ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
あとがき(4)
う~む、このBlogのラストがお祝いハラスメントの話題だとちょっとアレなので、もう1つ付け加えようと思う。私の最終状態は「熊本の実家で孤独死」となっている。近所で「(橋口さんは)不幸な人生だった」とみなされる最期である。まあ、これはやむを得ない(のか?!)。
2023/02/28 19:10
あとがき(3)
ありがたいことに私の50歳の誕生祝いをやりたいという人がいらっしゃったようである。しかし、私の言う「お祝いハラスメント」が生じる可能性があるため丁重に(?!)お断りさせていただいた。会いに行けるYouTuberもそうだが、こういうときに最もややこしさを生むのが中間
2023/02/27 06:39
あとがき(2)
Blogに続き、YouTube、Instagram、Twitterで「元気にやっています」系の報告をしてきた。どうも発信しないと不調または忙しいと想われてしまうようだ。忙しいは意外であった。1.時間2.金3.ステータス4.やりたいことの4側面で、私が最も重視するのは、1、時間である。この
2023/02/27 05:55
あとがき
う~む、引退したのは良いのだが、「橋口しゃん、元気でしゅきゃ~?」等のDM、メール等が大量に送られてくる(←もちろん盛っている)。引退直後あるあるなのかもで、いずれ忘れられて、そういうのも来なくなると思うのだが、何だかビミョーで難しいところなのだ😅。かとい
2023/02/18 13:26
お知らせ
4月21日までは続けようと思いましたが、諸般の事情により本日でネット界隈を引退しようと思います。大晦日に最後のご挨拶はさせていただいており、またやると繰り返しになるので、なしとさせていただきます。いつものように何らかの不調というわけではありませんので、ご安
2023/02/11 23:35
さて・・・
いよいよという感じかな・・・。(何が?!)
2023/02/11 22:26
ポリヴェーガル理論は怪しい?!
流行ってるけどトラウマ系セラピー、特にPubMedやGoogle Scholarで論文検索してもRCT等が全然出てこないorかなり少ない段階のセラピーをやたらと推してくる人たちに似た危険性をいつも感じる。だいたい断定的だったり、拡大解釈多めの印象があります。価値をアピールしたいの
2023/02/11 20:33
ポリヴェーガル理論をかじってみた。
というわけで、無料のポリヴェーガル理論の研修会を受けてみた。以下はあくまでも聞きかじり段階の話なのでテキトーに読んでもらえればと。ポリヴェーガル理論とは要するに自律神経のお話のようである。自律神経といえば、交感神経と副交感神経の2つだった。ところが、ポリヴ
2023/02/11 16:24
インスタではリア充?!
インスタにて以下のコメントをいただいた。インスタの先生の方が、リア充感が溢れている気がします😃インスタはそういうところしかアップされないと揶揄されていたが、たぶん、写真を撮るときは、ちょっと心がウキウキしていたりするのもあるのかもしれない(^_^;)。リア充・
2023/02/11 16:05
最新の人吉市の動画(約45分)のご紹介
2023/02/11 10:45
毎回、検索から来る人
もいるようだ。まあ、更新通知がうるさいという人もいるらしいが、以下で登録すると、LINEに更新通知が届くようになる。私は誰が登録しているのか判らないので、安心(?!)ですよ。お試ししてみてはどうだろうか。いや、LINEは大事だから、無意味なブログとかで汚染された
2023/02/11 10:24
今日は「人吉市」の誕生日らしい。
【2月11日は人吉市の81回目の誕生日】昭和17年2月11日、人吉町・藍田村・西瀬村・中原村の合併で、熊本県で3番目の市として誕生した人吉市は、本日で市制施行81年を迎えます。昭和35年、全国から公募した歌詞で「人吉市民の歌」が誕生しました。▼人吉市民の歌https://t.c
2023/02/11 10:17
写真>実物 なのか 実物>写真 なのか
AIさんから以下のコメントをいただいた。私もとあるイベントで橋口先生の実物を拝見した時に映像よりもイケメンだって思いました(失礼お許しください笑)写真写りが良くて実物がアレって人よりも、写真写り悪くても実物がイケメンの方が私はいいです笑うれちい~❤考えてみる
2023/02/11 09:42
1987年のコカコーラのCMを見て想う
なんという爽やかさ・・・。そして懐かしい感覚・・・。私が14歳時(中学2年生時)のCMらしい。確かに、世の中こんな感じだったような・・・。どの職業についても生涯安定の時代であり、何だかキラキラしていたような記憶がある・・・。まあ、それは私が14歳だったというこ
2023/02/11 07:31
東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 2024年度大学院入試オンライン説明会
いつも思うのだが、ここは心理学系でも行けるのではないかということだ。これっぽい研究(たとえば従属変数がうつとか不安とかストレスとか)をしている人は検討されてみてはどうだろうか。
2023/02/11 06:59
『TSプロトコールの臨床』(日本評論社)
