毎日毎日ジメジメムシムシで外出できませ~ん🥵 かと言って、家の中に籠ってばかりいても脚力が落ちてしまいますので、家の周りをちょいとだけ徘徊して来ました。 家の直ぐそばの小さな川ではしばらく見かけなかったカワセミの姿がありました。 色が黒いので、この子も独り立ちしたばかりの幼鳥のようですね。 写真を撮っていたら、側を別の個体が静かに飛んで行きましたので、兄弟がまだ独立できずに近くにいる...
徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。
残念ながら、皆さんの人生に役に立つような話題は一つもありません。たぶん..。 お暇ならチョイと覗いてみませんか?
なんて日だ! そう言いたくなるような1日でした。 つい2日ぐらい前までは寒くて暖房を入れていたのに、今日は春を通り越して夏が来たような陽気でした。 公園を散歩していた親子達は半袖のTシャツ1枚が多かったですねぇ 急に暑くなったいつもの公園でしたが、最初にオヤジを出迎えてくれた野鳥は ルリビタキ君でした。 寒い時は体の羽毛を膨らませて丸くなっていましたが 今日みたいに暑いと羽毛を膨羅ま...
いつもの公園の遊歩道を オヤジが歩いていたら、横の藪から飛び出してきた アオジです。 アオジも早くからこちらに来ていたので そろそろ繁殖地へ帰る頃じゃないかと思います。 随分と人懐っこい性格のアオジ君達でした。 また来シーズンもよろしくねって挨拶したら オヤジの目線の高さの枝に飛び上がって、「さよなら」って言ったような 空耳でしょうか😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日は朝から暴風雨で、ちょいとした台風が来たような天気でした。 午後も2時を過ぎた頃には、朝の大荒れの天候が嘘のように穏やかに晴れましたので、ちょいとだけ近所を散歩して来ました。 外は妙に暖かくて、春を通り越して初夏が来たようでしたよ。 散歩道の桜の開花はまだ少し先のようですが 今はユキヤナギが満開です。 こちらも桜に負けないくらい綺麗です。 さて、昨日散歩道で出会った野鳥でカワセ...
良い天気は1日だけ 予報通り今日は曇りの1日でした。 昼間は少し明るかったので、おもちゃを片手に近所を散歩して来ました。 昨日の公園の桜の老木は頑張ってチラホラと花を咲かせていましたが 近所の川沿いの桜はまだ開花には程遠い感じでしたね 良くて、このような状態です。 まだまだ開花には数日かかりそうですね。 川の中にはダイサギが採餌中でした。 あえて周囲がざわついているところを狙って撮っ...
今日は朝から快晴! 随分と久しぶりの日差しです。雲ひとつない空にはメタリックな青い鳥がw 雨上がりって経験上あまり野鳥との出会いはよろしくないのですが、久しぶりに良い天気でしたので、いつもの公園へ出掛けてみました。 公園の老木の『一本桜』、チラホラと花が咲き始めましたよ。 今年も一生懸命頑張って花を咲かそうとしています。 標準木じゃないですが、このくらい咲いていれば開花宣言ですよねw また...
今日も雨で寒い1日でした。 予報ではやっと明日は晴れるようです。 ここのところ天気が悪くて、ず~っと自宅に軟禁状態でしたが、明日はやっと鳥見の散歩に行けそうですねぇ さて、そう言うことで今日もまたまた撮り貯めた中から😅 今月あたりからホタルの保護区に出没するようになった トラちゃん この子も無芸大食のようで、じっと休んでいるか 動いて採餌しているかです。 絵面が変わり映えせず撮る方...
今日も雨で寒い1日でした。 この寒さ、いつまで続くんでしょうかねぇ 寒いのは大嫌いなオヤジのボヤキでした😅 さて、いつもの公園のウグイス 3月になって、主たる生活の場を藪の中から 樹上へ引っ越して 発声練習を始めましたねぇ。 でも、まだまだぎこちない鳴き声です。 もう少ししたらコブシをグルングルン回して自慢の声を我々に聞かせてくれるのでしょうかねぇ にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日も日差しがなくおまけに雨、寒~い1日でした。 春はどこかへ行っちゃいましたねぇ😂 さて、いつもの公園のエナガ 寒い冬は大きな群れで行動していましたが この頃は単独かあるいは2~3羽で行動しています。 そろそろこの子達も恋の季節に入る時期でしょうか 今年も無事に巣立った団子兄弟に出会えると良いですけどw にほんブログ村 鳥ランキング ...
