chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世の中のうまい話 https://blog.goo.ne.jp/yoshikawasuisan02

人生~食べる回数~たかが8万回!美味しい物をこだわって食べないと人生半分損してる~魚は日本の文化!知って食べると、知らずして食べるは雲泥の差!東京中心~食べ歩き!全国、海外も食べつくす~~魚を勉強しながら~美味しい店!見つけましょう~

魚のうんちくと〜全国食べ歩き〜〜 食べ歩きは八王子、東京中心〜〜全国~世界も食べ尽くす~

マグロ君
フォロー
住所
八王子市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/09/18

arrow_drop_down
  • シンガポール リバー クルーズ~その7

    四川料理をたらふく食い倒し~~シンガポール~リバークルーズ~~にほんブログ村東京ランキング乗り込みました~~実はこのクルーズ~~二回目~~シンガポールは~~4回目です~~クルーズちゅぅうう~~しばし・・・ご歓談くださいマーライオンに~~ベイサンズ~~色が変わるのね!ご歓談・・・し倒しなさい!・・・で!この辺で~~停泊!マリーナベイサンズによります~~水とレイダービームのショウ~~更に~ご歓談ください!この辺で~~とめとこう~~次回、こうご期待!すんどめ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキングに参加中!プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】シンガポールリバークルーズ~その7

  • 「四川豆花飯店 UOB店」にて~~夕食! その6

    商業施設を見倒し~~にほんブログ村東京ランキングやって来ました~~四川豆花飯荘UOB店!UOB・・・・て、何?知らんのか~い!本日の夕食は~~四川料理~~日本経営の~~高級中華らしい~~期待高まる~~~やっぱ!日本の中華が良い~~日本の食がいい~~着席前に~~高層ビル~レストランからの眺め~~ベイサンズの真ん前!絶景かな~~~絶景かな~~着席!絶景かな~~もうええ!まずは~~お茶を~~かっこよく注いでまわる~格闘家?こぼさない!さすが~格闘家!違うと思う人数多いから~注ぎ終わるまで時間かかる~~早くビールを飲ませなさい!薬味チックな物↑やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!~~かんぱ~い!注がれた茶↑美味いのか?どうなのか??よ~わからん!高いんでしょ?このお茶?ビールをチェイサーに~~紹興酒呑んでます!出鼻...「四川豆花飯店UOB店」にて~~夕食!その6

  • ジョホールバルからの~シンガポール! その5

    昼食をすませ~~バスに乗り込み~~にほんブログ村東京ランキング来ました~~~これがモスク???聞くな「スタン・アブ・バカール・モスク」・・・かもしれない?値打ちなし引き続き~~商業施設を視察ちゅぅううう~見倒しております!ここでも~日本食は人気~~寿司三昧!寿司じゃないけどね↑バスにて~~ジョホールバル、マレーシアを脱出し~~シンガポールに来ました~~本日のお宿~ヒルトンシンガポールのフロント!ロビーには~~こんなオモチャが~↑F1のシュミレーションゲーム~~無料~~遊び放題!シンガポールグランプリが~三日後開幕~~街はF1一色で盛り上がってます~~ホテルの周りを散策~~・・・・・で、部屋のイン!!!その後~~シンガポールの町を視察しながら~~バスにて移動~~~伊勢丹もあるのね!視察は続く~~~今度はここ観るら...ジョホールバルからの~シンガポール!その5

  • 鱸(すずき)

    鱸(スズキ)【語源】白身が「すすきたるような」つまり、すすぎ洗いしたように美しい事から名がついた言う説と、古語の「すすき」、進む意味からきていると言う説がある。スズキの煮付けスズキのにぎり寿司【旬】旬はなんと言っても夏。真鯛は「魚の王様」。スズキは「魚の貴公子」と言われる。「夏のスズキは絵にかいてでもでも食え」と言われるほど美味です。逆に冬は味が落ちるので「カレススキ」、「マルタンボウ」などと言われたりもします。スズキの刺身スズキの昆布〆【うんちく】スズキは出世魚です。30cm前後の1年魚を「セイゴ」。50~60cmの2年魚を「フッコ」。それ以上のものを「スズキ」と呼びます。これは関東での呼び方。関西では「セイゴ」~「ハネ」~「スズキ」となります。食べ方のおすすめも出世ぶりによって変ってきます。「セイゴ」は脂が...鱸(すずき)

