chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
合気道TOYOTA道場 稽古日誌 https://ameblo.jp/toyota-aikido/entry-12668960879.html

合気道豊田葵道場HP(http://aikido.g3.xrea.com/)の管理人Gが、合気道の普及と発展をめざして、つづられるブログです。 合気道って何?どんな武道?難しいの? あなたの疑問が晴れると思います。

合気道には試合がありません!お互いの習熟度にあわせて稽古を進められるので、老若男女問わず、気軽に始めることが出来ます。 豊田葵道場では、お子様から大人まで幅広い年齢層が愉しく稽古しています。 また、体術とは別に剣術や杖術も稽古出来ます。興味関心がある方はお気軽にお問い合わせください。

AOI
フォロー
住所
愛知県
出身
広島県
ブログ村参加

2007/10/28

arrow_drop_down
  • 合気道って、どんな武道?

    本日、合気道の経験者(大学時代)が見学に来てくれました!武器の型を初めて見たそうです。合気道は開祖植芝盛平大先生が日本古来の柔術や剣術といった武術を研究され、…

  • 客観的(鏡を見ながら)に稽古を進められます!

    合気道に興味関心がある方はお気軽にお越し下さい。平日、ワンコインで合気道の体験ができます。 ●日時:9月26日(火)19:00~●場所:東郷町総合体育館 …

  • 雑な稽古をしないように注意がありました!

    本日の稽古は有段者が多く、稽古に際して、師範から自分は上手いからと自惚れて雑な稽古をしないように!との注意があった。片手で投げたり、説明ばかりしない!投げ終わ…

  • 合気道のすべての技が飛躍的に変化します!(個人差有w)

    合気道の開祖 植芝盛平翁が創始した「武産合気道※」(※武産合気道とは>>>)の探求として、開祖の直弟子 齋藤守弘先生が伝えられた技法と型を学ぶ場です。型稽古を…

  • クーリングシェルター

    朝晩はだいぶ涼しくなってきました。稽古はアツく、頑張っています! ▼日時:2023年9月23日(土)▼場所:豊田市武道館(スカイホール豊田)・13:30~子供…

  • 東海地方の秋の風物詩といえば

    東海地方の秋の風物詩に【栗きんとん※】というモノがあります。※栗きんとんとは、恵那川上屋>>>コンビニの中部地区ご当地アイスにも【栗きんとん】(゚Д゚)全国的…

  • 水分補給を怠らず稽古を進めましょう!

    9月半ばだというのに暑さが厳しい。水分補給を怠らず稽古を進めましょう!▼日時:2023年9月16日(土)▼場所:猿投コミュニティセンター・13:30~子供クラ…

  • 【ご案内】武産稽古会@豊田(9/23)

    開祖 植芝盛平翁が創始した「武産合気道※」を探求するには型稽古を通じて、自己の身心操作を高め、合気剣・合気杖・体術の理合いを研鑚することです!※「武産合気道」…

  • 啓発支援、合気杖の向上稽古

    合気道に興味関心がある方はお気軽にお越し下さい。次回は【9月26日(火)】です。平日、ワンコインで合気道の体験ができます。 ●日時:9月12日(火)19:…

  • 合気道は一体多数を想定した武道である

    <本日の稽古>▼日時:2023年9月10日(日)・9:30~子供クラス・10:30~大人クラス・11:30~武器稽古(任意)▼場所:猿投コミュニティセンター▼…

  • 合気道の深奥、武産合気に辿り着く道

    開祖は又、武産合気について次の如く述べておられるのである。『わが神典による武産とは、絶倫の日本の武である。しかれば、神変自在、神通千変万化のわざを生み出すので…

  • 【告知】武産合気道の稽古会(豊田市9/23)

    開祖 植芝盛平翁が創始した「武産合気道※」を探求するには型稽古を通じて、自己の身心操作を高め、合気剣・合気杖・体術の理合いを研鑚することです!※「武産合気道」…

  • 稽古後はガツ盛で食べる稽古です♪

    稽古後、近くのガツ盛点にてランチW↑写真は「名古屋名物ドテ丼大盛り&ざるうどん2盛」●食事処 葵 伊保店>>> <本日の稽古>▼日時:2023年9月3日(日)…

  • 武産合気道【東京稽古会】に参加しました!

    武産合気の交流録~稽古と飲み会を楽しんできました! ●日時:2023年9月2日(土)●場所:東京都北区桐ヶ丘体育館●稽古内容:・素振り4,5・素振り5之合わせ…

  • 合気道では段階的な稽古方法をとっています。

    合気道では段階的な稽古方法をとっています。固体、柔体、流体、気体の4段階です。多くの道場では、柔体もしくは流体を基本としていますが、合気道の開祖、植芝盛平翁は…

  • 【ご案内】9月の合気道教室@東郷町

    9月の合気道教室のご案内です。●日時:9月12日(火)19:00~ 9月26日(火)19:00~●場所:東郷町総合体育館  ●稽古内容:*鏡の前で客観…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AOIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AOIさん
ブログタイトル
合気道TOYOTA道場 稽古日誌
フォロー
合気道TOYOTA道場 稽古日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用