chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ARI
フォロー
住所
神奈川県
出身
徳島県
ブログ村参加

2007/08/12

arrow_drop_down
  • 2025年2月27日(木)八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会

    今日は八ヶ岳/角木場の氷柱でアイスクライミング講習会。N野さんは月曜日に引き続き連続でご参加いただきました。今日も角木場は貸切です。気温もかなり高くなっていましたが水の滴りもほとんど無くて氷結状態は良好です。月曜日は右半分を登ったので今日は左半分を登りま

  • 2025年2月24日(月)八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会

    今日は4人にご参加いただいて八ヶ岳/角木場の氷柱でアイスクライミング講習会。3連休なので混んでいると思っていましたが誰も折らず拍子抜けしてしまいました。(笑)寒気が続いているので氷結状態は良好で水の滴りも全くありません。 右側も良く凍っています。振られ止

  • 2025年2月19日(水)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会

    今日は湯河原/幕岩でトップロープクライミング講習会。梅は三分咲きぐらいになってきましたがまだまだですね。山麓はそれなりに咲いています。今日、ご参加いただいたT野さんはクライミングを始めたばかりなので、まずはビレーの確認と練習から始めました。水曜日ですが、

  • 2025年2月17日(月)八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会

    今日はまた八ヶ岳/角木場の氷柱でアイスクライミング講習会。H原さんお一人でマンツーマンです。先行パーティが1組いましたがいつもの場所にトップロープをセットできました。 早速、練習開始。今日は真ん中の氷柱からスタート。たくさん登られて穴が空いているので難し

  • 2025年2月15日(土)湯川/白鬚エリア/アイスクライミング講習会

    今日はお二人にご参加いただいて湯川/白鬚エリアでアイスクライミング講習会です。I田さんは先月の北海道アイスクライミングツアーに引き続きご参加いただきました。N野さんは2年ぶりのアイスクライミングです。今年は八ヶ岳周辺も雪が少なく林道には全く雪がありません

  • 2025年2月14日(金)長野県諏訪市/旬の魚と旨い肉/きよ兵衛(地酒万歳)

    明日もアイスクライミング講習会なので今夜は諏訪で泊まり。いつもの「かこみ」が満席だったので姉妹店の「きよ兵衛」へ。まずは赤星。オツマミ3品セット。今宵の長野県の地酒1本目は北安曇郡の「甍」大信州から分かれた蔵です。白身魚のマリネ。今宵の長野県の地酒2本目

  • 2025年2月14日(金)八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会

    今日は八ヶ岳/角木場の氷柱でアイスクライミング講習会です。日の出とともに自宅を出発。南アルプスの山並みが綺麗です。八ヶ岳も真っ白。いつもの甲斐駒ヶ岳。南八ヶ岳。J&Nの駐車場に駐車して角木場へ。今年はいい感じで発達してきていますね。降られ止めのスクリュー

  • 2025年2月12日(水)広沢寺/ハーケン、ボルトの打ち方、カム類のセット講習会

    今日は広沢寺で久しぶりにハーケン、ボルトの打ち方、カム類のセット講習会を開催です。ギアを色々と並べてみました。まずはハーケンの打ち方と回収方法。抜く時は左右に叩いて最期は回収用ヌンチャクを掛けてハンマーで引っ張ります。最期にこれをやらないとハーケンを落と

  • 2025年2月11日(火)広沢寺/体験&トップロープクライミング講習会

    今日はお二人にご参加いただいて広沢寺でトップロープクライミング講習会です。祭日にもかかわらず岩場は貸切です。今日はお一人が体験クライミングなので右側の簡単なルートにトップロープをセット。こちらは太陽が当たってポカポカ陽気ですね。今日は誰も登っていません。

