chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オンリーワン理念 https://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/

オンリーワン理念とは、創業の志や思いを文章としてまとめたものです。

オンリーワン理念/理念の学校 塾長:川島弘嵩カワシマヒロタカ オンリーワン理念とは、創業の志や思いを文章としてまとめたものです。ビジネスのお役立ち使命感を形にしますとぶれがなくなります。相互理解を得やすくなります。

sinsenbikan
フォロー
住所
郡山市
出身
館林市
ブログ村参加

2008/08/06

arrow_drop_down
  • ランチ難民にならないために

    ランチ、今日は何にしようかと迷う時がある、と云うか何にするかどこにするか面倒くさいと思うことがある。そのためにあらかじめ、どこがいいのか行きたいところ食べたいものをメモ書きしてあるのだ。ちなみに今確認

  • トレーニング負荷

    ムリしない加圧トレーニングを心がけているのですが、負荷をかけ過ぎるとアレ右脇腹に少し違和感が、左膝にも。私の場合、直ぐに自分の手で気功手当てを施すことができるので大事に至らずに済みますが、トレーニング

  • 決断そして行動へ、意志の力

    決断すべき時、そのタイミングを自覚して断を下すことを決断と云う。決断すべき時に決断行動できなければ、いつまでたっても状況は変わらず優柔不断の未来が待っているだけなんてことになりかねません。突破口は自分

  • 直ぐできることは、すぐやる

    「玄米を精米しないとそろそろ在庫が無くなる」と云われてハイ、わかった時点で直ぐに10kgほどコイン精米機で精米してしまう。やらなくてはならないことがわかったら直ぐにやってしまうと気分サッパリです。ついでに

  • やってみなければわからない。やってみればよくわかる。

    初めての習いたての詩吟を初めてやってみるとき、みんなでやる練習ではまぁまぁなんとかなりそうだと思っても、いざやってみると。これが ありゃ〜こんなはずでなかったのに。1人で吟じると実に見事に欠点が如実に表

  • 行動実践・行動優先

    何をするか、つまりは行動だ。 行動予定、行動計画、行動践略、行動実践 「考える事」と「行動する事」を比較してみると何をどうするという行動のために考える作業があるとするなら、行動する方を選ぶ。行動する

  • 情報化社会とは洗脳化社会。

    情報化社会とは洗脳化社会。 そもそも世界最初の洗脳は、紙の発明によって聖書が印刷されて宗教の洗脳拡大に利用されたわけです。拡めるには効果的、効率的なものとして印刷技術は利用されたわけです。それまでは

  • 生きる目的

    「生きる目的」&「生きがい」、「生きがいの創造」と云う分野においてもその根っこは、自己満足かと思う。そしてそこに他己満足が加味されて自己と他己の双方において循環満足が生まれれば上等この上ない訳です。自

  • 文芸仲間に新たに加えてもらった

    昨年11月に「守山文芸」と云う文芸冊子を友人から紹介されて目を通しました。通巻28号も続いている地域の文芸同人誌です。参加されている同人は近在の方々を中心に約20名。昨夜、その守山文芸の集い&懇親会に参加し

  • 現実は、圧倒的に負け組が多い、高校野球。

    高校野球甲子園大会で優勝するのは最後に勝ち残った一校のみ。他は全て負けるわけです。全国に高校野球チームがあるのは、昨年、第105回大会(2023年)3744校3486チーム出場して優勝した他は3485チー

  • トレーニングジムで運動を習慣化してゆこう

    食べる量、食事量は適量がいい。 美味しいと感じる適量がいい、量が多いと満腹感を超えるとちょっと辛い。 昨年(2023/03〜04)にかけて10日間ほど入院して量の少ない病院食に慣らされて、食べる量が以前よりも

  • 山の頂にある社

    私の住む郡山盆地を取り巻く近隣の山々に登ってみるとおしなべて山頂には決まって神社の社が鎮座して御座います。石造りの祠が有ります。昔の人々が麓で刻んで担ぎ上げたものでしょうか❗️大概は五穀豊穣と感謝を願

  • 始めれば、始まる

    手を打つ。着手する。コツコツやればやがては終えることができる。 やらねばならないことは、まづは着手。取り掛かることだ。 まづは、とっかかりだ。始めれば始まるのだ。最初の一歩を踏み出すことだ。 昨年、

  • 「聞きます」をビジネス化

    何でもビジネスになるかも、やってみなくてはわかりません。 ビジネス化するにあたり、何を仕事にするかの着眼があります。 ①よく世の中のニーズあるいはシーズに着眼せよとか。 ②自分の興味あるやりたい事、得

