chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人と違っても、えーやんか。 http://ok2bdifferent.blog98.fc2.com/

自閉症のジョーイと、お調子者のジャックと共に、ゆっくり一緒に成長中!のアメリカ怪人日記。

だってだってだって〜だってなんだも〜ん♪ 長男は自閉症でアレルギーもてんこ盛りだし。 次男はわんぱくでお調子者で変人パワーアップ中だし。 怪人は胃痛・腰痛・顎関節症持ちだし。 そんでもって、アメリカだし。 怪人に明日はあるのか?の妙絶天然ファイアーなブログ。絶賛お届け中!

おうし座の怪人
フォロー
住所
アメリカ
出身
未設定
ブログ村参加

2008/01/29

arrow_drop_down
  • 女3人かしまし旅行(8)

    国会議事堂ツアーが終わって、外に出たら午後4時くらいでした。議会図書館の周りを散策しました。いや~しかし眼福眼福。ハクモクレンか、コブシかな?見分け方が分らない。ピンクの木蓮もあります。ハクモクレンに比べて花が大きめでゴージャス~あれ?これ桜じゃない?いくつか咲き出しているのがありました。満開にはほど遠かったけど、コレが見られただけで涙出そうになった。ペンシルバニア通りを南東に向かって歩きました。...

  • 女3人かしまし旅行(7)

    今朝起きてテレビをつけたら、風が強いので体感温度がこんなんだとか。(注:華氏表示です)★印が怪人生息地域、摂氏マイナス20℃くらいです。あ、でも気温はマイナス8℃くらいなのよ(全然良くねえ)もう3月も終わりちゃうんかい!!春はまだまだ遠いのね、ミネソタ・・・国会議事堂レポから漏れちゃった写真をいくつか、備忘録的に書いておきたいと思います。ロタンダにあった、こんな彫像。女性参政権運動のパイオニア3人の...

  • 女3人かしまし旅行(6)

    ちょっと脱線しましたが、DCレポに戻ります。国会議事堂のロタンダを後にして、ツアーの最後にやってきたのは、国立彫像ホールコレクション。国立彫像ホール・コレクション(Wiki)1857年までは、下院が法案を議論する部屋でした。ここのドームも見ごたえあります。正面の銅像は当時からここにあるもので、自由の女神がアメリカの象徴であるハクトウワシと、知恵の象徴であるヘビを従えて、議員に憲法を与えているところだそうで...

  • 何か変なのが流行ってる

    ツインシティーの某モールの駐車場で、こんな風景が見られるそうです。除雪した雪をここに集めるので、結構な高さの雪山ができるのですが(左に居る人と比べると高さが分るでしょうか)、その上に店のカートが鎮座しているのです。どうも地元の高校生ズの仕業らしいです。ただの雪山なら珍しくもなんともないんですが、このカート登頂がウケて、全米ニュースになったくらい。そしてこの雪山は、全部解ける頃には5月だろうと。この...

  • 姪とステーキ

    DC旅行記の途中ですが、先週末日本の姪と晩御飯に行った話を。先月から3週間、姪が大学の短期プログラムで、日本からお隣のウィスコンシン州に来てました。3月20日にミネアポリス空港から日本に帰るので、前日19日はモール・オブ・アメリカの隣のホテルに泊まってるというので、一緒に晩御飯を食べに行ったのです。場所は、モール・オブ・アメリカの隣に3月10日開店したばかりのブラジル料理店。Fogão Gaúchoタンポポの綿...

  • 女3人かしまし旅行(5)

    アメリカの国会議事堂ツアーに参加しております。クリプトから階段を上がって、やってきましたのはロタンダ。観光客にとっては、国会議事堂=ロタンダと言っても過言ではないほどの目玉商品(?)です。圧倒される、ドーム状の天井。床からてっぺんまで50mくらいあります。この真ん中には、初代大統領ワシントンが神格化されたフレスコ画があります。ジョージ・ワシントンが自由と勝利/名声を象徴する女性達に付き添われ、栄光...

  • 女3人かしまし旅行(4)

    DC2日目、フェアファックスのホテルをチェックアウト→飲茶→アーリントンのホテルにチェックイン→メトロに乗ってDCへ。アンジェラの娘さんAちゃんとご友人Eちゃんは別の駅で降りて別行動。また3人のかしまし旅行になりました。キャピタル・サウスのメトロ駅で降りて、地上に出たら・・・色~!!!モノクロのミネソタから来た目に、嬉しいピンクが飛び込んできました。桜かと思ったけど、近寄ってみたら木蓮でした。桜の季節には...