寒いですねぇ 今日は朝から雲が厚くて時々雨が降ったりして、冬に戻った感じの天候でした。 これじゃぁ桜が咲くどころではないですよねぇ と言うことで、今日も鳥見の散歩は休みましたので、いつものように昨日撮り貯めた中から😂 撮るのが困難なキクイタダキ もう撮るのを諦めたはずだったんですけどねぇ これが、公園内の通り道に出没していて避けては通れないんですよ。 しかも先着の常連のCMがわざわざ「あそこに...
今朝は風も弱く穏やかに晴れていましたので、久しぶりに鳥見の散歩に出掛けてみました。 まずはルリ君に挨拶をって思いポイントを覗いてみたら、今日は留守でした。 代わりにホタルの保護区のところでルリの♀型に出会いました。 距離が少し遠くて日陰で画質がイマイチですが よく見ると胸の黄色の部分とか尾羽の色からして この子は♀ですね あくまでもオヤジの独断ですけど。 また、♀の方が♂より...
キクイタダキが公園の針葉樹林に出没していることを聞いて出掛けたものの、なかなかその姿を捉えることができません。 針葉樹の枝をちょこまかとランダムに動き回って、動きが予測できないのです。 また、なかなか1箇所に止まってくれません。 しかも高い所の枝が密集したところで暗くて、オヤジのカメラでは被写体にうまくピントを合わせることができないのです。 何とか捉えたと思っても、写っているのはお腹ば...
今日も朝から荒れ放題、夕方は雷が鳴ったりして怖かったですねぇ カミさんの機嫌が悪い時の方がまだマシでした😂 と言うことで、またまた撮り貯めた中からです。 先週の土曜日しばらく見かけなかったルリビタキに出会えました。 出会えたのは、朝の早い時間でCMや散歩の人達がまだ居ない時間帯でした。 人影が少ない時間帯は採餌のために出て来ているようですねぇ 引きこもっちゃうなんて、一時期大勢のC...
今朝は雲が厚くて暗かったので鳥見は休みました。 代わりにカミさんの買い物に付き合ったのですが、車のフロントガラスには花粉でしょうか、白い小さい斑点がびっしりとこびりついていて、ウォッシャー液出しながらワイパーで拭いても全く落ちないんです。 買い物を終えてから、水をかけながら洗車用のスポンジで丁寧に何度も擦ったら何とか落ちました。 ワイパーは先日の車検時に交換したばかりなのに、全く役立たずです💢 ひ...
今日は昨日とは風向きが逆で北風が強い1日でした。風の強い日に原チャリでの鳥見は、走行中風に煽られ危険なのでお休みしました。年寄りは安全第一ですね😅昨日ヤマシギのポイントで出会ったツグミ撮影した後に気づいたのですが、随分と色白です。こちらは同じ公園の違う場所で出会った別の個体色を比較すると随分違いますよねぇひょっとして色白の個体は♀でしょうか図鑑などを見てみると♀や若い個体は色白なんだそうで、判別が難し...
天気晴朗なれど南風強し 今日は気温も上がってすっかり春って感じでした。 今日はいつもと違う公園へ出掛けてみましたが、冬鳥達の姿は無く気配すらありませんでした。 たまに、ウグイスのぎこちない囀りが聞こえてくるだけでした。 もう冬鳥達は繁殖地へ移動を始めたのでしょうかねぇ そのような中で留鳥のヤマガラがオヤジを出迎えてくれました。 地上に降りてせっせと食べ物を探していました。 やっと落ちて...
今日は風もなく穏やかに晴れました。 鳥見には最高...って思い出かけてみたのですが、残念ながらこれといった野鳥には出会えませんでした。 と言うことで、先日からの続きです。 ヒレンジャクとアカゲラを撮っていたら 何と! アオゲラもやって来ました。 1箇所でヒレンジャクとアカゲラとアオゲラに同時に出会えるなんて、オヤジにとっては盆と正月が一緒にきたようですw アオゲラの方は♂のようです。 も...
ヒレンジャクを撮っていた時に視界に飛び込んできた アカゲラです。 頭が赤くないので♀でしょうか ここの公園では滅多に出会えないアカゲラ 今年2度目の出会いです。 滅多に出会えない種にちょくちょく出会えるなんて なんか嬉しくなっちゃいますねw 先日キクちゃんを狙っていた時に出会ったのも♀でしたので、ひょっとすると同じ個体でしょうかねぇ ここでは希少種と思うので...。 にほん...