  • 家庭菜園、

    この時代の贅沢と云えば、野菜など口に入れるものを自分で育てたものを食べることではないでしょうか。安心して食べられる野菜は最高のごちそうです。丹精込めて作るわけですから愛着もひとしおです。無農薬ですし、

  • 世界の歴史は、戦いの歴史

    歴史を見ると戦いの歴史です。日本の歴史も戦国時代から江戸時代まで日本各地で、国盗り合戦を繰り返してきました。戦国武将が自分の国の領地を広げるために近隣の国々を攻めて滅ぼし配下に収めるわけです。やがてそ

  • 新聞・テレビは洗脳装置⁉️

    新聞・テレビは洗脳装置と書きこむと、なんだか最近よく云われる陰謀論かと身構えそうになる方もあるかと思いますが、私たちの脳は反復してみたり聴いたりすることは脳に刷り込まれる仕組みになっていることは否めま

  • 始めに自己満足ありき

    「自己満足」、自分の存在を考える上でこれって大事な事だ。 もしかしたら7〜8割方、自己満足の延長で生きていると云っても過言ではないかも。自己満足無くして、他に気配りできる体勢は永く続かない。 このblogの

  • 二岐山

    2024/06/09 二岐山の山開きに参加。駐車場から登山口まで4.4kmもの距離を歩かねばならないのです。登山口近くまで歩くと下山してくる同年代らしきグループ「早く登られたのですか⁉︎」と訊ねたら「登山口まで距離

  • 趣味のカラオケ同好会

    趣味の一貫として地域公民館のカラオケ同好会に参加してカラオケを始めてから9ヶ月が過ぎました。3回目の発表会だったのですが、できればうまく歌いたいなんて思うものですから、緊張したりするわけです。失敗もする

  • 地金が輝くように磨きをかける

    地金が輝くように、自分の本質本分に磨きをかける やり続けてみると、だんだん興味が湧いてもっともっと好きになるもの。 やり続けてみると、だんだん嫌になってくるものがある。やり続けてみるとわかってくる。

  • 苗を植えないと、収穫の楽しみはありません

    ⭕️ 収穫する楽しみは、苗を植えないことには得られません。 トマトの苗をプランターに定植する。品種は桃太郎中玉@130円。 育て方は第七枝の芽を伸ばして2枝にして育てればいいと説明してくれたが、詳しくはwe

  • 知の探求

    知的好奇心、自分の知らないことを知りたいと云う欲求。 なまじっか知り始めるともっと深く知りたい、探求したいとなる。 知り始めると、知る楽しみがより深まるわけです。 そんなことがたった900円の本1冊で知れ

  • ものごとには始まりがあります

    物事の始まりは、興味を持つ、関心を抱くかしたのちに、具体的な行動となり関わってゆくことになります。いわゆる関わり合いは接点があってこそ、そこを起点としてスタートする。キッカケという接点が起点となるわけ

  • 解釈(考え方)には差がある

    現実は一つだが、その考え方、捉え方は人によって様々、千差万別である。 日常目の前に起こる諸々の現実。その現実に対して人それぞれ解釈が異なる。どう解釈するか。解釈に差があるわけです。雨が降ると憂鬱気味

  • 左大臣山山開き登山

    矢大臣山(956m)山開きに参加。 この山は阿武隈山地最高峰の大滝根山の南隣に位置する、矢のつく山の名前なので急峻なイメージを抱いてましたが登ってみるとなだらかな登りでした。新緑の中を歩き、ウグイスなど野

  • スギナのふりかけをつくる

    スギナのふりかけをつくってみようと思った。なぜならば、、、 その強い生命力に備わる成分も多量で牛乳の8.8倍のカルシウムが含まれています。 また骨の健康に重要なケイ素、マグネシウム等のミネラルが豊富です

  • 大切なこと、大事な事って何だろうか

    自分にとって何が大切かを考える習慣にするといい。 優先順位をつけ、大切なことから行動していく。 自分にとって何が大切かを考えてみる。多分に人それぞれだね。 とりあえずは、半分は自己満足。残り半分

  • その人の心氣が、その人の行動スタイル

    行動は、心意気そのもの 心がハツラツとしていれば、行動もハツラツだ 心が憂鬱ならば、行動になんかならんだろう 心が憂鬱で、行動がハツラツなんて聞いたことない 心がハツラツならば、行動パターンは打てば

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sinsenbikanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sinsenbikanさん
ブログタイトル
オンリーワン理念
フォロー
オンリーワン理念

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用