「2025年1月1日 東北新幹線 216B やまびこ216号 小山→東京」なんとまあ、わたくしは元日に仕事だったんですよ。仕事が決まった時にブーブー文句を言いましたが、そういう順番だったので仕方がない。元日の朝に臨時執務室へ。当たり前のように訪問者はやってきて、当た
亜州鉄路(アジアの鉄道)の日記です。
亜州鉄路(アジアの鉄道)の日記です。 中国が主になりますがそのほか日本や近辺の国の鉄道・飛行機の写真を載せています。たまに日常で気づいたことも載せますし、旅行中にLIVE中継するときもあります。日常に関してはゲリラLIVEになることも。旅行をした年も記載していますが、古い旅行の写真も入りますのでこの日記を参考に旅行をされる方は充分に現地に確認して下さい。
「2024年9月22日 大久野島」本日のアジトの休暇村大久野島に14時前に着きました。フロントで手続きはしてくれますが、部屋への案内は15時からになります。それまで荷物を預けて外に出ていましょうか。大久野島は戦争時は毒ガスの製造施設となり、当時の地図には記載されてい
「2024年9月22日 山陽本線 5721M 普通 倉敷→福山」これから三原まで行きます。倉敷から山陽本線の下り列車、福山、三原方面に乗ります。次の電車は10:33発の福山行。福山で三原行の電車に接続します。福山行の電車は赤穂線の長船から来る電車です。赤穂線の岡山口で
「2024年9月22日 水島臨海鉄道水島本線 15 普通 倉敷市→三菱自工前」倉敷駅の駅舎外に出て、西に進みますと水島臨海鉄道の倉敷市駅があります。4階建駐輪場の1階が駅になっていて、「水島臨海鉄道のりば」という表示が無かったらここが駅だと誰も気付かないでしょう。
「2024年9月22日 岡山電気軌道清輝橋線 3 普通 岡山駅前→清輝橋」「2024年9月22日 岡山電気軌道清輝橋線 4 普通 清輝橋→岡山駅前」岡山に着いたら、神社巡りの女史は先に三原に行きます。私は岡山の路面電車の乗りつぶしです。6:43に電車が到着しました。この
「2024年9月21日 東北本線 1643E 普通 小山→東京」2年前に行った、広島県の大久野島。(2022年9月 過去に地図から消されたことがあるウサギの島に行ってきた 6)けっこう面白い島だったので、今回再訪したいと思います。行くついでに未乗の路線に乗って、中国地方
「御岳登山鉄道 滝本←→御岳山」今日も鉄道の乗りつぶしです。東日本の鉄道で残っているのはケーブル路線が2本です。そのうちの、御岳登山鉄道に今回は乗車です。共和国を朝7時半に車を運転して出発して、9時半に滝本駅に着きました。滝本駅には駐車場がありますが、紅葉シ
台湾から帰ってきて1週間仕事。その間、女史と「あの機内食のスープが美味しかったよねえ」と話していました。ならば、鼎泰豊に食べにいくか。で、我が共和国に近い鼎泰豊はどこにあるの?北関東には無いらしい。南関東にはいくつかあるけれど高島屋の中に店舗がある傾向にあ
「2024年8月17日 長栄航空 BR190D便 台北(松山)→東京(羽田)」朝5時。台北駅前からタクシーで松山空港に向かいます。台北の地下鉄は6時から運行なので、6時には空港に着きたい私たちはタクシーを利用するしかない。台北駅から松山空港までは忠孝路を東に行って、敦化
「2024年8月16日 台北」11:10に台北に着きました。台北駅に着いたらアジトに向かいます。本日のアジトは、あさとさんなら場所が思いつくであろう、新光三越の西側にある、1階がマクドナルドで2階がスシローになっているビルにある雅璞文旅(アポーズイン)。5階がフロント
「ブログリーダー」を活用して、Dr.鉄路迷さんをフォローしませんか?
