chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康・シニア・老いのこと http://xn--n8jzuh29e87lqi3b.seesaa.net/

健康・シニア・老いのことについて話して参ります。

後半生を豊かに快適に暮らすためのヒントとなるような話をしてまいります。

季山
フォロー
住所
宇部市
出身
宇部市
ブログ村参加

2007/07/01

arrow_drop_down
  • <span style="font-size:large;">一生を多忙のうちに終わることは幸せか(Is it happy to end your life busy?)</span>

    シニア期は二度とやってきません。 この時期には悠々閑々、清遊逸楽すべきではないでしょうか。 本当に働いて稼がないと食べていけないのか、生活を抜本的に検討・吟味すること。 働くのであれば楽しいと感じるか、または社会や人の役に立っていると感じるか、そのどちらかが含まれるものとすること。 しかし、働かなくても済むのであれば、シニアは手遅れにならないうちに別の有意義な生…

  • <span style="font-size:large;">一升瓶には一升しか入らない(Only 1 sho can fit in a 1 sho bottle)</span>

    ほどほどにということです。 すべて世の中、腹六分、せいぜい行っても腹八分。 分相応という言葉もあるように自分の器を知ることが大切。 つまり、「一升瓶には一升しか入らない」ということです。 儲けることばかり、貯めることばかりを考えて、社会に還元したり、人にプレゼントしたりすることを考えない人が多いようです。 そんなに残しても残りの余った分はどうするのですか。 あの…

  • <span style="font-size:large;">認知症(dementia)</span><br />

    認知症になる人の共通項とは「死ぬことを怖がっている人」のようです。 今、日本人の四人に一人が認知症状態で死を迎えるそうです。 死ぬことを怖がっている、死にたくないと思っている度合いの高い人から順に、認知症になっているようです。 死を恐れている人には神が限りない優しさを持って、死を認識できないようにしてくださるようです。 本人の希望通りになっているのです。 そのた…

  • <span style="font-size:large;">死の世界、死というものを怖がる必要はない(Death world, don't be afraid of death)</span>

    家族間で、あまり厳しい言葉、冷たい言葉、否定的な言葉を使っていなかったり、本人が誰に対しても相手を非難したり、攻撃的な言葉を使わないでいる人は、いよいよ最期となり死の淵にあっても、色々な心楽しめる現象が見えてきたり体験できたりして、穏やかに静かにあちらの世界に渡っていけるようです。 まだ、生きている状態で綺麗なお花畑が見えたり、明らかに観音様としか思われないよう…

  • <span style="font-size:large;">自分の見方を変えてみる(change your point of view)</span>

    「嫌なこと・人・物・現象」は自分が決め付けているだけかもしれません。 その見方を変えれば、問題は一挙に解決します。 「嫌な人」に囲まれているという自分の「感覚」こそが、「嫌」と「嫌い」の源なのです。 この人には「こんな良いところがあった。」、「こんな面もあった。」、「素晴らしい、凄い。」と思う訓練をしましょう。 そうすると、周りが皆「いい人」に見え、「いい人」に…

  • <span style="font-size:large;">他人ではなく、自分がどう生きるか(How to live for yourself, not for others)</span><br />

    他人を変えようと思っても無駄です。 何ひとつ解決しません。 他人は他人で自分の人生を気に入って生きているのだから、自分の価値観でこういう生き方が良い、正しい生き方だと言うのをやめましょう。 それをやめることができると、悩み、苦しみ、煩悩がなくなります。 妻も夫も子供も舅も姑も上司も部下も先輩も後輩も、あらゆる自分の体の外の状況を、自分の思い通りに作り変えようとす…

  • <span style="font-size:large;">すべてが、あなたにちょうどいい(everything is just right for you)</span>

    今のあなたに、今の夫がちょうどいい。 今のあなたに、今の妻がちょうどいい。 今のあなたに、今の親がちょうどいい。 今のあなたに、今の子供がちょうどいい。 今のあなたに、今の兄弟がちょうどいい。 今のあなたに、今の友人がちょうどいい。 今のあなたに、今の仕事がちょうどいい。 今のあなたに、今の家がちょうどいい。 死ぬ日もあなたにちょうどいい。 これは大蔵経の中にあ…

