chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまざる
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2006/09/16

arrow_drop_down
  • 健康寿命と平均余命

    厚生労働省のデータによれば令和4年の男性の健康寿命は72.57歳、平均寿命は81.05歳女性の健康寿命は75.45歳、平均寿命は87.09歳を示しています 管理人はお陰様で 80歳までは健康でしたので親と神様に感謝です80歳になり 脊柱管狭

  • 期日前投票を実行 7月10日

    異常な暑さとトランプ大統領に振り回されている中、管理人は7月10日に麻生区役所で参議院議員選挙の期日前投票に票を投じてきましたわたしたちの何気ない生活が より良いものになるような政治の実現を願っての一票です。

  • 初めてのアメリカ出張の思い出

    現役時代の若かりしある日 役員から呼ばれました「今度アメリカで新製品の発表・紹介をすることになった。工場では高齢の設計者を出したいというが、わたしは反対している。将来性のある若いものを出したい。君は英語が使えるか?」と聞かれました。わたしは「アマ

  • 劇団民芸の夏の風物詩「KEIKOBA公演」

    黒川にある劇団民芸の夏の風物詩「KEIKOBA公演」今年は 2025年7月27日(日)~8月7日(木) 劇団民藝稽古場で作=アーサー・ミラー 訳=丹野郁弓 演出=小笠原響の『記憶の危うさについて』が上演されます。この異常な暑さの中を 冷房の効いた近場の劇団民藝

  • 前立腺がんとは?

    現在、日本人が一番かかりやすいがんが 前立腺がん。がんは悪性腫瘍であり 恐ろしい病気の一種であるが 最近は発見する検診技術が進み、血液を採決するだけで罹患の疑いが分かるPSA検査の普及により早期発見が可能となり、治療も根治を目指した全摘手術は体の負担が少

  • 7月のはとぽっぽ

    小さなお子さんがいるお母様!いつも多くの参加者が集う「子育てサロン はとぽっぽ」は、7月17日(木)に栗木公会堂で開催いたします。お子さんと一緒に、みんなでお話を聞いたり、お遊びをしたりまた相談事をしたりして、伸び伸びと息抜きをしませんか! 気軽に参加し

  • フィッシング詐欺サイト

    この世の中は 人をだますインターネットサイトを使って 他人のカード情報を不正に盗み出すフィッシング詐欺サイトが 大手を振って存在します。毎日届くメールの中に 普段使っている情報サービスを装ってフィッシング詐欺サイトが紛れ込んでいるため 騙されやすい傾向に

  • はるひ野の気温 36℃ 7月6日

    今年も猛暑の日が続く熱中症警戒アラートが発出された神奈川県午後1時50分に思い付きで外気温をスマホで測ったら 36℃を示していた超高齢者の半農爺にとっては 屋外での作業は厳禁だ原因は地球上の人類の文化的な生活習慣が人為的に生み出したものだろう

  • くろかわシニアサークル…7月10日

    黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、7月10日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しいひ

  • 7月の子育て支援プログラム

    7月の子育て支援プログラムをまとめました。皆様

  • 令和7年6月の記事索引

    当ブログの令和7年6月の記事索引です。ご活用ください

  • ダブルの虹が出現!6月26日

    熱帯性低気圧により 6月26日の日中は激しい雨が降ったり止んだりする天気でした。夕方、2階の自室から外を見ると わたしのために出現したかのようなダブルの虹がアーチを描いていました。その時は雨が止み、西日が差していました。(撮影:6月26日 18

  • くろかわキッズ・7月2日(水)

    親子遊び「くろかわキッズ」が毎月第一水曜日に 汁守神社境内にある黒川公会堂において黒川の民生・児童委員が主体となって開催されます。地域子育て支援センター「トライアングル・ハグ」のスタッフも 楽しい親子触れ合い遊びやミニ講座、子育て情報の提供など地域の親子

  • アルテリオシネマニュース7月号

    川崎市アートセンターは「しんゆり・芸術のまち」に、新しい文化振興の拠点として2007年10月31日にオープン。(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口から徒歩3分。麻生区万福寺の新しいまちに相応しい、光あふれるガラス張りのエントランスが特徴的な建物です。)ここには印象的な赤

  • 7月のトライアングル・ハグ

    はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 山上先生)。保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、誰でも予約なしで 無料で利用できます

  • 男性は50歳を過ぎたらPSA検査を受診すべき!