  • 「マカン キッチン」にて~昼食~~その4

    ジョホールバルの歓喜~~を味わったスタジアムを後にし~~にほんブログ村東京ランキング商業施設を見倒し~~お昼です!メニューは・・・・読めん!まずは~~タイガーで~「マカンキッチン」というレストランらしい~~色んな草↑引き続き~~葉っぱ系↑スープ系~~マレーシア料理なのでしょうか??知らんのか~い!わからんが・・・アジアンちっくな~~鶏の~~毛のクセがスゴイ!!小学生の頃食べた給食を彷彿とさせる~~~毛!!エビカレー~~的な~~~チャーハン的な物が来て~~ただのライスかな???カレー~~~魚系~~カレーは続く・・・・肉カレー~~葉っぱ炒めました~~的な~~↑こうやって食うらしい~~一皿にぶっこみ~~~デザート↑これが一番うまかった!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく~~にほんブログ村東京...「マカンキッチン」にて~昼食~~その4

  • ジョホールバル視察ちゅうぅうう~その3

    二日目の朝~~ホテルの部屋からの風景~~なんもね~~~朝食をいただき~~出発!画像は??て???バイキング形式でしたが~~撮るまでの価値なし!!にほんブログ村東京ランキングバスにて移動ちゅぅううう~~↑これ!とまったホテル???でしょ?聞くなまずは~~モスク??だから聞くなスルタン・アブ・バカール・モスク~だと思う!そして~~↑こんな商業施設を視察~~マレーシア第二の都市~コムターJBCCなどを視察中~~地図的には~~↑こんな感じ~視察中~~~ガラガラ~~日本ブランドがここでも人気らしい~~スーパーマーケットも視察~~魚に激しく反応~~魚だけに~~反応~~美味そうな魚はおらんな~~~鮭系??グロイな!!!鮮度もイマイチ!!やっぱり魚は日本で食いたい!!!その後~~こんなスタジアムへ~~サッカー場らしい~~そ!ジ...ジョホールバル視察ちゅうぅうう~その3

  • 真鯵(まあじ)

    アジ・マアジ(真鰺)【語源】「アジは味なり」などと言われ、、味が良い魚であるからと言うのが定説。魚の良く集まる場所を網代(アジロ)と言い、群れをつくる習性からアジとよばれる様になったと言う説もあり。小あじの唐揚げ【旬】1年中、流通し美味しい魚だが、春から夏にかけてが最も美味しいと言われている。3月頃から美味しくなるので、魚辺に参と書き、鯵(アジ)と読むとも言われています。鯵のにぎり寿司【うんちく】真鯵には大きく分けて2種類あります。同じ真鯵ですが、味には大きな差があります。多くの真鯵は水温16~17度の海域を追いかけながら大群で回遊しています。この鯵は全体に黒っぽくクロアジと呼ばれています。一般的に流通しているのがこのクロアジ。もう一つは、回遊せず浅瀬に生息している真鯵で、体系がずんぐりしており、体色が黄色(金...真鯵(まあじ)

  • 「シスル ジョホール バル」にて~会食 その2

    ホテルに着いたのは~~夜!!部屋に荷物を置き~~速攻でホテル内レストランに集合~にほんブログ村東京ランキング着席!!黄色いジュースはいらんわ~~まずは~ビアを瓶ごと~呑み散らかしております!何料理???西洋ちっくなセッティング!何か??のぷーす~~サラダ的な~~~タイガービール~~ピース要らん!赤に移行~~~鶏をどうにかした物~~鶏は外さんね!!!普通に美味い!臭くないし~豚や牛は危険ですが・・・・デザート~~コーシーで〆ときました~~この後~~ジョホールバルの闇へ繰り出したグループもあったようですが~~マグロ君は~おとなしく・・・就寝!!!疲れた~~~~寝ます!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキングに参加中!プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】「シスルジョホールバル」にて~会食その2

