chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康・シニア・老いのこと http://xn--n8jzuh29e87lqi3b.seesaa.net/

健康・シニア・老いのことについて話して参ります。

後半生を豊かに快適に暮らすためのヒントとなるような話をしてまいります。

季山
フォロー
住所
宇部市
出身
宇部市
ブログ村参加

2007/07/01

arrow_drop_down
  • <span style="font-size:large;">胸を張って生きよ(Live with pride)</span>

    中高年になって、自分自身が「歳を取った」と自覚できる年齢まで生き延びてきたこと自体が、人生では一つの成功ではないでしょうか。 もっと自信を持ちましょう。 歳を取ったことに一種の負い目を感じることなく、もっと堂々としていましょう。 年相応に・・・などという考え方はある種の敗北主義です。 歳を取って体力が衰えるのを心配するのではなく、気持ちが衰えないように自戒する必要があ…

  • <span style="font-size:large;">散歩を習慣化させましょう(Make walking a habit)</span>

    運動不足になると血液の巡りが悪くなり、大脳の働きも落ちてきます。 大脳はかなりたくさんの栄養を消費するので、栄養を運んでくれる血液の流れが良いということはとても大切なことです。 年を重ねてくると運動するのが億劫になってきます。 特に暑い日や寒い日、雨の日には散歩に出掛けるのが憂鬱になります。 そこで、毎日の生活の中で散歩をすることを日課にして習慣化することが大切です。 …

  • <span style="font-size:large;">喜者皆美(きしゃかいび)(Everyone who is happy is beautiful)</span>

    陶芸家河井寛次郎の言葉に「喜者皆美(きしゃかいび)」というものがあります。 喜ぶ者は皆美しいという意味です。 確かに、どんな人でも喜んでいる時の顔は実に美しいものです。 美しい人に接していると自然に心も浄化されます。 いつも清らかな心でいたいと願うのであれば、どうすれば人を喜ばせることができるかを考えることです。 英訳(English translation) There is a saying by p…

  • <span style="font-size:large;">感謝に勝る能力なし(There is no power greater than gratitude)</span>

    「感謝の気持ちが真の働きを生み出す」、「感謝に勝る能力なし」といいます。 感謝の念を持つことは人生の大原則です。 生かされている自分に感謝でき、どんな小さなことにも感謝できるのは、幸せな人生を送っている人に共通した資質です。 感謝こそ人生を潤す泉だと思います。 英訳(English translation) They say, ``Gratitude produces true work,'' and ``There is no ability great…

  • <span style="font-size:large;"理想的な最期(ideal end)</span>

    自分が息を引き取る時、にこやかに心落ち着いた状態で息を引き取りたいと、恐らく皆さんは思われているのではないでしょうか。 そして、「家族に見守られて死にたい。できることなら家族には迷惑を掛けないように死にたい。できれば認知症にならずに死にたい。」と多くの人が思っているようです。 さて、日本人がどういう病気で亡くなっているかというと一番がガンです。 二番目は心臓病、三番目…

  • <span style="font-size:large;">ガン予防のお勧めメニュー(Recommended menu for cancer prevention)</span>

    筑波大学名誉教授だった村上和雄先生がガン予防のお勧めメニューとして次のように云っていました。 一、物事を前向きに考える 二、あらゆることに感謝する 三、世のため他人のためにお役に立つ 以上、三つのことを生活習慣として取り入れるならば、ガンを予防することができるというのです。 これら三つの項目はいずれも気持ちの持ち方です。 心の生活習慣として銘記しておくといいですね。 …

  • <span style="font-size:large;">出会いを大切にしておくと困った時に助けられる(Cherishing your encounters will help you when you are in trouble.)</span>

    幸せは人と人とが支え合って生きていくなかで得られるものです。 人は自分一人では何もできず、決して幸せにはなれません。 しかし、自分自身が日頃から出会う人を大事にしていなければ人の協力は得られません。 良いことを心掛けて生きているからこそ、いい人が寄ってきて力を貸してくれるのです。 逆に誰かを傷付けたり、騙したりするような良からぬことを企むと、仮に協力者が得られたとして…