    前立腺がんには 自覚症状がありません。日本人男性の10人に一人が前立腺がんに罹患しているというデータがあります。男性の部位別がん罹患数では 前立腺がんがトップを占めており、次に大腸がん、肺がんと続きますわたしはすべての男性に 50歳を過ぎたら泌

  • 夏至(げし)…二十四節気

    今日は、二十四節気の夏至(げし)。陰暦5月の中で、陽暦の6月21日か22日。太陽は最も北に寄り、北回帰線の真上までくるので、昼間の時間が1年で一番長い。夏至のころは梅雨の真っ最中だから、日照時間はむしろ冬よりも短いことが多い。(引用:http://www.nobi.or.jp/calen

  • 前立腺がんの手術を受ける

    日本では一生のうちにがんと診断される確率が 二人に一人であり 生涯がん罹患リスクで 男性の全がんリスクが62.1%。その中で男性の10人に一人(10.2%)が罹患するというのが 前立腺がん。管理人は今年の春、前立腺がんに罹患していると泌尿器科の医

  • 今日は 父の日

    6月第3日曜日は『父の日』。 『母の日』がアメリカ合衆国ではじまった1908年の翌年、母の日ができたことを知ったワシントン州に住む『ジョン・ブルース・ドット夫人』が、翌1909年「母の日があって父の日が無いのはおかしいので父の日もつくって下さい。」と、『牧師協会』

  • 第116回しんゆり寄席…川崎市アートセンター

    アルテリオ小劇場で、毎月入れ替わりで新進気鋭の落語家が出演する「しんゆり寄席」新百合ヶ丘にある川崎市アートセンター。6月のしんゆり寄席は 春風亭柳橋、初音家左橋、一玄亭米太朗、隅田川わたしが出演。 

  • 芒種(ぼうしゅ)…二十四節気

    今日は、二十四節気の芒種(ぼうしゅ)。陰暦5月の節で、芒種の節ともいう。芒種というのは稲や麦など穂の出る穀物の種のことをいう。 種播きの時期で、農家は田植えに追われる。(出典:http://www.nobi.or.jp/calendar/24.html)

  • くろかわシニアサークル…6月12日

    黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、6月12日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しいひ

  • 「最後の晩餐」の壁画をミラノで鑑賞

    今から14年前の平成23年12月にイタリア・ミラノにあるオペラのスカラ座へ「ドンジョバンニ」を鑑賞するために妻と旅行しました。オペラは夜の8時開演で時間があるのでユネスコの世界遺産に登録されたレオナルド・ダ・ヴィンチの壁画「最後の晩餐」(The Last Sup

  • 6月のトライアングル・ハグ

    はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 山上先生)。保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、誰でも予約なしで 無料で利用できます

  • 6月の子育て支援プログラム

    6月の子育て支援プログラムをまとめました。皆様、お誘いあわせの上、ご参加くだ

  • 令和7年5月の記事索引

    当ブログの令和7年5月の記事索引です。ご活用ください

  • くろかわキッズ・6月4日(水)

    親子遊び「くろかわキッズ」が毎月第一水曜日に 汁守神社境内にある黒川公会堂において黒川の民生・児童委員が主体となって開催されます。地域子育て支援センター「トライアングル・ハグ」のスタッフも 楽しい親子触れ合い遊びやミニ講座、子育て情報の提供など地域の親子

  • 前立腺がんとは?バイデン前大統領が罹患

    米国バイデン前大統領が「前立腺がん」に罹患されているというニュースが5月29日に報じられました前立腺がんを「国立がん研究センターがん情報サービスのホームページ」から調べてみると 日本では一生のうちにがんと診断される確率が 二人に一人であり 生涯が

