半隠遁生活実施中
主に日常生活を綴っています。 記事書き過ぎ内容なさ過ぎと評価されています。 知人たちにブログ開設を通知したものの 閲覧しているものは皆無のようです(T_T)。 そんなこんなですがよろしくお願いしますm(__)m。
この記事をもちまして、当ブログの更新を停止したいと思います。2023年4月22日に50歳を迎えるのを機にネット活動を引退しようと思いました。ブログの停止も全ネット活動停止の一環となります。2005年6月2日に当ブログを開設し、約17年間続けてくることができたのも、一重
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(__)m。今年は年明けから色々あるので、イマイチ年末年始感が味わえていない感じもする。まあ、そんな年もあるだろうというところかも。今日は、10時くらいに高幡不動尊(@日野市)に行き初詣となる。弟
それは、1月1日と、4月1日である。その内の1つが明日というわけだ。しかし、よくよく考えてみると、このスタート感の持続時間はどのくらいなのだろうか。個人的には、その日1日だけ(もない)のような気がしないでもない(笑)。
視聴者参加型はかなり難しいことがネット活動後半で解った。クローズドのZoomでさえも、実名ダメ、声出しダメ、顔出しダメ、になってしまう。ましてや、YouTubeで出てきてもらうことは、もうほぼ無理である。個人的に視聴者参加型を進化させていきたい気持ちはあったが、その
ーーー以下引用矢岳駅前の人吉市SL展示館で静態保存されていた58654(8620形)は、1988年(昭和63年)に動態復元され、同年8月28日に熊本 - 宮地間運行の快速「SLあそBOY」として営業運転を開始した。しかし、人吉市に保存されていた縁もあり、同10月9日からは年間数日程度、
ーーー以下引用「Repezen Foxx」(レペゼンフォックス)がプロデュースする格闘技大会「炎上万博」(29日、東京・新木場1stRING)で、りらくる創業者、T’sインベストメント会長の竹之内教博氏(45)が、ユーチューバーのはてにゃん(28)と対戦
という質問をちょこっとLIVE(10分)で受けた。そのとき答えたのがゆく年くる年であった。昔は5時間時代劇を視ていたのだが、最近はそういうのはないようだ。とにかくゆく年くる年は良い。あの神聖というか厳かというかの雰囲気が良いのだ。どこかの田舎で村民(?!)がこれ
という分野があるらしい。なるほど、ありえる(笑)。1.公認心理師資格または医師免許をもっている2.臨床現場をもっている3.発信内容がたとえば不安の解説や克服法など辺りが基礎条件になるのではないか。私は1と2は満たしているが3は満たしていないのでメンタルヘルス系Y
コロナ禍も当初よりはだいぶ状況が変化してきている感じである。コロナ禍で面白かったのはデータもいろんなものが出てくるというところだった。専門家でもその意見の根拠となるデータが様々であり、結局、どのデータを信じるのかは、個人個人の判断力にかかってきていたよう
が、最近増え始めている。岡村さんのところの認知行動療法の学校や下山先生のところのiNEXTもそうだ。個人的に思うのは、ストック型のは1時間ものでも、見るのにかなりのやる気機動力が要るので、ストックされた動画はあまり視聴されないのではないかということだ。ただもち
の5回め(?!)の受験がもう直ぐのようだ。そして今回を最後の受験とするということだった。私は老後に受験生に返り咲く予定なので、TAWASHIさんとビリおじさんは配信開始直後から、想い出したときに時々見ていた。もちろん私自身は何浪しようが東大には受からないと思うが
である。2022年ももう終わりということだ。2022・・・。ライフタスクで振り返ってみよう。1.仕事異動も勤務の増減もなく2021と同じ状態であった。つまりではないが特に代わり映えもせずというところか。院は博士課程3年のまま留年し論文が2年ぶり5度目のリジェクトになり
というわけで、最寄り駅がこの酒折駅である心理臨床オフィス・ルーエに行ってきた。途中、「会いに行けるYouTuber・電車編」もやってしまった(笑)。高尾→酒折間で、某区間の15分間だけ視聴者さんと電車で移動という何ともお手軽クッキングな展開であった。こういうのもあ