  • 女3人かしまし旅行(3)

    DC周辺旅行記の続きです。一夜明けて、3月4日土曜日。ホテルの部屋はクイーンサイズのベッドが2つだったので、運転手のアンジェラには1つのベッドを丸々使ってもらい、ワタシとコイちゃんがもう一つのベッドで寝ました。コイちゃんと私は、比較的早起き(って言っても7時くらい)。アンジェラはいつまでも寝ていられるタイプなんで、2人でそーーーっと抜け出して、コーヒーを飲みながらロビーでおしゃべりしました。運転でた...

  • 女3人かしまし旅行(2)

    3月3日、女友達3人でバージニア州フェアファックスという町に来ました。3時にオヤツ(と言う名の遅めの昼食)を食べた後、近くのワイナリーへ行きました。Paradise Springs Wineryパラダイス・スプリングス・ワイナリーナパやソノマのワイナリーに比べて、規模が小さくて庶民的な感じ。ここのコルクにはWelcome to Paradise(楽園へようこそ)と刻印されてます。ここで6種類のワインを試飲しました。カマンベールチーズとクラ...

  • 女3人かしまし旅行(1)

    3月3日から8日まで、親友コイちゃんとアンジェラと、ワシントンDCに旅行に行ってきました。アンジェラの娘さんAちゃんの大学が春休みで、ワシントン近郊の大学に進んだ高校時代の親友を訪ねたいということで。一人で行かせるのは心配だと言って、アンジェラが同行することにしたのですが、Aちゃんにべったりついて行くわけにもいかないということで、Aちゃんを友人の元へ送り届けたら自分は気ままに観光を楽しもうという予定だ...

  • ストリッパーではありません

    最近ちょっと忙しくてDC旅行記が書けておりません。週末頑張って書くわ。今日は、オンラインで見つけた、笑いが止まらなかった画像で穴埋め。「大きくなったら、ママみたいになりたい」という題名で絵を描いて提出した小学生の女の子の母親が、翌日弁明した手紙ジョーンズ先生、誤解のないよう説明させていただきますと、私はストリッパーではありませんし、そのような過去もありません。私はホーム・デポ(アメリカのホムセンチェ...

  • マレーシアおまけ

    義父のお葬式でマレーシアに2週間帰省してたダンナの話、今日はオマケ編。お葬式が終わったあとは、義父が住んでいたアパートの荷物をまとめたり、車を売ったり銀行口座を閉じたりの後処理に追われたそうです。その合間に、家族で美味しいものをたらふく食べたそうです。マレーシアのレストランはたいてい屋外、あるいは屋根はあるけど壁はない開放的なスペース。左上が「イカン・バカー」こと、マレー風焼き魚。ピーナッツをまぶ...

  • 最後のお参り

    義父のお葬式の為、アメリカからマレーシアに帰省していたダンナとダンナ妹さんたちと義母。アメリカに帰る前日に、もう一度義父をお参りしたそうです。位牌にお供えをする義母。葬式後49日間はお供えと線香を欠かしてはいけないというけど、皆アメリカに帰ってしまうので、代行サービスを手配したそうです。こういうお墓にお花を供えるのって、どうやるの?というワタクシの疑問は解明されました。他人が見たら、この列の誰に供...

  • お葬式・火葬・納骨

    ぴんぽんぱんぽーん♪昨日書き忘れました、業務連絡です。アメリカは夏時間が始まり、ミネソタと日本との時差は14時間になりました。日本時間から2時間引いて昼夜逆転するとミネソタ時間です。以上、業務連絡でした。ぽんぱんぽんぴーん♪2月12日に義父が急逝し、ダンナは14日にミネソタを出て16日にマレーシア・ペナンに到着。19日日曜日がお葬式・火葬・納骨でした。ダンナがミネソタに帰ってきてから、お葬式の写真を...

  • お葬式の準備

    暖かいDCからミネソタに帰ってきたら、ミネソタは雪でモノクロ。週末は雪で更にめり込んだワタクシ。DC旅行記を書くために、DCのカラフルな写真を見返しては、ため息をついております。その前にダンナの義父の話をしましょうか。時系列的に、こっちが先だしね。マレーシアで一人暮らしだった義父が2月12日に急逝して、ダンナがミネソタを出発したのが2月14日。2度の乗り継ぎと時差で、到着したのは16日木曜日でした。乗り...