TSプロトコールの臨床 解離性同一性障害・発達障害・小トラウマ症例への治療日本評論社2023-02-17これが出るんですね・・・。買いですね・・・。
2023/02/11 05:32
「会いに行けるYouTuber・東京大学編」、応募者ゼロで終了
とあいなった(〆切は10日24時)。う~ん、1.ブログでしか告知しなかった。2.平日ということで厳しかった。3.私が完全オワコンになっていた。の3つがその理由として考えられるかもしれない。いずれにせよ、16日(木)は私一人で休学願周辺の行動をしてくることになった(T_
2023/02/11 05:27
大御所の周辺
人が大御所に接する様子は赤ちゃんをあやすときに似てる— 成田 悠輔 (@narita_yusuke) February 10, 2023 これはほんとそうである・・・。大御所的ポジションになったときは、気をつけないとである。裸の王様、Yesマンに囲まれ、みたいな醜態を晒す状態になっている証でもあ
2023/02/11 04:55
【本日は】「対人支援の新常識!ポリヴェーガル理論を学ぼう」【研修会】
本日は、オンライン研修に参加する。トラウマ系の話でよく出てくるポリヴェーガル理論を学ぶ目的である。無料ということで、ちょっとお得感がある。今月は、福島先生の研修会(26日)もあるので、こちらも楽しみである。福島先生は、統合的心理療法のボスなだけにではないが
2023/02/11 04:34
諸々がちょっと一段落
である。これでようやく「院生」になれるというもので。まあ、論文系はなかなか進まないが、では、これがないとどうなるかと言えば、単に退屈になるので、外せないところである。熊本に帰省する前に2本目を書き上げたいところである。
2023/02/10 21:56
【質疑応答】浪人中のモチベーションをどう保ったか
という質問が寄せられた。モチベーション・・・。どうなんだろう・・・。私は目標追求プロセスの中に居ること自体が楽しいので、いわゆるモチベーションみたいなものはなかったのかも・・・。ほとんど勉強しないで日々を過ごし、その「ほとんど」が積み重なって、最終的には
2023/02/10 19:49
「機動戦士ガンダム 水星の魔女EXPO」
さらに、Season2放送開始を前に、入場無料の初の単独展示イベント「機動戦士ガンダム #水星の魔女EXPO」の開催が決定!3月10日(金)~12日(日)の間、渋谷キャスト スペース・ガーデンにて開催します。詳細は続報をお待ちください!▼イベント公式サイトhttps://t.co/LawsTa2Le
2023/02/10 18:45
インスタライブ
をやってみようかなという状態になりつつある。調べてみると、インスタライブは見てる人がバレる仕組みのようだ。また、コラボはやりやすいみたいである。YouTubeで初ライブをやったときはチャンネル登録者数400人記念のときだったが、予告しておいたにもかかわらず視聴者数
2023/02/10 17:22
マスク外してブサイク(ブス)発覚
政府は10日、新型コロナウイルス感染症対策でのマスク着用ルールを、3月13日に緩和すると決めた。屋内外を問わず、着用するかどうかは個人の判断に委ねることになる。感染を広げないため、高齢者施設の訪問時や通勤ラッシュで混雑した電車内などを「着用が効果的な場面」とし
2023/02/10 16:51
各人それぞれのメインSNS
がやはりあるようだ。最近、インスタグラムを再開している感じなのだが、他のSNSでは絡みのない人たちと絡める機会があって新鮮である。インスタグラムは写真をアップすることが必須となっている以上、ツイッターのようにサクサク投稿するわけにはいかないところが特徴のよう
2023/02/10 16:21
今年はバレンタインチョコはもらえるのかどうか
昨年は41年ぶりにバレンタインでチョコをもらえるという快挙であった。ほぼオワコン化している中ではめちゃくちゃ健闘したと思っている。今年は完全オワコン化して過去の人になってしまっているため、もらえるかどうかはかなりあやしい。しかし、こんなことを書くと、いかに
2023/02/10 15:47
ここ1週間で最も視聴された試験対策動画
は、これである。何と1週間で19回「しか」再生されていない動画が、私のチャンネルでは試験対策動画で一番視聴されているのである。いわんや他の動画をやではなかろうか。一般化はできないが、おそらく他のチャンネルの試験対策動画も似たりよったりなのではないか。いかに
2023/02/10 15:40
「くまモンFANS(ファンズ)」が3月1日付で設立されるみたい
くまモンファンクラブ、入会するモン✨くまモンのファンクラブ設立 熊本県が3月から入会受け付け 限定イベントなど企画 (熊本日日新聞) https://t.co/uo9G73CPkQ— はなこ🥀✨✨✨ (@hanako2405) February 10, 2023 これ、私も入ろうかなぁ・・・。てか、いつも言って
2023/02/10 15:27
私のブログの記事を始めから全て読むと
もしかすると、私との結婚を考えたときの良い参考資料になるかもしれない。なかなかないですよ。花婿(死語?!)候補の考え方が、ここまで解る資料なんて。そんなときのお勧めは「エッセイ」カテゴリにある記事ですね。えっ?!なんですって?!そんな必要のある人いないで
2023/02/09 21:19
ブログの記事を始めから読む人登場?!