個人的には野の医者は笑う: 心の治療とは何か?東畑 開人誠信書房2015-08-20居るのはつらいよ: ケアとセラピーについての覚書 東畑 開人医学書院2019-02-18などの東畑先生なのではないかと思っている。もちろん、ブログやYouTubeでは匿名の傘に隠れ、グローブをつけていない
心理臨床オフィス・ルーエには毎年年末に訪問している。あれはコロナ禍開始の時期だった。私から話を持ちかけると「東京からコロナまみれが来る。嫌だなぁ」と思っても断りにくいだろうと思って、訪問を自粛したときに、1回だけ連続記録が途切れたことがある。今回はそれを
ブログを更新しました真面目な話し合いができない人 - DJあおいのお手をはいしゃく https://t.co/ZJFyaPMD14— DJあおい (@djaoi) December 29, 2022 これはわかりみが深い。私は対人において真面目な話し合い以前に真面目な話をすること自体が苦手である。「エモいこと」っ
と痛感した昨日であった。平凡がいかに様々な前提条件で成り立っているのかというところだろう。あ、私は別に特に問題ないのでご心配なく(って誰もしてない?!)。
本日、開催予定だった、ドゥルシアバトルですが、諸般の事情により、中止になりました。年内でネット活動停止予定のため、延期はできず、お蔵入り企画となってしまいました。参加予定だったSさんをはじめ、視聴予定だった方々に深くお詫び申し上げます。せーしろーちゃんねる
心理療法家は,あまりに自らの業務や偏った顧客に没入するあまり,自分たちがしている行為が非常に特殊なものであることを忘れてしまっている。彼らが批判する家族や同僚の「無理解」のほうがむしろ世間ではマトモな対応なのだ。【心療】— 頼藤和寛bot (@Yorifuji_bot) Nove
は、YouTubeのおかげで有名人気分を味わえたなぁ、である。実際に視聴者とお会いしたときの「いつもYouTube見てます!」の感動感(?!)を感じるのはたまらない(笑)。ブログは2005年、ツイッターは2009年に始めたが、2019年開始のユーチューブが、結局、デビュー(何の?
明日は年末恒例となった心理臨床オフィス・ルーエへの訪問である(*ルーエはいわゆる開業カウンセリングルームである。もう10年以上、経営が成り立っているのではないか)。主催者は山梨県臨床心理士会の会長で個人心理学会の第3回大会の会長であらせられる(?!)深沢孝
というわけで、本日21時より上のリンク先にてドゥルシアバトルを行います。展開ですが、1.プレゼンタイム(3分)→ ドゥルシア(スイーツのラテン語)の紹介2.ディスカッションタイム(2分)→ チャット欄(&バトラー)との質疑応答3.交代・準備時間(1分)→ 読んで
の予定である。12月22日:ツイッター引退12月29日:ユーチューブ引退と着々と終わりへと向かっている。そうそして12月31日:ブログ引退で全てのネット活動が終わる。
私はよく優しい人だと勘違いされるフシがある。が、しかし、個人的には、単にいろんなものに無関心、つまり、どうでもいいと思っているので、そう見えるだけのように思う。また、「こだわらないことにこだわる」みたいに、あえて執着しないように心がけているからそう見える
ネット活動を振り返るにあたり実名顔出しの関係上、バレ恐怖との闘いもあった。1.親バレ2.指導教員バレ3.職場バレ4.クライエントバレの4レベルがあったように思う。友人バレ、親類バレなんぞは、むしろ嬉しいくらいでどうということはない(笑)。個人的に最強の恐怖だ
を見ているとなかなかおもしろい(笑)。さすがに発信側にいる者たちは一国一城の主みたいな自信家が多いような印象だ。もちろん、心理系なだけに表面上は柔らかく振る舞ってはいるものの、である(笑)。一国一城の主たちには、イエスマン化した取り巻きが各々できており推
これはなかなかの数字である。まさに半世紀を生きたことになる(あくまでもそこまで生きていればだが)。振り返るとあっという間だったような・・・。私は恋人が途切れないタイプならぬ目標が途切れないタイプだった。その私が中学校の先生になる目標が消えたとき、次の目標
なるほど。こういうのは良いのではないか。当って欲しいところである。
