chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tak16
フォロー
住所
金沢市
出身
金沢市
ブログ村参加

2007/11/02

arrow_drop_down
  • カマキリ(6670)

    ビニールハウスの中のトマトの枝にカマキリがいた。前日、小屋のウッドデッキの上にもいたので2匹目である。どちらも大きく茶色で地味な色だが優雅な形をしている。ウッドデッキのは踏み潰すといやなので、あっちへ行けと尻をつつくが反応が鈍い。「頭を持つのよ」(妻)と言うが、最近は触っていないのでビビる。しばらくにらめっこしたらよけてくれた。ビニールハウスのは「虫食べてくれるからいいわ」(妻)だったので、そのままに...

  • タマネギの土づくり(6669)

    耕耘機で10m×4mを耕して、苦土石灰と腐葉土、赤色土を混ぜ込んだ。来週東京から帰ってから畝を作って肥料を入れる。それからマルチを貼って苗を植える。今の所畝2列、苗100本の予定だ。 サツマイモを植えた後に作る所でタマネギは初めてである。冬を超えての来年6月の収穫がどうなるか楽しみだ。 相変わらずなすびは実ができて毎日食べているが追いつかない。トマトは妻が虫を駆除して肥料をかけたら元気になってまた実が付き...

  • 字余りの歌詞を変える(6668)

    オペラ百万石(11/26加賀市文化会館))での1分足らずのソロ(内灘かぞえ歌)を昨日の練習でまたドジった。 かぞえ歌は掛け声に合わせて自分が前に出ていって1題目(一つ、二つ)を歌うのだが、2題目(三つ、四つ)には政治家(四つ、吉田茂)の名前が入っているので、避けて9題目を歌いながら、ステージから去って行くというものだ。この9題目が字余りで他の歌詞と少しズレる。手拍子が入っているので歌いにくい、と言うか毎回失敗す...

  • 右背筋が痛い(6667)

    門下生コンサートの本番を終えてから男声合唱団のピアノ合わせに行った。1時間半ほどして帰宅すると、右背筋が痛い。これまで腰痛は何回もあるが、右の背筋だけが痛いのは経験ない。 調べると内蔵疾患からくるものと筋肉疲労からくるものがあるようだ。内臓(腎臓とか)が一気に悪くなったとは考えられないし、一晩寝たら治ったのをみると、おそらく筋肉疲労か。 となると出番前のパワーブリーズと腹式呼吸のやりすぎか?有り得...

  • ハンドボール パリ予選決勝ライブ放送(6666)

    youtubeでライブ放送をしている。相手は予選で一点差で勝ったバーレーン 前半24分 日本 13-12 バーレーン である。しかいアラビア語がうるさい https://www.youtube.com/watch?v=BcbzHGFlia8前半を終えて 日本18-13 バーレーンで5点差がついた。だがゲームは一進一退である。 ...

  • 人間関係の賞味期限(6665)

    こういうことばは好きではないがふと感じてしまった。4年前の暮れに年賀状やめますカードを出して、これからはブログで近況報告をするしラインでも繋がりますよと書いた。何人かは今でも年賀状をくれるし、繋がっている人もいる。ふと年賀状を復活しようかなと思ったが今さらね。まあそれは終活へ自分が選んだことだからいい。先日同期会を予定したら4人のうち2人が直前で都合が悪くなって会が流れた。近況については電話で聞いた...

  • 印刷のやり直し(6664)

    プログラムを印刷している途中、半分で一人の名前の上半分が隠れていることに気がついた。エクセルの配置が画面とズレていたようだ。残りは修正したがミスした部分は小片を貼ることにした。さらに2か所、後援が抜けていたのでこれも小片を貼って、もう一つは語尾のーが抜けていたのだがスペースがないので手書きで入れた。夫婦でつまつまと(これは方言で、普通はちまちま)夫婦で切り貼りした。だが名前の貼り直しを見ていたら「せ...

  • 楽しみねって言われても(6663)

    門下生コンサート(10/28)の2回目のピアノ合わせ。午前中に畑で夏以来使っていなかった水耕栽培キットを掃除して、あらためてタネをポットに入れて水を通した。終わって帰る車中で頭が痛くなった。最近変なタイミングで頭痛がする。「病院へ行けば」(妻) 「来月薬が切れたら行くから」 3時に帰宅してロキソニンを飲んで2時間ほど寝た。6時半からピアノ合わせなので起きたが頭がボーッとしている。薬のせいか。声出しもできない...

