chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康・シニア・老いのこと http://xn--n8jzuh29e87lqi3b.seesaa.net/

健康・シニア・老いのことについて話して参ります。

後半生を豊かに快適に暮らすためのヒントとなるような話をしてまいります。

季山
フォロー
住所
宇部市
出身
宇部市
ブログ村参加

2007/07/01

arrow_drop_down
  • <span style="font-size:large;">絶対必然即絶対最善(absolutely inevitably the absolute best)</span>

    この世における色々な良からぬこと、また思わしからざることも、必ずそこに意味があるといえます。 そこで、今この信念に立つと、現在の自分にとって、一見いかにためにならないように見える事柄が起こっても、それは必ず天が私にとって、それを絶対に必要と思し召されたゆえに、そのように与え給うたのであると信じることです。 あらゆることは絶対必然であり、絶対最善であったのです。 …

  • <span style="font-size:large;">健康を維持するための心の持ち方(How to keep your mind healthy)</span>

    一、寛(ひろ)い心をもつこと(度量) 二、深い情をかけること(慈悲) 三、みんな仲良くすること(太平) 四、喜ぶ心を持つこと(感謝) 五、色は匂えど散るものを(無常) 六、向こう三軒両隣が大切(親睦) 七、長い眼で見ること(忍耐) 八、柳に風折れなし(柔和) 九、越されぬ河は越さぬこと(諦観) 十、時の過ぎぬ間に働く(努力) これは西式健康法創始者の西勝造が提唱…

  • <span style="font-size:large;">自分の経験を後から来る者に伝える(tell others about one's experience)</span>

    学ぶということは教わることです。 若い人から教わり、学ぶことができる人はもうそのことだけで幸せです。 老人に教えることができる人は、老人から教わることもうまいと思っていいでしょう。 若い人から真摯に学びながら、この若い人に何事かを伝えることができれば、嬉しさも倍加するに違いありません。 自分の学んだものを他者に少しでも伝えることができたら、再生産であり、望外の喜…

  • <span style="font-size:large;">一瞬一瞬を精一杯に生きる(live every moment to the fullest)</span>

    日々を生きるように、あなたは一生を生きるのです。 この先、何日もあるのだから、今日はどうでもいいだろうというのは私たちが陥りやすい罠です。 素晴らしい人生とは満足して送れた日々の連続に過ぎません。 毎日が重要で最終結果の質に影響を与えます。 過去はもはや存在せず、未来は想像の産物に過ぎないのですから、今日という日しかないのです。 失われた機会はめったに戻ってきま…

  • <span style="font-size:large;">遅すぎるということはありません(it's never too late)</span>

    新たな希望や夢は、いつ何時、人の心に湧いてくるか分かりません。 ちょっとしたきっかけで、それまで無関心であったものに、急に興味が湧いてくるというケースは決して珍しいことではありません。 ところが、人はそこで余計なことを考えてしまいます。 それは、周囲の自分に向けられた目であったり、時間であったりします。 例えば、もう一度大学で勉強したいと思っても、中々実際に大学…

  • <span style="font-size:large;">一瞬一瞬を存分に味わう(Savor every moment)</span>

    存分に生きてきた人は、生まれてきたことへの感謝で人生を締めくくることができます。 残される者たちは、その時、大きな贈り物を手にします。 その贈り物とは、人との出会いの喜びと、今こうして生きているということの喜びを、以前にも増して深く感じ取れるようになったことへの気付きです。 年老いてから迎える死は、まるで古木がゆっくりと立ち枯れていくように無理がなく、苦痛も伴わ…

  • <span style="font-size:large;">忘れること(to forget)</span>

    人は未練があると、すべてのことの解決がつかなくなります。 未練を断ち切る最良の方法は忘れることです。 思い出さないことです。 世の中のあらゆることは「忘れる」、「思い出さない」ということで、解決されることが多いのではないでしょうか。 英訳(English translation) When people have regrets, they can't solve everything. The best way to let go is to forget. Don'…

  • <span style="font-size:large;">心を柔らかくして笑いましょう(Soften your heart and smile)</span>