感じになっている。なので別にケチっているわけでもないのに金が貯まっていく(笑)。有名人気分も味わえたので、特に名誉欲もなくなってしまった(笑)。もちろん、さらにお金や名誉がアップするのは悪い気はしないが、もう損益分岐点(?!)を超えてしまったような気がす
のである。本に載っている著者の紹介文もまたそうだ。これは私が研修講師、講演者、著者などになって初めて解ったことである。私も書くときがあるが、かなり恥ずかしい行為だ。かと言って、控えめにかくと、何やっている人かよく解らなくなったり、主催者や編集者などに悪い
が不思議である。私は心理系YouTubeは①知識系、②対応系の2系統に分類されると思っているのだが、私の場合①も②もほぼほぼ知っているため、まったく見る気が起きない(笑)。ということはシロウトが見ているわけである。そもそも、あれら(どれら?!)は全て本のパクリな
「嫌われる人」ほど自慢話が多く「好かれる人」ほど自虐ネタが多いものです。— じゅんご (@jungo_FanMarke) December 27, 2022 以前も書いたが、私はリアクション芸人系であり自虐ネタを駆使するタイプである。これは相手がいじってくれるタイプでないと成立しない相手ファ
29日(木):ドゥルシアバトル30日(金):心理臨床オフィス・ルーエ訪問31日(土):甥たちが来るという感じになっている。私にとってはかなり忙しい(笑)。
【機動戦士ガンダム 水星の魔女】主人公 スレッタ・マーキュリー
機動戦士ガンダム 水星の魔女 スレッタ・マーキュリーBANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)2022-10-15スレッタちゃん、なかなかいいキャラである。私はこういうキャラはアホキャラと呼んでいたのだが、どうもドジっ子というのが正解らしい。歴代ガンダム初の女性主人公で、(
と言われたそうな人は多い。しかし、それは誰が「わ~すご~い!」と言っているのだろうか。「わ~すご~い!」人なのだろうか、それとも不特定多数なのだろうか。いや、他者ではなく、自分で自分に言いたいのだという人もいるだろう。でも、そんなもので「わ~すご~い!」
は、もちろん論文を通すこともあるのだが、英文解釈教室〈新装版〉伊藤 和夫研究社2019-08-16の例題(確か98問あったような)を地道にやっていこうと思っている。5ヶ年計画によって、鬼リピをし5年間でマスターできればいいかなと。この本は私が受験生だった当時、英語の参
ツイッターとかはけっこうな数の人がやっているためフォロワー獲得の難易度も解るのではないか。ユーチューブはまだツイッターほどではないためチャンネル登録者獲得の難易度もあまり実感されないかもしれない。これは資格にも言えて、知らない資格は自分が勉強したことがな
先日もそうだが、今日も視聴者の方から贈り物をいただいた。また、贈り物のようなものだが「励みになりました」「癒やしになりました」「楽しかったです」などなど多数の(←盛っている)メールもいただき、発信者として感無量である。発信時は特に視聴者のことは考えておら
関東に行くにあたりコロナワクチン打ったところ見事に高熱がでてきた。— 岡村優希 株式会社CBTメンタルサポート (@yuukinoaru) December 27, 2022 やっぱり、関東(東京?!)は、その他の地域の人たちから見れば、まだコロナまみれに見えるのかな(^_^;)。分母抜きの単体の
のだろうか。「さようなら」「お別れですね」みたいな😅。う~む・・・。ネットは引退すれども、自死するわけではないので、私の生活は続いている。また別に人生墜落したから(してるのかもしれないが)恥ずかしさのあまり雲隠れしてわけでもない。なので、「橋口さんの現状
こちらでは手に入らないものぼかりで、ありがたい限りでございます🙇🏻♂️
がある。それはアクセス数のことだ。ブログが30~40だとすると、オワコンユーチューブでさえ300くらいはいく。これは本とテレビでは、テレビの方が触れてもらえる機会が多いのと同じだと思っている。ブログは積極的な努力が必要であるが、ユーチューブは眺めているだけで努力
女性にとって結婚で一番大切なことは、いつでも離婚できるだけの経済力を維持し続けることだと思うんだけど、なかなか理解してもらえない。— 真倉 敏 (@makrabin7) December 25, 2022 ダンナと合わない、ダンナがクビ、ダンナが不治の病、ダンナが死亡などの状態に備えるの
