新年の事始め、展覧会鑑賞でもうすぐに終わりそうな「モネ展」に行ってきました。毎年、どこかで大々的な「モネ展」をやっていて、行くたびに感動するのですが、今回も色彩の美しさに感動です。あのコバルトヴァイオレットの輝きは印刷では感じることのできないときめきを与
裸婦スケッチを元に詩や物語を織り込んだ絵作りを楽しんでいます。
絵に様々な陰影を与える物語を感じながら鑑賞する絵を求めて自作の絵画やエスキースを載せています。
色彩や描線等による完全に抽象的な作品は現実のオブジェであって絵画の虚構ではありません。現実のものは現実で驚かせなければ観客の注目を集めませんから、巨大化したり、極端に緻密精工であったり、過度に乱暴であったり、最先端の科学を装ったり、ブランドをアピールした
本当のところ、絵画が表現するのはモチーフとなった対象物の再現ではありません。モチーフが何であるのか伝わらなければ画家が描いた世界への物語がわかりませんから、モチーフが何であるのかはわからなければなりません。そこで絵画ではモチーフが何であるのか分からせるた
生まれつき人間に備わっている行動は文化の中にも組み入れられていますが、それだけでは文化ではありません。食事や排泄、睡眠や休息など生まれつきの行動は文化ではありません。しかし、食事の仕方は手で食べる人たち、フォークとナイフの人たち、箸を使う人達、更にディナ
20世紀になって、特別な文化的偏向を避けてユニバーサルな文化の地平を目指そうとする一傾向が現れて、ルネッサンス以来の絵画伝統を一面的と断じました。それによってアカデミズム的な教育は消え、絵画を未文化的な創造の地平へと広げました。素朴派、グラフィックデザイン
原始の洞窟絵画などを見ますと対象のシンボリックなアイコンが文字の様に並べられ、事柄を物語っています。それは児童画などにも共通です。「視覚の描写」という特別な文化を習得しなければ、視覚の役割はアイコンと物語に集中します。視覚が第一に認めるのは大小関係や明暗
「ブログリーダー」を活用して、ハルさんをフォローしませんか?
新年の事始め、展覧会鑑賞でもうすぐに終わりそうな「モネ展」に行ってきました。毎年、どこかで大々的な「モネ展」をやっていて、行くたびに感動するのですが、今回も色彩の美しさに感動です。あのコバルトヴァイオレットの輝きは印刷では感じることのできないときめきを与
新年明けましておめでとうございます。今年の初日の出は穏やかに煌々と輝いていました。クロード・ロランのように古典的で平穏な年明けでした。太陽を拝みたくなる気持ちが自然と湧いてきます。海に面した溶岩台地で潮騒を聞きながら水平線に現れる太陽を希望のように愛でる
絵画が技術の蓄積として人を楽しませるところは大いにあるでしょう。時計細工のように複雑なメカニズムが絵画という形態をとり、どう描いているのか分からない魅力的な謎として鑑賞者に受け取られる。それに対して芸術は精神を開放してくれるから肯定すると、規則や法則、技
イメージの広がりや覚醒といったアートの意義が本当だとすると、アートの作品そのものには価値があるのでしょうか。解説がない作品をアートとして鑑賞する感覚がある人はデュシャン流のアートにいたるところで出会い、見出すことができるでしょう。レディ・メイドの中にアー
アートを教養と考えている人にとっては、一般に知識ある人、知識人、センスの良い人達、商品として市場価値を常に監視している市場関係者、専門研究機関、大学や学会などで認められ、マスメディアが紹介するアートでないと正式でないと判断するのでしょう。自分には知識もな
時代には逆説的反映というのもあるでしょう。政治的混乱や戦禍の多い時代にそれに背を向けて花鳥風月に邁進し、秘密の花園を作り出して美を主張するといったものです。具体的、個別的に述べるのは控えますが、現実から目をそらせるような狂騒的メディアも現代の世相の反映な
クロッキー753 時代の反映美術の楽しみに「時代の反映」があります。ギリシャの彫刻を見てその時代の知的理想と人間性を感じます。またルネッサンスの作品に触れるとその時代の剛毅と豪華さに圧倒されます。19世紀の美術の多様さと個人の趣味の徹底ぶりに感服します。美術作
絵画は遊びの一種です。鳥の鳴き声を真似てみるとか動物の咆哮を真似てみるとかといったトリックの遊びです。二次元がどうのとか半立体がどうのとかいう議論は絵画が体制として成立していることへの反発で、絵画の楽しさ、面白さの問題ではありません。絵画とは2次元画面での
「抽象絵画」というと『絵画』を抽象しているのだと思っていました。「抽象」の意味を対象から本質を抽出して形に表すとして、絵画の本質だけを取り出した「純粋な絵画」の意味だと少年の頃に思っていたのです。そして何年もその動向を観察しても「絵画」は現れてきませんで
