chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康・シニア・老いのこと http://xn--n8jzuh29e87lqi3b.seesaa.net/

健康・シニア・老いのことについて話して参ります。

後半生を豊かに快適に暮らすためのヒントとなるような話をしてまいります。

季山
フォロー
住所
宇部市
出身
宇部市
ブログ村参加

2007/07/01

arrow_drop_down
  • <span style="font-size:large;">神仏と出会う(meet the gods and buddhas)</span>

    人は悲しみの中で本当に出会うものです。 人間が神仏と出会うのも多くの場合そういう時なのです。 それは悲しみの中でこそ、人は本来の人間の心に立ち帰るからなのでしょう。 だから、私たちはもしかすると悲しさ、苦しさ、寂しさの極みまで落ちなければならないのかもしれません。 その時、初めて私たちは傍らに立つ神仏と会うのです。 それが成就というものでしょう。 英訳(English transl…

  • <span style="font-size:large;">老後を楽しむ人生にするには(How to enjoy your life in retirement)</span>

    老後を人と楽しむ人生にするには健康に注意すること。 特に、心の健康を心掛けること。 そして、明るい人柄になることです。 心の健康というのは不足に思ったり、腹を立てたりしないことです。 そのためには人の言うことをいちいち気にしないことです。 不足に思ったり、腹を立てたりすると自分が損をします。 不足に思ったり、腹を立てたりすることは小さく、喜びは大きくしていくことです。 多…

  • <span style="font-size:large;">老いてなお輝いて生きる(Live brightly even when you are old)</span>

    老いてもなおかつ、やるべき仕事をたくさん持つこと、自分自身で見つけることが老いてなお輝いて生きる秘訣でしょう。 大げさに言うと、「何とか自分が生きている間に、少しでも今後の日本が栄えていくように今の人達に伝えておかなければならない。昔の大切なもの、自分の習得したものを残しておかなければならない。思い上がりかもしれないが、自分が生きていることによって少しでも日本が良い…

  • <span style="font-size:large;">認知症を防ぐ六つの心構え(Six things to keep in mind to prevent dementia)</span>

    まず、一番目は「感動する心」。 例えば、「ああ、今日も素晴らしい天気だな。」と思えるような心です。 二番目は「感謝する心」。 朝、目が覚めて「おはようございます。今日も一日よろしくお願いします。」と、明るく挨拶ができるように生きている喜びを常に身に感じて感謝する心が大切です。 三番目は「頭の訓練」。 幼児教育の必要性についてはよく言われますが、年を取ってからでも読書など…

  • <span style="font-size:large;">「やってもらえる」とは考えない(Don't think "I can do it")</span>

    老人といえども強く生きなければなりません。 歯を食い縛っても自分のことは自分ですることが原則です。 それは虐待されていることでもなければ、惨めなことでもありません。 人間誰にも与えられた共通の運命です。 自分で自分のことをするようにしなさいというのは、当然過ぎるほど当然なことでしょう。 英訳(English translation) Even though we are old, we must live strong. The b…

  • <span style="font-size:large;">後半生は穏やかに、好きなように(The second half of life is calm, as you like.)</span>

    人生の半分を生きてこれから後半生に差し掛かると思うと、好きでないことにはもう関わっていたくないと思います。 一分でも一時間でも綺麗なこと、感動できること、尊敬と驚きをもって見られること、そして何より好きなことに関わっていたいですね。 人を恐れたり醜いと感じたり、時には蔑みたくなるような思いで自分の人生の後半を使いたくはありません。 爽やかな風の中にいるように、いつも素…

  • <span style="font-size:large;">普通にできることに感謝(I'm grateful for what I can do normally)</span>

    病気が治りにくくなるということは死に向かっているということです。 それは悲しい残酷なことかもしれませんが、誰の上にも一様に見舞う公平な運命です。 しかし、その時初めて人間は分かるのです。 歩けることは何と素晴らしいことか。 自分で食べて自分で排泄できるというのは何と偉大なことなのか。 更にまだ頭がしっかりしていて多少哲学的なことも考えられるというのは、三億円の宝くじを当…

  • <span style="font-size:large;">物に執着せず、適量を見極める(Don't get attached to things, find the right amount)</span>