人生楽しくない人は推し活しよう①推しが尊すぎて毎日が楽しい②同じ推しが好きな友達ができる③推しの頑張りを見て自分のやる気もUP④上司や取引先に怒られてる最中も推しの妄想をしてればノーダメージ⑤恋人にフラれても推しがいる安心感以上の理由から人生が楽しくなりま
ネット活動停止については公表しようかどうか迷いがあった。もちろん、自然消滅しても良かったのだが、それも失礼なのではないかと。しかし、一方で、公表してしまうと、「止めないでくだしゃ~い😭」など、引き止めるセリフや「悲しいですぅ~😭」みたいな、感想を述べるセ
こんな感じになった。一応、バトル終了後は、公開URLから画面に入ることが可能になり、参加型ライブになる予定である。そこで珍しいドゥルシアと出会えればこれまた幸いである(笑)。それよりも、参加すると、Sさんや私と話せる機会があるだけではなく、参加した人とも話せ
である。昨日は第一章の続きを書く予定だったのだが、早く書き上がったので、第二章を書いていた。だがしかし、かなり難儀している(笑)。さてさてというところだ。29日、30日で第三章、31日はおわりに、を書く予定である。とにかく年内にとりあえず完成させて年を越したい
人吉着いたので墓参りに石水寺2枚目は馬氷川#石水寺#眼鏡橋 pic.twitter.com/5fcfTrRm7t— まあ@人吉行きは12月26.27.28日 (@Reach_the_sky) December 26, 2022 石水寺・・・。春は、海棠祭り、大晦日は、ぜんざいをいただきに、そして小学校のときは遠足に、とそれはまあ、
が、なかなか良い。今日はダブルヘッダーで第2回と第3回を同日に行った(笑)。おそらくあと1回くらいはできるのではないか。ちょこっと LOVEプッチモニZETIMA1999-11-25
さて、29日(木)に迫ったドゥルシアバトルの会場(?!)設定を開始した。タイマーはネット上に落ちていたビブリオバトルのタイマーを使うことにした。発表時間等の調整もできるシンプルながらもなかなか使いかってが良い。いろんなところで使えそうである(笑)。とりあえ
でございます。1記事につき、30~40くらいのアクセスがあるようです。個人的には上出来だと思っています。内容空っぽな上に更新多めのブログでかつ怖いと言われるブログにお付き合いいただき感謝でございます。このブログもあと残り5日ですので、もうしばらくの我慢(?!
がだいぶあるようだ。再生回数的には多いところでも1000~2000くらいになっている感じだろうか。ただこれは次の企画が当たらない限り、よくて横ばいで、おそらく減少するだろう。収益的には1動画につき500円から1000円くらいだろう。作り込み具合から推察すると、そうそう量
という質問を受けた。性格は変えられる (アドラー心理学を語る1)野田 俊作創元社2016-12-21これを読んでみて、面白かったら2巻、3巻、4巻と進んでいけばいいのではないか。なお、1巻、2巻が収まっている元本が以下の本になる。アドラー心理学トーキングセミナー )野田
と予想される。これまでの公認心理師試験を振り返ると「みんなで合格」というワードがけっこう食いつきが良かったのではないかと思う。しかし、私の予想では、この用語は、あまり◯のよろしくない人たちが好む用語だと思っていて、今後は、それで釣るのは難しくなるのでない
以前も書いたが、やはり、そうなるのだろうか。どうも死に方が通常でなければ生前の人生は全て失敗とみなされるフシがある。芸能人でも最期がダメだと何だか人生失敗感が漂っている。しかし、最後の何時間(何ヶ月?!)でそんな評価になって良いものかという疑問もあるが、
精神科医とは何者であるか頼藤 和寛PHP研究所2013-06-14である。これは別にカウンセリング技法を散りばめているわけではなく、単に現場の実態を記述してあるだけの本だ。ただ現場を持ち、保身に走った場合、ここまで臨床現場をぶちゃけて書ける人はいないと思われる。もちろ
があることはある。できれば、相手方を考慮して、読みやすいハンドルネーム、そして返しやすいコメントをと言いたいところだが、そこまで考慮する労力はないだろうから、読みにくいハンドルネームはテキトーに読み、返しにくいコメントは、スルーすることにしている。ちなみ