  • <span style="font-size:large;">頑張らなくていい(自分にも他人にも甘く)(You don't have to try hard (be kind to yourself and others)</span>

    自分に対して厳しい人は他人に対しても、常に同じレベルでその厳しさを求めがちです。 しかし、正義感や責任感は持っている本人が一番苦しいのです。 人を糾弾し、批判し、自分に対しても厳しい人は、確かにしっかりとは生きているのですが、あまり楽しそうな人生には見えません。 反対に、自分にも他人にも優しく生きていると、すべての人の善意と好意の上に生きているということに気が付き…

  • <span style="font-size:large;">いつも上機嫌でいること(always be in a good mood)</span>

    常日頃、苦虫を噛み潰したような顔の老人がいますが、老人は酸いも甘いも噛み分けていて上機嫌でいるのが最上です。 人間にとって最善とは、できるだけ上機嫌で人生を送ることです。 上機嫌は幸福の秘訣。 自分自身にも周りの人々にも害になる不機嫌は、れっきとした罪悪です。 気分というものは成るがままに放置していると不機嫌に傾きます。 そのため、シニアは自分の気分に関心を払い…

  • <span style="font-size:large;">人生とは元来、未完成のもの、未完成のまま閉じるもの(Life is originally something unfinished, something that closes unfinished)</span>

    大満足の完成状態に到達したいというあなたの夢は実現不可能です。 あなたにとっては堪え難いことかもしれませんが、人生は未完成の作業、仕事、出来事から成り立っているという真実を認識し、受容することが大切です。 人生とは元来、未完成のもの、未完成のまま閉じるものなのです。 自分の人生をいつでも締め切りでいっぱいにして、人生の楽しみを締め出してしまうのは愚かな自己懲罰と…

  • <span style="font-size:large;">自己受容(self acceptance)</span>

    生きやすくなる上に、さらに幸福になる。 または幸福を増す根本は、自分を「あるがままに受け入れる」ことにあります。 ひと口に言えば、完全な「自己受容」です。 まず第一に、自分を過大評価せず、反対に過小評価もせず、過不足なく、正しく客観的に評価することです。 過大評価していると優越感を、過小評価していると劣等感を抱きがちですが、こういう固着した情念を捨てることです。 …

  • <span style="font-size:large;">良い生き方を先送りしない(don't put off the good life)</span>

    壮年期には、お金を稼ぎたい、高く評価されたい、財産・地位・名誉が欲しいなどの願い事をするのは、仕方のないことかもしれません。 しかし、シニアになったら、それがいかに虚しく愚かなことであるかを悟り、本物の幸せへの道を手遅れにならないうちに一日でも早く歩むべきです。 英訳(English translation) In the prime of life, it may be unavoidable to make wishes such as w…

  • <span style="font-size:large;">外の世界に対する無関心が老化を加速する(Indifference to the outside world accelerates aging)</span>

    「老い」の最大の危険は心が干からびることです。 老いとは髪が白くなったり皺が増えたりすること以上に、「もう遅すぎる。」、「勝負は終わってしまった。」、「舞台はすっかり次の世代に移った。」といった気持ちになることです。 老化に一番悪いことは肉体が衰えることではなく、精神が無関心になることです。 「それが一体、何のためになる?」と老人は考えます。 そして、この言葉が…

  • <span style="font-size:large;">楽しみがあるところでもないところでも楽しむ(Have fun wherever there is no fun)</span>

    吉川英治記念館に「たのしみある所に愉しみ、たのしみなき所にも愉しむ」ということが書いてある書がありました。 現実に固執せず、今その時の幸福を噛みしめるように意識することが人生を愉しむことです。 「楽しみのある所では楽しむが、楽しみのないところでは楽しまない。いや、仮に楽しもうと思っても楽しめない。楽しめと言われても無理だ。」と主張する人がいるかもしれません。 こ…

  • <span style="font-size:large;">今の瞬間、瞬間を無駄にしない(The present moment, don't waste the moment)</span>