アクセス解析を覗いてみると、何と、どうもこのブログの記事を始めから読み始めている人がいそうである。とはいえ、引っ越し前の記事は引っ越しのとき全て削除してしまったので、2007年4月くらいからの展開になっているような気がする(始めたのは2005年の6月2日)。さて、そ
2023/02/09 21:13
50歳はまだまだなのかどうか
どうなんだろう。私はもう老害領域に入っていると自己認識した方が良いと思うのだが(^_^;)。まあ、オマエは害にさえならない雑魚であると言われればそれまでなのだが(笑)。それは措いておいて、あくまでも一般論としてである。
2023/02/09 20:34
「夏目友人帳」聖地巡礼タクシー
「夏目友人帳」聖地巡礼はタクシーでアニメ登場の神社など5コース人吉温泉観光協会初企画運転手による解説付きで国宝の青井阿蘇神社の他アニメ本編に登場する田町菅原天満宮や雨宮神社を巡る5コース。料金は車両の大きさに応じ9800~2万900円。所要時間は2~3時間。 https://
2023/02/09 20:22
インスタグラムをちょびちょび更新
インスタグラムはほとんど更新していなかったが、ごくごく最近、更新を再開してみた。Blogと違って、私も写っていたりするので、覗いてみてはいかがだろうか。YouTubeは上半身しか映っていないので、全体像を確認して、「写真と実物のギャップ」を埋めておいてもらいたい(笑
2023/02/09 06:16
固有のファンは存在するのか
公認心理師試験対策の動画をあげていたときのことだ。いろんなSNSにコメントが付くようになった。それはそれで喜ばしいことだった。しかし、別に私にコメントをくれる人というのは、他のところにもコメントしまくっているわけで、別段、固有のファンというわけでもないことが
2023/02/09 06:03
教養人とは専門に加えて歴史と哲学を習得している者である
私は表題のような考え方を持っている割にはどちらも弱い(笑)。でも、最近は、佐藤先生の世界史をチビチビと視ている。また、佐藤先生の本であるきめる! 共通テスト世界史 佐藤幸夫学研プラス2020-06-18も並行して読んでいる。私は受験は日本史選択だったため世界史がち
2023/02/08 22:30
積極的アクションを起こせる2タイプ
何というか、有名になった(?!)あと、メールにしろ、何にしろいろんな人との係わりが増えた。それはそれで別に良いのだが、時折、変な人とのやり取りが発生することがある。一般論を個人へ向けた意見とみなす人や、善意を悪意と取る人などなどである。始めは、アクション
2023/02/08 21:06
私は既に心理学の研究はやっていない
状態にある。もう10年くらい(?!)データは採っておらず、投稿も5年前の2018年に採択された論文を最後に、投稿もしていない。つまり、心理学の研究はやっていないのだ。よく博士課程にいると、心理学をやっていると思われたり、査読付き論文持ってるんだから、直ぐ博士号取
2023/02/08 20:34
四冠王の感想
今回、休学の運びとなり、浪人(20回:学部4回、修士2回、博士14回)留年(3回:修士2回、博士1回)休学(1回:博士1回)退学(1回:修士1回)と全てのタイトルを獲得することになり、無事(?!)、四冠を達成したことになる。しかし、自分で言うのも何だが、何という体たら
2023/02/08 19:43
「学校メンタルヘルス」編集委員の最後をどうするか
という問題がある。当時の編集長にお声掛けをいただき、日本学校メンタルヘルス学会が発行している「学校メンタルヘルス」の編集委員会に参加したのが2013年、ちょうど10年前のことだ(LECの神戸先生とは公認心理師試験云々の前にここの編集委員会で一緒だったのだ)。投稿論
2023/02/08 19:21
スクールカウンセラー採用選考(採用面接)における個人の得点と順位【公認心理師】【臨床心理士】【合格】【不合格】【受かった】【落ちた】
これは・・・。ある意味で、昨今の受験生における成績開示請求のようなものか・・・。得点と順位が判るんですね・・・。これは他の自治体にも広がる予感がしますな・・・。てか、教育委員会の先生方、お疲れ様ですとしか、言いようがありません・・・。しかし、どうやって得
2023/02/08 18:38
それもう書いてるよ