1.ブログリーダー登録 1812.ツイッターフォロワー 50463.フェイスブック友達 1854.インスタグラムフォロワー 625.ユーチューブチャンネル登録者数 53966.ティックトックフォロワー 3という感じのようだ。一応、流行り物には一通り手を出している感じだろうか。平
けっこうな数の感想をいただく(盛っている)。私は発信活動を始めた当初から1.匿名は卑怯である。2.発信は自己顕示欲(=承認欲求)である。という想いを持ってやってきた。1は実名顔出しにすることによって何とかなったが2がどうしようもなかった。そもそもネットでなく
で思うことがある。それはライブ中のチャット欄への姿勢の違いだ。臨床をちゃんとやっているYouTuberはチャット欄とのやりとりを大事にしているように思う。その一方で臨床あまりやってなさそうな心理系YouTuberはチャット欄無視の傾向が強いように思う(笑)。おまえ、それ
なるほど・・・。なぜかお勧めにこのような動画が(笑)。行けなくなった系の話も語られている・・・。私は大学院で行けなくなったことはないが(そもそも研究室に居ない方である)、スクールカウンセラー初の勤務校で、行くときにかなり足が重くなったことはある。勤務初日
なるものがあるらしい。あれはどうなんだろう。批判とかではなく、純粋に、チャンネル登録者数によるカーストができてはしないかということだ。後発に抜かれるチャンネルだったり、オワコンになってしまったチャンネルだったり、チャンネル登録者数ビリだったり、と実は、不
をいただきました。以前も熊本シリーズを送っていただいた方からのプレゼントで恐縮です。今回は福岡シリーズも入っているので楽しみです😊。年末のぜんざいが大きなポイントですね。
オンラインコミュニティの利益の大半をオンラインコミュニティに活用する半年でしたが、さすがにここまですると多くの方に利用いただけるようになりました。サブスクを本業にできないならおよしなさいと言いたくなるほどには大変ですがやりがいもあります。 pic.twitter.com/
が昔からある。それは1.差がなかった2.関連がなかったのどちらかの結果は論文化できずお蔵入りになる点である(私の筑波時代の修論は2だったので修論が提出不能になった)。そうなると差があった結果が1、差がなかった結果が100あったとしても、差がなかった結果はお蔵入
はどうしたものか。めんどくさい、ひじょ~にめんどくさい。前ネット時代の異物であるとしか言いようがない。しかし、まだSNS等をやっていない世代も存在する。となると出す必要もある。何年か前から来たものに返信するだけになっているが、なんとも失礼な感じは残ってしまい
のではないかと思っている。もちろん、私は別に特定分野で一番になったことはないので、あくまでも想像の域を出ない。たとえば、こうだ。ある分野で一番になったとしよう。その分野では、「わ~!すご~い!」などとチヤホヤされるだろう。また自分でも「オレってなんてすご
が、若干名はいるようだ。経験を積めば別に勉強しなくても、その分野に留まる限り、余裕でやっていけるはずなのにである。帰宅後は平和に、「くうねるあそぶ」し放題なのに、不思議なものだ。もちろん、勉強もまた、プラモデルと同じで、ただ快楽の変種に過ぎないわけではあ
昨今は定年が伸びつつある。まあ、平均寿命の伸びもあって、それはそれで時代の流れなのかもしれない。定年は、やはり老害防止なのだろうか。それはよくわからないが、私が不思議に思うのは、本来、そんな決まりができたら、定年世代には不利なはずなのに、よく企画が通った
オズの魔法使い (光文社古典新訳文庫 )ライマン・フランク・ボーム光文社2022-11-09何の気なしにオズの魔法使いを検索してみたら、光文社のこのシリーズに新訳が出ていた。オズの魔法使いは、私が英文科時代に書いた卒論で扱った作品である。オズの魔法使いライマン・フラン
久しぶりにYouTubeライブをやってみた。とはいえ10分という、ちょこっとライブだ。タイマーかけてみたので判りやすかった。これぐらいで良いのではないか。オンライン作業室でもラスト3分はお話タイムだったのだが、その若干の拡張版みたいなものだ。えっ?!なんですって?