「2025年1月1日 東北新幹線 216B やまびこ216号 小山→東京」なんとまあ、わたくしは元日に仕事だったんですよ。仕事が決まった時にブーブー文句を言いましたが、そういう順番だったので仕方がない。元日の朝に臨時執務室へ。当たり前のように訪問者はやってきて、当た
「2024年12月31日 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線 375H 普通 名古屋→金城ふ頭」「2024年12月31日 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線 382H 普通 金城ふ頭→名古屋」中部地方最後の乗り潰し路線です。これから乗るのは名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線です。西名古
「2024年12月31日 東海道本線 3132F 普通 枇杷島→名古屋」11:47に城北線で枇杷島に着きました。名古屋駅から1つ目の駅なのに1両のガラガラ列車が客待ちをしています。名古屋駅まで乗り入れちゃえばいいのに、と思いますが、この1両のディーゼル列車を名古屋駅まで走ら
「2024年12月31日 名古屋ガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン) 大曽根→高蔵寺」大曽根からの乗り潰しは「ゆとりーとライン」。早速、ホームに上がります。駅名板や路線図、時刻表がありますね。で、線路は無い。はい。ここは高架線の専用道路を走るバスです。高
「2024年12月31日 愛知高速交通東部丘陵線 707 普通 藤が丘→八草」藤が丘から乗るのは愛知高速交通東部丘陵線。愛称は「リニモ」。日本で初めて実用化の磁気浮上式鉄道です。藤が丘では地下駅になっているので電車の顔がよく分かりませんね。7:23の電車があったので
「2024年12月30日 名古屋市交通局鶴舞線 1541 普通 赤池→上小田井」「2024年12月30日 名古屋市交通局鶴舞線 1536 普通 上小田井→丸の内」赤池に着くことで今日の名鉄の乗り潰しは今日の分は終了。残りの路線は明日乗ることにしています。今からは名古屋の地下
「2024年12月30日 名古屋鉄道三河線 1287 普通 碧南→知立」碧南は現在は無人駅です。乗ってきた電車が5分後に12:57発の知立行として折り返します。来た時と同じ電車で知立に戻ります。13:29に知立に戻ってきました。「2024年12月30日 名古屋鉄道三河線 1365 普
「2024年12月30日 名古屋鉄道名古屋本線 123 快速特急 豊橋→知立」11:22に豊橋鉄道で新豊橋に着きました。義母が京都から新幹線で既に豊橋に到着しており、待ち合わせ。女史は母娘でこのあと三河一宮に行きます。私はここから1人で乗り潰しに行きますので、このあと
「2024年12月29日~30日 休暇村伊良湖」本日のアジトは休暇村伊良湖。名鉄が所有していた土地に昭和41年に開設したんだそうで。因みに、伊良湖町、伊良湖岬、伊良湖水道の「伊良湖」の読み方は「いらご」です。でもね、休暇村伊良湖の「伊良湖」の読み方は、平成28年まで「
「2024年12月29日 豊橋鉄道渥美線 55 普通 新豊橋→三河田原」新豊橋から豊橋鉄道渥美線に乗ります。以前に乗ったことがありますから、これで2度目。豊橋鉄道にはコロプラ切符があります。コロプラ切符は1700円ですが、渥美線の全線片道運賃は550円なので1150円のゲー
「2024年12月29日 名古屋鉄道豊川線 1075 普通 豊川稲荷→国府」JR豊川駅の隣に名鉄豊川線の豊川稲荷駅があります。豊川稲荷駅は無人駅です。 これから乗るのは名鉄豊川線。豊川線は国府と豊川稲荷の間、7.2Kmの路線です。次の発車は10:38発の国府行。車両は6800系で
「2024年12月29日 東北新幹線 262B なすの262号 小山→東京」日本の鉄道に於ける、私の未乗路線が少なくなって来ました。関東にケーブルカーが1つ、あとは愛知県内の路線と近畿地方。関東から来ると中部地方は通り抜けが多く、自然と愛知県の未乗路線が多くなってしま
「2024年11月24日 会津鉄道・野岩鉄道・東武鉄道 1142 特急リバティ会津142号 会津田島→栃木」会津田島で浅草行の特急「リバティ会津142号」に乗り換えました。発車は15:00。接続時間は3分です。東北地方で「浅草」の行先表示を見るのはいつまで経っても私は慣れないな
