chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おじたりあん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/17

arrow_drop_down
  • 散歩で日本一周 雄武

    日本一周歩こうかい 2回目の挑戦です 5月20日(火) 最高気温 17℃ 最低気温 9℃ 5月1日浜頓別を出発し国道238号線を20日間歩き、8154歩で雄武を通過しました。浜頓別から距離は82km。1日平均は4.1kmです。 2025年2月8日 旭川をスタート雄武まで102日間415キロ日本一周8.955kmの4.6%になりました。 ●雄武町:日の出の太陽と毛ガニ日の出岬からは美しい日の出を見ることができる。日の出岬にはホテルとキャンプ場がある。また、岬には展望台も設置されており、日の出が重要な観光資源になっている。特産物は毛ガニ、ホタテ、サケなどの海産物。 次のポイントは紋別43kmです …

  • ウドの天ぷら

    ウドの天ぷら きのう散歩の途中でウドの芽が出ているかと寄り道してのぞくと若芽が伸びていた。なんといつても山菜でウドが一番うまい。若芽と若葉の天ぷらは絶品です。 早速いただいて穂先や茎を天ぷらにして食べると、ほろ苦く春の薫りを満喫した。 サクッとした衣に、塩を少し付けて食べると最高に美味しい。 若芽、若葉、若い茎を食用とする。茎は皮をむいて酢味噌あえ、ゴマ味噌あえ、皮はきんぴら、佃煮にして良く。多種多様に料理して独特の香りと味が楽しめます。 ウドは漢字で独活と書く。何千年の昔から中国の人たちは、この植物のたくましい生命力を、しり独(ひと)り活(い)きると、名づけたのだろうか。 確かにウドは朝鮮ニ…

  • 菜の花見ごろ

    菜の花が見ごろ 滝川市では日本有数の作付け面積を誇る菜の花が見ごろを迎え、イベントも開催して賑わいをみせています。 総面積157ヘクタールと日本有数の作付け面積。今月に入り寒い日が続いたため、ことしは開花が遅れていて、5月17日現在、5分咲き~7分咲きだということです。 菜の花は今後油の原料となるナタネが収穫される予定です。 道の駅で、きょう17日から始まった「たきかわ菜の花まつり」25日まで開催されています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! にほんブログ村

  • アフガン難民の子どもたち

    アフガン難民の 子どもたちのメッセージ ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! にほんブログ村 AD 選択的夫婦別姓 次の記事 選択的夫婦別姓 ブログトップ 記事一覧

  • 選択的夫婦別姓

    選択的夫婦別姓 世界中で唯一夫婦同姓を強制する日本は、95%の夫婦で妻が自分の姓を捨てて改姓している。日本人の結婚は事実上、女性に痛みを強いることで続いてきた。 5/8 毎日新聞によると同性を強制されるがゆえ、結婚に踏み切れない人が60万人いるとの推計もある。 多くの女性を救い得る選択的夫婦別姓の国会議論が始まると思っていたが、突然自民党は今国会中の法案取りまとめを見送る方針を固めた。 一方立憲民主党は制度導入に向け民法改正案を衆院へ提出し、国民民主党なども法案を出す方向のようだが、自民党はいずれも反対する考えのようだ。 自民党には制度導入に否定的な保守派が旧姓の通称使用拡大を強く主張し意見の…

  • 日本ハム古林来日初完投完封

    ◇11日 ◇エスコンフィールド⑧ 30、375人 日本ハム 6勝2敗 日本ハム 4-0 楽 天 勝 古林 2勝1敗 負 岸 2勝2敗 本 吉田 4号 石井 1号 古林来日初完投完封 古林睿煬(グーリン・ルェヤン)投手(24)は、9回2安打無四死球、7奪三振、台湾時代9回完投もない右腕が98球の見事投球でプロ初完封を成し遂げた。 台湾出身投手が完封勝利を挙げたのは1985年の西武・郭泰源以来40年ぶり。最速154キロの真っすぐで押し、カーブなど変化球も制球よく投げ分けた。 これで、日本ハムは今季2度目の4連勝。リーグ最速で20勝に到達し、オリックスをかわし4月2日以来の単独首位に浮上した。

  • 日本ハム万波逆点満塁弾

    ◇10日 ◇エスコンフィールド⑦ 29、280人 日本ハム 5勝2敗 日本ハム 8-7 楽 天 勝 山本拓 5試合1勝 負 松井 7試合1勝2敗 本 万波 8号 9号 レイエス7号 村林2号 万波お返し逆点満塁弾 NHK ニュース 三回、3点リードして今日の加藤も好調と見えたが、四回、二塁打を2本打たれたあと四球で二人を歩かせ村林に逆転満塁弾を打たれこの回一挙6点と逆転された。 2点を追う五回無死満塁で万波が“逆転満塁本塁打を放った。二回にも8号2ランを放っており、自身初の1試合6打点。9本塁打、22打点でリーグ2冠に躍り出た 前日9日の楽天戦で先発するも2三振。サインミスもあり第3打席に代打…

  • 「色の記憶」 臼井愛個展

    色の記憶 臼 井 愛 個 展 臼井愛さんの作品展「色の記憶」は数多くの細密画が並んでいた。一瞬万華鏡の世界に飛び込んだような気がした。 ダウン症で生まれた臼井愛さんが絵を描き始めたのは小学6年生の時。同じ形を独特の感性で描きカラフルに色を付けていく手法でたくさんの作品を生み出した。 渡辺東洲館長は「今まで見たことがない抽象画、理屈を超えてみると圧倒される作品ばかり」と評していた。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! にほんブログ村