    人間が生きているということは、この「瞬間」を生きていることであり、それ以外ではありません。 瞬間である現在に自己の全てが現れています。 人の一生は一瞬一瞬の連なりです。 それゆえ、自分の人生を大切に思うのであれば、瞬間ごとの現在を大切にする以外にはありません。 「余生はまだまだ相当あるさ」と、何となく思って、あるいは残り時間のことは考えないようにして、「現在」の…

  • <span style="font-size:large;">小さな幸せを心に留める習慣を持つ(Make a habit of remembering small happiness)</span>

    幸福を味わおうと思うなら、些細なこと、取るに足りないような小さなことにも感謝の心を持つことです。 「朝ご飯がおいしく食べられた」、「ウグイスの鳴き声が聞こえた」、「混んだ電車に乗ったら、偶然、前の席の人が次の駅で降りた」、「テレビを見ていたら、また、本を読んでいたら、心に残る言葉に出会えた」。 これらは全て感謝の種になります。 「馬鹿馬鹿しい。そんなことにいちい…

  • <span style="font-size:large;">老後までスケジュールを組まない(Don't schedule until old age)</span>

    老後は人生の余暇です。 だからまず、のんびり暮らすこと、ゆっくり生きることを基本にすることです。 定年退職者に退職後の一日のスケジュールを書いてもらうと、睡眠と食事の時間しか埋まらず、あとは真っ白ということがよくあるそうです。 そこでカウンセラーは、「これではいけないから趣味を持ちなさい。やることを見つけなさい。空白のスケジュールを黒く埋めなさい。」と勧めます。 …

  • <span style="font-size:large;">自分のためにやるボランティア(volunteer for yourself)</span>

    人のために役立つ、社会に尽くすと構えてみても長続きはしません。 人のためではなく自分のためにやる。 まず、自分が楽しくなくては人にも喜んでもらえません。 人のため、社会のためと使命感に燃えて気負うから、長続きせずに面倒臭くなってきます。 ボランティアを趣味の延長線上に考え、自分の人生や余暇を充実させる方法として個人主義的に考えれば、気軽に取り組みやすくて長続きも…

  • <span style="font-size:large;">人生は一本道ではない(life is not a straight road)</span>

    人生は一本道ではありません。 その気になって少し道草をすれば、「あれ、こんなところにも道があったのか。」と意外なルートや抜け道が見つかるものです。 人生に正解はありません。 数学のように絶対不変の解答などありません。 だから、躓(つまず)いたら別の道を探せばいいのです。 そして、それまでとは別の場所に新しい花を咲かせればいいのです。 英訳(English translation…

  • <span style="font-size:large;">今できることはひとつ(One thing you can do now)</span>

    一般的には、超能力でもなければ未来を見ることはできないと思われていますが、人の未来を読み取ることは実はとても簡単です。 過去どのように生きてきたのか、その過去の生き様をみれば未来が読み取れます。 過去に投げかけてきたものの集積が、今のその人の人生をつくっているからです。 目の前の人、目の前のことを大事にしている度合いがどのくらいか、それによって未来の展開の仕方が…

  • <span style="font-size:large;">楽しめることはたくさんある(there is so much to enjoy)</span>

    まるで義務のように習い事に通ったり、攻め立てられる如く外出しなくても、家にいて楽しむ方法はいくらでもあります。 いちいちその日の計画を立てなくても、その日の気分で決めればいいのです。 計画を立てたところで、その通りには進みません。 家族の計画でも同じです。 「お互い嘘をつくのはやめようね。」と言いますが、人間は嘘をつく生き物なのです。 大切なことは嘘をつかないこ…

  • <span style="font-size:large;">大人のゆとり(room for adults)</span>

    年をとったら、あるがままの自分を見せるほうが美しいです。 それは内に秘めた教養に裏打ちされた、「大人の魅力」をどう出せるかということに尽きます。 その意味では男は外見を飾るより、むしろ見識を広く、造詣を深くすべきでしょう。 人生の酸いも甘いも噛み分ける懐の深さと、そして時に優しく、時に厳しく対処する幅の広さが求められます。 男同士でもそうですが、これが男女の付き…

  • <span style="font-size:large;">人付き合いは相手が不遇な時ほど大切(Socializing is as important as when the other person is unfavorable)/span>