今日もヒレンジャクに会いに行って来ました。 昨日とは違って、今日はCMさん達が集まっていましたよ。 しかし、待てど暮らせどヒレンジャクはやって来ませんでした。 そんなに良い思いは続かないですよね😅 と言うことで、今日は見事にボ~ズを喰らってしまいましたので、昨日撮影した中から 蔦の実でお腹を満たした後は 隣の木の幹の窪みに溜まった雨水で喉を潤していました。 喉を潤した後は、食後の一服...
昨日の悪天候から打って変わって今日はいい天気でした。 雨上がりの鳥見って今まで殆ど成果がありませんでしたので、今日もあまり期待はしないでいつもの公園へ出かけてみました。 一通り公園内のポイントをみて回りましたが、予想通りこれといった野鳥に出会えず、残り時間はキクちゃんに掛けようと思い針葉樹の林を歩いていたら、思いもよらぬ出会いがありました。 常連のCMさんが、あそこにヒレンジャクがいると教えてくれ...
今日は朝から雨、寒い1日でした。 これから夜にかけて南岸低気圧が通過する予報です。 台風並みの風が吹くようなことを言っていましたが大丈夫かな....。 さて、今日はこのような天気でしたので鳥見は休みました。 いつものようの撮り貯めた中から😅 昨日、公園のホタル保護区で見かけたトラツグミです。 先日と同じように丸く膨らんで、1箇所にじっと固まって全く動きません。 休憩中でしょうか 他にCMはい...
今日も穏やかに晴れました。 鳥見に出かけたものの、これといって成果はありませんでした😂 天気が良すぎるのも鳥達には好まれないのでしょうかねぇ そのような中で、水場の端っこでシダの葉の裏に隠れてじっとしていたクイナを発見 クイナも今シーズンはなかなか出会うことがなかった野鳥です。 シーズン終わりにやっと出会えたものの物陰に隠れてなかなか出て来てくれませんでした。 ここはじっと待って(時間...
今日はオヤジが住む長屋の自治会の総会があったので、鳥見はお休みしました。 せっかくの天気もつまらない総会に奪われてしまいました😢 近所を軽く散歩していたら 川の堰のところで昼寝中のマガモ君に出会いました。 側には2羽の♀も一緒です。 そういえば、昨日鳥見で訪れた公園の池に居たマガモ君も 2羽の♀を連れていましたねぇ ひょっとして、マガモの社会は一夫二妻なのでしょうか お断りしておきます...
今日は久しぶりに朝からスカッと晴れたので、蒼い鳥の公園へ出掛けてみました。 公園を歩いていたら、常連さんが何処其処にトラちゃんが出ているよって教えてくれました。 トラツグミといえば昨シーズンから出会えていません。 慌てて聞いたポイントへ行ってみたら 何と! 直ぐ目の前にいるじゃありませんか シーズンも終盤にやっと出会えました。おおよそ2年ぶりです。 今日は寒くもないのにプックリとフグのよ...
マムシの公園の片隅に早咲きの桜の木があります。 ここの場所はどうもヒヨドリが仕切っているようで メジロ達が群れで吸蜜するために寄って来たのを 必死になって追い払っていました。 でもメジロも負けてはいません。 また直ぐに戻ってきて花の蜜を吸っていましたよ。 ヒヨドリは何度も何度も追い払っていました。 大きな桜の木なんだから、仲良くシェアしたらいいのにねぇ そのような知恵はないのでしょうか ...
今日は雨は上がりましたが、朝は雲が厚くはっきりしない空模様でしたので鳥見は休みました。代わりに、いつものように近所の散歩道をちょいとだけ散歩ですw 普通は落葉樹って字の如く葉っぱが枯れたら落ちますよねぇ この散歩道のマンサクは葉っぱが枯れても葉を落とさないで 花を咲かせています。 しかも、その花は縮れていて....何て言いますか まるでインスタントラーメンのクズをくっ付けたよう...
愚図ついた天気が続きます。 なかなか鳥見にも行けません。 ということで、またまた在庫から😅 ルリの♀型、某公園では彼方此方で見かけますが 個体によって随分と人慣れ度が違います。 CM達と随分と距離を置く個体もいれば この子にように、望遠レンズの最短焦点距離よりも近くまで寄って来てくれる個体もいます。 なので、そのような時はオヤジの方から離れないと撮影できなくなる場合もあります。 ...