  • <span style="font-size:large;">思っていることがやがて形になって現れる(What you think will eventually take shape)</span>

    思っていることはやがて形になって現れます。 健康で快適な生活を望むのであれば、思う内容を良くすることが大切です。 良いことを思えば良いことが、悪いことを思えば悪いことが形になって現れてきます。 思っていることがすぐに実現する場合と時間が経って実現する場合があります。 時間が経って実現するものに「生活習慣病」というものがあるようです。 昔から「病は気から」と言います。 気…

  • <span style="font-size:large;">屈託のない人生を送りましょう(Let's live a carefree life)</span><br />

    屈託のない人生を送ることは日々を健康に生きる上でとても大切なことです。 屈託のない人生を送るための心掛けとして大切なことがあります。 それは「明るく生きるということ」、「取り越し苦労をしないように心掛けること」、「今日は昨日よりも素晴らしいと信じて生きること」です。 この三つのことを日課にすることで屈託のない人生を送ることができます。 笑顔を作る練習から始め、笑顔を絶…

  • <span style="font-size:large;">最後に決めるのは自分自身(In the end you decide)</span>

    例えば末期ガンを宣告された場合、治すような治療を積極的にするのか、治すような治療は諦めて不愉快な痛みなどの症状を取り去ることに力を入れるのか。 自分がもしガンになった時には、どう対処して欲しいかを元気なうちから考えたり、家族と話し合ったりすることはとても大切なことです。 英訳(English translation) For example, if you are diagnosed with terminal cancer, do you …

  • <span style="font-size:large;">「お返し」をしていきましょう(Let's give something back)</span>

    若い頃から中年、実年と年を重ねるうちに、あなたにも能力で花開いた部分があるはずです。 それをじっくりと考えてみましょう。 すると、物事がうまく運んだ陰には多くの方々の援助があったことに気付くはずです。 仕事ができているということは素晴らしいことです。 それもこれも本当に周りの皆さんのお蔭なのです。 そのため、年を取ればそのお返しをしなければなりません。 そのように考える…

  • <span style="font-size:large;">「死なないようにすること」は誰にもできない(No one can "prevent death")</span><br />

    この世に生まれたからには誰一人として例外なく死ななければなりません。 世間を見渡してみると死ぬということはごくありふれたことです。 「近所のおじさんもおばさんも亡くなった、祖母や祖父・父や母も亡くなった、そろそろ自分の番かな?」 そのような感覚は必要です。 死ぬということは、どういうことかについて学んでみることは大事なことだと考えます。 人間は知ることで安心します。 知…

  • <span style="font-size:large;">人生でたった一つだけの大切なものは?(What is the only important thing in your life?)</span>

    自分にとって大切なものを4項目に分けて3つ書き出してください。 1、目に見えるもので最も大切なものは? 例・・・お金、家、預金通帳、車など 2、最も大切な人は? 例・・・夫、妻、子供、母、父、友人、恋人など 3、最も大切な趣味や習慣や習い事は? 例・・・ボランティア活動、ウオーキング、ゴルフ、生け花、音楽鑑賞など 4、目に見えないもので最も大切なものは? 例・・…

  • <span style="font-size:large;">晩年の良さ(The goodness of later years)</span><br />

    晩年に入って先が見えるということは、失って困るものが次第に少なくなってきたということでしょう。 命、お金、評判、地位、名誉、知能など。 もちろん、そのどれも失うよりは持っていた方がいいでしょう。 「もういつ死んでもいい」と言ってる人ほど、再起不能の病名を告げられるとがっくりするといいます。 そういう強がりだけは言わないようにしたいですね。 晩年の良さは、もうどんなにひど…

  • <span style="font-size:large;">誰もが通る道(a path everyone takes)</span>

    病気と健康とは、その二つがあって一つの人生なのであって二つは決して対立しないで、むしろ全体としての完成のために支えあうべきものです。 病気、それも大病にでもならないと、凡人には普通に暮らせることの有難味や生きていることのただならぬことは理解できません。 そして、すべての人にとって生と死は、なだらかな一本の道として淡々と続いています。 英訳(English translation) Il…