  • 隣家の夾竹桃を切る(6661)

    隣家は10年以上も空き家、古家になっていて、その前庭に10m以上あるような松の木が電線にひっかりそうに枝を伸ばしている。我が家との境には夾竹桃と金木犀と椿か何かがあって、どれも越境して我が家に枯葉、枯れ枝、花を落としている。夾竹桃は毒があるので、最近は街路樹や個人の庭には植えなくなっているようだが、強くて枯れにくくきれいな花が咲くので人気があったらしい。妻は「毒あるしいやだわ」と前から言っていた。老夫...

  • つまつまと内職(6661)

    プログラムを印刷した。200部➕予備だが、120部を印刷した時に1人の名前の位置がズレて上半分が見えないことがわかった。残りは修正したがミスの分はあらためて名前だけ印刷して切ってのりで貼ることにした(20✖️5mm)。会場の打ち合わせに行く車中で後援(北陸中日新聞)が入っていないのに気がついた。前々回は後援してもらい大きな記事を書いてもらったが、前回はもらわなかった。それをベースにしたので抜けたのだ。「記事になるか...

  • アメリカ独立戦争(6660)

    現代アメリカ史は250年ちょっとしかなく、コンパクトにまとめて3時間ほどで教えた。もちろん資料などを使っているし、詳しいことは自分で調べてね、でおおまかなところを系統付けて教える。この板書を中心とした授業に加えて何本かTVドラマや映画を使うので、正味10時間ほどかける。ヒラリーがトランプに負けた2016年は退職年だったから教材化できなかったのが惜しまれる。まあそれはおいといて、アメリカの戦争についてだが、アメ...

  • 迷惑な孫自慢(6659)

    午後5時半、義姉と映画に行った妻から家から車で5分のスーパーに来たとラインがあった。何かいるかと聞くので果物ゼリーとのりと答えた。のりはプログラムのミスに修正シールを貼っていたのでその予備である。それから延々と帰って来ない。7時に怒りラインした。「どこの××(スーパーの名前)や、なんで1時間半もかかる?遅いなら言えよ」妻が帰ってきた。「のりがスーパーになかったから事務キチ(車で10分)行ったよ」(妻)「そんな...

  • なんかやめたくなった(6658)

    ステージから控え場所(邦楽ホール)に戻ったら金沢カペラ合唱団(正確には女声合唱団杏)のメンバーが続いて降りて来た。あれうたってた?と聞くとアンコール2曲(鴎、大地讃頌)を歌いにステージに上がったと言う。帰り道、入っている混声合唱団のことを考えた。男声は4人で全部で10人ちょっとである。休団しているメンバーを入れても15人もいない。来年の5月のコンサートの会場予約をしたとラインがあった。ここは現団長(高校合唱部の...

  • 帳消し(6657)

    なんとか無事に本番が終わってステージから控え場所である邦楽ホールへ移動したら合同合唱団の解団式をするからそのまま着替えないで客席に座れと言う。ステージにはイスが10ほどならび、ひょっとしてと思ったら、指揮者、ソリスト、関係者が座った。それから延々と40分である。アホか、こいつらは。せいぜい20分ほどの挨拶なら我慢もできるが、次々と喋り出して(挨拶)止まらない。歌って汗をかいて気持ちが悪いし、遠く県外からの...

  • 聞きたかった合唱団(6656)

    国民文化祭1日目の公募合唱団(24団体)ステージの入場料は1000円だった。こういうのを聞いて自分たちの合唱の参考にすればいいのだが、客席で顔を見るのは合唱連盟の合同ステージで歌うメンバーぐらいで、あと何人かいた。こういう時に聞かないで、合唱について蘊蓄を垂れるのはおこがましいわ、とはまあ別の話。今回24団体のうち県内公募が4団体、まあこれはいい。一つだけ聞いたが6月の定期演奏会のステージの方が良かった。聞き...

  • 男声合唱団ゴールデンエイジふくい(6655)

    今回のコンサートは1日目が公募24団体、2日目が石川県合唱連盟の合同合唱団と同県内3合唱団の単独ステージである。公募でゴールデンエイジふくい(男声60)が出た。午前の第一部なので聞けなかったが、自分が金沢メンネルコールの団長をしていた時から知っている。福井には昔、鯖江男声合唱団というのがあって柔らかい響で歌っていたがなくなって、混声もあまり活動が活発でない(うたごえは盛んだが)。ここに2006年年齢制限60歳以...