早春とは言え、何でしょうかねぇ この上がったり下がったりの気温の急変化は... 老体にはちょいと応えます😂 今日は雨が降ったりの悪天候のために散歩はお休みしました。 いつものように撮り貯めた中から 昨日川沿いの散歩道を歩いていたときに出会ったカワちゃんです。 採餌中のようでしたが、なかなか獲物が見つからないようです。 右を向いたり 左を向いたりして 一生懸命獲物を探しています...
今日は朝イチから3ヶ月に一度の持病の検査でしたので鳥見は休みました。 代わりに午後から近所を散歩用カメラ片手に歩いてきました。 日中は気温が急上昇して久しぶりに汗をかきました。 気温差ありすぎです😂 さて、川沿いの歩道を歩いていたら、捕食中のダイサギを発見 獲物を狙っていたので、オヤジも付き合いました。何せ暇ですから😅 大きなザリガニを捕らえたようです。 魚と違ってザリガニは食...
今日は里山の公園へ出掛けてみました。 ここの人気者のヤマシギ達のポイントには閑古鳥が鳴いていました。 公園の手入れをしている人の話では、すでに繁殖地へと旅立ったようです。 いよいよ冬鳥達の旅立ちが始まりましたねぇ ということで、今日は特にこれといった野鳥達に出会えませんでしたので、昨日他の公園へ行ったときに出会ったルリ君です。 こちらは、早い時間帯はCMの姿もなく撮り放題でしたw w 相変わらず...
今日は雲が厚くて、吹く風は冷たく寒い1日でした。 昨日とはギャップがありすぎですね そのような中でも先月末に訪れた里山の公園では、気の早いウグイスは鳴き始めていましたよ。 でも、まだぎこちない囀りでしたね 一方今日のルリ君が出没している公園では、ウグイスの囀りは全く聞こえませんでした。 まだまだ、藪の中をゴソゴソと動き回っていましたよ。 時折、ジェッ・ジェッ・ジェッと森進一みたいな声...
今日から3月、深夜の雨も朝には上がって日中は穏やかに晴れました。 春を感じる暖かさでしたねぇ さて、散歩道沿いのマンションの庭木の早咲きの桜には 吸蜜中のメジロがいました。 花の蜜はメジロには御馳走のようです。 オヤジの視線なんて全く気にもせず アクロバチックな姿勢で一心不乱に蜜を吸っていましたよw ☆○o...:**:...o○☆日中は生活道路沿いにあるマックには、ハッピーセットな...
「ブログリーダー」を活用して、真鯛&オヤジさんをフォローしませんか?
毎日毎日ジメジメムシムシで外出できませ~ん🥵 かと言って、家の中に籠ってばかりいても脚力が落ちてしまいますので、家の周りをちょいとだけ徘徊して来ました。 家の直ぐそばの小さな川ではしばらく見かけなかったカワセミの姿がありました。 色が黒いので、この子も独り立ちしたばかりの幼鳥のようですね。 写真を撮っていたら、側を別の個体が静かに飛んで行きましたので、兄弟がまだ独立できずに近くにいる...
カメラがミラーレスになってバッテリーの消耗が激しいですねぇ なので、予備バッテリーを持参するのは必須です。 でも、エネルギー密度の高いリチウムイオンバッテリーを裸でバッグの中に入れて持ち歩くのも危険極まりないですよね。 バッグの中で転げ回って鋭利な物とぶつかったりして傷ついたりすると発煙発火の事故につながる可能性もあります。 どうしたら良いものかと考えていたところに、今日100均のレジ待ちし...
散歩には冷たい飲み物を入れた水筒を持ち歩いていますが、それでも今日は暑さが厳しくて途中で引き返してしまいました。 さて、家を出た直ぐの植え込みの枯れ枝に止まっていた昆虫です。 何だろうと思ってぐっと近づいてみると、ヤンチャそうな顔のアブでした。 よく見かけるシオヤアブよりも小さめのアブです。 昆虫類は素人なので、詳しい名前は分かりませんが、ムシヒキアブの仲間でしょうか 自分の体と変わ...