  • 鬼の居ぬ間のプロジェクト(5)

    ただいま!!DCガールズ旅行から昨夜戻ってきました。DC楽しかった~暖かかった~桜開花には少し早すぎたけど、木蓮が満開でした。ミネソタ帰ってきたら雪が降っててメリ込んだわ・・・鬼の(以下略)その5は、バスルームに続くクロゼットのドアの後ろのデッドスペースに棚をつけること!コレも、ずーーーっとやりたかったけど暇がなかったのよね。10分かかりませんでした。これで収納が増えてクロゼット&バスルームがスッキリ...

  • 鬼の居ぬ間のプロジェクト(4)

    鬼の(以下略)その4は、学校の給食のトレーカバー!給食のオバチャンをしているんだけど、トレーラックが・・・この状態で学校の通路に置かれている状況が気に入らなくてねえ。このトレーラック、カフェテリアの入り口の通路に置いてあるんだけど、すぐ反対側は体育館の出入り口でもあり、すぐ側には外に続くドアもあり、食材やら機材やらを搬入するエリアもあり、交通量も多くて結構埃がたつのです。なので、仕事の合間にちゃっ...

  • 鬼の居ぬ間のプロジェクト(3)

    鬼の居ぬ間のプロジェクト、その3は縫い物~~~雪で2日休校になったときは、外にも出られないしホント暇で。久しぶりにミシンを出してきました。何を縫おうか、しまい込んでた布地を掘り起こしてたら、何年か前に日本から買ってきてた座布団カバーが出てきた。なので、クッションにしました。え?縫ってないじゃんって?中に入れるヤツ縫ったんよ。布幅が足りなくてツギハギになったけど。同じくデイサービスが休みになって退屈...

  • 鬼の居ぬ間のプロジェクト(2)

    鬼の居ぬ間のプロジェクトその2:コーキング直し台所の蛇口の後ろ、カウンターとバックスプラッシュが合わさるところに・・・隙間ができてました。シンクを使うたびに水がかかるところなので、これを直さないと水気が隙間から入り込んでしまい、後ろの壁にカビが生える恐れがあります。なので、これを直さないとな~とずっと思ってました。ここに新たなコーキングを注入するとなると、それが乾くまで数日水が使えないので、なかな...

  • 鬼の居ぬ間のプロジェクト(1)

    鬼じゃなくて、ダンナですが。ダンナが義父のお葬式のためマレーシアに2週間帰ってる間、暇なんで色々なプロジェクトを手掛けることにしました。プロジェクトその1は、本棚。雪が降る前の週末、久しぶりにジョーイを連れてイケアへ行ってきました。ランチを食べた後、ジョーイ用に新しい本棚を買って帰り・・・いざ組み立て開始!ワタクシが指示を出して、ジョーイが作業します。お兄さん、トンカチの持ち方がヘンですよ。これで...

  • ボンサイにコダマ

    行きつけの美容室(ベトナム系)に飾ってあったこんな盆栽。過去記事でも紹介しました。逆光でよく見えませんが、凝ってますねえ。日本の盆栽ってこんなゴテゴテ装飾をつけないよね。ワビサビで質実剛健、ミニマリストな美を追求するのよね。さて我が家の「ボンサイ」(★)(「盆栽」ではない)にはコダマが住んでおります。友人がカリフォルニアのお土産に買ってきてくれたの!頭でっかちで安定が悪いので、プチ日本庭園の橋に座...

  • ミネソタの英才教育(2)

    本日3月1日水曜日。もう3月か・・・今朝ダンナ無事帰宅しました!2週間ダンナが居ない間、ジョーイと二人の生活がめっちゃ快適だったので(←ヒドイ)あ~帰ってきちまったなと思ったのは内緒。でも帰ってきたらきたで、2週間の不在がなかったかのように自然な存在です。あれ?ずっと居たっけ?みたいな気になるわ。マレーシアで美味しい物食べ過ぎて、ちょっとふっくらして帰って来たけどねwちょっと前に、「ミネソタの英才...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おうし座の怪人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
おうし座の怪人さん
ブログタイトル
人と違っても、えーやんか。
フォロー
人と違っても、えーやんか。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用