chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
non
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/07/29

arrow_drop_down
  • ドイツ土産

    日清カップヌードル。現地スーパーで普通に売られているらしい。お味はいかに?ドイツ土産

  • 海街diary

    明後日公開の映画、海街diaryを一足早く見てきました。6通出して1通だけ当選した試写会です。原作に沿った作りで安心して見られました。次女役の長澤まさみが原作登場人物のイメージに一番近いかなと思いました。広瀬すず、サッカーうまい!でもカンヌ映画祭であまり評価されなかったのは、なんかわかる気がします。鎌倉の四季や日本独特の食文化などの豊かな味わいを異国びとが理解するのはチト難しいのではあるまいか?仕方ないよな、と。映画見ていいなと感じたら、ぜひ原作を読んでください。6巻まで出てます。海街diary

  • 帰還

    娘が大学進学で家を離れる際に持たせた手作りキルトのベッドカバー。10年ぶりに戻ってきました。帰還

  • 働きもの

    我が家の場合、彼(彼女?)の活躍の場は、リビングだけ。ゴミを取り除いてもらってからの拭き掃除は人力です。働きもの

  • ご無沙汰しておりました

    季節は夏から秋、そして冬を経て、早くも桜咲く頃となりました。このブログのIDもパスワードも記憶から消え失せ、思い出せないままに放置状態を続けておりました。なんとかログインできたので再開です。冬の間、夕飯後から就寝までの時間を使ってスカート作りに励んでいました。身長があるので、既製品は丈が短く、どうしても裾のラインは膝上になってしまいます。数少ない手持ちを着回す限界を感じていました。コレと思える指南書を発見し、思いきって挑戦。同じ型紙で三着作りました。裏地も付いてます。細部はイマイチですが、まぁまぁの出来。でも当分ミシンは動かしたくありません。ご無沙汰しておりました

  • 八ヶ岳方面の旅

    先週末、所属する団体が2年に一度実施する一泊二日の旅行に参加してきました。小さな絵本美術館、くんぺい童話館、絵本村、黒井健絵本ハウス、清里高原清泉寮、勝沼ワイナリー、と総勢21名のバス移動はかなりの強行軍。お天気には恵まれ、さとうわきこさんや黒井健さんご本人とも会えたことは、ラッキーでした。唯一の心残りは、山梨県立美術館で開催中のミレー展、文学館での花子と白蓮特別展をスルーしたこと。下調べが足りませんでした。八ヶ岳方面の旅

  • たこ糸バック

    思い立って、編んでみました。たこ糸バック

  • 実写化@四姉妹

    海街diaryが実写化されるとの情報→ココなんか、原作のイメージから想像できなかった配役だが、面白そうだ。監督もいい作品作る方だから期待が持てる。四女のすず役の子、サッカーやれるのかな?公開(来夏)が楽しみ!(背景:湘南にしてみました)実写化@四姉妹

  • 久々の・・・

    最近読むのは、仕事上で必要な参考書ばかり。そんな中、久しぶりに読んだYA小説がこれ→『ぼくの守る星』ディスレクシアというLD(学習障害)を持つ男子中学生と彼を取り巻く家族・友人たちの物語です。LDをはじめ、いわゆる発達障害は、私の仕事上における最大トピックなので、レヴューを目にして読みたくなり、地元図書館に「買って」とリクエストしました。ディスレクシアがどうこうというよりもむしろ、軽重はあれど悩みや不安をかかえた思春期の子どもたちのけなげさが、じんわりと伝わるお話でした。以前読んだ那須田淳の『1億百万光年先に住むウサギ』と似た読後感がありました。この手のストーリーに弱い読者です。久々の・・・

  • 春から初夏へ

    あっという間に桜の季節は終わって、汗ばむ季節が到来。今日は、高校野球春季大会の準決勝を観戦しに、県南の町まで車を飛ばしました。子どもたちの母校は劣勢。試合を途中で切り上げ、久しぶりの知り合いを呼び出してお茶。関東に近いこの町には、私の住むあたりでは見かけないカワイイカフェがあるんですね。さて、試合は、なんと勝利ですと!春から初夏へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nonさん
ブログタイトル
悪戦苦闘@主婦による修士への道
フォロー
悪戦苦闘@主婦による修士への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用