東京の目黒で出会ってもメジロはメジロ エナガの兄弟の集団に紛れていたメジロです。 容姿が何処となく幼いようですが、この子も幼鳥でしょうかねぇ まだ食べ物の区別が充分じゃないようで、手当たり次第に口にしていましたよ😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
暑い日が続きますよねぇ 気温が高いのは何とか我慢できても、湿度が高いのは我慢できないオヤジです。 さて、いつもの公園の池ですが、久しぶりに覗いてみたら 止まり木に止まっていたのは、小麦色に日焼けした若様でした。 オヤジが池に到着する前に遠目でしたが、池に飛び込む姿が確認できましたので もう完全に独り立ちしているようでした。周りに親や兄弟の姿がありませんでしたので、既に縄張りを親...
シジュウカラの幼鳥が去った後でした。 近くの桜の木に飛んで来たのがエナガの幼鳥達 少し羽が濡れていましたので近くで水浴びでもしたのでしょうか 相変わらず可愛いですねぇ この子達の唯一の欠点は落ち着きがないことです。 ちゃんと可愛くとってねって、オヤジにゆっくりと構図を考えながら撮らせてくれたことが一度もありません。 いつも追いかけっこで終わってしまいます😅 にほんブログ村 鳥...
今日から7月、これからが暑い夏の本番ですね 今も十分暑いですけどねぇ さて、今日は久しぶりにいつもの公園へ出掛けてみました。 相変わらず、野鳥はいない、CM達もいない静かな公園でした。 今日はボーズかななんて思っていたら、シジュウカラの幼鳥に出会いました。 人間の幼児と同じでいろんなものに興味があるようで、彼方此方と飛び回りいろんな物を突っついていましたよ。 様子を見ていると...
毎日続く暑さで少々バテ気味のオヤジですが こんな時は鰻重の特上でも食べて精をつけたいものですねぇ🥵 さて、こちらはナミアゲハ 散歩道の道端のよもぎの葉に止まって一休みのようでした。 蝶だって暑いのでしょうかねぇ😅 ナミアゲハの「ナミ」は漢字では「並」と書くらしいですが、皆さんご存知でしたか? 普通に見られるから上でも特上でもなく並なんだそうです。 綺麗な蝶なのに雑に名前つけられて、ちょ...
暑い散歩道、相変わらず野鳥の姿がありませんでしたが 今日はバイパスの橋脚の下でアオサギが採餌中でした。 じっと魚が目の前を通るのを待っているようですが、ここは殆ど魚影の無いところです。 でも気長にじっと待っています。 すぐ近くに食べごろサイズの稚鮎が群れをなしていましたが、何故気づかないのでしょうかねぇ 見ていてかわいそうで、言葉が通じればねぇ こっちだよって教えてあげられたんで...
🥵暑い散歩道、道行く人達はみなさん元気がなさそう そのような中、元気に咲いているのは道端のツユクサですw 繁殖力が強いので嫌われ者ですが綺麗な花は憎めないですよねぇ さて、最近細かいところがよく見えなくなったオヤジですが 散歩していると、何故か小さい生き物を見つけてしまいます。 紫陽花の葉の上で休んでいた、わずか1~2mm程度の小さな虫なんですけどねぇ グリーンのメタリックボ...
暑いですねぇ こうも暑いと散歩道には生き物の姿がありません。 そのような中、川を覗くと亀も暑いのかダレ気味でプカリと浮いたままでしたよ😅 また、近くには何と珍しい、ナマズじゃありませんか ゆっくりとオヤジの方に向かって泳いできます。この辺りで時々ルアーマンの姿を見かけますが、これを狙っていたのでしょうかねぇ それにしてもデカイ! ナマズは夜行性と思っていましたが、昼間でも普...
高温高湿度の中での散歩は、何となく息苦しいですよねぇ このように感じるのは、心臓がポンコツになったオヤジだけでしょうか😂 さて、今日散歩道で見つけたシジミ蝶です。 翅を閉じている時は、地味な色をしています。 翅を開いたところを撮ろうと思って待ちましたが、なかなか開いてくれません。 そればかりか、彼方此方と飛び回りなかなかシャッターチャンスを与えてくれませんでした。 しばらく待っ...
台風崩れの熱帯低気圧の影響でしょうか 雨と高温湿度でカビが生えそうです😂 さて、散歩道の脇には所々に葛が生えていますが、どの葉っぱも何者かに喰われて穴だらけです。 葉っぱの裏をそ~っと覗いてみると、ハムシがいました。 食い荒らした犯人はこの子達ですね 名前をクズクビボソハムシと言うらしいですが、外来種のようです。 で、こちらがクズクビボソハムシの幼虫のようです。 最初見た時は、何者か...