  • <span style="font-size:large;">人間は怒ると損(People lose money when they get angry.)</span>

    怒ってはいけません。 悲しんではいけません。 心配してはいけません。 暗い気持ちに沈んではなりません。 怒りや悲しみや心配や暗い気持ちは自分を殺すものです。 自分の身体の中に毒素を作ります。 ある有名な法学者は京都で講演会があるというので出掛けましたが、駅に誰も出迎えていなかったので腹を立てて怒りながらやっと講演会場に行きましたが、その講演会場で脳溢血を起こし亡くなりま…

  • <span style="font-size:large;">絶えず不幸を見出す人にならない(Don't be a person who constantly finds unhappiness)</span>

    あなたは世間に対して良いものを投げかけていますか? 微笑みを投げかけていますか。 悲しみを投げかけていますか。 微笑みを投げかけているならば微笑みが周囲からやって来るでしょう。 悲しみを投げかけているならば悲しみが周囲からやって来るでしょう。 「世界は人々に人々自身の払っただけの貨幣を支払う」という諺(ことわざ)通りです。 「今日は楽しくない」と思う習慣のある人は常に楽…

  • <span style="font-size:large;">老いながら生きる(live old)</span>

    高齢であるということは、若年であるというのと同じ一つの状態を示すに過ぎません。 それは悪でもなく善でもありません。 資格でもなく功績でもありません。 常に今ある状態をそのまま受け入れて淡々と暮らしていけばいいのです。 英訳(English translation) Being old is just a condition like being young. It is neither bad nor good. It's not a qualification or an achievement.…

  • <span style="font-size:large;">人が自分と同じルールで生きていると思わないこと(Don't think that other people live by the same rules as you)</span>

    私たちは子供の頃から、正直・公平・思いやり・礼儀・協力・調和・マナー・親切といった数々の素晴らしい資質を身につけていきます。 しかし、他の人たちが私たちと同じルールを学んできたとは限りません。 私たちにとって正しいと思えることでも、彼らにとっては間違っていると思えるかもしれませんし、その逆もありえます。 「誰もが同じルールに従って生きている」と想定すると、重大な問題に…

  • <span style="font-size:large;">逆境(adversity)</span><br />

    実は逆境は反面教師以上の素晴らしいものなのです。 しかし、逆境は作為的に作るわけにはいきません。 だから、多少の不便や不遇が自然に発生した時に、私たちはそれを好機と捉えて運命が与えてくれた贈り物と感謝し、むしろ最大限に利用することを考えるべきなのです。 願わしくないものの方がどちらかというと人間を強めるものです。 英訳(English translation) In fact, adversity is…

  • <span style="font-size:large;">認知症にならないためにも、こまめに動いて頭を使いましょう(To avoid developing dementia, move frequently and use your brain.)</span><br />

    「老化は足からやってくる」と言われている通り、風邪をひいた老人が一週間寝込んだだけで立てなくなってしまったというのはよくあることです。 家族が親切過ぎて何でもしてくれるからといって甘えてしまうといけません。 25歳の青年と80歳の老人の大腿の一部の筋の筋肉量を比較すると40%も減っているそうですから、一週間も足腰を使わなければ筋肉は益々細り大変なことになります。 寝た…

  • <span style="font-size:large;">病で死ぬな、枯れて死ね(Don't die from disease, wither and die)</span>

    東京慈恵会医科大学整形外科の主任教授を退官され、都内のクリニックで診療に当たっておられた伊丹康人先生は常々、「ピンピンコロリで逝きましょう。病で死ぬな、枯れて死ね。」と云われています。 年を取って認知症や寝たきりになり、介護者の世話になって生きるというのではなく、自分で自分の体に責任を持って健康な状態で過ごしていくこと。 それが人間としての一つの義務であると云われま…

  • <span style="font-size:large;">名医フーカーの不老長寿法(Physician Hooker's method of longevity and longevity)</span>

