ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
令和6年10月の記事索引
当ブログの令和6年10月の記事索引です。ご活用ください
2024/10/31 00:30
ハローウィーン[Hallow ween]
西洋の年中行事。10月31日の夜に行われる。古代ケルト人のサムハインSamhain祭が起源といわれる。これは死の神サムハインをたたえ,新しい年と冬を迎える祭りで,この日の夜には死者の魂が家に帰ると信じられた。キリスト教の伝播にともない,この祭りはキリスト教にとりこま
2024/10/31 00:00
くろかわキッズ・11月6日(水)
親子遊び「くろかわキッズ」が毎月第一水曜日に 汁守神社境内にある黒川公会堂において黒川の民生・児童委員が主体となって開催されます。地域子育て支援センター「トライアングル・ハグ」のスタッフも 楽しい親子触れ合い遊びやミニ講座、子育て情報の提供など地域の親子
2024/10/30 00:00
11月のトライアングルハグ
はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 山上先生)。保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、誰でも予約なしで 無料で利用できます
2024/10/29 00:00
アルテリオシネマニュース11月号
川崎市アートセンターは「しんゆり・芸術のまち」に、新しい文化振興の拠点として2007年10月31日にオープン。(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口から徒歩3分。麻生区万福寺の新しいまちに相応しい、光あふれるガラス張りのエントランスが特徴的な建物です。)ここには印象的な赤
「かきまるくん」が「柿丸くん」を訪ねて南信州・高森町へ
麻生区の禅寺丸キャラクター「かきまるくん」が、南信州・高森町の広報庁長官で高森町キャラクターである「柿丸くん」を訪ねて、はるばる南信州・高森町へ出張してきました。10月26日に高森町で開催された「第42回高森ふるさと祭り」に「かきまるくん」が麻生観光協会
2024/10/28 00:00
黒川・はるひ野の最新人口データ
令和6年9月末日現在の黒川・はるひ野の最新人口データが 25日に発表されました。麻生区を含め黒川・南黒川・はるひ野の1丁目から5丁目まですべてで 若干の人口減がありました。
2024/10/26 00:00
第113回しんゆり寄席…川崎市アートセンター
アルテリオ小劇場で、毎月入れ替わりで新進気鋭の落語家が出演する「しんゆり寄席」新百合ヶ丘にある川崎市アートセンター。11月のしんゆり寄席は 橘家圓太郎、一玄亭米多朗、初音家左橋、三遊亭二之吉が出演。
2024/10/25 00:00
霜降(そうこう)…二十四節気
今日は、二十四節気の「霜降(そうこう)」 陰暦9月の中。寒露(かんろ)に続いて、霜が降りるころ、と言う意味で、東北地方や本州中部では霜があり、紅葉が盛りとなる。
2024/10/23 00:00
フォレストモール黒川駅前工事進捗状況10月20日現在
黒川駅南口のフォレストモール黒川駅前新築工事が工事完成予定日の令和6年11月初旬を目指して工事が精力的に行われています。あの広い土地の姿が 大きく変わりつつあります。10月20日現在の工事状況をご覧ください(写真撮影:2024年10月20日)
2024/10/21 00:00
無常の世界
8月2日(金)の朝日新聞に「消えぬ怒りに「無常」の言葉」という記事が掲載されていました。サブタイトルは「寂聴 愛された日々」これを読んで 管理人も感ずることがありました。愛する一人息子が大学受験を控えた高校3年の通学時、交通事故でなくなり悲痛にくれ
2024/10/20 00:00
西光寺 雲龍図秋の特別公開
2024/10/18 00:00
第7回演芸会‥すこやかコスモスの会
高齢者の方々が毎日を楽しくすこやかな暮らしをおくり、外出の機会となることを念願し麻生市民館で演芸会が11月14日(木)に開催されます。年に一回開催される演芸会に参加することを楽しみに 日頃から熱心に練習した成果を 麻生市民館大ホールのステージに上がる
