chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
isyota
フォロー
住所
群馬県
出身
未設定
ブログ村参加

2006/06/24

arrow_drop_down
  • 玉ボケをバックに

    。今日も39℃で暑すぎ。山間に咲いている紫陽花。玉ボケを入れようと木々の木漏れ日をバックに撮ってみました。X-T100、TTArtisan50mmF1.2。玉ボケをバックに

  • 杉林

    。晴れて猛暑日に。昨日アップした登山道の途中にあった杉林。緑色の葉の木々を絡めて撮ってみました。X-T100、TTArtisan50mmF1.2。杉林

  • 登山道に咲く

    。気温も上がって真夏日に。暑いのでちょっとした山へ。登山道に咲いていた紫陽花を撮ってみました。X-T100、TTArtisan50mmF1.2登山道に咲く

  • 赤いアナベル

    。梅雨が明けたらしい。お寺の庭に鉢植えされていた赤いアナベル。ピンクに見えたりするときも。X-T100、XF35mmF1.4。赤いアナベル

  • 赤いヤマアジサイ

    。猛暑日まではいかなかったが真夏日に。お寺の庭で咲いていたヤマアジサイ。真赤なガクが印象的でした。X-T100、XF35mmF1.4。赤いヤマアジサイ

  • 墨田の花火

    。車で室外の温度を見たら41℃に。(-_-;)お寺の片隅に咲いていた紫陽花。チョット変わっているなと思いネットで調べたら「墨田の花火」と言う種類らしい。X-T100、XF35mmF1.4。墨田の花火

  • マツバギク

    。昼前から晴れて気温も上昇し真夏日に。公園に咲いていたマツバギク。背が低いので横から撮りにくいので上から撮ってみました。DMC-G7、LUMIXGVARIO14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWERO.I.S.。マツバギク

  • ホタルブクロ

    。曇り空が続いています。気温は30℃以下。公園で群生しているホタルブクロを発見。傷んでしまった花が茶色くなっちゃって綺麗じゃないですね。DMC-G7、LUMIXGVARIO14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWERO.I.S.。ホタルブクロ

  • ムラサキツユクサ

    。朝から曇り空で蒸し暑い。公園の片隅に咲いていたムラサキツユクサ。花によっては微妙に紫色が違いますね。α99、TAMRONAFASPHERICALXRLDIF28-300mmF3.5-6.3MACRO。ムラサキツユクサ

  • 白い睡蓮

    。少し晴れ間もあったが曇り空が続いています。公園にある小さな池。白い睡蓮が咲き始めました。K-S2、PENTAX-DA55-300mmF4-5.8ED。白い睡蓮

  • 公園の額紫陽花

    。雲が多めだが晴れて真夏日に。公園の一角に咲いていた額紫陽花。色合いが綺麗だったので撮ってみました。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。公園の額紫陽花

  • シモツケ

    。晴れて気温も上昇して真夏日に。公園の一角に咲いていた白とピンクの花。名前が分からなかったのでネットで調べたらシモツケって言う花らしい。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。シモツケ

  • 写真ライフ2022年夏号

    。晴れて気温も上昇して夏日に。先月に入賞の連絡が来ていたのだけれど何賞かわからないので書店へ。銅賞でした。😞読みたい記事もなかったので雑誌は購入しませんでした。なので今日はその写真を。タイトル「桜日和」X-T100、Pergear12mmF2、F8、1/1250s、ISO200。写真ライフ2022年夏号

  • 雑草の小さな花

    。夕方になって薄日が射してきて気温も上昇。庭の雑草の中に咲いていた小さな花。色が綺麗だったので撮ってみました。D5500、TamronSP60mmF2Macro。雑草の小さな花

  • もう紅葉?

    。雨が降ったり止んだりで気温は低め。公園の桜の木が真赤に紅葉していました。枝の一部が傷んでいるのかもしれませんね。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。もう紅葉?

  • 庭の額紫陽花

    。この時期にしては気温は低め。家の玄関脇にある額紫陽花。やっと色づき始めました。EOSM5、EF50mmF1.8Ⅱ。庭の額紫陽花

  • 花菖蒲

    。夕方になって風が強くなった。浜川運動公園の池に咲いている花菖蒲。年々、花数が少なくなっている様な・・・。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。花菖蒲

  • アンブレラスカイ2

    。雷の後には晴れたが風が強くなった。この前アップしたアンブレラスカイ。延長して催されているってことなのでまた行ってみました。今回は高倍率ズームの望遠側で圧縮効果とブレを狙って撮ってみました。α99、Tamron28-300mmF3.5-6.3DiVCPZD。アンブレラスカイ2

  • ヤマボウシ

    。朝から曇り空だったが、今になって雨が降ってきた。公園に咲いていたヤマボウシ。白い花は白飛びしやすいので難しいですね。α99、Tamron28-300mmF3.5-6.3DiVCPZD。ヤマボウシ

  • 八重のドクダミ

    。夕方になって雨になったが今になって晴れてきた。お寺の一角に咲いていた八重のドクダミ。白いドレスに見えた。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。八重のドクダミ

  • 麦畑

    。梅雨の晴れ間。芍薬を撮りに行った時に近くにあった麦畑。もうすぐ刈り入れの時期ですね。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。麦畑

  • タイサンボクの花

    。朝から曇り空が続いています。タイサンボクの白い大きな花が咲き始めました。傷むのが早くて良い状態の花を撮るチャンスが少ないです。E-5、ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD。タイサンボクの花

  • エゴノキ

    。夕方になって雨が降ってきた。気温は低め。お寺の庭に咲いていたエゴノキ。花は終わりかけていたけれど綺麗そうなところを撮ってみた。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。エゴノキ

  • 花に囲まれて

    。朝から雨が降り続いています。気温も低め。お寺の庭にある石仏。春の花に囲まれて満足そうでした。X-T100、XF35mmF1.4。花に囲まれて

  • 雨中のヒヨドリ

    。そろそろ雨が落ちてきそうな雰囲気。雨の中、庭のモクレンにやって来たヒヨドリ。よく見かけるし、茶系で綺麗な鳥ではないのですが、近くで撮れたのでアップです。E-5、ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD。雨中のヒヨドリ

  • メルヘンチック

    。晴れても湿度が低めで日陰は涼しい。ネモフィラの中に置かれていた小人の人形。メルヘンを感じました。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。メルヘンチック

  • キショウブ

    。突然激しい雨と風がぁ。お寺の庭に咲いていたキショウブ。傷んだ花があったのでそれを避けて撮った。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。キショウブ

  • 小さな白い花

    。晴れて気温も上昇し真夏日一歩手前に。お寺の庭に咲いていたんだけれど名前が分からない。ネットで調べたらどーもイチリンソウ見たいなんだけどね。X-T100、XF35mmF1.4。小さな白い花

  • マーガレット

    。晴れて気温も上昇。お寺の庭に咲いていたマーガレット。白い花は白飛びしやすいので難しいですね。X-T100、XF35mmF1.4。マーガレット

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
isyotaさん
ブログタイトル
Photo&Camera
フォロー
Photo&Camera

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用