  • なんやエラソーに注意して(6654)

    オケとの合わせの時に後ろのアルトから「硬い声出さないで」と注意がとんだ。今回は男声がステージ中央で4段、それを女声が囲んでいるかたちでちょうどベースの後ろ3段にはアルトがいる。だから左とと後ろがアルト(50人)なのだ。もちろん自分が硬い声と言われたはずはない(たぶん)。後ろのアルトが左横のアルトに言ったのだろう。後ろのアルトは若くていい声をしている。時々「(左横のアルトと)時間差攻撃だな」と隣のベースに自...

  • やっぱり出ないと(6653)

    我が混声からは団長と2人出た。老舗を含め小さな合唱団がたくさん合同に出ているのだが残念。まあうちだけでなく合唱連盟に所属している合唱団でもほとんど出ていない所もある。個人参加者もいるのにだ。そんな横向くようなことで、これで自分たちのコンサートに来てくれってか。おこがましいわ。自分たちで仲間内の、親戚家族だけに聞いてもらうならカラオケでもやっとればいい。各自いろいろあるにしても、やっぱりこういう機会...

  • 5時間(6652)

    4時に集合会場(石川県立音楽堂邦楽ホール)に入った。早すぎるかと思ったがもう30人ほど来ていた。説明の後声出し、並びの確認などが1時間ほどあってからホールに移動した。アンコール曲の練習後に小休憩、オケを入れて「光はここに」休憩後「グローリア」の合わせをした。終了後ホールを出たのは9時だった。5時間はきつい。今回オンステメンバーは7段、170人ほど。これまでの合同合唱団と違い。年配層に加えて最近コンクールに出て...

  • なすびの収穫(6651)

    プログラムは最終校正と印刷の段階になったので畑に行った。4日ぶりである。妻がきちんと手入れして薬をやったのでなすびが元気になり、きれいなものを4本収穫した。まだ6〜7本が5cmほどになっているし葉も青々としているからもっとできるだろう。夏から秋にかけてずっと続いている。ビニールハウスの中で、ヨトウ虫がついていたピーマンも実ができて白い花がたくさん咲いている。妻がせっせと虫をとっていた。トマトはなぜか元気...

  • プログラムの曲紹介(6670)

    第7回門下生コンサート(10/28 金沢市民芸術村)のプログラムを作った。外注しない手作りだが、まあこんなもんだろうと妥協する。プログラムに曲の解説を依頼した。曲の説明でもなぜこの曲を歌いたいのかという思いでもいい。3〜4行にまとめてもらうのだが、人によっては多忙だったり文章を書くのが得意でない人もいるので、そういう場合はこちらで書くことにしている。第1回からずっとこの形である。春の門下生発表会は受験対...

  • パワーブリーズその後(6649)

    パワーブリーズを使いはじめて2週間たった。カードの引き落としがまだなので自分のものという気はしないが、まあそれはともかく、ほぼ毎日せっせと1日1セット30呼吸していた。どうやら1日2セットらしいので3日ほど前から増やした。 最初はメモリが0で始めた。5回ほど深呼吸すると苦しくなった。2,3日で慣れて30回一気にできるようになったが、まだスピードが遅い。 1週間ほどしたら一気に30回できるようになった。するとメモリ...

  • いしかわ百万石文化祭2023(6648)

    合唱のちからを信じて ~届けよう石川から全国へ~ 日 時 2023年10月21日(土) 10:30 公募24団体の演奏 22日(日) 14:00 石川県合唱連盟創立60周年+OEK 「グローリア」(ビバルディ) Solo 田島茂代、仲谷響子 「光はここに」(木下牧子) 会 場 石川県立音楽堂コンサートホール 入場料 21日(1000円)、22日(2000円) 21日の演奏順はここ。 https://sites.google.com...

  • エサねえじゃねえか(6647)

    門下生コンサートのプログラムをパソコンで作っているとガタっと音がした。ははぁん、またやったか、と居間に降りるとアビのエサの容器が転がっている。 起きて居間に降りた時に2カ所にアビが吐いていた。また観葉植物の葉を食べたのだ。何回やっても懲りない、そのたびに吐く。片づけている間もエサをくれと回りながらうなっている。 片づけてから⒉袋やった。それから下へ降りてトイレの砂を片付ける。一日3~4回片づけるが、朝...