2024/10/16 00:00
「緑と道の美術展 in 黒川2024」のご案内
黒川地区は川崎市でも希少な里山・田園地帯を有する多摩丘陵の豊かな自然を残しています。野外の光のもと、風邪に触れ歩みとともに変化する緑の風景の中で美術作品を楽しめるという画期的な屋外での美術展が、黒川里山アートプロジェクト「緑と道の美術展 in 黒川 202
2024/10/15 00:00
南信州・高森町の「柿丸くん」と麻生区の「かきまるくん」がツーショット
長野県下伊那郡高森町(たかもりまち)に住んでいる高森町のキャラクター「柿丸くん」が、10月13日(日)に新百合ヶ丘で開催された『第42回あさお区民まつり』に遠路はるばるやってきました。麻生区のキャラクター「かきまるくん」と高森町のキャラクター「柿丸く
2024/10/13 17:30
くろかわシニアサークル…10月10日
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、10月10日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しい
2024/10/11 00:00
10月のはとぽっぽ
小さなお子さんがいるお母様!いつも多くの参加者が集う「子育てサロン はとぽっぽ」は、10月17日(木)に栗木公会堂で再開いたします。お子さんと一緒に、みんなでお話を聞いたり、お遊びをしたりまた相談事をしたりして、伸び伸びと息抜きをしませんか! 気軽に参加
2024/10/10 00:00
高齢者インフルエンザ予防接種
昨日、近所の医療機関で高齢者インフルエンザ予防接種を行いました。市内に住む65歳以上の高齢者が対象で自己負担金は¥2300.-です。期間は」令和6年10月1日から令和7年1月31日までの一回で、接種は任意です。高齢者の死因に結び付く可能性がある肺炎等の病気への誘因を
2024/10/09 00:00
寒露(かんろ)…二十四節気
今日は、二十四節気の寒露(かんろ)。秋の長雨が終わり、本格的な秋が始まるころ。露は結び始めのころは涼しく感じられるが、この季節には寒々として冷たく感じられるという。
2024/10/08 00:00
商社年収に驚き!
管理人もおよそ30年前までは サラリーマンでした。会社から支給される供与で 家族4人の生活を賄っていました。会社ではある程度のポジションにつき、平均以上の給与を得ていました。先日のネットを見ていたら 商社の平均年収が掲載されていました。40歳台で
2024/10/07 00:00
音楽劇「ベッカンコおに」:川崎市アートセンター小劇場
管理人は10月5日(土)の夕刻 川崎市アートセンター小劇場で 観劇をする有意義な時間を費やしました。タイトルは「ベッカンコおに」という音楽劇。児童劇として4000回以上も上演されている作品をふじたあさや先生の脚本で演出は河田園子先生です。「里と山
2024/10/06 00:00
「うまい棒」値上げ 1本15円に!
歳を取ると童心に戻ると言われます。管理人も80歳になると 他人から見たら子供のような言動をしているのではないかと考えています。その爺は 自室に一人でいると 何となく口が寂しくなり手元に常備してある「うまい棒」に手が出て ひとしきりの憩いの時間を過ご
2024/10/04 00:00
新型コロナウイルス感染症の高額な治療薬
コロナが5類に移行した昨年の10月以降は コロナの治療関係の国家補助が無くなり、患者自身が治療費を負担することになった今、コロナに罹患すると高額な治療費負担を患者に求められます。重症化リスクの高い高齢者には 医師は高額なコロナ治療薬:ゾコーバ錠(薬価¥7407.
2024/10/03 00:00
新型コロナウイルス感染症 予防接種
80歳の爺は9月にコロナに感染し嫌な生活を送ったので、今年も新型コロナワクチンの予防接種を10月2日に はるひ野のクリニックで受けました。新型コロナワクチンの無料接種は今年の3月末で終了し、4月1日以降は原則有料となりました。川崎市民で65歳以上の高齢
2024/10/02 11:00
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、やまざるさんをフォローしませんか?