    人間の体は一定の量しか食べ物を必要としません。 しかも年を取るほど量はいらなくなります。 人間は長寿になればなるほど、理性的に食事を適切に減らしていくことを覚えなければなりません。 食べ物だけではありません。 人間には全て必要とされる「物質」の限度があります。 一日に食べる食物の量、家の広さ、適切な衣服の枚数など、お金持ちであろうと貧乏な人であろうと本当はそう違いはない…

  • <span style="font-size:large;">別れに慣れる(get used to breaking up)</span>

    別れに慣れることは容易なことではありません。 いつも別れは心が締め付けられます。 今まで歩けた人が歩けなくなる。 今まで見えていた目が見えなくなる。 今まで聞こえていた耳が聞こえなくなってくる。 そして、若い時と違って、それらの症状は再び回復するというものではありません。 歳を取るとはそういうことで誰のせいでも自分だけ特別なことでもありません。 歳を取るとはそんなもので皆…

  • <span style="font-size:large;">大事な栄養(important nutrition)</span>

    私たちの栄養となる食べ物は米やパン、野菜や肉などだけではありません。 それらは肉体に与える物質に過ぎません。 私たちが「見るもの、聞くもの、触れるもの、思考するもの」も大事な栄養です。 これらも食べ物と同じように汚れたものはとってはならないのです。 気を付けて清らかなものをとるようにしましょう。 特に後半生を穏やかに暮らすためには大事なことです。 英訳(English tr…

  • <span style="font-size:large;">今日死んでも大丈夫?(Is it okay if I die today?)</span>

    人は必ず死にます。 そして、いつ死ぬのか分かりません。 今日かもしれません。 明日かもしれません。 「今日、死んでも大丈夫か?」と、いつも念じて暮らしていると平和な生き方ができるようになります。 「今、死ぬかもしれない。」と思うと物を集めたり、人と争う気持ちはなくなります。 英訳(English translation) People always die. And I don't know when I'll die. It might be …

  • <span style="font-size:large;">不完全、未完は当たり前(Being incomplete and unfinished is normal.)</span><br />

    この世には解決のしようもなくただ死ぬまで、その事と付き合っていかねばならないということがあります。 病気も人間関係も性格の歪みも能力のなさも、すべてその中にあります。 人間の存在そのものが不完全で未完なのだから、何かを断念して死に至るということは人間の本性によく合っています。 それは自然なことです。 英訳(English translation) There are some things in this world…

  • <span style="font-size:large;">中年以降のボランティア(Volunteering after middle age)</span>

    人に奉仕するためにはお金か、時間か、労力において損をする覚悟が必要です。 育ち盛りの子供が何人もいて自分の美容院代を惜しんでいる、仕事が忙しくて全く時間がないなど、そういう人は無理をしてボランティアをやる必要はありません。 しかし、中年になって少しお金に余裕ができたら、自分で電車賃を出して手弁当で活動する。 それがボランティアの基本だと考えます。 英訳(English tr…

  • <span style="font-size:large;">会社や組織を愛さない(don't love the company or organization)</span>

    会社や組織は深く愛さない方がいいでしょう。 愛し始めると人は周りが見えなくなるものです。 愛しすぎると余計な人事に口を出したり、辞めた後も影響力を持ちたがったり、人に迷惑を掛けるようなことをしがちです。 会社を愛していなければ、こんなはずではなかったと思うこともありません。 リストラされても絶望しないでしょう。 嫌な組織にしがみつくこともありません。 英訳(English …

  • <span style="font-size:large;">この世は人智では計り知れないことも多い(There are many things in this world that cannot be measured by human wisdom.)</span>

    その人が幸運を掴んだからといって必ずしもその人が善人、正しい人であるということはありません。 因果関係は少しはあるかもしれませんが、完全には連動していません。 反対に、その人が悪運に見舞われたからといっても、その人が罰を受けているわけではありません。 勝負に勝っても負けても、それはその人の生き方の正しさや不正の結果ではありません。 関係は皆無ではないかも知れませんが、…