今この瞬間に普通に論文読んだり、仕事してる人ってどのくらいいるんだろう。断り切れなかった雑誌記事(なんかの特集号)書いてるけど断ればよかった😿— さくら🌸医療統計・データサイエンス (@Sakura_Med_DSci) December 24, 2022 普通に、論文書いてるっすね~。なぜかベ
どきではある。丸5年経った。私はだいたい数年で買い替えを行う。これまで壊れてから買い替えたことはない。今のパソコンは工場が日野市にあるということでヒューレット・パッカードである。次はMacにしようと思っている。信者たちが言うほど素晴らしいものなのかどうか。そ
MGEX 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ストライクフリーダムガンダム 1/100スケール 色分け済みプラモデルBANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)2022-11-19が先日発売されたようである。めちゃくちゃ作りたいのだが、目下、それどころではない(笑)。ただ、このキットのレビュ
のパターンは今回も変わらずである。このまとまった時間が取れるところが実に良い。論文が採択されないのはキツいところだが、では、それを止めると退屈死する可能性がある。論文通らない苦しみ < 何もすることがない苦しみという不等式がある以上、これはやむをえないと
ことができた。「最近ハマったお菓子」「特別な日のお菓子」「疲れた日に食べたいお菓子」ということで3つである。一応、参加型ライブになるので、我こそは!と思う方はZoom内に参加可能である。まあ、と言っても、ハードルは高いとは思うのだが(^_^;)。なお、アーカイブは
(4)何か研究する研究とスポーツは似ている側面があります。実践の中で理解が急速に深まります。ルールブックを読み込んでも、サッカー上手くならないのと同じです。手足を動かしましょう。他人の研究のお手伝いをしながら参加するのもよし、自分で後ろ向き観察研究を計画
「最初から過剰に好意を示してくる人」ほど、突然いなくなるものです。過剰な好意は信じ過ぎないことです。— じゅんご (@jungo_FanMarke) December 23, 2022 これはよく文化人類学の調査で言われていることとよく似ているのではないか。現地調査に入った時、最初に近寄って
が、しかし、私は先日リジェクトになった論文の修正をやらねばでございます。皆さんにおかれましては、ステキなクリスマスをお過ごしくださいませませ。もちろん、今のところクリぼっち@日野市自宅が確定しております(笑)。
「既存の心理専門職者と心理学そのものへの理解と敬意に欠ける態度」
国試に合格したのだから自分は国が認めた心理専門職だと述べるのはあまりにも既存の心理専門職者と心理学そのものへの理解と敬意に欠ける態度ではないのか、というのがわたくしの考えです。とある人は臨床心理士でもないのにGルート批判していておかしい、などと言ってました
だったことをふと想い出した。君は僕の宝物槇原敬之ダブリューイーエー・ジャパン1992-06-25をたまたま聴いていたのだが、これはよく代ゼミ熊本寮でLOVE GOES ON・・・Dreams Come Trueエピックレコードジャパン1989-11-22とともに、本当によく聴いたアルバムだったのだ。ま
のようである。明日はクリスマスイブでうまくいった場合は「はしぐちしゃん、ちゅき~❤、ぶちゅ~❤」というシチュエーションが堪能できる日のはずなのだ。とにかく明日は結果を報告することにしよう(意味不明)。
しかして、花園さんは身体は大丈夫なのだろうか。我々の世代はいろんな数値が怪しい状態になるお年頃だからである。花園さんは今年帰省したときに撮影に付き添ったことがある。そのとき驚いたのが、紹介する商品は自腹で買っている上に、食べ残しはなくちゃんと全部食べてい
されるようになったようである。私が更新ストップをした次の日に(笑)。YouTubeで言うと再生回数みたいなものだろう。Twitterのインプレッション数は見られると恥ずかしい人もいるのではないか。しかし、アレによってフォロワー数が少ないアカウントでもツイートによっては
を冬休みに入ったということで、開始することとなった。査読の良いところは、自分では気づきにくいところを気づかせてくれる点である。査読コメントは返却されたときは傷つくものだが、時を経ると実に示唆に富む内容であることが解ってくる(笑)。何とか冬休み中に改稿を終
