在住21年目のスペイン語日本語通訳翻訳、撮影コーディネーターです。基本的に毎日の個人的な話よりは主観的ながら、一般事情をお話して行きます。 主に、サッカー、政治、街角の話、当地での有名なことへの解説、異文化事情も少し盛り込みます。
新機能の「ブログリーダー」を活用して、tomokoarさんの読者になりませんか?
1件〜30件
サンフアンで地震がありましたがブエノスアイレスから約1500キロこちらは無事です。
アルゼンチンのサンフアン州で起こった地震はマグニチュード6.4とサンフアン州知事セルヒオ・ウニャックは発表。州都サンフアンから57キロ南西部が震源地でした。サンフアンはブエノスアイレスから約1500キロ北西で、この少し南はメンドサでアンデス山脈国境の町があります
平和俳句の会2021(1/23)核兵器禁止条約発効記念イベント
核兵器禁止条約が1月22日に発効されるため、1月19、22、23日記念イベントを開催します。よかったら sadakoar2020@gmail.com にどちらからか書いてメールをください。19日はそのまま参加することができます。そのほかはご連絡ください。1) Martes 19 de enero, 18:00
【ポイント】●アルゼンチン国内では1,783,047名(昨日から12,332名増)の累計感染者数、うち45,227名の累計死亡者数(昨日から103名増)、1,561,963名の累計治癒数が報告。●当国に居住、または短期的に滞在している方を対象とした強制
#NHK ラジオ「海外マイあさだより」ブエノスアイレスから出演(1月17日午前5時42分から)
新年第一弾出演は、来る2021年1月17日(日)午前5時42分~ #NHK ラジオ「海外マイあさだより」でブエノスアイレスの声を相川知子がお伝えします。真夏まっさかりのアルゼンチンの首都ブエノスアイレスから私たちの新しい社会距離を保ちながらの日常のお話をしながら、こ
しょうご君スペイン語プレゼン「アニメとマンガ」(1月12日午後10時ー日本時間13日午前10時)
スペイン語学習者のしょうご君が来る1月12日午後10時、お薦めのアニメについてなど、スペイン語で発表します。(私のスペイン語の生徒です) アルゼンチン人の人で日本語学習者や日本文化に興味のある人が聴きに聞きます。(私の日本語生徒だったり友達だったりいろい
ブエノスアイレス州一部地域夜間外出禁止や制限令ブエノスアイレス市は午前1時から6時営業停止(1月9日から)
強制隔離措置など今まで厳しくやっていた政府側ですが最近はそれぞれの自治を尊重するようで(もしくは統制できない。。。)全国夜間外出禁止令は何とか回避され、市町村の長や段階の様子で決めることになり、実質的にブエノスアイレス州の多くの地域は夜間外出禁止令発令
アルゼンチンで滞在中、または生活しているんだけれども相談したいことやおしゃべりをしたいというご希望の場所を作ることにしました。今まではスーパーをめぐりお買い物ツアーなどをしていたんですが。。。なかなかできない微妙な時代となりましたね。よかったら来週は1
本日1月8日 在アルゼンチン日本大使館からの安全情報メール転載します。保健省日報によれば、アルゼンチン国内では1,703,352名(昨日から13,346名増)の累計感染者数、うち44,273名の累計死亡者数(昨日から151名増)、1,494,896名の累
国際空路閉鎖か(1月15日から?)夜間外出禁止午後11時から午前5時はほぼ確実実行予定
2021年暑いブエノスアイレスですが、2020年は11月から年末までいろいろな出来事。。。国会の堕胎問題などの審議、クリスマス、その前のマラドーナの死などで、新型コロナウイルス感染者数がまた一日一万人レベルに上がってきました。こちらに表があります。https://www
いつもアルゼンチンをはじめ南米の素顔をお伝えしていますが、1月5日にコロナ禍にもかかわらず元気な活動をしている南米の特に女性の皆さんについての拙稿が掲載予定です。 来る2021年1月5日、中国新聞 SELECT(セレクト)という中国新聞の火曜日から日曜日〈もうひとつ
クリスマス年末年始のご挨拶はFelices fiestasフェリセス・フィエスタス
DOS LEONESのパンドゥルセがおいしそうなので写真で恐縮ですが皆さんにお見せして、クリスマスのご挨拶とさせていただきます。 アルゼンチンではこれがもう少し筒形になったパネトーネをよく食べますがそれはイタリア風でこちらの丸型はスペイン風なのだとか。ヨーロッ
在アルゼンチン日本大使館 領事部からの医療情報メールが来ましたので共有します。【ポイント】●保健省日報によれば、アルゼンチン国内では1,555,279名(昨日から8,141名増)の累計感染者数、うち42,254名の累計死亡者数(昨日から257名増)、
12月16日からアルゼンチン人(在住者含む)もアルゼンチン入国はPCR検査陰性証明所持義務