  • <span style="font-size:large;">お見舞い(sympathy)</span>

    「お見舞い」というものは、かなり大事な人生の仕事ではないでしょうか。 相手が病気で自分が今は健康だとしたら、それは偶然なのです。 人生は公平ではないのです。 人生の公平を願っても、おそらく未来永劫そうはならないでしょう。 しかし、不公平だとしたら自分の手で、それを均(なら)すようにするといいでしょう。 もし、病人が退屈しているなら、社会から脱落して忘れ去られはしないかと…

  • <span style="font-size:large;">死の観念と共に生きる(live with the idea of death)</span>

    人間がいつまでも生き続けるように見える世界だけを対象にしていると私たちは判断を誤り、大して重要でもないものにしがみついて雁字搦めになります。 しかし、死の観念と共に生きていると多少とも選択を誤らなくて済みます。 自分にとって本当に要るものだけを選ぶようになります。 英訳(English translation) We make the mistake of focusing only on a world where humans seem to c…

  • <span style="font-size:large;">してもらおうと思わないこと(Things you don't want to do)</span>

    本当は定年後は自由人になれるはずです。 勤めに出る必要もなく、気の合わない上役の心理を斟酌する必要もありません。 しかし、現実には自由人どころか不自由人になっている人も多いです。 自分のしたいことが分からない。 本も読まない。 生活に必要な仕事の内容や手順も知らない。 自分に必要な身の回りの家事一切が出来ない。 心掛け一つなのです。 面白がれば全て出来ます。 全て自分が主体…

  • <span style="font-size:large;">喜ばれるように生きましょう(Let's live in a way that pleases us)</span>

    人間は「長く生きること」が目的ではなく、「いかに喜ばれるように生きたか」ではないでしょうか。 頑張ることや努力すること、何かを成し遂げることではなく、「いかに喜ばれる存在になるか」を生きる目的にしておいた方がいいのではないでしょうか。 本当に喜ばれる存在になったら、投げかけたものが返ってきます。 自分の周りにも喜びがたくさん降ってきます。 人に喜ばれれば喜ばれるほど、…

  • <span style="font-size:large;">あらゆることに気を遣うのをやめましょう(stop worrying about everything)</span><br />

    自分の心を広げて許容量、寛容度を上げましょう。 あらゆることに気を遣うのをやめましょう。 多くの人は自分の価値観の中に相手を連れてこようとして苦しみます。 その人の良いところも悪いところも踏まえた上で、そのまま全てを受け入れてしまえばいいのです。 「世の中にはそういう人もいるよね。」と自分の価値観を押し付けないで、何でも自分の思い通りにならなくても「気にならない人」に…

  • <span style="font-size:large;">素直に受け入れなければならないこともある(Sometimes you just have to accept it)</span>

    自分の力で変えられることと変えられないことを分け、その上で自分の力でどうしようもないことは素直に受け入れましょう。 今、自分の努力で変えられることだけに力を入れてみましょう。 英訳(English translation) Differentiate between what you can change and what you cannot change, and then accept the things that are beyond your control. Right now, focus on what you can c…

  • <span style="font-size:large;">謙虚に生きて品性を高める(Live humbly and improve your character)</span>

    物質的に豊かになったからこそ、恵まれないところを振り返って謙虚に生きる。 「ありがたい」、「嬉しい」、「おいしくいただける」という謙虚な気持ちを持ち続けることが大切です。 品性は食べ物を贅沢にし、高級なものを身につけたからといって備わるものではありません。 また、高い学歴や社会的地位、肩書によって身につくものでもありません。 謙虚な生き方が言葉や仕草や人相としてそのま…

  • <span style="font-size:large;">明日の「死」を前提に今日を生き抜く(Survive today assuming tomorrow's "death")</span>

    「いかに永く生きたかでなく、いかに良く生きたか」が大事です。 長寿者の話を聞くと、別に長生きの目標を立てたわけではないそうです。 毎日を思い煩うことなく楽しく、規則正しく過ごしてきた積み重ねが、つまり良く生きた結果が長寿に結びついたわけで、これは素晴らしいことです。 「長生きしようと食べ物や健康法に凝るのは、それ自体がストレスになりやすい。どんなに注意して生活していて…

  • <span style="font-size:large;">要は「接し方」次第(It all depends on how you approach it.)</span>