私は発信媒体を複数持っている。今の時代は別に普通のことだろう。ただ、ある媒体で発信した場合、その媒体をフォローしていない人は、その媒体で発信した内容は知らないことになる。「それもう書いてるよ」という話なのだが、そうもいかない状態である。これがときどき起こ
2023/02/08 05:54
写真と実物のギャップ
どこかの記事に結婚相談所の初ペアリング(?!)で最も不評なのが写真と実物が違っていることであるというのが書いてあった。何でも写真では若めだったのに、実物はシワシワのババアだったとかジジイだったとかで、いきなりダメになったりするのだとか。なるほどぉ。私はど
2023/02/07 21:38
臨床家は自信を持つことは可能なのか
という問題がある。いくらマスターセラピストと言っても、全てのクライアントを「治せ」るわけではないだろう。初回面接でドロップアウトが生じる場合もあるだろう(もちろん、1回で「治って」いる場合もある)。リピートされたとしても「治って」いない場合もあるだろう。そ
2023/02/07 21:23
なぜ限定復帰を遂げたのか
何だかBlogの復帰おめでとうございます系のメッセージがたくさん(←盛っている)きた。私が復帰を遂げた一番の理由は熊本に帰省したときにTwitterでめちゃくちゃTweetをしようと思ったことが大きかった(熊本版の会いに行けるYouTuberは出かけた先がリアルテイムで判ること
2023/02/07 20:56
呼び込み君・ちいかわ「寝起き体操」
これは・・・。界隈不思議ちゃんずの1人、うさぎくっきーさんのリンクから視てみたら・・・。もともと、呼び込みくんスカイネット スーパーサウンド 呼び込み君 ミニ青島文化教材社(AOSHIMA)2021-12-18の音楽でちいかわが踊っているシーンがあるという報告は受けていた。しか
2023/02/07 20:24
自分をバカにすること
ネットで話題の成田さんが面白いことを言っていた。「他人をバカにすること、自分もバカにすること」なるほどなと。おそらく大半の人は前半は軽くできる(?!)のではないか。ただ、後半はちょっと難しいかもしれない。後半は訳すと「自分を客観視できること」となるのでは
2023/02/07 19:51
自己陶酔に陥りがちな危険な時
1.私は苦労したけど今は成功している2.(何か良いことがあって)この道を選んで良かったとシミジミ3.自分、頑張ってるなぁ4.複数人で行う何かがあり、それが良い感じで終わったとき5.感謝の念に包まれているとき辺りだろうか。危険である、実に危険である(笑)。
2023/02/07 19:27
ステルス自慢と自己陶酔は回避可能か
という問題がある。発信していると、ついつい密かな自慢を織り交ぜたり、自分に酔ったりしてしまう内容になることがある。これは極力避けているつもりだが、別に自慢していなくても、自慢に取られる可能性はゼロにはできないところだ。なお、個人的には、自慢よりも、自己陶
2023/02/07 19:02
難易度が解る指標
【悲報】【YouTube】中学3年生「人を測る定義として学歴が一番わかりやすい」 pic.twitter.com/vtb8AlcRNe— 2ちゃんねる迷言集 (@mg2b5) February 6, 2023 私はこれを公認心理師試験関連でそこはかとなく想ったことがある。というのも、他職種から参戦した人たちに、わけの
2023/02/06 22:36
不人気ブログをチマチマ更新する
のが、やはり、長年身についた私の最適解のような気がしている。「一見さん」「にわか」を避け、ごく一部の「レギュラー」「ファン」を対象として展開するパターンだ。日々、アクセス数が100~150(まさにダンバー数である)だったあの頃の状態だ。コメントはごくごく稀、更
2023/02/06 21:17
オワコン哀れ
いろんなオワコンチャンネルを視るにつけ何とも哀れである。全盛期の感覚は覚えているのだろうか。その再生回数で満足しているのだろうか。登録者数が横ばいまたは減少している事実はどうだろうか。栄枯盛衰である。
2023/02/06 21:08
ライブをやって欲しいという要望ーYesマンと自己陶酔ー
をいただいている。う~ん、どうしましょうね・・・。ライブ配信者たちのYesマンたちに囲まれた自己陶酔ぶりを視るにつけ「俺もあんな感じなのかなぁ~」と恥ずかしくなってしまったのもある。また、ライブなのにコメント無視して進める状態も「なら、録画配信でいいじゃん!
