chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自転車の写真

    軽く整備して写真を撮る。

  • パイプ

    180ミリのパイプ12メートル分が4本。加工することになった。

  • キャスターの改造

    自在部分の回転をベアリングにすることでガタガタ音を無くした。

  • 焼き付け塗装

    焼き付け塗装は乾燥が早いから手離れかいい。

  • 人力車の車輪

    石畳みで動かすとガタガタうるさいんだよね。イライラするんだよ。市販のキャスターは安いだけで使えない。バラ玉を捨ててベアリングに変更。ハウジングにベアリング...

  • ブラケット

    天気が良くなったら塗装。何に使う部品なのかは知らない。

  • 曲げ加工

    6ミリ厚のステンレス板の曲げ加工。寸法通りに曲げられた。

  • 曲げ板

    寸法を正確に出す必要があって簡易的な曲げ型にセットしてプレス。

  • 人力車

    やっぱり安いキャスターはだめだ。石畳の上を走行しても音のしないキャスターに作り変える。

  • 自転車のスケッチ

    イメージとかカタチとかはだいたい決まっているけどいろいろと案を出しているところ。最低30案を出す感じかな。

  • フレーム

    作り始め。

  • 自転車製作

    5月の展示会に向けてを作り始めた。3輪自転車を2台くらい。

  • ディスクブレーキ

    希望するアダプターを探すと時間がかかるからアルミで作ることにした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ラットエンジニアリングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラットエンジニアリングさん
ブログタイトル
ラットエンジニアリングの作業日誌
フォロー
ラットエンジニアリングの作業日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用