  • マレーシア~ジョホールバルへ~~その1

    成田空港に来ております~~約40名にて~~研修ツアー~~にほんブログ村東京ランキング同行させていただく方が~~ビジネスクラスなので~~コバンザメにて~ラウンジに潜入~~モチのロンで~マグロ君はエコノミーですが・・・何か?飲み放題なので~~色んなもんを飲み倒しといた!飛びます!機内食↑ビールを3本ほど吞んどきました~~到着~~~シンガポールの空港より~~バスにて~~移動中~~マレーシアジョホールバルに向かっています~~陸路にて~~国境を超える~~初かも??移動中~~~ここで~~入国手続き~~~面倒くさい~~ジョホールバルは~~ものごっつい渋滞~~動かん!ホテルに着く頃は~~~すっかり陽も落ちて~夜!やっと着きました~~「シスルジョホールバル」と言う~~ホテル~部屋~~部屋に着くや否や~~~ホテル内のレストラン集合...マレーシア~ジョホールバルへ~~その1

  • 煮干鰮らーめん「圓(えん)」にちょいちょい~~最近は塩!

    「圓」に~~ちょいちょい~~マグロ君~~八王子駅からの帰宅通路上にあるこの店!!!ついつい~~寄ってしまいます~~にほんブログ村東京ランキング何食おう~~食べログでは~東京の全ラーメン屋でもベスト10にランキングされている店です!魚出汁系の煮干しラーメン!!!醤油しかなかったのですが・・・最近!塩があります~~その塩に・・・・はまってます!醤油も美味いけどね!スープも出汁も~チャーシュウもこだわりまくって~芸術の域!しかしながら~~マグロ君はこの店のメンマが一番好き!!よって~~塩にメンマトッピング~~最近!こればっか!美味い~~煮干し系は好きでなかったですが・・・ここのは美味い!!!麺!スープ!メンマ!チャーシュウ~~芸術的やな~~~八王子では・・・三番目に好きかな~ここのラーメン!!1・2位は???って??...煮干鰮らーめん「圓(えん)」にちょいちょい~~最近は塩!

  • 飛魚(とびうお)

    飛魚(とびうお)【語源】トビウオの語源は字のごとく「飛ぶ魚」からきている。英名でも「フライングフィッシュ」と呼ばれる。単に「トビ」と呼ぶ土地も多く、九州や日本海側では「アゴ」とも呼ばれる。【旬】飛魚は世界に50種以上、日本近海にも30種近く生息し、春が旬の春トビと夏が旬の夏トビの二つのグループに分けられる。しかし、一般に多く流通しているトビウオは、夏が旬と言って良いだろう。【うんちく】飛魚は魚類で唯一空を飛べる。尾びれで水面をたたき、胸ビレを広げて飛翔し、そのまま滑空する。10mの高さを400m、42秒飛行した記録も認められている。産卵期は初夏で、孵化(ふか)すると秋に南下し、春から夏にかけては北上する。幼魚は下顎(あご)に一対のひげがある。飛ぶ魚であることもあり、内蔵の比率が少なく、鮮度がおちにくい魚。くさや...飛魚(とびうお)

  • お盆が明け~~いよいよ秋本番~秋刀魚棒受漁始まる~

    サンマの季節到来~秋を待たずに美味しく~そしてリーズナブルになります~何故って?お盆過ぎると~大型船の棒受け漁が始まるからです~まずは~押しとく~?にほんブログ村東京ランキング昔はサンマを刺身で食べれたのは北の地域のみ~近年では関西でも刺身で食べるのが定着してきました~物流の進化ですね~【秋刀魚の漁獲方法】いよいよ・・・秋刀魚(サンマ)の季節がやってきました~秋刀魚の漁獲方法には、刺網漁と棒受け漁があります。刺網漁とは、網を仕掛けそこに秋刀魚が突き刺さり、それを水揚する方法。これは、魚に傷がつき、秋刀魚が突き刺さってからの、時間の経過がありますので品質・鮮度とも今一・・・!かたや棒受け漁は、鮮度・品質とも最高のものがあがります。棒受け漁のやり方は、下記に記します~まず、魚群探知機で、秋刀魚の群を探し移動・・・・...お盆が明け~~いよいよ秋本番~秋刀魚棒受漁始まる~