2023/02/06 20:59
発信活動の意義
いろんな発信活動の形態があるようだ。私はよく書いているように、本に書いてあることをまとめ直して「わかりやすく」して発信するのはまったく気乗りしない。そんなものは本を読めば書いてあることだからだ。もちろん、その方が「勉強になる~!」とフォロワーも増えるのだ
2023/02/06 20:45
皇帝たちの晩年ー権力、金、地位の先にあるものー
今日、ふとしたときに中国の皇帝の特集をチラ見する機会があった。皇帝といえば、権力、金、地位、とパーフェクトに揃った状態であろう。しかして、その晩年は幸福だったのだろうか?もちろん、それを目指している過程、達成した瞬間は、幸福の絶頂だった可能性は高い。しか
2023/02/06 19:07
未婚のまま50歳に
なるのは確実なようだ。彼女もいないため、より可能性は高まっている(笑)。それにしても、この分野に関しては、まったくと言って良いほど、ご縁もなく動きもないまま50年が経った感じである。未婚だからといって、寂しいとか困ったことはない。しかし、それが問題なのかも
2023/02/06 18:10
生物学的には意味ゼロであった私
私は子どもはおろか、彼女さえいない状態である。生物学的には遺伝子のコピーを残すことが唯一の目的であると今のところ科学的知見上はなっている。金、地位、その他もろもろはこの目的を果たさんがために追い求められているとされている。となると、遺伝子のコピーを残せな
2023/02/06 17:46
【2月7日(火)20時】中山秀征の楽しく1万歩!小京都日和「熊本・人吉で隠れ里の絶景小道を行く」
#BS11 2月7日の午後8時より#中山秀征の楽しく1万歩!小京都 #人吉 の紹介番組です。https://t.co/41ObivznQY pic.twitter.com/tC7KRSGkdG— 矢上雅義 🍅みんなで創ろう人吉の未来🐟 (@masa_yagami) February 6, 2023 これは見てみたいなぁ・・・。
2023/02/06 17:24
歴史のパターンを紐解くと
例のワクチン云々は、過去の歴史を紐解くと薬害エイズ事件が参照項として適切なのではないだろうか。同じであるならば、今後、国を相手取った訴訟が相次ぐ可能性がある。ワクチンを打った者は、リスクがゼロではない状態となり、打たなかったものは、リスクに関してはゼロで
2023/02/06 16:39
マスクは誰が最初に外すのか
は興味があるところである。大半は様子見だろう。個人的な予想では、①サイコパス寄りまたは②反逆児寄りの者が最初に外し、それを見た人が「じゃあ、私も」と続くパターンかなと。ただし、サービス提供者側は、一生外せない可能性もあり、ちょっと悲惨である(笑)。
2023/02/06 16:25
「社会の変え方」(ライツ社)届く
社会の変え方 日本の政治をあきらめていたすべての人へ(明石市長・泉房穂)泉房穂ライツ社2023-01-31が届いた。ちょっと前にTwitterで知ってなかなかサムライチックな動きをしている人だなと思って追っていた。泉市長の市政の動きが、全国に拡大している感じになってきてい
2023/02/06 16:11
スシロー日野バイパス店に行ってきた
今、ネットで話題沸騰中のスシローに行ってきた。といっても、私の場合、毎週行っているので、特別なイベントではない(笑)。先週も行っていたので、「ペロペロ」事件を間に挟んだ形となっている。結論を言うとレーンに・「レーンには流れません、注文になります」みたいな
2023/02/06 11:47
【宣伝・3月4日5日】日本個人心理学会第3回大会@東洋学園大学
約1ヶ月後に日本個人心理学会の第3回大会が開催される。参加費は、事前申し込みが5000円(17日まで)、当日申込みが6000円である。コロナ禍ということで、これまでの大会は全てオンラインでやってきた。もうそろそろよかろう(?!)ということで、今大会は学会初となる対
2023/02/06 07:39
水田洋先生死去