    多くの人々は、あまりに心が窮屈で、固くなったり、尖ったり、構える心で用心したり、心の柔軟性が欠けていることが多いものです。 もっと人生を幸福にするためには心を柔らかくすることが必要です。 多くの人は、自己批判や、自己反省が強すぎて、常に自分自身を批判しすぎ、自分をまるで悪人のように思って、自分自身を苦しめています。 これは決して良いことではありません。 自己批判…

  • <span style="font-size:large;">「今度」、「そのうちに」は永遠にありません(There will never be "this time" or "then")</span>

    感謝の気持ちを表すことは重要です。 「そのうちに」などと思っていてはいけません。 何かをしてもらったら家族でも誰でも、その瞬間に「ありがとう」と言いましょう。 言いそびれると、もう機会を失い、自分の気持ちを伝えることができません。 その瞬間を逃してはならないのです。 知り合いから好意を受けた時、何かを贈ってもらった時には、すぐお礼の返事を書きましょう。 後になっ…

  • <span style="font-size:large;">十人十色(ten people ten colors)</span><br />

    どのような人も欠点だらけです。 それは、あなたに欠点があるのと同じです。 社会の上の方で活躍する人、人を指導する立場にある人でも同じです。 もし、あの人にはあんな嫌なところがある、あんな欠点があるといって、その人を排除していったら付き合う人はいなくなります。 他人の欠点を認めましょう。 他人が自分と異なることを受け入れましょう。 それは、他人が私たちと顔も姿も違…

  • <span style="font-size:large;">限りのない努力が大切(Endless effort is important)</span>

    仏教では、私たちの生命は現世のみではなく、来世、再来世と続くと説いています。 私たちの運は、私たちの思うこと、話すこと、行うことが慈悲に基づいていれば好転し、無慈悲に基づけば運は悪くなります。 そのため、来世の運は現世の最後の生き方で決まると言ってよいのです。 つまり、定年後や晩年は来世の準備期間だとも言えるのです。 龍沢寺の山本玄峰老師も仰る通り、「七十歳より…

  • <span style="font-size:large;">小さな縁も大切にする(cherish even the smallest of ties)</span>

    小才は縁に出あっても縁に気づかず 中才は縁に気づいても縁を生かさず 大才は袖すりあった縁をも生かす。 これは、柳生流の元祖・柳生石舟斎の言葉です。 剣の達人というばかりでなく、人間学にも達していた石舟斎の含蓄がうかがえます。 人生の行路には自分の師と仰ぐ人は至る所にいます。 心を謙虚にして周囲の言葉に耳を傾け、袖すりあったほどの小さな縁をも活かして大切にしてい…

  • <span style="font-size:large;">「歳をとったなぁ」と言わない(Don't say "I'm old")</span><br />

    「老化」というのは一種の心理的な病に過ぎません。 確かに歳をとれば、体の一部が弱くなる「加齢」という現象は存在します。 しかし、「老いる」、「おじいさんになる」、「おばあさんになる」というのは、単なる私たちの思い込みに過ぎないのです。 では、どうして現実に、人は「自分が老いた」と思うのでしょうか? それはまさに、「歳をとったなぁ」という一言が原因です。 自分で…

  • <span style="font-size:large;">毎日の生活が真剣であれば(If everyday life is serious)</span>

    毎日の生活が真剣で「ふやけて」いなかったら、老後の心配などない筈である。 老後の心配というものは、充実した生活の消滅した瞬間が「死」というものであるとしたら、私たちの生活には老後というものの存在する隙間はない。 ・・・というようなことを、宇野千代さんが仰っていました。 英訳(English translation) If my daily life was serious and not "soggy", I wouldn't have …

  • <span style="font-size:large;">本当の健康法(true health)</span>

    健康法というのは、体操をする、歩く、あれを食べる、これを食べないなどのことではありません。 いつでも、何かを追いかけて行く目的があって、張り切っている状態でいることでしょうか。 人間は心の存在です。 気の持ちようで生き方まで変わってしまいます。 心の満たされた生活には老後というものの存在する隙間もありません。 英訳(English translation) Being healthy is…

  • <span style="font-size:large;">長生きしたいのであればイライラしない(Don't get frustrated if you want to live longer)</span>