  • 「サラダガール」に~~初~~

    え~~「サラダガール」~~初です!!八王子の人気居酒屋~~「シムラホール」の二号店らしい~~にほんブログ村東京ランキングカウンターに着席!!メニュー~~↑名前の通り???カウンター向こうでは~ガールが調理してました~~しかしながら・・・サラダじゃない物~多し!!!ガールはあるけど~サラダはどこ行ったんや~~???まずは~~ビールで~~キャベツとじゃがいものカリカリサラダを頼んでみた!!!↑カラフルと迷いましたが・・・・手作りさつま揚げをチョイス!!!↑こんな感じ~~~手作りか??ほんまに????カニクリームコロッケを発注~~美味しゅうございました!!!頼んだ物を忘れないための画像あり!偉い!!なにせ~~当ブログ~~アップは1年後ですから~~記事たまりすぎ!名物の・・・何か??のサワー~~メモってへんのんか~~い...「サラダガール」に~~初~~

  • 印度鮪(いんどまぐろ)・南鮪(みなみまぐろ)

    南鮪(ミナミマグロ)・インドマグロ【語源】ミナミマグロの語源は、名前の通り、南半球のみで生息している事から来ています。英名もそのままで、SouthernBluefinTunaです。別名のインドマグロの「インド」~は、インド洋を指しています。養殖インドマグロのにぎり寿司【旬】ミナミマグロの旬は夏です。北半球に生息する本マグロ、南半球に生息するミナミマグロ。必然的に旬は真逆になります。ミナミマグロの肉質、脂ののりは本マグロに匹敵し、たいへん美味しいマグロです。この為、本マグロの端境期となる夏場は、このミナミマグロが、主役に躍り出ます。天然のミナミ鮪にぎり【うんちく】外見上は本マグロとよく似ています。見分け方としては、本マグロ(黒マグロ)より眼がやや大きく、胸ビレがやや長い事。また、尾っぽの方が黄色みを帯びています。...印度鮪(いんどまぐろ)・南鮪(みなみまぐろ)

  • 鮨「田なか」に~~行き倒し~~

    鮨「たなかにちょいちょい~~にほんブログ村東京ランキングまずは~~フグ皮から~~~たらこ巻き玉子~~卵と卵のコラボや~~ビールでやってます!煮ダコをツマミに~~ゲソをツマミに~~ヅケ~~ワサビの茎の醤油漬けがまた合う~~美味かったです!ウニやら~~アイルランドの天然本マグロトロやら~↑アワビの肝をどうにかした物!マグロのヅケ焼き~~~ひねってくるね!牡蠣の昆布焼き~~~アワビと松茸のホイル焼き~~え~~昨年の晩夏の話ですが・・・・何か?牡蠣に敷いてあった昆布も食わせてくれます~~お造りの側にあった大葉やミョウガも海苔で巻いてくれます~~全て食い尽くす・・・・ちっくなエコな店!にぎりは~~小肌から~~左スミイカ右ケンサキイカ~~~塩で~~ケンサキのが好き!フグのにぎり~~~キスかな???に~う~~~~ムラサキウニ...鮨「田なか」に~~行き倒し~~

  • 沖縄そば 「やんばる」に初~~新宿です!