    一、だんだん年を取るという考えを頭の中から駆逐せよ 二、食糧を厳に節せよ 三、常に前途をたのしめ 四、困難に挫折することなく、かえって良き教訓として奮起せよ 五、憤怒するな 六、明日のことを思い煩うな 七、過去をして過去を葬らしめよ 八、働いて遊び、遊んで働け 九、娯楽を持て 十、金銭目的の競争場裡に立つな 十一、常に善事を行え 十二、思慮は密なるをよしとし、食物は淡きをよし…

  • <span style="font-size:large;">自然な感じで健康を保つ(Stay healthy naturally)</span><br />

    老人ではなく中年後期でも、健康保持を最大の仕事にしている人は昨今どこにでもいます。 健康は迷惑ではないという点で素晴らしいものです。 しかし、できれば片手間でそれができたら、もっと素晴らしいものですね。 英訳(English translation) These days, there are people everywhere who make maintaining their health their biggest job, even if they're not old or middle-aged.…

  • <span style="font-size:large;">あげる時には「タダ」であげることが大切(When giving something, it is important to give it for free.)</span>

    「自分が相手に与えたことは忘れずにいて、相手が自分に与えてくれたことは忘れる」というところから人生の不幸が始まります。 「私はこれだけしてやったのに相手は何もしてくれない。」という思いが不幸の出発点なのです。 この「してやった」という気持ちの中には、一種の人格的未熟さがあることに気付かなければなりません。 あげる時には、「タダ」であげること、見返りを期待しないことが大…

  • <span style="font-size:large;">皆、すべて、そんなもの(Everyone, everything, that kind of thing.)</span>

    突然、老年や晩年になるのではありません。 長い年月の末にそこに到達するのです。 それならば、そうなる前に人は種を蒔いておかねばなりません。 死の前に自分はどのようなところ、どのような風景の中で生きるつもりだったのか、自分で決めておくのが自然でしょう。 しかし、思い通り、決めていた通りにはならず、その日をなんとか暮らしているうちに、どんどん歳ばかり取っている自分に気が付…

  • <span style="font-size:large;">老年になるほど冒険ができる(The older you get, the more adventurous you can be)</span>

    例えば40代、50代の人だったら「まだ子供が大学を出ていない」、「子供が大学は出たけど、何とか結婚させるまでは生きてやらなきゃならない」など、色々ある人が多いでしょう。 しかし、老年になったら極端な話、いつ死んでもいいでしょう。 いつ死んでもいいのなら冒険することができます。 だから冒険は老年のためのものです。 若い時に冒険できるのは選ばれた人でしょうが、老年はほとん…

  • <span style="font-size:large;">どの年齢も素晴らしい(great for any age)</span>

    60歳になっても80歳になっても、その歳の人らしい人間の面白さが出ていれば、その人はただ年老いているだけとはならず、なかなか味のある人間であり続けられます。 人は中年になり老年になっていくものですが、どの年代でもいつも今ある年齢が素晴らしいと思っていられれば、生涯を通して穏やかに幸せでいられるものです。 要するに今を受け入れて満足するということでしょう。 英訳(Eng…

  • <span style="font-size:large;">最後の任務(last mission)</span>

    老年や致命的な病を視野に入れなければならなくなった者は一つの大きな任務があります。 それは内心はどうあろうとも、できるだけ残された時間を明るく過ごすという使命です。 その理由は簡単です。 第一は周囲の人を不愉快にさせないため。 第二は生き残る人々に死や病気は、それほど決定的な不幸ではないということを身を持って証明するためです。 英訳(English translation) Those …

  • <span style="font-size:large;">死に際に幸不幸が逆転する?(Do fortunes and misfortunes reverse at the time of death?)</span>

    希望を持って死を受け入れることができるにはいくつかの条件がいるでしょう。 望んだことをもう充分にやったということもその一つ。 愛し愛されたという自覚もそうです。 この世を碌でもないところだと思っている人には死ぬのは結構楽しみであるかもしれません。 いつも生きていて苦しい、辛いと感じていた人はこの世に執着しないので、生きていて幸せを感じていた人より死ぬ時はこの世に未練は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、季山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
季山さん
ブログタイトル
健康・シニア・老いのこと
フォロー
健康・シニア・老いのこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用