アルゼンチン入国の際アルゼンチン人(在住外国人含む―つまりアルゼンチン在住日本人も)は、PCR検査の義務はなかったのですが、16日午前0時から義務となりました。 とにかく重要なのは出発48時間前にDDJJと言われる宣誓書をインターネットで記入し、送っておくことで
皆既日食観測アルゼンチン・チリ時間14日正午(日本時間15日深夜0時から)ライブ中継リンク付き
アルゼンチン時間14日正午 (日本は15日午前0時から 皆既日食が始まります。南米方面で観測できるので、午前11時からライブ中継が行われます。ECLIPSE SOLAR 皆既日食の進み方がこちらに写真解説付きです。https://www.facebook.com/tecnoteca.mvm/photos/a.2440143
アルゼンチンでのおめでたい出来事について中国新聞セレクトに12月1日拙稿掲載
12月1日中国新聞セレクト(特別紙)にアルゼンチンでのおめでたい出来事に関する拙稿出ますので是非読んでください。なかなかいいニュースはありません。。。 しばらくしてから、こちらに掲載されます。以前の記事はこちらからアルゼンチン | 海外リポート | 中国新聞デ
【医療情報】新型コロナウイルス関連情報(11月28日現在)在アルゼンチン日本大使館メールから転載
ポイント】●保健省日報によれば、アルゼンチン国内では1,413,375名(昨日から6,098名増)の累計感染者数、うち38,322名の累計死亡者数(昨日から106名増)、1,242,877名の累計治癒数が報告されています。●当国に居住、または短期的に滞
マラドーナ最後のお別れ カサロサーダ アルゼンチン大統領府で告別式中ですが。。。
本日26日午後4時までの予定が午後7時に延長され、さらに大統領府のツイッターやhttps://twitter.com/CasaRosadahttps://www.youtube.com/watch?v=73JvbkltODwこちらは孫のべンハミンが大統領府に入っているところが見られます。https://www.youtube.com/watch?v=
アルゼンチンは眠らない 葬儀施設から大統領府出発! マラドーナ告別式は25日午前6時開始予定
マラドーナの遺体は警察の検死場から葬儀施設に深夜12時前に到着。多くのファンがお別れで悲しみよりもむしろサッカー場に選手がチームが入場するように応援歌で拍手で迎えられました。この前の記事です。http://blog.livedoor.jp/tomokoar/archives/52235268.html
アルゼンチンだけではなく世界でも最高のサッカー選手であり、サッカーの神様と言われたディエゴ・マラドーナが本日11月25日死去しました。10月30日に60歳になったばかりでした。現在亡くなったニュースを聞いて10時間ほどですが、人々はすでに大統領前に列をしている
12月半ばからアルゼンチン観光事始め、まずはブラジル、チリ、ボルビア、パラグアイ、ウルグアイ在住者のみ条件付き受け入れ
アルゼンチンで観光ができるようになります。ただし、前記事の大使館医療情報に詳しいですが、http://blog.livedoor.jp/tomokoar/archives/52235205.html12月15日からエセイサ国際空港で対応が可能になります。 ブラジル、チリ、ボリビア、パラグアイ、ウルグアイ
在アルゼンチン日本大使館【医療情報】新型コロナウイルス関連情報(11月23日現在)
【本文】1 保健省日報によれば、アルゼンチン国内では1,374,631名(昨日から4,265名増)の累計感染者数、うち37,122名の累計死亡者数(昨日から120名増)、1,203,800名の累計治癒数が報告されています。2 ブエノスアイレス市の観光再
11月はまた二つの番組に出演しました。聞いていただき感想をお寄せいただき嬉しい限りです。なお、さらに聞き逃しという録音があり、ネット上で聞けます。ライブ感はちょっと薄れますが。。。。以下、今週聞き逃した方はこちらからNHKラジオ深夜便 19日午前0時代です
3月20日からアルゼンチン強制隔離措置から社会距離措置以降によるこの8か月の様子
ブエノスアイレスはすっかり暖かくなりましたが、新型コロナウイルス患者は毎日1万人以上出ていて世界ベスト10入りしています。なかなかこういう「名誉」はないのですがちょうど地球の反対側で冬だったためどうも10月は15000人以上行くかの勢いでしたがこれがピークで少
11月19日午前零時10分過ぎ (11月18日の深夜です) NHKラジオ深夜便(NHKラジオ第一)「ワールドレポート アルゼンチン・ブエノスアイレス~相川知子」
来る11月19日午前零時10分過ぎ (11月18日の深夜です) NHKラジオ深夜便(NHKラジオ第一)「ワールドレポート アルゼンチン・ブエノスアイレス~相川知子」http://www4.nhk.or.jp/shinyabin/ブエノスアイレスからの声をお届けしますhttp://www4.nhk.or.jp/shinya
世界初演モノオペラ「ガラシャ」歌手田中彩子プロデュース#ArgentinaJapon al mundo
