えましょう」と。そのために「市販…
syunさんの話は、私は17、18年ほど前に聞かせていただきました。そのプレゼンに「身体障害者仕様のフェアレディZの画像」があるんですね。「QOL(生活の質)…
でも、そのリゲイン状態は、無駄ではなかったと思います(思うしかない)。それに当時は今と、社会の経済状態が違うので、「働かねば」がなかったんですよ。 慣れいうか…
どうしても「暴れましたね」「不安定になりましたね」で「投薬をしてください」になってしまうこと多いんですよね.でも、その「暴れた」「不安定」は、支援側の問題かも…
どのくらいの時間を意識して生きているかは、それぞれなんだなと(身についた分だけとも言える)考えるようになりました。それは定型発達でもです。自分と同じように、時…
今日の夕方から、21周年zoomで動画配信です。現在120名くらい?ですね。18時〜21時まで動画配信・そのあと30分雑談です。ネットサイトからお申し込みいた…
おはようございます 温泉&サウナのおかげで、よく眠れました 朝一に鏡を見るのですが、肌も髪もツルツルです。週一のこの趣味は、もう長いけど、フィジカル&メンタル…
ノルマ、85/350軒達成しました!ラストは、野間の公民館いやー篠山広い💦投票行ってなー行ってくれよー
ハルネット100期までは続けたいんです。なので「メーリングリスト」というスタイルがなくなって欲しくないんですよね〜。 匿名でできるサイトが少ないので、ここが止…
第86期ハルネットの挨拶配信されました これで、ようやくスタートです(いつもハラハラしますぅぅ)
確かに地震や水害があると、使っているグッズ自体は手元になくなるかもしれません。でもね、普段から培われた関係性と、それから、支援の考え方(脳みそ)は残るんですよ…
今では「自閉症でも、暮らしは十人十色」と思います。自閉症は同じでも、本人の育つ環境、そばにいる人の感覚によって、今も、それからも将来も、暮らし方・ありようは全…
「急な変更に弱い」は、どこでもよく言われる相談です。これを受けるたび思うのは、「なんで、急な変更をしなくちゃいけないのかな?」とこちら側の準備のことです。1日…
私がブログやFBに書きます。それを読んで、多くの方が「ああ、そうなんだ、自分が手出ししないで待てばいいんだ」と発見されることでしょう。人のフリ見て、我がフリ治…
誰も使っていないから、ツールは使わないとか、先生が(周囲の力のある誰かが)おっしゃるから同じようにするとかを、やめても、その意識した「誰も」そんなに困らないん…
みなさんは、「届いたよ〜」と持って行きますか?知らせますか?それとも、そのままほっときますか?こういう小さなのことの「一つ一つ」なんです。「本人の側から」考え…
ハルネットに朝、ご挨拶をしたものの、配信されていません メーリングリストサイトには、不具合の修正を依頼しています 参加者の皆様、今しばらくおまちくださいませ
今日は噂の7月5日ですね。こういう予知・予測されるとか、また、災害が起こった時とか、過去の災害の日などには、私は「グッズを一つ用意する」ようにしています。「防…
今日は噂の7月5日ですね。こういう予知・予測されるとか、また、災害が起こった時とか、過去の災害の日などには、私は「グッズを一つ用意する」ようにしています。「防…
別府の手タレ関鯖、美味しゅうございました居酒屋 こいのぼり0977-24-4888大分県別府市駅前町5-10 みのやビル 1Fhttps://tabelog.…
結色さんに、おじゃましましたワイルドでいい感じー♪
明日は、こちらで、元気に話します 今日まで、受付してくださるそうです 一日、お時間がある方は、おしゃべりおばさんにお付き合いくださいませ! ツールと考え方、…
空港に到着しました。いつも、本屋さんで、一冊買ってハイボールとランチをいただきます今日は、デンマークの話を読みながら野菜巻きに鰻の茶碗蒸し
第二部に、おめめどうユーザーさんの発表がありますさすが、ランキング第1位の愛知県やね実践や事例から知るコミュニケーションがとれる楽しさと大切さ~日常の意思形成…
メンター書きました Q. 自分の顔を引っ掻く.相手の指を捻る A.まず、コミュニケーションサンプルをとってください
ハルネット書きました Q.「お腹痛いから学校お休みする」への対応について A.ほんとの理由を一緒に言語化する.そして「環境の整備」
8年前の記事【今になって、困り果てています】 成人期にハッピーにならないと、しんどいですよ、自分達、年いってますから。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日…
「人呼んだ、話聞いた、良かった良かった」のシャンシャン総会のような「それ」では、社会は変わっていかないと思います。ってか、20年変わってこなかったんです。 …
8年前の記事【今になって、困り果てています】 成人期にハッピーにならないと、しんどいですよ、自分達、年いってますから。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日…
人がどうだから、誰もしてないからとか、それはもういいんです。自分たちの暮らしを考えていくだけで。カレンダーもスケジュールも使えるようになっています。筆談で、は…
ふと、どのくらいの時間を意識して生きているかは、それぞれなんだなと(身についた分だけとも言える)考えるようになりました。それは定型発達でもです。自分と同じよう…
おはようございます 無事寝ました。元気に移動できそうです。 今日は大分まで行きます 夜には手タレが待ってます 魚をリクエストしたので、昼は別のものをいただきま…
グッズもたくさん作ったけどその間に、たくさん本も書けた食卓やこたつで、よく書いたものだ読み返しすことって、ほとんどないけどたまに、見ると、産みの苦しみもだけど…
新しいカタログが出来上がってきましたどこが違うかっていうと、丹波篠山ブランドロゴマークがついたことhttps://www.city.tambasasayama…
https://omemedo.ocnk.net/product/962 7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント (現地のみ)ome…
https://omemedo.ocnk.net/product/1114 7月11日(木)@くろまめ丹波篠山市 学習会omemedo.ocnk.net500…
本日、案内が出来上がってきました~こちらは、丹波篠山市の手をつなぐ育成会です私は、11月ですが、8月からスタートしますので、ぜひ、三回お越しくださいませ私だけ…
本日、冊子がやってきましたなんだかビッグな会のようで、緊張しますわとはいえ、明日からも大分一つ一つコツコツと、元気におつとめさせていただきますこちらの大会での…