chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DaiDai
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2006/10/20

arrow_drop_down
  • 設計解説「カフェカウンター」

    アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • DIYフロアタイル施工体験記:賃貸でも挑戦!

    ~今日はスタッフブログの日です~ 私事ですが、年明けに自宅を引っ越しました。 折角の機会なので、新居にはフロアタイルを部屋一面に敷き詰めてみました! 既存のフローリングの上に置く、滑り止め付きのフロアタイル。新築やリノベーションで使うことはありませんが、個人でインテリアの相談をうけるときはお部屋が賃貸であることも多いので、このようなアイテムも気になります。 SNSなどでよく「入居前にやると部屋が見違える!」などと謳われていますが、実際のところどれほど手間がかかるのか…。ということで、自宅で実験してみました。 賃貸の契約開始から引っ越し日までの間に2日間ほど時間をとり、友人と二人がかりで行いまし…

  • 最小限個室=2,275×2,730=3.75畳

    ピンタレストで、ちょっとだけバズっている投稿ピン jp.pinterest.com アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • 設計解説「リビングに小上がり」

    アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • 広島の建築巡り記

    ~今日はスタッフブログの日です~ 週末、広島に住む友人を訪ねて、有名建築を巡る旅に行ってきました! 一日目は広島市内をバスで移動しながら建物見学、二日目は車で下瀬美術館と宮島(厳島)へ、三日目は広島城などを眺めつつ広電で散歩、という盛り沢山の旅でした。 谷口吉生さん設計の広島環境局中工場。 広島市の南側にあるごみ処理場です。 建物内を貫通する「エコリアム」という廊下は予約なしで自由に見学できます。 ごみ処理場とは思えない程カッコいいですね…。 このエコリアムに至るまでのアプローチが谷口さんらしくて素敵でした。 働いている人や収集車と見学者の動線が絡まないのも良かったです。 丹下健三による平和記…

  • 設計解説「トイレの棚板とカウンター」

    アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • 建築基準法改正による混乱の影響

    姉歯事件(2005年)を受けた建築基準法の改正後、確認申請機関で大きな混乱が発生しました。耐震偽装問題が発覚したことで、建築物の耐震性や設計に対する審査が強化され、新たな基準に適合するために多くの建物で設計の見直しが必要となりました。このため、確認申請を行う建築士は、改正後の新基準に基づく手続きを行うために大量の申請書類を提出せざるを得ませんでした。その結果、確認申請機関は申請件数の急増に対応しきれず、一時的に申請の受付を停止する事態となりました。 このような事態は、建築業界全体に大きな影響を与えました。工事の開始が遅れることで、予定していた工期に支障をきたすことや、予算の変更を余儀なくされる…

  • 設計解説「リビングにコーナーベンチ」

    アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

  • 設計解説「機能的なリビング」

    アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DaiDaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
DaiDaiさん
ブログタイトル
家は買うものではなく創るものですblog
フォロー
家は買うものではなく創るものですblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用