    長生きしたい人は心の持ち方が大事であると肝に銘じましょう。 では、どんな心の持ち方をしたらよいのでしょうか? それは、いつでも平常心でいることです。 平常心とは常に平らかな心でいるということです。 ヒステリーや癇癪を起こさない、怒りやイライラに囚われない、悩みや心配事を抱え込まない、いつでも静かで平らかな気持ちで暮らしてくことです。 執着から解き放たれることです…

  • <span style="font-size:large;">楽しく生きていきましょう(let's live happily)</span>

    二度とない人生なのですから、楽しく生きていきましょう。 楽しいというのは楽をして、という意味ではありません。 楽しく人と話し、楽しくご飯を食べ、楽しく明日のことを思う。 これだけのことで、体の細胞が生き生きとし、健康になれるのです。 だから、楽しみに溢れた人生とは、楽しく考え、楽しく行動する人生なのです。 ただそれだけなのです。 英訳(English translation)…

  • <span style="font-size:large;">他人には甘くしましょう(be nice to others)</span>

    人は相手によって気分や話し方、態度が変わってくるものです。 いつも笑顔を絶やさず、明るい人と接すれば、こちらの気持ちも明るくなり、始終不機嫌で批判的な人と接すれば、こちらも身構えてしまいます。 「目には目」で、一方の接し方や人柄は他方にも反映します。 他人のアラを突いたり、批判的に接してばかりいる人は、やがて孤立していきます。 世の中に完璧なものなどないように、…

  • <span style="font-size:large;">人に会ったら、まず褒める(Compliment first when you meet someone)</span>

    友達と会った時、いつもと変わらなくても、「あれ、今日のあなた、何となくいい感じじゃない。」と、とりあえずこう言います。 「あれっ、髪切ったの?似合うわね。」、「今日の洋服、いいね、似合ってる。」など、外見で気付いたことを言えばいいのです。 褒めるのは簡単なことです。 「こんにちは」と挨拶したら、まず目に入ったものを褒めること。 ここからスタートしてみてください。 …

  • <span style="font-size:large;">何事も心次第(everything is up to you)</span>

    「環境だけで人間の幸不幸が決まるのではないことは明らかだ。幸福だとか不幸だという気持ちのあり方は、こうした環境をどのように受け止めるかによって決定される。キリストは、天国は心の中にある、と言った。地獄もこれと同じだ。」と、アメリカの社会評論家デール・カーネギーは言いました。 自分を卑下したり、悩まなくてもいいことまで悩んでも、何のメリットもありません。 ストレス…

  • <span style="font-size:large;">我が身を一段下げて接する(lower one's body one step and touch)</span>

    人は誰と会う場合でも常に謙虚な心で接しなければなりません。 会う人によって態度を変えたり、相手を見下すような気持ちで接したりしてはならないのです。 よく分かっているつもりでも実行できないという人が多いものです。 最初のうちは謙虚でも、成功を積み重ねていくに従って、人の心は次第に変化していきます。 無意識に相手を見下してしまうのです。 こうなってしまったら、もう人…

  • <span style="font-size:large;">人から良く思われたいなら、自分の良いところを並べ立てないこと(If you want people to think well, don't<br />list your good qualities)</span>

    人に好感を持って欲しいと思ってる人は多いでしょう。 周りの人には、いい奴だと言われたいという気持ちです。 このような気持ちは、ごく自然なことです。 しかし、この気持ちが強すぎると、自分を良く見せようと、功績や長所を並べるようになってしまいます。 相手に好感を持ってもらおうと、このような態度に出るのでしょうが、相手には伝わりません。 自分を飾れば飾るほど、人は拒絶…

  • <span style="font-size:large;">困難は多くの気付きを与えてくれる(Difficulties bring a lot of awareness)</span>

    人は様々な困難に直面し、悩み、苦しみます。 会社の倒産、リストラ、病気、けが、災害など。 中には絶望感に生きる力を失ってしまったりする人もいます。 確かに大きな困難に直面すると苦痛を感じるでしょう。 「どうして自分だけが」と嘆きたくなる気持ちも分かりますが、クヨクヨしてはいられません。 困難は人を大きくします。 人は困難を一つひとつ乗り越えていくことによって、人…