古典主義という考え方は古代ギリシャから始まっていますが、その美術的な力は今も生きています。ローマ期におけるギリシャ美術の退廃を指摘して古典主義の終了として一時代の様式のように捉える見方があるかもしれません。西欧の美術の歴史の中でローマがギリシャを手本とし
絵画展で時折、絵画作品以外に画家が使用していたパレットなどが展示されることがあります。遺跡や遺品の価値はそれを遺した文明や故人に思いをはせる人には非常に価値があります。その画業やその人の人生、その時代の象徴としてそのオブジェが存在しているからです。そのオ
絵画作品は単なる描写ではなくて表現だというので、表現こそ藝術だと叫んだ人がいます。表現と言っても様々です。役者が役を表現するというのと役者が自己を表現するというのでは意味が大部違います。物語のドラマの表現、物語に接した受手の感情の表現、調和や美と思われる
絵画の世界は虚構です。装飾は実質です。絵画の世界はそこにないものを示し、装飾は直接感覚に訴えます。虚構の世界を現実の世界に居場所をつくるのが絵画です。そこで絵画は装飾を装い虚構を滑り込ませます。表面は壁に掛けられた装飾品ですが、そこには別の世界が開けてい
絵画は伝説や神話などの物語を語り伝える手段として発展してきました。誰が、何時、何処で、何をしたのかを伝えようとしたのです。そのために必要な表現方法が工夫され、踏襲され、改革され、発展してきました。はじめは基本関係が図示されただけでしたが、次第に具体的な場
絵は言葉の文化と同じように単語が生まれ、文法が生じ、語法、論法が発展して様々な事情が表現されます。文化は蓄積してゆくものです。そこには歴史があります。15世紀から19世紀にかけてヨーロッパで展開されたものが三次元空間の有り様を二次元の平面画面上に表現すると
絵画作品を画家の創作行為の痕跡と位置づけて、作品の価値を構図や描写や3次元性から切り離して再定義したのが1940年代、50年代のアメリカ現代美術でした。抽象表現主義と名付けられましたが、絵画の様相を著しく歪めました。絵画という枠組みを解体して、作品は行為の痕跡と
絵画には画家の痕跡があらわれます。絵画に限らず、手仕事には制作者の痕跡があらわれます。しかし、多くの手仕事のもの、家具とか什器とかケーキとか被服といったものは極力痕跡を残さないように作られます。絵画ももともとは痕跡を消すように制作されましたが、それでも筆
断片は常に美しい。目的も、用途も、善悪も不明な断片は常に美しいのです。人の手の入らない自然が常に美しいようにです。抽象的な美しさもこの断片の美に似ています。絵画のストーリーを離れて、目的も、用途も、善悪もなく制作された作品は第二の自然のように美しいので
古くなった絵や、描きかけで断念した画面などを破棄するために裁断していると、美しい断片がしばしば現れます。色の混ざり合いや明暗の配分などが意図したときよりも美しく感じられます。意図的な配置を離れて、無意識の領域には美しさがしばしば現れます。何らかの対象を意
絵画から物語的な要素を取り去り、純粋な造形的な要素だけで感覚を満たすのが絵画の本来の姿だと主張する人たちに反して、絵を鑑賞するには物語が必要となることに最も気づいたのがシュールレアリズムの人たちでしょう。謎の物語を通してその謎の世界に身を置いてみようとす
レアリズムの本質は何だったのかというと「口実、建前、嘘で固めた体制は嫌だ」との感情でしょう。科学主義とか論理主義とかいうのではなくて、どんなことでも真実なら暴露して体制の鼻を明かしたいという怒りなのでしょう。優美に上品に取り繕ったり、冷ややかに冷笑するの
裸婦が問題を引き起こしたのは19世紀に始まります。社会の常識に反抗する芸術家のイメージが生まれたのも同じ頃です。ロココ時代には享楽的モチーフとして裸婦が沢山描かれましたが、19世紀以前は神話的な情景という口実を設けていました。神々や精霊などは裸で描かれるのは
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。と新年ですが、正月休みで時間ができたので、画像検索で色々とネット上の散歩を試みました。ついでだから自分のも検索してみたら、「この画像は露骨な表現を含んでいる可能性があります。セーフサーチ
あらゆる行為に善悪があります。それは行為をどちらの側で見ているかによります。自分たちが善であるとしたら、自分たちの側から行為を見れば相手が悪です。自分たちが悪であるとしたら相手が善です。どちら側に位置するかで善悪はひっくり返るのです。美についても偽善的で