  • 2025年2月10日(月)湯河原/幕岩トップロープクライミング講習会

    今日は3人にご参加いただいて湯河原/幕岩でクライミング講習会です。2月1日から梅祭りが始まっていて駐車料金500円、入場料200円を徴収されます。まだ梅の花は一分咲きでほとんど咲いていないんですけどね~。(笑) ここが関所。(笑)少しだけ花が咲いています。菜の

  • 2025年2月9日(日)神奈川県/相州アルプス縦走

    北海道アイスクライミングツアーから帰ってきて最初の登山は自宅の裏山にある相州アルプス。半原越えへ車で上がってスタート。最初は経ヶ岳へ向かいます。 最初は階段上り。伊豆大島が綺麗に見えていました。大山には雪が積もっていますね。気持ちのいい稜線。丹沢山方面。

  • 2025年2月8日(土)苫小牧港~大洗港(北海道アイスクライミングツアー17日目)

    北海道アイスクライミングツアー17日目。朝、目が覚めて外を見ていると仙台沖を航行していて金華山が見えました。 日の出を見たかったのですがちょっと出遅れ。(笑)入港までは展望風呂に入ったりしてノンビリ過ごしました。Wi-Fiも無くネット環境が良くないですが

  • 2025年2月7日(金)定山渓の氷柱(北海道アイスクライミングツアー16日目)

    北海道アイスクライミングツアー16日目。今日は北海道でのアイスクライミング最終日。5連泊した旭川を出発して札幌へ向かいます。心配していた高速道路の通行止めも無く予定通り札幌に到着。今日1日だけご参加いただくS木さんのピックアップのために白石駅へ。 札幌市

  • 2025年2月6日(木)北海道旭川市/おばんざい/ふう(日本酒講習会)

    いよいよ北海道アイスクライミングツアー最期の日本酒講習会です。今夜は今回のツアーで2回目のお店の「ふう」へ。個人経営の小さなお店ですが落ち着けるお店です。まずはサッポロクラッシックの瓶ビールで乾杯!!お通しはモツ煮。今夜もおばんざいセットにしました。これ

  • 2025年2月6日(木)層雲峡/尾滝(北海道アイスクライミングツアー15日目)

    北海道アイスクライミングツアー15日目。昨日の夕方に層雲峡~石北峠の通行止めが解除されたので今日は層雲峡へ向かいます。昨日の夜にかなり雪が降って車はこんな状態。(笑) 上川町から層雲峡への道路はこんな感じです。平日なのに駐車場には先行パーティの車が3台停

  • 2025年2月5日(水)北海道旭川市/居酒屋/独酌 三四郎(日本酒講習会)

    今夜は旭川市のこのお店で日本酒講習会です。このお店は2016年にドラマの「孤独のグルメ」の撮影がされた所で、当時は予約困難なお店でした。なのでかなり早めに予約しておきました。入店するとこのポスターがお出迎え。日本酒の瓶も並んでいます。まずは赤星の瓶ビール

  • 2025年2月5日(水)ピップスキー場(北海道アイスクライミングツアー14日目)

    北海道アイスクライミングツアー14日目。今日は昨日から続いている道路の通行止めが解除されないのでショートスキー講習会に変更となりました。旭川郊外にあるローカルスキー場のピップスキー場へ。レンタルスキーも4000円と安いです。リフト券も4時間で3000円。(

  • 2025年2月4日(火)北海道旭川市/居酒屋/まるにせきぐち(日本酒講習会)

    今夜も旭川市で日本酒講習会です。今宵は日本酒が売りのこのお店へ。 杉玉がいいですね。空瓶がたくさん。鹿の角。店内はなかなかオシャレなお店です。まずは生ビールで乾杯!!お通し。刺身の盛り合わせも盛りだくさん。今宵の地酒1本目は北海道倶知安町の「二世古/青木

  • 2025年2月4日(火)旭山動物園(北海道アイスクライミングツアー13日目)