水田洋名古屋大名誉教授が死去、103歳https://t.co/KCGVahDgI9— 共同通信公式 (@kyodo_official) February 5, 2023 水田先生が亡くなられたか・・・。まさにアダム・スミス研究の第一人者といって間違いない方である。道徳感情論 上 (岩波文庫)アダム スミス岩波書店2003-02
2023/02/06 07:25
検索で出てこなければ雑魚になるのかどうか
先日、怪我をして病院に行った人が、ネットで医師の経歴を調べて、その医師の経歴が解らなかったとか言っていた。何でも「アホ大学を出ているのはイマイチ信用ならないから」らしい。「頭では関係ないとは思っているんだけど」という。まあ、それは病院とかならそうなるのか
2023/02/06 07:06
インフルエンサーたち
どのSNSにも「インフルエンサー」がいる。数字的には10万フォロワーを超えているような人たちだろうか。そういう数字を出すことは、実に困難であることは、同じSNSを使っていれば解ることである。やはり、人を引き付ける何か「持っている」のだろう。凄いことである。
2023/02/06 06:55
自分に「も」悪いところがあった「かも」と想えるかどうか
この年になると周囲では離婚してしまうカップルも出てくる。で、面白いのは、一方的に相手を責める場合があることだ。もちろん、相手が悪い場合もあるとは思うが、「盗人にも三分の理」ではないが、相手にも言い分があるのではないか。これもまた、「加害」「被害」構造と似
2023/02/06 06:42
被害者っぽい方が加害者の場合あり
人間関係のいざこざでは、泣いたり哀れそうな感じを醸し出したりしている人は被害者に見えがちである。ところが、よくよく聞いてみると、そっちの方が、先に「加害」をしているから、当然のこととして「被害」を受けたので、そうなっている場合がある。ところが、被害者に見
2023/02/06 06:29
ほとぼりが冷めたあとで再登場
スシローの件であるが、例によって、ほとぼりが冷めれば何の問題もないのではないか。これまで、雪印や、不二家でも、衛生面の事件はあったが、どちらもほとぼりが冷めると、普通に営業している。雪印は、名前までかえてMEGMILKになったが、もう雪印に戻っている(笑)。芸能
2023/02/06 06:16
さて明日は今話題沸騰中のスシローである
さてさて、先週とどこがどう違っているのやら。いつものスシローがちょっと楽しみな感じになっている(笑)。
2023/02/05 22:44
どの道何か言われる
英文科から臨床心理学に転じたときのことである。臨床心理士を取得しに大学院に進んだ。そこで同期の1人がこんなことを言ってきた。「社会に出ることから逃げたんだ」と、その一方で、これは同期ではないが、知り合いで「勉強好きなんだね」と言ってくる人がいた。まあ、どち
2023/02/05 22:24
東京で暮らすメリットがない
感じである。見てみたいところはあらかた見てしまったし、何か行って体験してみたいところもない。これはインドア派の私だからなのかもしれないが、ときどき私は何をしているのだろうと思うときがある(笑)。この暮らしは別に熊本でも可能だと思うのだ。唯一の理由であった
2023/02/05 22:04
痛い性格が温存される仕組み
時折、痛い人に出くわすときがある。妙な正義感を持っていたり、一言多かったりする人だ。で、本人は時折反論されて、凹んだりする。ところが、である。痛い人の親類(主に配偶者)が「お前は悪くない」とかフォローしていまい、「やっぱり私は悪くないんだ!」と元の木阿弥
2023/02/05 21:33
やっぱ喋れるのは( ・∀・)イイ!!っすね~。
やはり、ネットがあると、喋りたいことを喋れるので( ・∀・)イイ!!っすね~。日常生活では、相手が興味のない話題を延々と話す機会とかないっすからねぇ~。ありがたいっすね~。さすがに20年間やってきた回避行動じゃなかった気分転換っすね~。
2023/02/05 21:15
教育委員会と心理職ユニオンの対話
都SCの皆さま~。昨年12月に都教委とユニオンの仲間で話し合いをしてきました~。労働実態調査の結果をもとに、直接いろいろとお話ができましたよ。そして2月にその報告会をオンラインで開催することにしました!SCの働き方についてモヤモヤされている方は是非ご参加下さい!