「2024年11月24日 磐越西線 226D 普通 喜多方→会津若松」喜多方から会津若松へ移動します。次の列車は10:33発の会津若松行。新潟方面は・・・。あら。14:05の野沢行までありませんね。3時間以上待ちます。でも野沢行では4駅しか進めません。野沢より先に行くならば
「2024年11月23日~24日 熱塩温泉」15時に今日のアジトの送迎車が駅まで迎えに来てくれます。喜多方から熱塩までは、路線バスはありません。平日にはデマンドタクシーがありますが、休日は一切の熱塩までの公共交通機関はありません。ですので、公共交通機関で喜多方まで行
「2024年11月23日 会津鉄道会津線 9310D 普通 会津浪漫風号 会津田島→会津若松 2」12:15に会津下郷に到着しました。ここで3分停車して会津若松発会津高原尾瀬口行の2109Dと列車交換をするのですが、対向列車は遅れて運転しているのだそうな。会津下郷駅は有人駅で
「2024年11月23日 会津鉄道会津線 9310D 普通 会津浪漫風号 会津田島→会津若松 1」会津田島では、一旦改札外に出ます。会津鉄道では硬券の入場券を売っています。以前に来た時に既に入場券と補充券は収集しているので、今回は記念入場券だけを購入。会津鉄道の入場
「2024年11月23日 両毛線 434M 普通 小山→栃木」鉄印帳をコンプリートした特典で会津鉄道の優待乗車券を4枚いただきました。金額にしたら7280円ぶん。せっかくだし、こりゃ乗りに行かなかったらいかんだろ。で、会津地方でどこに行こうかな。私が知っていて、泊ったこと
「2024年11月3~4日」本日のアジトに15:30に着きました。「あんこうの宿 まるみつ旅館」です。部屋はこれで狭い方です。2人なら充分です。眺望は良くない。そのぶん、サービスで他の旅館と勝負していると思います。従業員は気持ち良い対応をしてくれます。お茶請けは創作ス
「2024年11月3日」テレビで、あんこう鍋の宿を取り上げていました。行きた~い。どこにあるの?大津港か。学生の時に、「上野から常磐線に酔っ払って乗るならば、大津港行には絶対に乗るな。 寝過ごして終点まで行ったら悲惨だぞ。」と、パイセンから聞かされていた大津
「2023年12月29日 伊予鉄道 松山市内線 1系統 79 松山市駅→(松山駅前)→(大街道)→松山市駅」伊予鉄道の次の乗り潰しは環状線です。環状線は時計回りに回るのが1系統。反時計回りが2系統。因みに伊予鉄道では、環状運転ながら「内回り」「外回り」とは言わず、「上
松山駅の案内所で伊予鉄道のフリー乗車券を買いました。郊外線、市内電車、伊予鉄バスと広範囲に乗れる乗車券です。私は2日用、女史は明日利用の1日用を買いました。便利な乗車券ですが、紙の切符は2023年12月31日で販売終了です。つまり今日を含めて3日間で終了です。モバイ
高松に着いたらうどん屋へ。ちょうど駅前の「めりけんや」が開店中。入りますと中には5人くらいしかいません。こんなものなのかな。食べましたのは山いもぶっかけとおにぎり🍙。合わせて470円。大サイズを勧められますが、あらゆる麺類の中で私にとってうどんの好物度は低い
「2023年12月28日 東北本線 1631E 普通 小山→上野」たいていの大学の学生って全国から学生が集まりますね。私の大学でもそうです。でも卒業して数年経ったら東京に残らずそれぞれ地元に帰る人が殆どなのが私の大学の特徴。ですので全国に同期がいます。松山にも大学の
「2023年12月18日」今回も抱き合わせネタです。かに道楽のお話は後半で。12月18日は宇都宮に副業で行く日です。そして今日は忘年会がありますので電車で行くのですが・・・、それにしてもなんで月曜日に忘年会・・・。いつもの11:50発の宇都宮行電車に乗ります。電車到着前
「2023年12月10日 東北新幹線 3016B はやぶさ16号 八戸→盛岡」八戸から10:17発の東北新幹線「はやぶさ16号」に乗ります。新青森から来る東京行の列車です。これで帰るのか?まだ帰りません。「はやぶさ16号」に乗るのは盛岡までです。盛岡でじゃじゃ麺を食べようと