である。29歳のときに彼女がいたが、そのときだけクリぼっちを回避できたことがある。別に回避するぞ!と意気込んで回避したわけではないのだが。ただ今にして想えばそこさえなければ、クリぼっち連続50回とかになって番組的には良かったのかもしれない(笑)。しかし、アレ
はけっこう若い人の間で流行っている感がある。もともとあったのかもしれないが、名前がついて表沙汰になった(?!)のだろう。推し活、皆さん、楽しそうである(笑)。以前だったら、「そんなのバカバカしい」と思っていたと思うが、いまは「そんなに楽しめるのは良いこと
昨日(22日)でTwitterを終了した。Twitterは2009年8月3日からやっている。たぶん筑波大学大学院(入学が2010年)の入試1周間前だったのと、8と3は私が熊本で「はっさん」と呼ばれていたのとでよく覚えている。13年はやった感じだろうか。Twitterもブログ同様に「怖い」と
である。オンライン作業室は11月1日から始めたので約2ヶ月やったことになる。始めは12人くらいの参加者が居たが通常は3人から4人くらいの参加者であった。平日のおサボり防止目的で始めたのだが、結果的にそれはうまくいった感はある。ゴロゴロしたくても、寝たくても、
について、以前、面白い記事をフェイスブックで読んだことがある。それは親が死んだという記事であった。書き手によると、親が死んだことで、無条件に自分を受容してくれる人が居なくなったということだった。なるほどなと。考えてみると、パートナーとかも、無条件の受容と
であった。今年も特に変わりなく無事終えられることができたようだ。仕事に関しては大学院終了以来、クビにもならず、嫌になって途中で辞めることもなく、なぜか続いている。不思議なご縁だったとしか言いようがない。まあ、とにかく無事終わって何よりであった。
と解釈される可能性もあることがビミョーである(^_^;)。本来、投稿論文が採択されていれば、こうような誤解を生まずに済んだのだが・・・。私は筑波大学の大学院を留年するときも中退するときもネット活動を停止したことはないので、その辺の実績(?!)をかっていただきた
となってきた。年内ネット引退で、ひとつだけ困るのは、熊本帰省時の会いに行けるYouTuber企画が成立しなくなることだ(笑)。本来であれば、Twitterで何をしているのかを逐一アップして、そのときどきに応じて、来れる人が来る形式なのだが、これができなくなる。う~ん、と
さて、毎年、年末恒例となった、心理臨床オフィス・ルーエへの訪問日が決まった。今年は30日(金)となった。もうかれこれ10年近く続いている行事となった感がある。今回は、高尾駅(中央本線始発駅)→ 酒折駅(ルーエ最寄り駅)の約1時間半を「会いに行けるYouTuber」にし
となった。いろんな終わりが見えてくる時期になった。そのあとは、静かに暮らしていくことにしよう。
せーしろー@Hashiguchi_s幸せになりたいのか 幸せに見られたいのか - DJあおいのお手をはいしゃく https://t.co/loBtS7q1Gj2022/12/19 17:31:16これはほんと重要だ。「わ~!すご~い!」「うらやまし~!」なんて0.5秒だ。たとえそんな状態にあったとしても、常時、不幸なら
じゅんご@jungo_FanMarke「急に冷たくなった」ではなくて、「いつも我慢してくれてる事に気づかなかった」だけです。2022/12/19 06:10:02これは私は直さないといけない点として自覚はしているのだが、ついついこうなってしまう。本来、「話し合い」をしなければならないとこ
を行うため、参考にするべくというYouTubeライブを見てみた。ドゥルシアバトル(YouTubeライブで行う)の場合は、1.3分間の語り(実際に食べるのもあり)2.2分間の質問・感想(バトラーとチャット欄で交流)3.視聴者の投票(チャット欄にて:バトラーは投票不可)(4.
人誰しも大事に思っていることがあるだろう。またそれは社会的にも価値を認められたりしていて、さらにその大事さが身にしみているだろう。人によってはそこに自尊心を見出し、自信を持つにいたる場合も出てくるだろう。しかし、その大事なことは、冷静に考えれば、意味はな
はときどきある。不慣れなときは以下のようなことが痛いと思われる。1.途中から始まる他のライブに視聴者が移る。2.視聴者が他のライブの視聴者数を報告してくる。3.他のライブが終わった後で、こちらのライブに来る。などなどである。これらを配信者はどう思っているのだ
「ブログリーダー」を活用して、ぐうたら三昧さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。