  • つまらん曲(6646)

    いいとか悪いではなく嫌いなのだ。鷗(木下牧子)。なんでみんなこの曲をやりたがるのか理解できん。今週末の コンサートのアンコール曲である。 連絡ではアンコール曲(これと大地讃頌)は先週の日曜日で、この日に出んかったらアウトやぜ、と言われて、これ幸い、別に出んでもいいわ、と思ったら昨日練習があった。それも長い。楽譜は買ってねだったから、ひょっとして前に歌ったかと書棚を探したがない。 まあ嫌いな曲だから...

  • 合唱練習✖️4{6645)

    先週は火(混声)、土(カルメン、男声)、日(混声)と4回合唱練習に行った。9月中旬に耳、顎の調子が悪くなって声楽コンクールもあったので合唱は1ヶ月振りである。一番楽だったのは男声。ロバートショウ男声合唱曲(全6曲)はオーラリーを除いて初見で、その1曲もベースで歌ったのでやり直しだ。だが他のメンバーが合唱祭(5月)でも歌っているので、曲がほぼ仕上げの時期に入っていて、初見で楽譜を追っても2回ほど繰り返せば曲は入った...

  • コンクール銅賞(6644)

    いや金賞だからって書いても、自分も銅賞をとったことがあるから、エラソーには言わない。昨日男声合唱団の練習に行くと、後から入ってきたセカンドテノールの先輩が話しかけてきた。「金賞おめでとう」(先輩)「へへ、ありがとうございます」「弟が悔しがってたわ、負けたって」(先輩)「ありゃ、○○さんは弟さんでしたか」本選に出たのはバリトン2人とソプラノ4人だった。「ほうや、一緒に酒を飲んだら、負けて銅やったって悔しがっ...

  • 幸恵さん(6643)

    合唱の休憩中にマスクをした美女に声をかけられた。よく話しているお姉様方はもちろん美しいが、年下となるとまた別である。「××さんですか?○○です。若い時に△△高校で」(美女)教え子かな?と見るがマスクをしているからわからない。もっとも顔を見てわかるはずもないが。「下のお名前は?」「幸恵です」(美女)思い出した。元同僚で年賀状をやめた3年前までずっと出していたのだ。自分が20代後半で彼女が新卒で来たと思う。一度何...

  • Y先輩(6642)

    今週末の石川県合唱連盟のコンサート(グローリアと光はここに)の最後の練習があった。先週が本番指揮者の練習で今日はその確認だったのでオンステ170人予定が100人ほどである。もっとも自分も耳や顎、コンクールでずっと休んでいたので人のことは言えない。旧知の人たちから「金賞おめでとう」と言われた。地元新聞の小さな記事だがよく見てるわ。隣にいた前に一緒に歌っていたベースの(Mさん)と話していたら途中でYさんの話にな...

  • ソロが苦痛(6641)

    オペラ百万石(11/26 石川県加賀市文化会館)の第二部でカルメン➕北前船の創作オペラをする。師匠がメインキャストで合唱に出てくれと言われて、オペラは嫌だが否応もない。朝鮮戦争時のアメリカ軍演習場が金沢市の海岸部内灘砂丘に作られたのだが、当然反対運動が起きた(内灘闘争)。この闘争団がタイムワープして江戸時代に行き北前船で財を成した豪商銭屋五兵衛に会うという設定で、よくまあこんなことを考えるものだ。内灘闘争で...

  • 声楽コンクールの選曲(6640)

    国際声楽コンクール東京の准本選は来週末の2部門(東日本)を除いて終わって、11/4から東京本選が始まる。地区大会(石川県)から出たグランプリ、オメガ、愛好者A、B各部門は全員クリアして東京本選に行く。東日本准本選(愛好者B)をクリアした男声合唱団の仲間にLINEをしたら、東京本選の選曲に迷っていると言う。これまでこのコンクールには出ていなくて、地区大会と東日本准本選は得意の同一曲だったから、東京本選用の曲が用意で...

  • プレパト(6639)

    TVは最近はニュースも見ない。情報は新聞やネットから入る。ほぼ毎週見るのはプレパトとクイズ番組ぐらいだ。最近は将棋もすぐにyoutubeで棋譜が上がるから見ない。やはりTVでは時間が取られてしまうからながら気質では性に合わない。プレパトでは絵も俳句も自分がまったくできないのでいつも感心する。近くにある新聞社系列の文化センターには講座もあるし、近くに個人の絵画教室もいくつかある、地元に公立の美大があるせいかな...