きれいな形、美しい形は受け手によって、また表現者によって様々です。何が綺麗かを定義することはできません。作り手と受け手とが同じ綺麗さを感じているかを確かめることもできません。表現者は一方的に表現し、それを美しいとして受け取る人が多くいれば美しい絵となりま
いつも絵の協力者のモデルを前に絵を描いていると、モデルが裸であるという意識が後退して、絵作りのためにポーズをとって努力してくれる人としての姿の方に意識が移ってしまいます。モデルが工夫してくれたポーズを作画の素材として無機的なオブジェのように見たり、表情の
12月ももう十日を過ぎ、年の瀬が迫ってきましたね。秋も見納めです。暮れゆく秋、暮色。今年はたくさんの喪中はがきが来ました。一つの時代が去ってゆくような気がしています。追憶の秋です。by カネダオサム https://www.instagram.com/kanedaosamu99/?hl=jaブログ村 ラン
12月に入っても暖かい日が続きますね。低い日差しから明暗のはっきりした景色が広がっています。見慣れた場所も秋になると印象深い景色へと変わって見えます。いつもの新宿御苑です。人物では出番が少ない色が自由に使える秋景色は描いていて楽しいですね。by カネダオサム
秋の日差しは強烈です。地平線近くから強く、強く射し込みます。夏の影の濃い景色から一変して、幹に強烈に射し込みます。強い秋の日差しを受けて、枯れ葉を踏みながら散歩する、季節の変化を五感で確かめながら。刻一刻と変化する日差しを捉えるにはパステルが一番です。枯
秋の景色は素晴らしい。あたり一面が黄金色に輝き、大気を満ち足りた気分に染め上げます。いつもは人物ばかりを描いていても、秋になると戸外を描きたくなります。スケッチブック一冊を持って飛び出すといたるところで実りの秋に出会います。作品をつくるというよりも、秋に
季節が変わり、陽が傾いてくるとあたりが黄金色に輝きます。温かい冬の日は野外スケッチが気持ちが良いです。黄色い輝きの時間がゆっくりと過ぎてゆきます。このブログ、いつもは思考の備忘録として、簡単なメモとして記しているのです。スケッチ日記のスケッチとは思考のス
モノについての価値と言うものは多様です。何のために必要かによって価値が生まれます。必要のないものにははじめから価値がありません。「気分が楽しくなるから」とか「気持ちが慰められるから」とか「落ち着いた静かさが伝わって来るから」といった気持ちは純粋であるかも
絵画が個人のものではなかった19世紀以前、絵の話題は主に「何を描いているか」でした。絵画力は専門家としての当然の描写力があり、構図においても、色彩においても他者と遜色のないものでした。それを可能にしたのは絵画の技術水準が一般の人が考えるのと画家が提示するも
文章に上手い下手があります。それが日記調のものであれ記録ものであれ小説であれ、井伏鱒二の文章ように虚構でも臨場感があり、瑞々しい文章とする技術があるのでしょう。それがドキュメンタリーになるとたどたどしいい拙文が返って事実としての説得力を持ったりします。絵
人間の活動には行動と思いとがあります。行動は思いを実際の行為に移したものですが、行動に移さない思いもたくさんあります。いやむしろその方が多いでしょう。思いだけで活き活きしたり、悲しんだり、落胆したりと行為として現れなくても、それなりにエネルギーを使った活
大倉山秋の芸術祭に参加して、ミニ個展をしています。横浜市大倉山記念館ギャラリーにて壁面の一部を借りて、「家族の詩」15点の油彩画展示をしています。今日ですでに3日目で5日(日曜)までです。天気も良いので、お近くの方、観にいらしてください。by カネダオサム ht
絵画を作る道具や素材、アクションやストロークを画面づくりの本質と捉えて、それらを表現材料として構成したものを「抽象画」といいます。「絵画」ではありません。平面を創作する工芸の一種です。それが意味を持つとすれば、工芸の分野が広がったということで、テキスタイ
20世紀に絵画を解体してゆく必要はあったのでしょうか。20世紀初頭は新聞批評がある程度で、社会的なメディアがまだ十分に発達していなくて、メディアの黎明期でした。写真の記録の重要性が認められ、映画がジャーナリズムや娯楽として登場してきます。それでも時代精神の精
二次元の視覚効果を考えるのは20世紀絵画の特徴と言えるでしょう。形態認識の視覚効果を研究するゲシュタルト心理学の実証実験なども20世紀の科学としての心理学の成果なのでしょう。19世紀までの線遠近法の絶対が崩れ、様々な前後関係の視覚心理が空間的なイルージョンを生
旗や標識、ポスターや看板などのグラフィックデザインは現実の世界での有効性を競い生まれたデザインです。それらは視覚の認識機能と結びついて、実証的に探求された視覚効果です。絵画が三次元の虚構であるとはいえその実態は二次元の画面平面上の表現です。そこで画面も二