    最の近!!休日にちょいちょい新宿に行きます~~帰りは昼時~~大体は桂花ラーメン食べるのですが~~にほんブログ村東京ランキングこの日はその桂花の前の~~気になってた「やんばる」に飛び込み~~沖縄そば屋さんです!何食おう????メニュー豊富で迷う~~店頭にて~~物色中~~券売機でも~~迷いちゅぅうう~~~やっぱ~~最初は屋号のついたやんばるそばかな!ソーキそばとの差がわからん!カウンターで食ってます!紅生姜と~~島の唐辛子を漬け込んだ液↑これ・・・・・危険!!!途中で入れてしまうのですが・・・・いつも後悔!!入れると独特な風味が・・・マグロ君は苦手です!!この日は入れずに耐え忍びました!沖縄そばの優しいスープが好き!一味かな~~入れるなら~~後半~~紅生姜~~~こ奴は入れません!!味が変わってしまう奴・・・多分!!...沖縄そば「やんばる」に初~~新宿です!

  • 8月15日は~「刺身の日」です~~

    本日8月15日はお刺身の日です~~1448年に刺身という言葉が初めて文献に登場しました。まずは~押しとく~?にほんブログ村東京ランキング室町時代後期の書記官である中原康冨が文安5年のこの日(8月15日)の日記に「鯛なら鯛と分かるようにその魚のひれを刺しておくので刺身、つまり「さしみなます」の名の起こり」とあります。室町時代後期の書記官・中原康冨の『康富記』の文安5年8月15日(1448年9月13日)の記事に「鯛指身」とあります。これが刺身に関する初めての記録です。今日はお刺身をいっぱい食べてスタミナをつけましょう~~暑い日にお刺身と冷たいビール~~温かご飯も良いですよね~~サッパリ!カルパッチョなんかもどない?お盆だし~~皆で集まって~刺身で酒!!!!決まり!いつも応援ありがとう~にほんブログ村東京ランキングブ...8月15日は~「刺身の日」です~~

  • 縞鯵(しまあじ)

    縞鯵(シマアジ)【語源】幼魚時、体側に鮮やかな黄色い縦縞(たてじま)がはしる事から縞アジと呼ばれるという説。島周辺の岩礁地域でよく獲れ、知られるようになった事からシマアジと呼ばれるようになったと言う説もあり。天然縞アジのにぎり鮨【旬】流通している大半が養殖物だが、旬は夏である。【うんちく】一時は幻の魚とまで言われたが、現在、養殖技術の進歩もあり、食せる様になった。しかし、超高級品であり、味も一級品。身質の似た魚で、かんぱち、ぶり、はまち、ひらまさなどがいるが、最も美味しく、高価であるとされている。また、分類的にはアジ類に入るが、このアジ類の中でも最高級品とされている。天然物で比較的多く流通しているのはニュージーランド産。肉食性でイワシ・キビナゴなどの魚類、小型の海老類・アミなどを食す。【ブランド・産地】特にブラ...縞鯵(しまあじ)

  • 高松食べ歩きハシゴの旅 「Bar足袋」からの~「川福」~~完結

    4件目は~~定番の~~Bar「足袋」しかしながら~~いつもの店とは違います~~にほんブログ村東京ランキングそう~~足袋の二号店!ここへお連れするのは~~初です!マグロ君は二回目~~~入口がわかり辛い~~殺人的に~~急な階段~~~しかし~~お洒落で良いバーです!物色ちゅぅうう~~~~オツマミもお洒落~~和のテイスト満載!!!!やってます!!!升で~~カクテル~~~~~和や!!!デザートを喰らいながら・・・・酒!!!夏は~~~モヒート~~~~足袋~~相変わらず~~え~店やな~~東京都心に引けを取らない~~お洒落度!!!!そして~~〆はうどんでしょう~~~毎度の~~「川福」他の店にもお連れしたいのですが・・・・・なんせ~~この会!!!決まって日曜日~~開いてないのです・・・うどん屋が・・・・本当は~~「鶴丸」とか「こ...高松食べ歩きハシゴの旅「Bar足袋」からの~「川福」~~完結