  • 小銭持ち(6638)

    居間でボーッとしていると妻が小銭が入ったビンを持ってきた。10円玉や1円玉が入っている。ここにもあった、と持ってきて並べたら10本になった。さらにコーヒーカップのようなものにも入っている。呆れたように言う。「あなたはこういうのが得意というか、変な癖ね」(妻)新聞紙の上に開けて、また種類ごとビンに入れていった。ざっとみて2万円ほどありそう。「数えてみるわ」(妻)「やめとけば。まだ上(パソコン部屋)の貯金箱にもた...

  • イコライザー3(6637)

    この秋は見たい映画がきていてほぼ毎週のように映画館に行ってる。先週は妻の強い要望で「ミステリーという勿れ」に付き合った。義姉が面白いと強く勧めてくれたので、妻がその気になってだ。邦画は見ないがまあそこは付き合いで。これからもジェイソン・ステイサムも来る。昨日は「イコライザー3」。タイトルがファイナルとあったが、スクリーンでは3になってる。こんな当たり作は4もあるやろ。デンゼル・ワシントンは同じ年であ...

  • 歩け、やせろ(6636)

    1ヶ月服用しての主治医の診断は「今日の結果で薬を次にどうするか考えましょう。とにかく歩いて、これ以上太らないように」である。(1ヶ月前の)検査報告書では血糖値(グルコース)が338で「なんやこれ、基準値は109よ」(妻)。全然実感がないが、調べるととんでもない数字らしい。昨日の検査の結果でどうなっているのか、ひょっとして教育入院かな。採血をしている時に「痛みがないですからね」(看護師)。じわりじわりと進んできた...

  • そうか、もうすぐ70だった(6635)

    合唱団仲間のツッチーのブログでもう「70近いのに金賞はすごい」とあって、そうかもう70か、でもまだ68なんだが、と。定年退職した時にかけた保険は70までに死ぬと1000万円出る。それを言うと妻は「それって年金の5、6年分じゃない、頑張って長生きしないと私の年金だけじゃ無理」と言う。妻が年金をもらうのは2年後で、その時に2人で合わせればなんとか生活レベルを維持できるぐらいだから、ここで死んだらアカンである。合唱団...

  • もう少し自慢を(6634)

    こんな機会はないんだからもう少し楽しんで。   金沢市声楽コンクールは当初から小中学生が対象で、各学校の音楽の先生に呼びかけたくさんの生徒が出てきた。我が娘も小学生の時に出た。それが高校、大学・一般に広がってきたが、予選をしないと多すぎる小学生に比べて、大人は出場者が少なく予選はなくストレートに本選だった。参加費1000円。 6年前自分と後輩(カウンターテナー)が出たが大人の部の参加は12人で予選が...

  • どんなに小さいコンクールでも金賞は金賞(6633)

    第47回金沢市声楽コンクール本選は小学校低中高、中学校、高校、大学・一般の6部門に33人が出場した(石川県文教会館)。8月に行われた予選を通過したのが約1/3で、大学・一般の部は6人が本選に出た。結果は金賞1人(自分)、銀賞2人、銅賞3人となった。金賞受賞者は他の楽器(ピアノなど)と一緒にトップコンサートに出る(2024年3月10日、金沢市文化ホール)。何を歌うか師匠と相談中。と言うわけで、同じ曲(エリア)を歌った昨年の東京...

  • リストラーズ(6632)

    youtubeでたまたま見つけたのがリストラーズというアカペラグループで、背広にメガネの男性中年サラリーマン6人が昭和歌謡を歌う。https://youtu.be/CIkv1IFUe4U?si=jHm3KwmzOpMb0-0Y金沢ではアカペラタウンとかいう催しが年に一回あって、全国から来るアカペラグループが町のあちこちで歌っている。と言っても興味がないから聞いたことがない。書店でアカペラの本ではボイパのやり方なんてのも見たが、オーソドックスな?合唱では...