    葉隠に「人の心を見定めようと思えば、病気をしろ」という言葉があります。 日頃は心安く付き合いながら、病気や難儀に際して知らん顔をする者は、卑怯者であるというのです。 何といっても人が不幸な時には、親身になって付き合い、見舞いや届け物をする必要があります。 一生の間、疎遠になってはいけません。 このようなことで人の真情といったものが分かります。 ところが、普通の場…

  • <span style="font-size:large;">悪い人は一人もいない(no one is bad)</span>

    私たちが心を清くして、まともに、その本当の姿を見れば悪い人は一人もいません。 こちらの心のレンズが歪んでいるからなのです。 まず、あなた自身の心の中で全ての人に対して、「幸福であれ」「仲良くしましょう」と呼びかけてみましょう。 きっと、それと同じようなことを言っているような顔をして、あなたに対して親切にしてくれるでしょう。 心の歪みを取り去りましょう。 自分から…

  • <span style="font-size:large;">趣味と実益を兼ねようと思わない(I don't want to combine my hobby with my profit)</span><br />

    よく、そのうち商売にして・・・と皮算用でカメラなどを始める人がいますが、そうした不純な動機でスタートしては趣味は長続きせず、ましてや老後の生きがいにはなりません。 趣味と実益を兼ねようと思わないことです。 趣味は趣味として、損得を離れて打ち込むからこそ楽しいのです。 実益を得ようとすると、辛さや苦しさが生まれます。 苦しくては老後の楽しみ、生きがいどころではなく…

  • <span style="font-size:large;">仕事抜きで付き合える友人をつくる(Make friends outside of work)</span>

    友人は受身で待っていてはできません。 自ら行動するしかありません。 とにかく、今までとは違う環境に身を置くことです。 そうすれば、必ず新しい人間関係が生まれます。 仕事以外の個性的な肩書きのついた名刺を作っておくと、相手に覚えてもらいやすいものです。 友人をつくるには五つの点に注意するといいでしょう。 一、身分の上下に関わらず、損得抜きで付き合うこと。 二、なる…

  • <span style="font-size:large;">やりたいことを楽しもう(enjoy what you want)</span>

    人間、五十を過ぎれば、もう自分の性分は分かります。 日がな一日、ボーッとしていられたら「それで幸せ」という人はいいです。 定年後、無趣味でも困ることはないでしょう。 しかし、「そんな生活は到底耐えられそうもない」という人は、現役のうちから定年後の安楽を文字通り安んじて楽しめるような、飽きの来ない趣味を見つけておいたほうがいいでしょう。 その場合の基本原則は、お金…

  • <span style="font-size:large;">定年後、お金を増やそうなどとは考えないこと(Don't think about increasing your money after retirement)</span><br />

    貧乏性というのでしょうか。 定年後も節約倹約で少しでもお金を残そうとする人がいます。 「この先、いくつまで生きるか分からない。どんな大病を患うかもしれない。蓄えはいくらあっても多すぎることはない。」、そんな風に考えてしまうのでしょう。 気持ちは分からないでもありません。 しかし、そんなことを言い出したらきりがありません。 人生とは無常なもの。 先のことなど心配し…

  • <span style="font-size:large;">自分サービスを優先させる(prioritize self service)</span><br />

    休日だから遊び、休むのではありません。 必要だから休み、遊ぶのです。 自分の身体が休息を要求していたら、家族の希望などをたまには無視しましょう。 それくらいは許されるでしょう。 何もしないでも平然としていられるのは大人の証です。 家族サービスも大切です。 しかし、自分の時間をつくるためにも月に二回、いや月に一度でいいから、家族サービスなど忘れ、自分優先の週末を過…

  • <span style="font-size:large;">できることは「今」やらないと(I have to do what I can do now)</span>

    あなたの「今」は、あなたの人生そのものです。 「今」できないことは一生できなくなります。 考え方を切り替えるのであれば、「今」それを実行しなければ明日ではできなくなり、一ヶ月、一年後もできなくなります。 そして、実行できたら、その「今」をできるだけ多くしていくこと。 そうすると、それが自然に身について、今度は無意識のうちに無駄な時間を過ごすようなことをしなくなり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、季山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
季山さん
ブログタイトル
健康・シニア・老いのこと
フォロー
健康・シニア・老いのこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用