    人間というものは、こちらが陰気に心を閉ざしていると、相手も同じように心を閉ざしてしまいます。 逆に、こちらが明るく心を開くと、相手も心を開いてくれるものです。 この世の中には悪い人間はいません。 自分と気が合う人間と気が合わない人間がいるだけです。 要は接し方です。 気が合わない時ほど相手を褒めてみることです。 そうすると相手も気分が良くなって話しかけてくれて、自分もそ…

  • <span style="font-size:large;">のんびりしてると若年寄りになる?(Does relaxing make you look younger?)</span>

    若さとは、目標のある人生から生まれます。 若さとは、明日の行動目標から生まれます。 若さとは、不可能の理由よりも可能性を追求する精神から生まれます。 若さとは、暦年齢ではなく精神の溌剌さから生まれます。 人生をバラ色に染めるのに若さは欠かせません。 しかし、六十の若者もいれば、三十の年寄りもいます。 あなたはどちらに属するでしょうか。 英訳(English translation) Yo…

  • <span style="font-size:large;">良いことも悪いことも感謝する(be grateful for the good and the bad)</span>

    災難や病気は「お前に期待しているぞ。これを通してそれに気付けよ。」という天からの何らかのメッセージだと受け取る。 現在の現象も人と人とのご縁も必然。 すべては成ってきたものであると受け止め、どんな時も愚痴や文句、不平不満を言わないで陽気に暮らしていく。 そういう心境になることが目指すべき境地でしょう。 困難に出遭っても、そこで反省して心が変わると今度はそれが節となって…

  • <span style="font-size:large;">「おかげさまで」という受け止め方ができるように(To be able to accept things as “Thanks to you”)</span>

    本当は待ち望んでいたことがやってきた時よりも、困ることがやってきた時に人間は人間になれるものです。 人の世には悲しみを通さないと見せていただけない世界があるものです。 皆さんも色々な悩み、苦しみ、心配事があるかもしれませんが、そのことを経験した「おかげさまで」というような受け止め方ができるようになると、そのことを通して深みや優しさが増して人間性が高まっていくでしょう…

  • <span style="font-size:large;">死ぬまで生きることを大事にする(cherish living until death)</span>

    「浜までは海女も蓑着る時雨かな」 これは芭蕉のお弟子さんの俳句です。 時雨が来た。 海女さんは海に入るわけですから、浜まで濡れてもどうということはないけれども、やはり浜に行くまでは蓑を着て自分を雨から守っていかなければならない。 死ぬ時は死ぬことに対して穏やかに、そしてきれいに死んでいかなければならないけれども、死ぬまでは生きることを大事にしなさいということです。 それ…

  • <span style="font-size:large;">ゆっくりしていましょう(Let's take it easy).</span>

    自分の人生をいつでも締め切りでいっぱいにして、人生の楽しみを締め出してしまうのは実に愚かな自己懲罰です。 時間の切迫感が、私たちのパーソナリティーを雁字搦めにしていることに気付かなければなりません。 「生き急ぎ」しないこと。 「せっかち」を捨て「ゆっくり」していましょう。 迅速な時間に動じない平然さ、泰然自若さ、のどかさを心に養っていきましょう。 英訳(English tra…

  • <span style="font-size:large;">心は常に楽しくしているようにしましょう(Always keep your mind happy)</span><br />

    怒ってはなりません。 悲しんではなりません。 心配してはなりません。 暗い気持ちに沈んではなりません。 怒りや悲しみや心配や暗い気持ちは自分を殺すものです。 自分の身体の中に毒素を作ります。 腹立ちや心配や嫉妬心や不平や悲しみは人間の命を殺すことになります。 心の悩みや呪いや神経質的なものは全て人間を害するものです。 心は常に楽しくしているように心掛けなければなりません。 …

  • <span style="font-size:large;">すべては自分のためにやっている(I'm doing everything for myself)</span>

    問題解決するためには、まず自分のエゴに気付くところが出発点です。 「あなたのためにやっている。」と思っているところに問題があるのです。 「人のため」と言いながら、「自分のため」にやっていることが多いでしょう。 「やらせてもらってありがたいです。充実感が得られて幸せです。」という気持ちがあればうまくいきます。 結局、すべては自分のためにやっていることなのですから。 英…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、季山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
季山さん
ブログタイトル
健康・シニア・老いのこと
フォロー
健康・シニア・老いのこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用