  • 小満(しょうまん)・・・二十四節気

    今日5月21日は、二十四節気の小満(しょうまん)。 この日から二十四節気の芒種(6月5日)までの期間をいう。太陽黄経が60度のときで、万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃。暦便覧には「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」と記されている。 (

  • フィッシング詐欺サイト

    この世の中は 人をだますインターネットサイトを使って 他人のカード情報を不正に盗み出すフィッシング詐欺サイトが 大手を振って存在します。毎日届くメールの中に 普段使っている情報サービスを装ってフィッシング詐欺サイトが紛れ込んでいるため 騙されやすい傾

  • 蕗(ふき)の甘煮

    有難いことに 先祖が畑の片隅に 蕗(ふき)の苗を残しておいてくれた。毎年 初春には 食べきれないほどの蕗の薹(ふきのとう)が収穫できる。そして初夏には蕗の薹が成長して良質の蕗(ふき)となり これまた食べきれないほど収穫ができる。季節の移り変わりを 味覚で

  • 国の借金 国民一人当たり?

    5月10日のマスコミは「国の借金(政府の債務)は 1323兆円余と9年連続で過去最大を更新した」と報じました。そのうち税収で返済する必要のある普通国債の発行残高は1079兆7344億円で前年度から26兆818億円増えました。ぼんくらの管理人は 国の借

  • 母の日

    母に感謝の気持ちを表わす日。「100年ほど前のアメリカ・ヴァージニア州で、アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、1908年5月10日にフィラデルフィアの教会で赤いカーネーションを配ったのが始まり」。この風習はやがてアメリカ全土に広まっていき、1914年に

  • 初夏に咲く果樹の花々

    はるひ野もゴールデンウイークが過ぎ初夏に入ってきました。我が家の庭先に趣味で植えてある果樹類も 競ってそれぞれの個性豊かで可憐な花を精いっぱいに咲かせています。それぞれが食べておいしい果物ですので 収穫が楽しみです。(左:みかんの花)

  • ランクル窃盗にセキュリティ対策

    わたしの愛車は35年前から一貫してトヨタのランドクルーザープラド。その重量感とどんな時も安定した走りに 安心して身を任せています。そのランドクルーザーが我が国での車窃盗が一番多い車種であり、盗難防止が重要な管理ポイントです。盗難のからくりは ①車

  • 健康寿命が尽きた管理人

    超後期高齢者の管理人は、齢80歳を超え昨年には 脊柱管狭窄症の症状が悪化して今年の1月に外科手術を受けたことにより わたしの健康寿命は 80歳でストップしました。厚生省の平均寿命と健康寿命 e-ヘルスネット(厚生労働省)によれば平均寿命とは「0歳にお

  • 立夏(りっか)…二十四節気

    今日は、二十四節気の「立夏」(りっか)。今日から立秋(8月7日)までが、暦では夏とされる。 黒川の山野は新緑に溢れ、風も爽やかで、いよいよ夏への助走がはじまった。世界大百科事典 第2版の解説二十四節気の一つで暦法上では4月節といい,七十二候では〈蛙始めて鳴く〉

  • くろかわシニアサークル…5月8日

    黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、5月8日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しいひと

  • 5月の子育て支援プログラム

    5月の子育て支援プログラムです。

  • 八十八夜(はちじゅうはちや)…二十四節気・雑節

    八十八夜(はちじゅうはちや)は二十四節気の雑節の一つ。立春から数えて88日目の日。 5月5日が二十四節気の立夏だが、「八十八夜の別れ霜」「八十八夜の泣き霜」などと言われるように、この頃は遅霜が発生する時期である。そのため、農家に対して特に注意を喚起するため