散歩道脇のフェンスにムクドリ達が止まっていました。 よく見ると左側の2羽は幼鳥のようですね ムクドリって群れで生活しているようなので、いつまでも親子は一緒に生活しているのでしょうかねぇ ちなみにこちらは保護者のようですが父親なのか母親なのかは分かりません😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
天気晴朗なれど風強し、しかも暑い! 吹く風が湿った熱風でした😂 散歩道のいつものカワセミに出会えるポイントを今日も覗いてみました。 枯れた葦に止まって休んでいたのは、独り立ちした幼鳥ではなく 親鳥の♀でした。 先日は親鳥の♂でした。幼鳥は姿を消してしまったようですが、どうしちゃったのでしょうかねぇ 採餌がうまくできなくて、力尽きちゃったのでしょうか ここのところ、この川には食べ...
散歩道のカワセミ達と出会える場所を覗いてみたら、今日は姿が見えませんでした。 諦めて移動しようとした時、遠目ではありますがスーッと視界に入ってきた野鳥です。 カワセミとは色が全く違います。 よく見ると、カワラヒワでした。 何となく幼顔で、しかもお腹には成鳥に無い縞模様が見えます。 近くに親鳥らしき気配がなかったので、この子は独り立ちしたばかりの幼鳥ですね 数年前までは、ここでもよ...
いつの間にか道端にはツユクサの花が咲く時期になりました。 暑いので家のすぐ近くの木陰を作ってくれている桜並木を虫でもいないかと散歩していたら 白い花のツユクサを見つけました。 オヤジ的には初めての出会いですよw 持ち合わせのカメラ(今日はコンデジ)で撮ってみると白飛びしてしまいました。 また花が小さいので近づいてマクロで狙うと、今度は手ぶれしたりピントが思ったところに合わなかったりでな...
しばらく姿を見なかった散歩道のベニシジミ 今日はかなりの数がヒメジョオンの花にとまって吸蜜中でした。 ベニと名がつく割には羽の表側は地味な焦げ茶色をしています。 この子達は夏型ですね 一斉に羽化したのでしょうか にほんブログ村 鳥ランキング ...
暑いですねぇ🥵散歩も給水なしでは逝っちゃいそうです今日はいつでも給水できるように小銭をポッケに入れて散歩しましたw散歩道のヤマモモの実も色付いて来ました。熟して落ちた実を啄んでいたのは、この辺りを縄張りにしているスズメヤマモモの美味しさを知っているのでしょうかねぇ丸かじりしようとしていましたが途中で諦めてしまいました。鳥って、吸う事はできてもしゃぶる事はできないのでしょうかねぇw にほんブログ村 ...
散歩道沿いの川のカワセミ 今日も幼鳥が1羽頑張って生きているね...なんて思いながら撮っていたら よく見ると幼鳥ではなく親鳥です。 (幼鳥は足が黒く焦げ茶色をしていますが、成鳥は綺麗なオレンジ色をしていますよね。) 昨日まで見かけた幼鳥はどこへ行ったのでしょうかねぇ 親鳥も子供達が気になって様子を見に来たのでしょうか 羽繕いをしながらしばらく一ヶ所に止まっていて、子供が戻って...
炎天下の中、田んぼの畦道の杭の上にポツンと 止まっていたのは、カワセミの若 もうすっかり青年の顔立ちですw 池ではなかなか獲物を捕まえることができないので、田んぼの方に来たのではないかと思いますが 残念ながら、ここの田んぼには小魚はいないんですよねぇ 居ても、オタマジャクシぐらいでしょうか そういえば、オヤジはカワセミがオタマジャクシを捕まえて食べているところを見たことがありません。 マムシの...
この猛暑の中、外出するなんて無理です😂 ということで、先日散歩中に撮った中から 散歩道を歩いていたら道路の脇で採餌していたムック 捕まえた昆虫らしき獲物を咥えたまま彼方此方移動していました。 さらに虫を見つけたようです。口に咥えられるだけ捕まえちゃおうって考えのようですね 近くに甘えん坊の雛達が待っているのかと思ったら違ったようで、餌を咥えたまま何処かへ飛んで行ってしまいま...
