chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歌 と こころ と 心 の さんぽ https://plaza.rakuten.co.jp/happysunsun/

日記のように心の情動を一日一首、短歌を綴っています。日ごろ心に響いた事柄や身近な話題もエッセイ風に。歌は日記をそのまま歌にしているわけではありません。

 学生時代は古文の類は全く苦手で、短歌などには全く興味はなく50も半ばを過ぎてから或る日突然興味が湧いて2006年より、最低一日一首をずーと続けています。以後、何にでも興味が湧き視点も変わりって見るものすべてが新鮮です。  古希を過ぎ、孫と猫とウォーキング&ランとモノ作りと、日々の身の廻りの出来事だけでなく気になった最新情報なども引き続き書いて行こうと思っています。

sunkyu
フォロー
住所
知多市
出身
茨城県
ブログ村参加

2007/12/06

arrow_drop_down
  • ◆☆ アップした短歌を書き出している。

    ♪ 曇天の五月(さつき)のみそか梅雨ちかし年の半ばやあじさいの花 齢76となり、今まで詠んで来た短歌を纏めようと思っている。2006年からほぼ毎日、時には5~6首詠む日もあったりして、その数は膨大なもの

  • ◆☆ 平凡ながら平和で暮らせている。幸せなのだ。

    ♪ しあわせに思えることの幸せを欲なきことの証としたい 数日前、シジュウカラの番(つがい)が、北側の巣箱のところにやって来た。昨年、卵まで産んで巣を放棄してしまったという悲しい事件があったので、今

  • ◆☆ 楽しい一日だった。

    ♪ くぎを打ち木と対話する古民家の応えてひびく梁は米松 知人の女性画家に「手持ちの使わないキャンバスが3枚あるけどどう?」とメールしたら快く「欲しいほしい」と言って、昨日、取りに来てくれた。わけあ

  • ◆☆ 大相撲に大輪の花

    ♪ 今ここに大輪の花開きたり唯一無二を見届けてやる 千秋楽だった大相撲。豊昇龍が横綱の意地を見せて、優勝を決めている大の里を破って何とか面目を保った。それにしても大の里は強かった。初日から13連勝し

  • ◆☆ 生きることに理屈など無い

    ♪ 幸せ感の薄い友人することがないので今日も仕事に出かけ 柚野葛飾北斎山下白雨視点 この視点を求めるにあたって、膨大な時間をかけて調査、検証した様子が「山下白雨(冨嶽三十六景)の解説・葛飾北斎の富

  • ◆☆ 令和の米騒動。

    ♪ 新聞の見出しに踊る米と米どっちがどっちかどっちもどっち シリアスな悲劇なのかはたまたドタバタ的喜劇なのか、普通に生きている凡人には良くわからない米騒動。これまでの備蓄米の放出分のうち小売業者

  • ◆☆ クリーンキャンペーン

    ♪ つばめ飛びうぐいす啼いて杜鵑の声ききながら清掃奉仕 土曜日の午後6時ごろ、防災無線が流れた。市を挙げての「クリーンキャンペーン」が行われる日だ。 天気が降る予報もあったので、てっきり “中止

  • ◆☆ あれこれチェックしてみているが、さてどうなるか。

    ♪ 欲のなきふたりの終(つい)の良かれしと棲みかはさらに良くなってゆく レコードプレーヤー「DENON DP-400」がオークションに出品されていた。定価67,100円が5万円ほどで市販されているもの。だれも入札してい

  • ◆☆ 何とか自力でピアノを移動させた

    ♪ 爺と婆で二百五十五キロもあるピアノを移動させて バンザイ ピアノを改装した部屋に移動した。 昔はわりと簡単に出来たのに、さすがに筋力が落ちている。敷居を越えなければならず、持ち上げるのが大

  • ◆☆ ホセ・ムヒカ元大統領は、閉じこめられた樹液の化石

    ♪ AIに白洲次郎を打ち込みてホセ・ムヒカ氏を偲ばせてみる 南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領 南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領が先日、89歳で亡くなられた。日本の歴代総理はお会いしたことが

  • ◆☆ 歩いて人に会いに行く

    ♪ 他人(ひと)は他人(ひと)自分は自分ということを許さないこの国に生きてゆく いよいよ蒸し暑くなってきました。気温も30℃を超えそうなので、ブログを書きかけたのを止め、急きょ午前中にウォーキングを済ま

  • ◆☆ 50年使ったレコードプレーヤーがとうとうご臨終

    ♪ 万物の満足するとふ「小満」のはや真夏日となる気配あり 今年は多少ましかと思っていたが、やっぱりこの時期にこの気温。長続きはしないようだが・・。 近畿北部や内陸部を中心に最高気温が30℃以

  • ◆☆ 人間国宝・黒田辰秋の作品展

    ♪ 国宝の無形文化の財産の遺せし椅子に座ってみたい 拭漆楢家具セット [1964年] 漆、ナラ 彫花文椅子128.5×85.0×80.5cm(3脚)、テーブル37.0×181.3×79.0cm(ケヤキ)、 長椅子111.0×188.0×79.0cm 最終日

  • ◆☆ スイカズラ ハニーサックル 金銀花

    ♪ 蝶豆の発芽確認した足でハニーサックルの花撮りにゆく 雨がよく降るので植物の生育もブレーキのない自転車のごとく勢いを増している。近所の庭からスイカズラの枝がぐぐ~っと伸びているのに目が行っ

  • ◆☆ 今日は短歌で。6首

    ♪ 連れ添いて気づけば長き四十年(よとせ)余を湯気と霧とて付かず離れず ♪ 「めんどくせ」そう言われおるA型のときに羨むB型のひと ♪ 価値観の石と羊羹ほど違うふたりが今日も火花を飛ばす