  • 令和7年4月の記事索引

    当ブログの令和7年4月の記事索引です。ご活用ください     

  • アルテリオシネマニュース5月号

    川崎市アートセンターは「しんゆり・芸術のまち」に、新しい文化振興の拠点として2007年10月31日にオープン。(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口から徒歩3分。麻生区万福寺の新しいまちに相応しい、光あふれるガラス張りのエントランスが特徴的な建物です。)ここには印象的な赤

  • 5月のトライアングル・ハグ

    はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 山上先生)。保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、誰でも予約なしで 無料で利用できます

  • 驚きの「完全豆乳メーカー」

    一日でも長生きしたいと欲のある爺の管理人。昨年末、ふとしたことで 家庭で大豆から豆乳を作る電化製品の存在を知り、好奇心だけはある管理人が発注して手に入れた製品が「完全豆乳メーカー」を謡うショップジャパン扱いの「ソイリッチ」でした。何がすごいかといえ

  • 黒川・はるひ野の最新人口データ

    令和7年3月末日現在の黒川・はるひ野の最新人口データが 25日に発表されました。麻生区を含め黒川・南黒川・はるひ野の1丁目から5丁目までで はるひ野4丁目を除き若干の人口減がありました。

  • 同報系防災行政無線受信機がみのり公園に設置

    黒川地区で4番目となる川崎市の同報系防災行政屋外受信機が 宮添みのり公園(はるひ野1丁目)に設置され、4月1日から運用が始まっています。黒川には 上(かみ)地区の明治大学黒川農場前と 中(なか)地区のかご屋さん前に設置されていましたが下(しも)地区は放

  • いちりんそうの群生

    黒川にも春が来ているいつもの「いちりんそう」が 群生して鮮やかな白い花を咲かせている。ひっそりと 白い花を咲かせている

  • 穀雨(こくう)…二十四節気

    今日は穀雨(こくう)。二十四節気のひとつで 穀物の成長を助ける雨のこと。 暦便覧には「春雨降りて百穀を生化すればなり」と記されている。田んぼや畑の準備が整い、穀物が生長するために必要な柔らかな春の雨が降る頃。柔らかい春雨が、温かくなってきた気候に合わせて大

  • 元気だったころの行動の思い出!

    80歳を超え 超後期高齢者になった管理人は、わが身の老いをひしひしと感じる今日この頃です。高齢者特有の記憶忘れが目立ち、最近の身近の記憶はおぼつかないが昔の記憶は鮮明に覚えています。その記憶を改めて再編することしました。<クリックしてください>1

  • 4月のはとぽっぽ

    小さなお子さんがいるお母様!いつも多くの参加者が集う「子育てサロン はとぽっぽ」は、4月17日(木)に栗木公会堂で開催いたします。お子さんと一緒に、みんなでお話を聞いたり、お遊びをしたりまた相談事をしたりして、伸び伸びと息抜きをしませんか! 気軽に参加し

  • 令和7年 麻生川の桜

    春爛漫の4月 麻生川の桜は、多くの人たちに春の到来を告げる風物詩です。この時期には 麻生観光協会が主催する 桜祭りイベントが開催されます。式典のほか麻生川両岸に 提灯・投光器によるライトアップや屋台の出店、トイレの設置などを行っています。管理人は

  • 実用的なドイツ製「鳩時計」

    40数年前の西ドイツに駐在中に 家族でシュヴァルツバルド(黒い森)地方をドライブ中、この地方の名産品 鳩時計の店に寄りました。数ある鳩時計の中から気に入ったものを購入し、日本に帰国してから自宅に設置して楽しんでいました。1~2年は作動させていましたが そ

  • iPhone11をiPhone16 PRO MAXに買い替え

    管理人の忠実な秘書の役目を6年間の長期にわたり果たしてくれたアップルのiPhone11PROを最新型のiPhone16PRO MAXに買い換えました。きっかけはアップルから届いたメール「iPhone11PROを\34,000.-で下取りする」でした。アップルのスマホは この4月から「Apple