  • 高松食べ歩き~~「瀬戸寿し」にて~~その3

    「牛若丸」ウシからの~~魚!前回、入れなかった鮨屋です~~にほんブログ村東京ランキング「瀬戸寿し」に~~イン!!リベンジなる~~まずは~~ビアから~~三軒でも~~ビアから!!!不思議にそうなる~~お通しのモズクでやってます!焼き穴子を~~海苔で巻いて食べる~~的な~~~瀬戸内は穴子処~~~食うでしょう~~・・・・・・・、巻物を発注~~この店の名物料理らしい~~以上!!!!はや!「もう帰るの?」的な事を店の方に言われつつ・・・退店!!!4件目は~~~~ここだ!!↑ここも定番!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキングに参加中!プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】高松食べ歩き~~「瀬戸寿し」にて~~その3

  • 鼠鯒(ねずみごち)・めごち

    鼠鯒(ネズミゴチ)・メゴチ【語源】可愛いとぼけた顔がネズミに似ている事から付けられたのか?ネズッポ科ネズッポ属の魚なのでそれが変化したのか?詳しい事はわかりません。ネズミゴチの「コチ」はコチと姿が似ているためですが、この由来は神官が持つしゃく(こつ)に体形が似ていることから付いた、またはもっと単純に骨が硬いことからコツ(骨)。この「コツ」が「コチ」に変化したといわれています。【旬】産卵期は春と秋。産卵後体力が回復する、また、産卵前に力を蓄える夏が旬です。また、江戸前の天ぷらの代表的食材。夏の料理である天ぷらダネとして多く流通すると言う意味でも、夏が旬といえるでしょう。【うんちく】一般的にメゴチと呼ばれ流通していますが、本当の名前は「ネズミゴチ」です。スズキ目ネズッポ科ネズッポ属の魚。正式に「メゴチ」と言う別の魚...鼠鯒(ねずみごち)・めごち

  • 高松~~食べ歩きハシゴの旅~「牛若丸」~その2

    二件目は~~「牛若丸」に決定~~にほんブログ村東京ランキング今回の4名様御一行様は~~マグロ君~~東京より~~もう一方東京~~もう一方博多より~~もう一名様は地元高松です!肉メインらしい~~物色中~~~~美味そうやな~~ウシ!とりあえず~~お通し的な物で~~スタート!!!インパクトある~ポテサラを頼み~~~ウシの唐揚げ的な物がのってる~~美味い!!!!牛タンに~~~玉ねぎにチーズのせて焼きました~~ちっくな~~ステーキで〆といた!!!さ~~三軒目~~~目標~~前回満席で入れなかった~~↑ここ!たたずまいが~~~美味そうなんです~~この店!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキングに参加中!プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】高松~~食べ歩きハシゴの旅~「牛若丸」~その2

  • 高松にて~~ひとり1万円ハシゴの旅~~

    香川県高松~~兵庫町に来ています~~いつもの東急レイホテルにチェックイン後~~仕事へGO!!!にほんブログ村東京ランキング仕事をすませ~~~はや!はしょりすぎ!今日は偉~いお方々と~~定例の会食!!そう~~一人一万円でハシゴするのです~~~何回目やろ????6回目ぐらい???以前は一軒で~~堅苦しく~~会食してましたが・・・・いつからか・・・フランクな感じに~~~まずは一件目は~~定番の「多美也」から~~~うどん~~骨付き鳥に続く~~第3のソウルフード~~肝焼きを食わんと~お好み焼きに~~鶏肝を・・・・ちっくな~~肝焼き~~焼きそばバージョンも~~~4人で~~二枚頼み~~のみ倒し~~~この後があるので~~少量発注すまん!!しかし~~滞在時間も短い!!30分以内!!ご馳走様でした~~~次!!!!二件目を物色中~~...高松にて~~ひとり1万円ハシゴの旅~~