2023/02/05 20:46
心理職は主婦のパートー歩くATMを確保せよー
病院での常勤を数年やってとにかく仕事と生活を両立できるほど私には心身ともに体力がないことがわかった。だから生活の安定はダンナに丸投げしてやれることをやれるだけやろうという方針に切り替えたのだ。週休二日なんか研修ですぐ吹っ飛ぶ。実質休みなしの週だってある。
2023/02/05 20:01
一般論を個人攻撃と解釈する人
というのは、ネットではときどき話題になる。かくいう私も、一般論を語ったつもりなのに、個人攻撃と解釈されて、私が謝ったり、関係を切られたりしたことがある。私の場合は、毒にも薬にもならないことを言うよりも、ちゃんと自分の意見を(言える範囲で)言おうと思ってい
2023/02/05 19:23
スクールカウンセラー採用面接落ちました報告【不合格】【臨床心理士】【公認心理師】【落ちた】
がこれまでに数件あった。私は面接無敗(自慢?!)なので、落ちた場合がどうなっているのかよく解らない。参考までに、神戸先生のチャンネルにある採用面接の詳細動画を視てみることをお勧めしたい。https://www.youtube.com/@gohdon922_eimei_psy/videos?view=0&sort=dd&sh
2023/02/05 19:16
自死は楽になるのか問題ー天国・地獄説の場合ー
があるように想っている。死後の動きについては、1.灰になる2.天国か地獄に行く3.輪廻転生するの3パターンがあるように想っている。自死で楽になるのは、1のときだろう。2は自死がどういう「判決」になるのか不明だが、地獄行きの可能性はゼロではなく、もっと苦しい目に
2023/02/05 18:25
自意識過剰の小心者
というのが、私が大学時代に知人と「自己鍛錬」をした結果、導き出したお互いの「病み」の結論であった。なかなか言い得て妙で、シンプルながらも良いフレーズになっているように思う。ちなみに、私はその知人から「逃げ逃げ大王」と命名されたのだが、それもまた言い得て妙
2023/02/05 18:17
福祉系SW常駐、都立高に「居場所カフェ」設置へ
福祉系ソーシャルワーカー…🤔福祉系SW常駐、都立高に「居場所カフェ」設置へ、都教委 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB https://t.co/RvWvCROuhv— のほほん茶 (@naokurone9670) February 5, 2023 なな、なんですと?まだ読んでないのであとで読んでみよう。追記、以下、内
2023/02/05 17:13
銀座熊本館
いつも行ってる銀座熊本館!今日は球磨焼酎のイベントやってて賑やかで楽しかった!!!!!!!帰ってきて、クロちゃんに球磨焼酎とラランドニシダさんとのチェキお土産であげたら「チェキいらねえ!!!!」って怒られたしん😇😇 pic.twitter.com/InOnPqnrrC— リチ (@RiCH
2023/02/05 17:08
人吉市SL展示館の現在
デゴイチも荒れたなー pic.twitter.com/TKM3ydYt01— いんがめ←そろそろヤバゐ (@ingame298) February 5, 2023 やはり、SLの運転席に入れていた形跡があるな・・・。登った記憶は合っていたようだ。しかし、デゴイチのとなりにあのSL人吉号が展示してあったんだよなぁ・・・
2023/02/05 17:05
会いに行けるYouTuberの痛いパターン
がかつてあった。それは「ツアー」に行きたがっているのかと思って声掛けをしたら「いや、そんなつもりはなかった」と言われるパターンである。おそらくノリで「行きたい 行きたい」とかいうアレだったのだろう。それかいざ実現段階となってビビったのか。いずれにせよ、迷
2023/02/05 16:40
認知行動療法の学校のモデル
はなかなか興味深い。自分のところでトレーニングを受けた人(単に自ら学びたい人が学んでいる構造である)の中から、一定の力量を備えた人は、岡村さんがやっている「認知行動療法センター◯◯店」でカウンセラーができるという仕組みだ。これまでは、資格を付与しますよ~
2023/02/05 16:24
アドラーゼミなるもの
向後先生が以下のようなことを書いていた。ーーーここから私の今後については、2025年3月に選択定年制による早期退職(66歳:早稲田大学の定年は70歳)が決まっています。それにより、2023年4月に入ってくるゼミ生が最後のゼミ生となります。ですので、質問者は残念ながらゼ
2023/02/05 16:07
論文の進捗
であるが、前回、リジェクトになった論文を修正したものを指導教員の先生と検討する段階にある。まあ、それは1本目の話だ。2本目は8割がた完成している。3本目はまったく書けていないがテーマはなんとなくある。今回、休学まで追い込まれても(?!)、原著の理解と、研究
2023/02/05 15:49
発信は楽しい
う~ん・・・。やっぱり、発信活動は楽しいなぁ・・・。内容空っぽたけど、話を聞いてもらえる(正確には読んでもらえる)のは嬉しいもので。浪人しようが、留年しようが、退学しようが、続けられた。以前も書いたが、本来であれば、何か大きなことを成し遂げてから、自慢げ
2023/02/05 15:37
バレンタイン目指して一時復帰疑惑
それは確かにあ・・・ごにょごにょ・・・。恥ずかしがらなくて良いんですよ(←何が?!)。
2023/02/05 12:02
フォロワーが多いものを更新すべきだが・・・。
YouTubeもTwitterもフォロワーは5000くらいいる。それに比べてBlogは200くらいしかいない。本来であれば、多い方を中心にして更新していった方が数字も多くなって楽しいのかもしれない。しかし、個人的には、よりコアな層がいるであろうBlogの方を更新するのが、今後の展開の
2023/02/05 11:55
更新は多い方が良いのか少ない方が良いのか
というのは、私がBlogを始めた当初からの問題であった。結論としては、多いと登録は解除され、各々を読まれる可能性が低くなるというものだった。しかし、書き手としては、そうなることを解っていながらも、更新したいときは更新したいものであるからして、多いのを嫌う輩は
2023/02/05 11:49
新選組の法被を着ていた臨床家2名
食べる量減らして運動量増やせば痩せるというエビデンスがあってもそれを実行するのが至難の業であるように、認知行動療法にエビデンスがあることとそれを実行できるかどうかはまた別のお話。うまいなと思う専門家が出すホームワークは現実的に実行可能なものが多い印象。—
2023/02/05 11:29
【スレッド】SC(スクールカウンセラー)使ったことある方、どんな感じでしたか?