<日本発和洋融合モノオペラ京都から世界へネット配信>世界初演モノオペラ『ガラシャ』歌手田中彩子さん初プロデュース 作曲音楽監督アルゼンチン人音楽家Esteban Benzecry 能に雅楽満載の2020年11月20日/京都市丹後文化会館から世界初演のモノオペラがネット配信で
#NHK ラジオ「海外マイあさだより」ブエノスアイレスから出演(11月15日午前5時42分から)
来る11月15日(日)午前5時42分~ #NHK ラジオ「海外マイあさだより」でブエノスアイレスの声を相川知子がお伝えします。春から夏になるブエノスアイレスで 新型コロナウイルス関連ニュースと共にでアルゼンチンで私たちの日常のお話をしながら、こちらの皆さんの様子を
【医療情報】新型コロナウイルス関連情報(11月6日現在)在アルゼンチン日本大使館領事メールから転載
11月6日大統領記者会見で各種移行。強制隔離措置は終了し社会距離措置が施行される。在アルゼンチン日本大使館領事部メールを転載する。【ポイント】●保健省日報によれば、アルゼンチン国内では1,228,814名(昨日から11,786名増)の累計感染者数、うち3
11月29日までAislamiento 隔離措置ではなく Distanciamiento 距離保持措置に移行します。
アルゼンチンの新型コロナウイルス強制予防隔離措置はようやく新しいステージを迎えることになりました。まだまだ患者数は多い物の、今週ようやく一万名レベルに「落ち着き」本日11月6日大統領の記者会見によると、ブエノスアイレス強制予防隔離措置から社会距離保持措置活
中小企業小売売上は年14,9パーセント減、1月から10月で26.2パーセント減となり、3月、7月に続いて下降していることがアルゼンチン中小企業連合会CAMEの10月末調べで分かった。 商店での対面販売減に加え、オンライン販売も下降しており、今回の新型ウイルスの世界的流
無事終了の御礼!日本語とスペイン語を行き来する 通訳・翻訳 ー解釈のプロセスの例ー水村美苗著『母の遺産』
昨日31日はZOOM WEBINARでお話しさせていただきました。翻訳、通訳、解釈のプロセスについて「母の遺産」という水村美苗著書のスペイン語訳 を通じての例がテーマでした。スペイン語版La herencia de la Madre (Minae Mizumura) Adriana Hidalgo Editora 出版
観光・国内旅行・海外旅行・レジャー&地域の情報をぜひ、楽しくトラコミュしましょう。いろんな地域の雰囲気が分かれば楽しいですね!(観光・レジャー・イベント・祭り、楽しい写真、また、地域の情報、日々の楽しい生活日記など…)
愛すべき日本文化。 海外のものも素晴らしいけれど、日本の文化だった負けてない! 伝統、歴史、映画、観光地(京都、屋久島、知床、秋葉原)スポーツ(武士道、すもう、柔道、剣道、弓道、忍者?)植物(盆栽、おもと、つばき、さつき、雪割草、菊、山野草)、動物(錦鯉、金魚、めだか)お茶、生け花、漫画、、みなさんと一緒に日本の文化の再発見、そして、海外にも発信していきたいです。
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
外国語学習(英語以外)に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
自分の心のおもむくままにした旅はなんでも!トラックバックしてください♪近所の花を楽しむぶらぶら散歩、寺社仏閣などの歴史史跡探訪、街道歩き小京都散策、城跡や戦国武将関連史跡、ハイキングと日帰り入浴、山や高原のドライブなど。トピックス、アンケートなど各自自由に作成してお楽しみください。検索上位表示ツールとしてもご利用ください♪
海外驚き情報、特ダネ、経済裏話、グルメ、金儲け、絶世の美女情報、何でもトラックバック募集!!!
国内旅行、海外旅行、日帰り旅行、グルメツアー。旅行記や旅行情報について書いたときはトラックバックしてください!みんなで旅行情報を集めましょう。
海外に行くと、メディアや雑誌では書かれていない、想像を絶することがどの国でも起こっていると思います。そんなかたたちと、日本の常識ではありえないお話をいっぱいしたいです。
ラテンアメリカ(Latin America, 西語:Latinoamerica,America)は、アングロアメリカに相対する語であり、メキシコ、西インド諸島以南の中央アメリカ、南アメリカの国々の中で、ラテン系植民地だったことからスペイン語もしくはポルトガル語を公用語とする国を指す。 これに対して「中南米」の語は、中央アメリカと南アメリカの総称として使われるが、一般的な理解としては「ラテンアメリカ」とほぼ同一のものとして認識されている。 現在、ラテンアメリカの大多数の国々が米州機構(OAS)加盟国であり、プエルトリコとドミニカ国以外はラテンアメリカ経済機構に加盟している。
ラテンアメリカに関する国情報、旅情報、映画情報などなど、トラックバックよろしくお願いします。