  • 今日の散歩道

    今日の散歩道 5月9日(金) 最低気温 8℃ 最高気温 19℃ 午前中曇っていますが、午後からは晴れの予報です。 朝食後、きょうは石狩川堤防を歩いてきました シンボル音江山です 桜満開で散歩している人もいました 左側に公園と遊歩道があります 桜並木が続きます まだまだ桜並木が続きます 堤防の下に降りてみました 河川敷ですが立派な桜です ここにも一本立派な桜ありました 網走で桜開花し桜前線ゴールと昨日テレビでみました。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! にほんブログ村

  • 石井千晶銅版画展

    風の記憶 石井千晶銅版画展 アートホール東洲館で銅版画家石井千晶さんの銅版画展を見てきました。石井さんは1971年京都教育大美術科卒業、1973年京都平安画廊で初個展、1980年アート・ナウ80関西選抜展、1987年北海道洞爺湖に移住しました。 1988年全道展最高賞受賞、90年全道展45回記念賞受賞で会友となりアートホール東洲館渡辺貞之館長の依頼を受け今回作品展を開くことになったそうです。 石井さんから作品の説明を聞き、写真を撮らせていただきました。 風の記憶 2004 寒い夏 1977年 挽 歌 1986年 蒼 海 1986年 創性の時へ 1991年 創世の時~風の記憶 1996年 自 在…

  • 今日の散歩道

    今日の散歩道 5月6日(火) 最低気温 7℃ 最高気温 18℃ 今朝は久しぶりに日が差しています 朝食後散歩に出かけてきました 「生きがい文化センター」の周りに散策路があり桜が満開でした 詩歌の散歩道 歌碑が並んでいます 左図書館で右は病院です 病院裏の桜並木です 奥に開拓記念館があります 途中水飲み場があります ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! にほんブログ村

  • 達孝太エスコンで初勝利

    ◇4日 ◇エスコンフィールド⑧ 33、529人 日本ハム 3-2 西 武 勝 達1試合1勝 敗 隅田4勝1敗 本 外崎2号 中村2号 レイエス5号 スポニチ 5月5日 達孝太エスコンで初勝利 昨日は午後からテレビで日本ハム対西武戦を楽しんだ。日本ハムの先発は191㌢101㌔の大型右腕で高卒4年目の達孝太投手(21)。 21年ドラ1右腕がファームでの成果を見せた。2回外埼に1点奪われたが、最速153キロの角度ある真っすぐで押し、スライダー、フォークでカウントを整えた。 昨年10月のロッテ戦でプロ初勝利を挙げているが、オフに自費で渡米トレーニング方法を学び、2軍戦では自己最速156キロ、5試合、2…

  • 関ゆかこ ボーダレスアート展

    関ゆかこ ボーダレスアート展 今日も散歩の途中アートホール東洲館に立ち寄って市民ギャラリーで関ゆかこボーダレスアート展を見てきました。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします! にほんブログ村

  • 憲法記念日

    いまを戦前にさせない 歴代政権が堅持してきた憲法解釈について2014年安倍政権は国会の議決を経ずに閣議決定し、「集団的自衛権」の行使を可能にした。 いまを戦前にさせないために、我々を蚊帳の外にして、このような憲法や安全保障の議論をさせないよう権力の暴走を防ぎ、しっかりと国の対応を注視していかなければならない。

  • 南孝延写真展2

    南孝延写真展2 アートホール東洲館で「南孝延写真展」2回目です見てください。 神居古潭大橋 神居古潭渓谷を流れる石狩川 美瑛の青い池 深川の鷹泊ダム 北竜町のひまわり 国見峠から水田地帯を望む 音江山の雲海 南孝延さん写真集

  • 南孝延写真展

    南孝延写真展 アートホール東洲館で南孝延写真展を見てきました。南さんは近くの小学校の校長先生でよくカメラをもって野山を散策しシャッターチャンスを狙っていたのを見たことがあります。その一部を2回でご紹介します。 旭川から大雪山を望む や ち ぶ き カ タ ク リ 白鳥がやって来た タンチョウが来た 体育館近くの桜並木 国見峠から

  • 散歩で日本一周 浜頓別

    日本一周歩こうかい 2回目の挑戦です 2025年2月8日 旭川をスタートしました 4月30日(水) 最高気温 8℃ 最低気温 0℃ 季節逆戻り悪天候のGW 北海道には発達した低気圧があり 道東上空には寒気が残っているため 30日も雪が降るところあるという 4月10日に稚内を出発し国道238号線を21日間 歩き、きょう8228歩で浜頓別を通過しました 稚内から距離は92km。1日平均は4.38kmです。 旭川を出発し浜頓別まで82日間332キロ 日本一周8.955kmの3.70%になります 浜頓別町は人口3263人、町内にあるクッチャロ湖は、日本最大のコハクチョウの飛来地で、毎年繁殖地のロシアに…

  • おコメが高い

    備蓄米32万トン放出したというのに お店でまだおコメが高い・・・ わが家のおコメがなくなったのでコープさっぽろに買出しに出かけてきた。新聞に16週連続値上平均4220円と発表された。前年2088円というから2.0倍になった。 備蓄米を放出したというので少しは安く買えるかと今まで待っていたが、その効果もなくすべての銘柄米が税込み5キロ4000円(税込み)以上です。 農水省は3月に行った2回の入札で21万2千トンの備蓄米を放出し、今回はさらに10万トンを追加した。これらを合わせると、国内の年間需要量の約5%に当たるという。 需給バランスは相当改善されるはずである。それでも価格が下がらないのは、店頭…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おじたりあんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おじたりあんさん
ブログタイトル
爺のつぶやき
フォロー
爺のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用