  • 清明(せいめい)…二十四節気

    今日は、清明節(せいめいせつ)。清明節は農暦(旧暦)の二十四節気の一つ。春風が吹き暖かくなると、空気は新鮮で爽やかになり、天地は明るく清らかになる。このため「清明」と呼ばれる。関東では桜の見ごろにあたり、南の国ではツバメの便りも届く頃。中国のこの日は、日

  • くろかわシニアサークル…4月10日

    黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、4月10日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しいひ

  • 4月の子育て支援プログラム

    4月の子育て支援プログラムです。

  • 満開のヤマザクラ・・宮添みのり公園

    はるひ野1丁目にある宮添みのり公園のシンボルツリーであるヤマザクラが、満開を迎えました。ヤマザクラは花の開花と同時に赤茶けた若葉が出て 葉桜となる。艶やかなソメイヨシノに比べてヤマザクラは風雅な趣のある桜として、ファンも多く管理人もその一人なり。

  • アルテリオシネマニュース4月号

    川崎市アートセンターは「しんゆり・芸術のまち」に、新しい文化振興の拠点として2007年10月31日にオープン。(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口から徒歩3分。麻生区万福寺の新しいまちに相応しい、光あふれるガラス張りのエントランスが特徴的な建物です。)ここには印象的な赤

  • 4月のトライアングル・ハグ

    はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 山上先生)。保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、誰でも予約なしで 無料で利用できます

  • くろかわキッズ・4月2日(水)

    親子遊び「くろかわキッズ」が毎月第一水曜日に 汁守神社境内にある黒川公会堂において黒川の民生・児童委員が主体となって開催されます。地域子育て支援センター「トライアングル・ハグ」のスタッフも 楽しい親子触れ合い遊びやミニ講座、子育て情報の提供など地域の親子

  • 受賞した表彰状の数々

    無常の世の中、健康寿命に幕が下り、あとは運命に任せる寿命の期間に入った管理人。終活の意味を込めて 退職した後で受賞した表彰状を改めてここにまとめてみました。

  • 曹洞宗官長 南澤道人禅師から表彰状を拝受

    管理人は 西光寺の春彼岸法要の席で 曹洞宗官長 南澤道人禅師から名誉ある表彰状を受賞いたしました。曹洞宗は全国に14,700を超える寺院数,檀信徒は348万人を超える禅宗です。(出典:https://www.sotozen-net.or.jp/soto/system)その曹洞宗のトップは管長

  • 春分の日…二十四節気

    今日は春分。この日、太陽黄経は0度となり、昼と夜との時間は等しくなる。この日を中日として前後それぞれ3日、すなわち7日間が春の彼岸である。この日を境に徐々に昼が長くなり、本格的な春が始まる。 (出典:ノビカレンダー)

  • 春の雪

    3月19日(水)の朝は 天気予報通りの雪が降っていた。それも単なる雪ではなく、狂ったように激しく雪の塊が舞っていた。外気温は、プラス0.9度でした。はるひ野でも実測はしなかったが およそ3cmは積もったのではないか?しかし午前中には日が差して 見る

  • 3月のはとぽっぽ

    小さなお子さんがいるお母様!いつも多くの参加者が集う「子育てサロン はとぽっぽ」は、3月20日(木)に栗木公会堂で開催いたします。お子さんと一緒に、みんなでお話を聞いたり、お遊びをしたりまた相談事をしたりして、伸び伸びと息抜きをしませんか! 気軽に参加し

  • 啓蟄(けいちつ)…二十四節気

    今日は啓蟄(けいちつ)。啓蟄は暦の二十四節気のひとつで、雨水から15日めの3月5日に当たります。(今年の二十四節気の雨水は、2月19日)“啓”は『ひらく』、“蟄”は『土中で冬ごもりしている虫』の意です。文字通り冬ごもりしていた虫が春の到来を感じる、大地が

  • くろかわシニアサークル…3月13日

    黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、3月13日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しいひ