「2023年12月9日 東北新幹線 217B やまびこ217号 小山→仙台」金曜日は仕事。ですので鉄道移動は無し。12月9日土曜日。仕事を終えたら小山駅に向かいます。3日前と同じ、東北新幹線「やまびこ217号」仙台行に仙台まで乗ります。3日前にこの列車に乗った時は、普通座席
やって参りました。以前来て気に入った、ある店。(もうこの店の名前は出さない)ここで食べた毛ガニが忘れられず、また来ちゃいました。ここの毛ガニが今回の旅行のメインです。店に入ったら、店内はお客さんが全然いません。0人です。平日とはいえお昼時です。前回来た時も
23:58に函館に到着しました。凄いなあ。仕事をふつうに終えてからでも関東から鉄道でその日のうちに北海道まで来ることが出来る時代になりましたよ。私が若い頃、仕事を終えた時間から一番早く函館に行く方法は上野から19:50発の夜行列車の「ゆうづる1号」に乗りました。翌
函館へカニを食べに行くのに使用していた「フルムーン夫婦グリーンパス」。2021年度まで発売していましたが、2022年度から販売が無くなってしまいました。函館までの新幹線の乗車券ってけっこう高いんですよ。飛行機で行くと往復で30000円くらいかかるし、羽田までの費用もか
「2023年11月3日 那覇空港へ」途中、16時半頃に道の駅「許田」で海ぶどうを買う。空港で買うよりはるかに安い。道の駅「許田」から少し進んだ許田I.Cから沖縄道に入りました。沖縄自動車道は那覇から名護市の許田までの57.3kmの道です。昭和50年に、沖縄海洋博の前に許田か
「2023年11月3日 美ら海水族館」12:50に美ら海水族館に着きました。先ずは昼飯食うべ。ビュッフェ形式でおひとり様2200円。炭水化物ばかり持ってきてしまった。レストランからの風景。なかなかいいですね。美ら海水族館は沖縄海洋博の跡地の海洋博公園にあります。景色は良
「2023年11月3日 辺戸岬」9時過ぎにアジトを退房して車を走らせます。今日はまず国道58号線を北へ向かいましょう。目指すは沖縄本島の最北端の辺戸岬です。Googleマップでは所要時間は1時間21分なんてなっていますけど、75.8kmの一般道をその時間で走るには無理だ。アジトを
「2023年11月2~3日 リザンシーパークホテル谷茶ベイ」本日のアジトはリザンシーパークホテル谷茶ベイ。運営しているのは東京の会社で、ホテルを買収してチェーン化して規模を大きくしている会社です。最近では安房鴨川と勝浦のホテル三日月を買収して、三日月シーパークホ
「2023年11月2日 沖縄都市モノレール線 88 普通 てだこ浦西→おもろまち」10:34にてだこ浦西に到着した電車は10:42に折り返していきます。で、その電車はお見送り。ポイントが切り替わり、10:45に次の電車が到着しました。京急のラッピング車両です。ゆいレールでは
「2023年11月2日 沖縄都市モノレール線 73 普通 那覇空港→てだこ浦西」まず、荷物をコインロッカーに預けます。500円なので、500円玉を入れたら弾かれて却ってきてしまいます。どうやら新500円玉はまだ対応していないらしい。女史が100円玉を5枚持っていたので、それで5
「2023年11月2日 全日本空輸 ANA993便 東京(羽田)→沖縄(那覇)」KQ線を降りてから、10分後にはラウンジにいました。6:07頃に陽が昇ってきました。6:15になったら搭乗口へ向かいます。これから乗るのはANA993便。6:35発で那覇行の2番機です。1番機は6:20発のANA461
「2023年10月21日」今回は抱き合わせネタです。本題に入るその前の10月21日。また宇都宮で研修会という名目の呑み会です。なんか、偉い人がゲストで来るらしい。本業がある日ですが、仕方がないので仕事を早く終わらせて研修会に出席です。小山を17:22に発車する宇都宮行の
「2023年10月9日 高千穂→高森→熊本空港」高千穂あまてらす鉄道のあとは、道の駅「高千穂」に来ました。12時半です。ここで昼食にします。食べたのはとろろうどん。随分ととろろが少ないですなあ。13時に高千穂神社に来ました。人が多いなあ。高千穂神社の御朱印。高千穂神
「2023年10月9日 高千穂あまてらす鉄道」高千穂駅です。ここを終点としていた高千穂線は、先述した高森線と繋げて宮崎の延岡から熊本を結ぶ目的で延岡側から昭和47年に延伸してきました。高千穂から高森へ線路を繋げる工事は昭和55年に凍結され、高千穂線は第2次特定地方交