【教えてください!】SC(スクールカウンセラー)使ったことある方、どんな感じでしたか?学校の不登校対策で「SCを配置」とか言ってるのを聞くので、一度カウンセリングを受けてみようかと思い立ったんですが、意味がないなら受けたくない。— カーチャン@不登校の母 (@Futo
2023/02/05 09:47
スクールカウンセラーの効果のエビデンス
はあるのか問題は常につきまとう。村上先生の何かの本では、スクールカウンセラーがいる学校といない学校でデータを比較したものが書いてあった記憶がある。そもそもどの指標を持ってして効果があるとするのか。ただ、それを拡張すると、公教育の効果それ自体も問題になって
2023/02/05 09:41
不特定多数か特定少数か
【アホ】YouTube ー Twitter ー Blog 【インテリ】という位置づけになっているような気がしている。テレビと書籍みたいなものだ。それは不特定多数か特定少数かの位置づけにも対応しているような気もする。私は50歳以降は不特定多数相手から特定少数を相手にしていくフ
2023/02/05 09:17
一対一での「会いに行けるYouTuber」は可能なのか
は条件による。そもそも、匿名かつ何をやっている人なのか解らない人とは会う気は起きない。時間と金を使った挙げ句、興味のない話を聞かされても、あるいは、こちらが加減しなければならないようだと、逆に疲れるだけだからである。逆に言えばではないが、① 普段からネッ
2023/02/05 09:00
会いに行けるYouTuberの期日は動かせず
会いに行けるYouTuberの期日は動かせないのかという問い合わせがあった。しかし、以下の期日はちょっと動かせない。1.2月16日(木)@東京大学2.3月4日(土)、5日(日)@東洋学園大学3.3月24日(金)、25日(土)@熊本市よろしくお願い申し上げます(?!)。
2023/02/05 08:52
GルートではなくAルートに視られる動画
を作ったつもりであった(バブル崩壊後を考慮して)。つまり、心理学未履修者ではなく、既履修者が「お!」と思う知識をまぶしていたつもりであった。が、しかし、そもそもAルートは対策動画を視ないことは、Gルートバブル期の視聴者年齢のデータから推察されていたことは、
2023/02/05 08:36
「公認心理師の会」と「公認心理師協会」は対立しているのか
2つの組織は合併した方が良いのではという意見が多い。まあ、そこは同意見である(諸事情もあり難しいとは思うが)。しかし、2つが対立しているのかについてはちょっと疑問もある。おそらく、2つとも相手の組織が形成されてくるとはつゆ知らず、ただ単に自分の組織を形成して
2023/02/05 08:20
Twitterのスペースをバレずに聴く
ことが可能になるChromeの拡張機能(?!)があった。これは便利だ。スペースは聴いているのがバレると、何とも気まずいのと、発話を求められることもあり、めんどくさい事態になりがちなのである。
2023/02/05 07:49
自意識過剰という病
ときどきZoomで会合をやっていた。YouTubeライブではなく、クローズドなやつだ。それでもほぼ100%、映像オン、はおろか、音声オンにもしない。もちろん、実名も表示していない。繰り返すがクローズドなやつでもである。これはどうなんだろうか。50歳過ぎてそんな感じだとす
2023/02/05 07:30
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぐうたら三昧さんをフォローしませんか?