  • 3月の子育て支援プログラム

    3月の子育て支援プログラムです。

  • 令和7年2月の記事索引

    当ブログの令和7年2月の記事索引です。ご活用ください  

  • 第115回しんゆり寄席…川崎市アートセンター

    アルテリオ小劇場で、毎月入れ替わりで新進気鋭の落語家が出演する「しんゆり寄席」新百合ヶ丘にある川崎市アートセンター。3月のしんゆり寄席は 一玄亭米多朗、初音家左橋、春風亭柳朝、隅田川わたしが出演。 一玄亭米多朗が新作落語「ウォーターアイランド」を高座に

  • 3月のトライアングル・ハグ

    はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 山上先生)。保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、誰でも予約なしで 無料で利用できます

  • アルテリオシネマニュース3月号

    川崎市アートセンターは「しんゆり・芸術のまち」に、新しい文化振興の拠点として2007年10月31日にオープン。(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口から徒歩3分。麻生区万福寺の新しいまちに相応しい、光あふれるガラス張りのエントランスが特徴的な建物です。)ここには印象的な赤

  • はるひ野でマイナス2.4度 今季一番の寒さ

    2月20日木曜日の朝、寒い朝だった。はるひ野の朝6時の外気温が マイナス2.4度を示していた。NHKの天気予報によれば 強烈寒波が到来し 今季一番の寒さだった由。八王子は マイナス6.1度都心が マイナス1.0度とのこと。寒さは 高齢者のわたしには

  • 下半身の痛み・しびれ⇒脊柱管狭窄症

    管理人は2-3年前から下半身の太ももやふくらはぎにしびれを感じるようになり、寝返りを打とうとしても腰のあたりが痛くて難しいと症状に悩まされていました。病院の整形外科を受診したところ脊柱管狭窄症と診断されて 神経の痛みを和らげる薬を服用してその場しのぎの

  • 雨水(うすい)…二十四節気

    今日は、雨水(うすい)。 雨水(うすい)は二十四節気の1つ。太陽黄経が330度のときで、空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ。暦便覧には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されている。鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もある。昔から農

  • 8020 80歳での歯の残存数

    管理人は昨秋に満80歳を迎えました。本日 かかりつけの歯科医院で残存している歯の数を聞いたところ 丁度20本あるとのことでした。日本歯科医師会が平成元年から推進している『80歳になっても20本以上の自分の歯を保とう』という「8020(ハチマルニイマル

  • 「初午(はつうま)」

    今日2月6日は 今年の「初午(はつうま)」「初午」は2月の最初の午の日。従って初午は 年によって異なります。稲荷神社は全国に約4万社あり、伏見稲荷大社が総本社。この日は稲荷神のお祭りで、全国各地の稲荷神社で豊作、商売繁盛、開運、家内安全を祈願。稲荷神は、日

  • くろかわシニアサークル…2月13日

    黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、2月13日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しいひ

  • 立春(りっしゅん)…二十四節気

    今日二月三日は、立春(りっしゅん)。 立春は、二十四節気の最初の節。二十四節気は、中国の黄河流域で作られました。立春が一年の始めとされ、決まり事や季節の節目はこの日が起点になっていて、八十八夜、二百十日、二百二十日も立春から数えます。冬至と春分の真ん中で

  • 節分(せつぶん)…雑節

    今日は2月2日 節分(せつぶん)。124年ぶりの 2日の節分。節分は季節の変わる日ということで、春夏秋冬の変わり目毎にあります。冬が終わり春が始まる日としての「立春」は重要な日であり、その前日の「節分」は特別扱いされています。節分には、ヒイラギの小枝にイワシ

  • 2月の子育て支援プログラム

    2月の子育て支援プログラムです。

  • 令和7年1月の記事索引

    当ブログの令和7年1月の記事索引です。ご活用ください

  • 2月のトライアングルハグ

    はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 山上先生)。保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、誰でも予約なしで 無料で利用できます

  • アルテリオシネマニュース2月号

    川崎市アートセンターは「しんゆり・芸術のまち」に、新しい文化振興の拠点として2007年10月31日にオープン。(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口から徒歩3分。麻生区万福寺の新しいまちに相応しい、光あふれるガラス張りのエントランスが特徴的な建物です。)ここには印象的な赤