  • <span style="font-size:large;">縁(relation,)</span>

    ご縁、出逢いは天意とはいえ、私たちの心の内にそれを求める気持ちがなければ、その人の面前に素晴らしい人が現れていても、その縁を生かすことはありません。 縁は切れやすいものなので、どちらかが強い意志を持って維持、継続させようと心がけなければ長く保つことはできません。 英訳(English translation) Go en, deai wa ten'i to wa ie, watashitachi no kokoro no uchi ni sor…

  • <span style="font-size:large;">自分のことは自分でやる(do my own thing)</span>

    人は常に誰かに迷惑をかけながら生きています。 だから、人は出来るだけ他人に迷惑をかけまいと努める必要があります。 ところが、中には平気で他人に迷惑をかけようとする人がいます。 自分にはできないと仕事を他人に押し付けたり、忙しいからと面倒な仕事や雑用を、他人に軽い気持ちで頼んでしまった経験はありませんか? 頼む方は軽い気持ちでも頼まれる方はそうではありません。 身…

  • <span style="font-size:large;">苦難は人を大きくする(hardships make people bigger)</span>

    苦難は人を大きくします。 人は苦難を一つひとつ乗り越えていくことによって、人としてあるべき姿に近付けます。 苦難は他の人が気付かないような数多くのことを教えてくれます。 この教えは経験した者でないと分かりません。 こうして考えてみると、苦難は決してマイナスばかりではありません。 失業した、入院したと嘆く必要はないのです。 この苦難が自分の将来の基礎となるのだと認…

  • <span style="font-size:large;">人生に途中下車は許されない(Stopovers are not allowed in life)</span>

    人は生命のある限り、前進するチャンスを与えられています。 最近は出世だけが人生ではないと考える人が増えています。 その通りかもしれませんが、だからといって自分に妥協し、甘えていいことにはなりません。 出世に拘る必要はなくとも、結果に至る過程で手を抜くべきではありません。 チャンスを無駄にしてはなりません。 絶えず一段上を目指して、現状にあぐらをかかずに謙虚な気持…

  • <span style="font-size:large;">楽しいと思うことが楽しさの素(もと)(Thinking fun is the source of fun)</span><br />

    楽しそうに働いている人を見て羨み、自分がいかに苦労しているかを強調して嘆く人がいます。 今の状態から逃れるために転職や独立を考える人もいるようです。 楽しそうに仕事をしている人と同一の環境を希望する人もいます。 しかし、楽しいかどうかは個人の問題です。 人が楽しそうに仕事をしているからといって、誰がやっても楽しいというわけではありません。 どんなに魅力ある楽しそ…

  • <span style="font-size:large;">過去の手柄話、自慢話はしない(Don't talk about past exploits or brag)</span>

    他人の自慢話を好む人は世の中に一人もいません。 例外は、その人の親だけです。 自慢話は自信のなさの表れであり、他人からバカにされたくない、低く見られたくないという不安の裏返しです。 優れた才能を持っている人ほど、普段はその実力を見せびらかしません。 自慢話ほど、シラケるものはありません。 話の腰を折ってまで自慢話をしたがる人は間違いなく嫌われます。 見栄を張った…

  • <span style="font-size:large;">万事、自分で出向けば済む(All you have to do is go yourself)</span>

    定年後は周りから潮が引くように人がいなくなっていきます。 徐々にならば、まだ我慢もできるでしょうが一挙にです。 「去る者は日々に疎し」とは定年後の「自分」のことと思えるでしょう。 仕事が人間的繋がりの中心であったことを思い知らされる時です。 あなたは本当に友人が欲しいのでしょうか? 必要な時にだけ自分のそばにいてくれる友人、これを望んでいるのではないでしょうか? …

  • <span style="font-size:large;">仲間を求める(seek companionship)</span>

    定年後、本当に親友を必要としているのかと自らに問いただしてみましょう。 定年前にも親友と呼ぶに足る、自ら必要とし、彼(彼女)からも必要とされた友人がいたのでしょうか、自問してみてください。 親友は求めさえすれば、与えられるものではありません。 「偶然」授かるのです。 「僥倖(ぎょうこう)」なのです。 定年前に親友がいなかった人が、定年後に親友を得るなどというのは奇…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、季山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
季山さん
ブログタイトル
健康・シニア・老いのこと
フォロー
健康・シニア・老いのこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用