  • 8月8日は「蛸(タコ)の日」です~

    8月8日はタコの日です!7月頭に半夏生(はんげしょう)~タコの日をむかえたばかりですが・・・・・・・・・・・今日もタコの日なんです~まずは~押しとく~?にほんブログ村東京ランキングタコの足の数が8本あることから、8月8日となった~安易チックな感じです!広島県と三原観光協会が記念日と定めています。1996年(平成8年)からこの日に、当地でタコ供養を行っているようです!茹でダコま~とにかく~~~今日はタコを食いましょう~~夏が旬だしね!マダコは!ホッカイダコは冬が旬なのでお間違いなく~~タコの刺身刺身でも~タコ焼きでも~~酢の物でも~タコ飯でも~煮ても美味い~バター炒めも美味いYO!明石焼きいつも応援ありがとう~にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキングに参加中!プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】8月8日は「蛸(タコ)の日」です~

  • 間八(かんぱち)

    間八(かんぱち)【語源】頭部に目を通って走る斜めの黄色い線が特徴。前から見るとこの黄色い線が八の字に見えることから「間八(かんぱち)」と呼ばれる。また、方言でカンパチとは暴れ者のこと、この魚の性格からこの方言によっての呼び名であると言う説もあり。「勘八」と書かれる事もある。(魚屋さん、飲屋さんなどで)養殖カンパチの刺身天然カンパチの刺身【旬】流通している大半が養殖物の為、季節感はないが、天然物の旬は夏である。養殖のカンパチ【うんちく】ブリの仲間では最も大きくなる。体長1.5mくらい。沿岸から沖合いの表・中層を群で回遊し、暖かい海流を好む。産卵期は春~初夏。稚魚は「もじゃこ」と呼ばれ、ブリと同様流藻につく。この「もじゃこ」を種苗にした養殖が盛んに行われている。あまり大きい物は味が落ち、3㌔位の物が美味い。むかし、...間八(かんぱち)

  • 「いなほ」に ヒサのビサ~~

    「いなほ」に~~久のビサ~~にほんブログ村東京ランキングちょいちょい来てます~~20回目ぐらい??まずは~~お通しの・・・煮物チックな物から~~やってます!!呑みかけすまん!まてん!ウチワエビがあったので~~茹でてもらい~~食ってます!よさげなホッキ貝があったので~~喰らい~~良さげな~~ツブ貝も食い倒し~~貝尽くし的な~~~日本酒に移行~~~貝は~~オロシ一味醤油で~~~カイワリがあると言うので~握ってもらいました~~見た目はシマアジに似た魚!!!安価ですが~~美味い魚です!小肌~~二枚にぎり~~シンコの時期は終わりました~本マグロ~~~はがしの部分に~う~~に~~~芽ネギ!!!たらこ~~~イクラ~~~天然かんぱち~~~大ネタで美味かった~~ノドクロを炙って~~~にぎりました~~ちっくな~~平目をいただき~~...「いなほ」にヒサのビサ~~

  • 「ラ・クッチーナ」に~~二度目~三度目か??

    六本木ヒルズに来ています~~ここに住んでる~~セレブな友がおる~~裏山鹿!にほんブログ村東京ランキング・・・・で、その方の紹介にて~~10名位で会食~ぐらいて~~会員制~ヒルズクラブにあるお店~~「クッチーナ」です~~イタリアンやろ?聞くな三回目かな???クッチーナは二回目か?ヒルズクラブが三回目???だから聞くな!シャンパンも持ち込みにて~~セット完了~~あとはお客様を待つばかり・・・・着席!↑本日のメニュー~~自己分析しなさい!把握した?????じゃ!スタート!!用意された泡の数々・・・・↑↓全くの無知値打ちなしどう??ええやつ????聞きまくりw杯の限定ものらしい~~~↑え~~昨年の夏の話ですが・・・・・何か?ウシです!!!トリュフのってます!見りゃわかる~しかしながら~~~言わずににはいられん!低温調理...「ラ・クッチーナ」に~~二度目~三度目か??