  • 黒川・はるひ野の最新人口データ

    令和6年12月末日現在の黒川・はるひ野の最新人口データが 25日に発表されました。麻生区を含め黒川・南黒川・はるひ野の1丁目から5丁目まですべてで 若干の人口減がありました。

  • 大寒(だいかん)・・・二十四節気

    陽暦の1月20日前後が二十四節気の大寒で、今年は今日の20日が大寒。 1年の内で最も寒い時期である。 しかし暮れに比べれば太陽の光は日増しに強くなり春が迫っているのを感じることが出来る。

  • 小寒(しょうかん)…二十四節気

    今日は二十四節気の小寒。 今日から寒に入り、寒さも本格的になる。小寒から節分までを「寒の内」という。一年中で最も寒い時期は、一月中旬から二月上旬にかけてである。二十四節気は中国の暦がベースであるが、この小寒と大寒は日本の気候にあっているといえる。

  • 1月のトライアングルハグ

    はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 山上先生)。保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、誰でも予約なしで 無料で利用できます 

  • くろかわシニアサークル…1月9日

    黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、1月9日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しいひと

  • 謹賀新年

    新しい年が明けた。令和7年(2025年)干支は「乙巳(きのとみ)」、十二支は「巳年(へびどし)」皇紀2685年             <多摩よこやまの道から望む黒川・はるひ野方面の夜明け>

  • 汁守神社 新年を迎える準備

    令和6年が過ぎ、明日は令和7年元旦黒川地区の鎮守様 汁守神社の新年を迎える準備を30日に行いました。当日は神社役員総出で 大鳥居の縄と紙垂(しで)の交換を行いました。明日の大晦日も午後1時に神社で準備を行い、夜の11時に集合して初詣の人々を迎える

  • 令和6年12月の記事索引

    当ブログの令和6年12月の記事索引です。ご活用ください

  • アルテリオシネマニュース1月号

    川崎市アートセンターは「しんゆり・芸術のまち」に、新しい文化振興の拠点として2007年10月31日にオープン。(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口から徒歩3分。麻生区万福寺の新しいまちに相応しい、光あふれるガラス張りのエントランスが特徴的な建物です。)ここには印象的な赤

  • 冬至(とうじ)…二十四節気

    今日は二十四節気の冬至(とうじ)。冬至は暦の上では冬の真っ最中であり寒さの厳しい時期だが、この日を境に日脚は伸びていく。「冬至冬なか、冬はじめ」とも言われる。この日は柚子湯(ゆずゆ)を立てたり、おかゆやかぼちゃを食べて無病息災を祈る。 東京:日の

  • 第114回しんゆり寄席…川崎市アートセンター

    アルテリオ小劇場で、毎月入れ替わりで新進気鋭の落語家が出演する「しんゆり寄席」新百合ヶ丘にある川崎市アートセンター。1月のしんゆり寄席は 桂幸丸、一玄亭米多朗、初音家左橋、が出演。 

  • 宮ケ瀬クリスマスのつどい

    ジャンボツリーの発祥地 宮ケ瀬の高さ約30メートルを超えるジャンボクリスマスツリーをはじめ多くの華やかな電光イルミネーションが点灯した宮ケ瀬クリスマスみんなのつどいが来る人を迎えています。わたしは日帰りのバスツアーで12月12日(木)に、この有名な宮

  • 氷点下のはるひ野の外気温 12月13日

    12月13日の朝6時に、何気なくデジタル気温計を覗いてみたら、外気温が何と氷点下0.2度を示していました。わたしの家は はるひ野1丁目(海抜104m)にあり デジタル気温計のセンサーは地上高1.8mのところに置いてあります。メーターの上部が外気温、

  • くろかわシニアサークル…12月12日

    黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、12月12日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまざるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまざるさん
ブログタイトル
麻生区はるひ野・若葉台・黒川の生活事典
フォロー
麻生区はるひ野・若葉台・黒川の生活事典

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用