熱っ!🥵 異常な暑さが続く中で元気なのは ヒマワリだけでしょうか 近所の散歩道に居着きの鳩達もこの暑さは堪えるようで 河原に降りて水浴びをしていましたよ。 また、鳩の水浴びを撮っていたら、その脇をコソコソと隠れるように移動していたカルガモの親子が目に入りました。 親鳥は頭上で鳴くカラスを随分と気にしていましたね カラスも今は子育ての時期ですので、孵化したばかりの子ガモ...
猛暑が続きますが、梅雨はどこへ行っちゃったんでしょうねぇ 今からこのように厳しいと、夏本番になったらどうなるのでしょうか 年寄りには恐怖ですね さて、葦原では強い日差しの中でシジュウカラの若が採餌中でした。 体色はだいぶ成鳥に近い色合いですねぇ 人間に例えると、中学生ぐらいではないでしょうか 成鳥のようにはまだ囀ることもなく、ダンマリでしたよ なので視野に入らないと存在に気づけ...
今日は朝から気温はぐんぐん上昇し熱中症アラートまでも出ていましたので、散歩は休みました。 ということで、オヤジのおもちゃの話題です。 最近どうも首が痛くて、ひどい時は夜も眠れないくらいでした。 整形外科を受診しても、首の骨に異常もなく湿布薬と痛み止めを処方されるだけ ロキソニンの湿布薬を貼っている間は多少楽になるくらいでした。 原因は何だろう...って自分なりに普段の生活での行動をたどって行...
今朝はFC2は障害が発生していてブログへのアクセスができなかったですよねぇ 7時半ごろには回復していたようですが、原因はテロの類じゃなければ良いですがw さて、梅雨の合間を狙って鳥見の散歩に出掛けてみたものの相変わらず被写体に恵まれませんでした😂 諦めて帰ろうと駐輪場に向かっていたところ、突然目の前に現れた コジュケイ達 チョイと小柄でしたので若鳥でしょうか 近くに親鳥が居るんじゃ...
鳥見の山歩きには虫つきものですよね 皆さん、虫対策はどうされていますか? オヤジはこれまで虫除けスプレー「ムシペールα」を愛用していました。 しかし、ついこの間使用していて、何気にボトルの裏をみたら 有効期限がとっくに過ぎていたんです😯 一年以上も前に切れていたものを使い続けていましたが、大丈夫かな? チョイと不安になり鳥見の帰りにドラッグストアーに立ち寄って、同じものを買おうと思っ...
昨日からの続きです 前方から撮ると、雛に見つめられたような錯覚に陥ってドキッとしてしまうオヤジですw w 元気よく田んぼの中を泳ぎ回っている雛達にも休憩が必要なのでしょうか 親鳥が田んぼから畦道に這い上がると、休憩というのがわかるのか好き勝手に動きまわっていた雛達は慌てて親に続き畦道に這い上がりました。 見ていないようで親の動きをちゃんと見ているんですねぇ 感心しますw 雛達は地面の歩...
今日で6月もおしまい あっと言うまに半年が過ぎてしまいました。 月日が経つのは早いですねぇ いつも思うんですが、最近地球の自転及び公転速度早くなっていませんかw w さて、梅雨の合間に今日はいつもの公園へ出掛けてみました。 遊歩道を歩いていたら、田んぼの方にCMの姿が見えました。 何を狙っているのか近づいてみたら な・なんと! 田植えが済んだ田んぼの中にカルガモの親子がいるじゃありませんか ...
梅雨とはいえ、毎日ダラダラ降っていないでもう少し計画的に降ってくれないですかねぇ 自然に文句言ってもしょうがないかw 今朝は雨がまだ残っていたので鳥見の散歩はお休みしました。 先日海辺を散歩した時に出会ったアオスジアゲハ この日も暑い1日でしたが、熱中症対策として塩分補給でしょうか 浜辺に打ち上げられた海藻に降りて水分を補給していました。 普段このアゲハは吸蜜中はちょこちょこと動き...
何ですか!今日の雨は 不足する水を補う程度に少しずつ降ってくれればいいのに、朝から土砂降りでした。 おかげで脚力維持のための散歩もお休みです。 と言うことで、いつものように撮り貯めた中から 街のはずれに僅かばかり残った田んぼの畦道を歩いていたら ハクセキレイが路肩にポツンと止まっていました。 オヤジが近づこうとしたら慌てて逃げて行っちゃいました。 その時、か細い鳴き声が田んぼから聞こえ...