  • 鱚(きす)・白鱚(しろぎす)

    鱚(キス)・シロギスキスの酢の物【語源】その昔、将軍は朝食に好んでキスを食べたと言われています。その理由は、漢字で書くと魚辺に喜ぶと書き、おめでたい魚とされていたからだとか・・・キスの「キ」は「生(キ)」であり、混じりけのないすがすがしい魚であることをあらわしているようです。しかし、魚辺に「生」と書く漢字は、鮭(サケ)の古い当て字になっていた為、同じ「キ」と読む「喜」の字があてられたとか・・キスのみりん干し【旬】キスの旬は文句なく夏です。夏の代表的料理・・・天ぷらには欠かせない食材です。昔から海のキス釣りと川のアユ釣りは初夏の風物詩となっています。一般的にキスと呼ばれているのはシロギスのことで、スズキ目キス科に分類されます。世界には30種ほどいますが、日本には他にアオギス、モトギス、ホシギスの3種が分布していま...鱚(きす)・白鱚(しろぎす)

  • 8月3日は「鱧(ハモ)の日」です~~

    今日は「ハモの日」です!梅雨の水を飲んで美味しくなる”といわれる「ハモ」7月~8月はとても美味しい時季です。京都の祇園祭は「はも祭り」と言われるくらい、京都の夏には欠かせない食材でもあります。まずは~押しとく~?にほんブログ村東京ランキング性格は荒く、魚類はもとより、イカやタコ、エビなどの甲殻類を貪欲に食べる「ハモ」。そのような性質から、ハモという名前は古語の「食(は)む」「食(は)み」からつけられたと言われています。湯引き鱧のヌタ和え8月3日は「ハモの日」なんですよ~~~昔、ハモは「ハミ」と呼ばれていたことから、ハミ(8・3)の語呂合わせで2000年よりこの記念日を制定。「ハミ」とは本来、マムシ・ヘビを表す言葉でしたが、ハモの形がそれに似ていることや、ハモの口が目の後ろの方まで大きく裂けていることから「食み(...8月3日は「鱧(ハモ)の日」です~~

  • 「味仙(みせん)」に初~~~名古屋です!

    待望の~~味仙に初~~~にほんブログ村東京ランキングモチのロンで~~名古屋です!会社仲間と呑みにけ~しょん!!!いつもの三人でやってます!何食おう~~???子袋はかなり気になる~~~↑チャーシュウもええね!!!餃子は鉄板で頼むでしょう~~~・・・・で!子袋から~~~~ピリ辛で~美味い~~食感最高~~~こりゃ~~~~~ビールがすすむね!!!!!!浅利も食いたいな~~~発注~~~~~ぷーすーがたまらん!!!!こう言う~~中華に飢えてました~~~餃子は普通~~~普通でも美味いけどね!!餃子は!!!空心菜を切らしてたみたいで~~~何かの青菜!!!!・・・・・・・・・で、先に見た~~~チャーシュウ~~~気になる~~~イカ団子~~~~食います!!!豚の耳をぐわっとした物!!!!イカ団子~~~~豚肉をどうにかした物を食い倒し...「味仙(みせん)」に初~~~名古屋です!

  • またしても~~鮨 「小山」~~

    またしても~~小山です!もう~~150回位アップしてるかも~~???にほんブログ村東京ランキングいつもの薄いグラスにて~~スタート!!そして~いつものごとく~~呑みかけ!!まてん岩モズクから~~なかなかレアなスタート!沖縄もずくと違い~~細身でシャキシャキ感が強い~~イシガキ鯛~~黒と灰色のヒョウ柄ちっくな魚です!!!煮アワビに~~アワビの肝とウニを混ぜてのせました~ちっくな~~こ奴は定番です!!!美味いそして~~お隣は~サンマ!こちらもサンマの肝のせ~~昨年の夏の話です!!サンマのはしりの季節です~~太刀魚の焼いたやつ~~ケンサキから~にぎりスタート~~イシガキ貝に~~~カツオ~~~サバ~~~~ウニイクラごはん的な~~~大間の本マグロ~~トロからの~~ヅケ!!!小肌に~~車エビ~~~鯵!!!!穴子をいただき~...またしても~~鮨「小山」~~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マグロ君さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マグロ君さん
ブログタイトル
世の中のうまい話
フォロー
世の中のうまい話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用