メインカテゴリーを選択しなおす
モバイルインデックス提供(c)news1韓国の10~20代のスマートフォン利用者はネイバーよりインスタグラムとグーグルをより長時間使用していることがわかった。若年層を中心に、外国産アプリのシェア拡大が目立っている。モバイルビッグデータプラットフォーム「モバイルインデックス」によると、6月時点で国内iOS利用者はユーチューブ、カカオトークの次にインスタグラムを最も長い時間使用している。インスタグラムは昨年4月からネイバーの月間使用時間を超えた後、差をさらに広げている。集計後初めてグーグルクロームの月間利用時間がネイバーを超えた。グーグル検索をネイバーより多く活用していると見られる。Android…
日本を舐めているのは、C国だけではありません。 日本の電気通信事業法違反を繰り返している「LINE」の親会社、韓国の「NAVER」様。 違反をしている側が「自分たちで決める」~ 日本の言う事、法律は無視! 舐め
LINEヤフーの出沢剛社長(右)を前に行政指導の文書を読み上げる総務省の担当者(5日午前、総務省)通信アプリLINE(ライン)の利用者情報などが大量流出した問題で、総務省は5日、LINEヤフーを行政指導した。同社をめぐっては近年、情報管理の甘さに起因する問題が相次いでいる。スマートフォン決済のPayPayなどソフトバンクグループ内の企業と連携し収益拡大を目指すが、情報管理の甘さを残したまま情報連携が進めば、グループ全体の信用問題にもつながりかねない。そもそもLINEとヤフーが統合する前のヤフージャパン時代にも個人情報756万人分を韓国企業(NAVER)に提供して行政処分を受けている。それでも同…
総務省はヤフーが事前に利用者に周知せずに、位置情報などのデータおよそ756万ID分の検索関連データ、位置情報データなどを韓国のインターネット企業「NAVER社」に提供していたとして行政指導を行った。ヤフーは本来は慎重な取扱いが必要な利用者の位置情報など、およそ756万ID分を利用者に事前に十分周知せず、NAVER社に提供していたとして、電気通信事業法に基づいて総務省から行政指導を受けた。ヤフーもやってくれますね。記事を読むまで知りませんでしたよ。対象となるユーザーへは謝罪と補填を求める。※関連情報【速報】総務省がヤフーに行政指導 756万ID分の位置情報データなどを利用者に事前に十分周知せず韓…