今日も朝から蒸し・蒸し・蒸し暑い1日でした。 もうカビが生えそうです😢 今日はカルガモの親子を求めていつもとは別の小さい川沿いを散歩してきました。 川の中には、いつもならカルガモ達が採餌しているのですが、今日は全く姿が見えませんでした。 何処へ行っちゃったんでしょうかねぇ 代わりに見かけた野鳥といえば、ハッカチョウでした。 これもガビチョウと同様に某隣国からペットとして持ち込まれたものが...
昨夜はオヤジが住む街横浜は今シーズン初の熱帯夜だったとか 今日は朝からジメジメで息苦しかったので、鳥見の散歩は休みました。 代わりにお散歩カメラを片手に近所を散歩してきました。 今は散歩道にはみ出したノウゼンカズラが綺麗です。 遊歩道脇の花壇にはミントの花が咲き始め小さな虫達が顔を埋めて一生懸命吸蜜中でした。 例えが下品ですが、丸めた鼻○ソより遥かに小さいハムシとか これはハナ...
いつもの公園のサンコウチョウですが、今日も様子を見に行ってみたところ、全く静かでした。 常連のCMさんに話を聞くと、先週の土曜日に出た限りその後全く出ていないのこと。 やはりフーテンのホイホイ・オヤジだったようですね。 今日は同じところでキビタキの鳴き声が聞こえてきましたが、発見に至らずで終わっちゃいました。 キビタキの鳴き声を追いながら遊歩道をあちこち移動していたら 目の前に飛び出してきた...
今日の散歩はチョイと趣向を変えて干潟を散歩してきました。 タイドグラフでは昼頃が干潮でしたがちょいと早めに現地に着くように家を出ました。 現地に着くと潮はまだ引き切っていないようで人もまばらでした。 潮が引くまで時間潰しに海岸を散歩していたら、何処からともなく人が押し寄せて、あっという間に干潟は満員状態です。 これでは、野鳥達が入る隙間もありませんよね 諦めて引き上げようとしたら、海岸に打...
梅雨だから仕方がないですが、雨は嫌ですねぇ じっと家の中に引きこもっているのが嫌なオヤジには苦痛です😢 先日行った遊水池の脇のグラウンドの隅には「沈砂池」と呼ばれる小さな池がありました。 池の脇を移動していたら、カワセミに出会いました。 カワセミの方が先にオヤジに気づいたようで向かい側の柵に逃げちゃいました。 見るからにこの春に生まれた若らしい体の色をしていますよ。 もうすっかり独り...
今日は朝から天気が良かったので、いつもの公園へ出かけてみました。 昨日の大雨の後なので、特に期待もなく一通りポイントを見て回りました。 結果は予想通りで、今日もダメか...なんて思いながら駐輪場に向かっていたら、「ホイホイホイ」って聞き慣れない鳴き声が杉林の方から聞こえてきました。 声がする方を探すと、チョイと遠目ですが尾が長~い野鳥を発見 なんと! サンコウチョウじゃありませんか! ...
朝から雨でしたので一日引きこもっていようと思っていたら、カミさんから買い物のお誘いがあったので出かけたら、買い物を終えて帰宅途中から土砂降りになり、駐車場から自宅の短い距離でびしょ濡れの刑を受けました。何も悪いことしていないのにねぇ😢 やっとこちらも梅雨入り宣言が出ました。 でも既に梅雨らしい天気が続いていましたけどね と言うことで、今日も先日の散歩の在庫からです。 遊水池の真ん中でポツンと...
今日は血圧とコレステロールの薬が切れそうでしたので近所の藪井竹庵先生のところを受診したため散歩は休みました。 と言うことで、昨日撮り貯めた中から😆 遊水池がある境川の支流の某所、堰のところで採餌しているアオサギです。 じっと構えたままフリーズ状態がしばらく続きます。 暑い中じっと待っているのが辛くなったので『早くして!』って言ったら オヤジのリクエストに応えたように水中に嘴を突っ込みまし...
今日は天気が良かったので久しぶりに隣の市にある遊水池へ出かけてみました。 野鳥を求めて広い敷地の遊歩道をテクテクと4時間ぐらい彷徨いましたかねぇ オヤジの歩行ペースは大体3km/1時間ですから、少なく見積もっても10km位は歩いたんじゃないかと思います。 久しぶりに疲れました😢 歩行に見合った収穫があれば疲れも吹き飛ぶんですけどねぇ 収穫も大してありませんでした 今シーズンはなかなかカルガモの親子...