  • ◆☆ ユーモアは武器(ソフトウエポン)になる

    ♪ 人道的な武器などあらぬユーモアを振りかざしてやにらめっこせむ 太田川の三洋堂に取り置きしてもらっていた本を、ウォーキングがてら受取りに行ってきた。何だかんだで先延ばししていたら、前回のウォーキ

  • ◆☆ 5月は、何をするにも心地いい

    ♪ 初夏の風のそよぎを招きつつ壁にオイルをねんごろに塗る オイルを塗るとさすがに良い感じになった。白っぽかった木肌が落ちついて、自然な木目が浮き出ていて嫌味がない。 塗る前の写真と比べて

  • ◆☆ 改装の部屋 仕上げのつづき

    ♪ ローランド・カークを聴かん合板にオイル染みゆく充足の時間(とき) 改装中の最後の仕上げに、梁にクリーム色の塗料を塗っている。手を上げたままの上向きでやる作業は首が痛くなるし、なかなか大変。そ

  • ◆☆ 自分の出番がやっと来た。

    ♪ 業者には全て任せず吾の手を加え仕上げる楽しからずや バッサリ枝を切って様子を見ていたブーゲンビリア。 冬は室内に取り込み、鉢植えにして水を控え、肥料を控えて雨の当たらない、外灯の光が

  • ◆☆ いずれアメリカに内戦が起る

    ♪ 一斉にドローン百機向かわせて暗殺をする夢を見ている トランプがやろうとしている、Make America Great Again「MAGA」の本質はどこにあるのか? 大変革のさ中、80近い爺には分からない事ばかり。新聞

  • ◆☆ 視覚と聴覚の比較。

    ♪ ウグイスの声なき里に土のない家建ち並び虫の消えゆく ウグイスが啼かない。鳴いても極たまのことで、しょっちゅう耳にしていたことを思えば異常としか思えない。毎年、この時期になると楽しみにしているあ

  • ◆☆ 今年はまあまあの夏になりそうだ

    ♪ あさがおの種まく朝に天と地の機嫌の杜に分け入ってみる 今年の5月は割あい過ごしやすい。’23年、’24年に比べてどうなのか、ブログを書くにあたってチェックした高温の日が下記のもの。 一昨年は中旬に

  • ◆☆ 7キロ先を目指してチョイ長のウォーキング

    ♪ 靴底のすり減りへたるを中敷に頼りて歩く堤防の路(みち) 久し振りにちょい長い目のウォーキング。午後2時半ごろに出て、海の見えるマリンパークまでを往復してきた。気温23℃、湿度38%程度、5mの南

  • ◆☆ BGMにジャズなど流し、改装はボチボチと・・

    ♪ あと五年長くて十年わが家のメンテナンスに寿命を競う 窓が小さくなったため家の中からの新聞を取ることが出来なくなる。踏み台とマジックハンドを買う金がない。仕方ないので、郵便受けの位置を変えること

  • ◆☆ 大工さんとの茶飲み話が、ついつい長くなる。

    ♪ やわらかに「喫茶去(きっさこ)」なんて言っているあのイガイガに今は棘なく わりと涼しかった黄金週間も終わり、元の生活に戻る今週はまあまあの天気と思いきや、土曜日はまた雨の予報が出ているようで

  • ◆☆ キャプションが面白くないが・・いつもとは違う夕べとなった。

    ♪ 発見は何も無かった一日の口はやたらに動いて終わる 子どもの日の昨日はいい天気に恵まれた。家でバーベキューや焼肉パーティーなど楽しんだ家庭も多かったんじゃないでしょうか。 長男の家は庭が広いの

  • ◆☆ 歩く 哲学的な瞑想

    ♪ 黙々と歩く人らへ挨拶すカフェラテの泡に息吹くごとく 昨日のウォーキングはいつものものとは違っていて、いわゆるウォーキングからはかけ離れたものだった。好奇心の加わった逍遥とか漫歩に近いかのか

  • ◆☆ 近くても知らない道は面白い

    ♪ お仕着せの嫌いなアランが行くような道に湧き出ているセロトニン 《 写真はすべて拡大できます 》 *・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。 昨夜は眠くて早めに寝たことと、いつの間にかアランが乗っていて

  • ◆☆ 改装は爽快。気分もリフォームされてゆく。

    ♪ 五人子を生せし大工に沽券ありふと聞こえくるアルペンホルン 河口湖大石公園から 良く降った。水遣り用のポリタンクの水は2つとも満水状態だ。真夏にはすぐに無くなってしまうが、まだそこまでのことは

  • ◆☆ 財政の差を思い知る。隈研吾設計の文化施設

    ♪ タピオカの底に沈みて静まりぬわが市は息をつげるだろうか 東海市に出来た、隈研吾設計の文化施設が5月1日にオープンするというので、ウォーキングがてら見に行って来た。 横須賀文化発信

  • ◆☆ ジャズが取り持つ爺兄弟

    ♪ 白花が好きな爺と数独好きが時に埋もれている昼下がり 河口湖大石の高台 今日から五月。立夏を予感させる朝日が、りゅう弾砲の発射のごとく差し込んでくる。 昨日の午後2時半過ぎ、兄貴が貸

  • ◆☆ 改装工事が始まった

    ♪ 前向きに断捨離をするわが家内不安先取りに我が道を行く 精進湖 昨日は寒かったが、今日は全国的に穏やかな晴天。 富士五湖巡りにはもってこいだね。でも2日の金曜日はまとまった雨になりそうです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sunkyuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sunkyuさん
ブログタイトル
歌 と こころ と 心 の さんぽ
フォロー
歌 と こころ と 心 の さんぽ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用