    北海道アイスクライミングツアー13日目。夜から大雪の予報が出ていて帯広方面では120cmの積雪があったらしいですが、旭川ではこの程度の積雪でした。今日は層雲峡の尾滝へ向かいます。高速道路には雪は無く上川町までは快適走行。層雲峡に向かっていると雪が降り出し

  • 2025年2月3日(月)北海道旭川市/居酒屋/ユーカラ(日本酒講習会)

    今夜も旭川で日本酒講習会です。今日はユーカラへ。今夜はK岡さんとお友達2人が合流して6人です。(^^)ラーメンサラダ。タチの天麩羅。今宵の北海道の地酒1本目は旭川市の「えぞの熊」乾杯!!ホッケは大きいですね。刺身の盛り合わせは北海道で取れたオヒョウ、ヒラメ、

  • 2025年2月3日(月)層雲峡/錦糸の滝(北海道アイスクライミングツアー12日目)

    北海道アイスクライミングツアー12日目。今日は層雲峡/錦糸の滝へ。天気予報では高気圧のおかげで無風快晴。気温は旭川で-8℃ぐらいまで下がりました。高速道路では霧の影響で視界が悪かったですがピップあたりで霧も晴れてきました。 大雪山が綺麗に見えています。上

  • 2025年2月2日(日)北海道旭川市/居酒屋/もめんどき(日本酒講習会)

    今日は網走から旭川に移動して、今夜は旭川で日本酒講習会です。夜に明日からご参加いただくK藤さんと合流してこのお店へ。まずはサッポロクラッシックの生で乾杯!!お通し。サーモンの刺身。日本酒メニューはこんな感じです。北海道の地酒も色々とあります。今宵の北海道

  • 2025年2月2日(日)能取岬/クジラの滝(北海道アイスクライミングツアー11日目)

    北海道アイスクライミングツアー11日目。今日は昨日に引き続き能取岬/クジラの滝へ。今日からT野さんがご参加いただきます。 今日のニュースで紋別で流氷が観測されたらしいですがこちらにはまだ来ていません。海への下りは踏み跡がしっかりあります。今日は日曜日なの

  • 2025年2月1日(土)北海道網走市/居酒屋/喜八(日本酒講習会)

    網走駅で女満別空港行きのエアポートバスを見送ってから、今日、網走に着いた方と合流して日本酒講習会です。網走駅の看板は網走監獄の雰囲気ですよ。今夜はこのお店へ。まずはサッポロパーフェクトクラッシックの生で乾杯!!お通しは鯖の味噌煮。カリカリサラダ。ほうれん

  • 2025年2月1日(土)能取岬/クジラの滝(北海道アイスクライミングツアー10日目)

    北海道アイスクライミングツアー10日目。今日は一昨日偵察した能取岬/クジラの滝へ。少し冷え込んで来たので登れる事を期待して。。。土曜日なので他のパーティも来るため早めにスタート。一番乗りでした。 今日見ても流氷は全くありません。今日も踏み跡はしっかりして

  • 2025年1月31日(金)北海道網走市/居酒屋/ふか井(日本酒講習会)

    今日は網走市で日本酒講習会です。今夜はこのお店へ。冷蔵庫には道外酒がたくさん並んでいます。まずはサッポロクラッシックで乾杯!!お通しは具だくさんの茶碗蒸し。バターが入っていて美味しい。刺身の盛り合わせ。今宵の北海道の地酒は増毛町の「国希」普通種ですが意外

  • 2025年1月31日(金)網走市観光(北海道アイスクライミングツアー9日目)

    北海道アイスクライミングツアー8日目。今日は女満別空港からスタートです。まずは道の駅へ。有機のむヨーグルトは美味しいですよ。撮影ポイントなのですが今日は真っ白。次は北方民族博物館へ。展示品も豊富で見応えがあります。ここが北緯44度線。今度はすぐ近くにある

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ARIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ARIさん
ブログタイトル
Mountain&Cycle-Guide-ARI
フォロー
Mountain&Cycle-Guide-ARI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用