  • 俺を知らないのはモグリやぜ(6631)

    妻が民生委員の懇親会に行った。おかげで夕食はかつやの弁当を買って食べた。まあそれはいいのだが、懇親会で先日のコンクールで一位になったMさんの奥さんが同じ民生委員で来られた。 「Tさんの奥さんですね」(M夫人) 「はい」(妻) Tは自分の下の名前である。以下コンクールの話になった。 「(地区大会で)歌った曲の方が良かったと思ったけど(曲を准本選で)変えてきたからすごいですね、これまで4回は聞いているけど...

  • アジア競技大会(ハンドボール)(6630)

    アジア大会のハンドボール競技で女子は優勝、男子は4位となった。 女子は予選ラウンド4勝0敗。 決勝トーナメント準決勝 日本 40(20-11,20ー11)22 カザフスタン 決勝 日本 29(14- 8、15-11)19 韓国 日本が18連敗していた韓国にスコアだけを見ても完勝である。昨年のアジアカップで延長戦で惜敗して力は接近していたが、8月のオリンピック予選では1点差で敗北して韓国のパリオリンピッ...

  • その曲だと10点は損するよ(6629)

    丹波篠山の帰りの車中でコンクール曲の話をした。愛好者Bもオメガもそれぞれ得意?の分野(曲)がある。プロでも得手不得手はあるんだろう、とは思うが、アマチュアの特権は好きな歌しか歌わない、である。 車中でオメガのお姉様が演奏終了後に審査員に言われたことを話し出した。 「本選では何を歌うの?」(審査員) 「××のつもりです」(オメガ) 「その曲だと(歌う前に)10点損するわ」(審査員) 「....じゃあ先生に相...

  • こんなレベルで落ちるんか(6628)

    愛好者B(男声)は6人が出た。着替えをして出るとグランプリ部門に出るカルメン仲間(ソプラノ)がいて、かわいらしい顔で迫ってきた。「録画お願い」とスマホを出そうとするので「ビデオもって来るわ」と言って車に行った。 彼女は休憩間の12番目(13人)なので、ビデオを設置してそのまま客席で聞いた。 うまい。さすがにグランプリだ。前日聞いた歌曲部門もよかったが、こちらの方がすごい。7番目にすらっとした男声(バス)が...

  • 高速で逆に走る(6627)

    と言っても逆走行ではない。篠山口から舞鶴若狭道に入ったら、入り口で大阪方面に進んでしまった。しばらく走って見覚えがないのでひょっとしてと調べると神戸三田まで来ていた。降りてUターンして乗り直したら50kmほど南に来ていた。結局1時間のロスがあったが、そのまま美浜まで来ると車線が出口に向かっている。料金所を出てまたUターンして交通整理をしていた係員に聞くと敦賀美浜間は不通になっていて下道を走るしかないとの...

  • エロ爺い(6626)

    と言ってもジャニーなんとかではない。話題にするのもおぞましいから触れない。昨日夕食に行こうとエレベーターを待っていたら若い女性が降りてきた。「あら、こんなところで」と自分が言って頭を下げた。公式伴奏者の美しい女性である。兄弟子が来るのを待ってエレベーターに乗ると部屋から戻ってきた彼女も一緒になった。「明日は何人弾かれるんですか」「10人くらいです、こちらの方も?」(ピアニスト)「はい、今日終わられまし...

  • 丹波篠山は寒い(6625)

    昨夜、ホテルはエアコンが25℃に設定されていた。冷たい風が出てしばらく我慢したがこれでは風邪を引いてしまうと、エアコンを止めて窓を開けた。するともっと寒い。それでも空気が止まるのは嫌なので少しだけ開けて寝た。朝聞くと隣室の兄弟子は27℃に設定していたそうで、そうすればもっと寝やすかったかもしれない。今日が本番でなくてよかった。今日はオメガ部門(75才以上)8人の演奏を聞いた。2人は点数的に届かなかった(78点以...

  • 黒豆ソフト(6624)

    丹波篠山に着くとホールの横の駐車場で酒まつりをしていた。地酒を並べたテントの反対側には食べ物のコーナーがあって、中央でバンドが歌っていた。弁当を買ってテントで食べているとバンドの騒音で耳が痛くなった。まだオメガの兄弟子のピアノ合わせまで2時間近くあったので、場所を変えて物産館の中に入り黒豆ソフトを食べた。丹波篠山の売りは黒豆と栗と猪肉らしい。猪肉は狩猟の時期ではないはずで、今回もパス。ピアノ合わせ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tak16さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tak16さん
ブログタイトル
今日ものどは快調
フォロー
今日ものどは快調

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用