今日も寒いです。寒いと、肩も痛い・・ このほど、次男夫婦が戸建てを新築して入居したので、今日お祝い持って見に行ってきた。 念願のウッドデッキと吹き抜け駐車スペースは2台分。あと小さなスペースでトマトくらいは栽培出来るでしょう。 奥さんは極力物は置かない主義で前居たマンションもスッキリしていましたけど、壁掛けテレビの下の空間ローボード、私ならつい何か置いちゃうんだけど、何もなし!壁かと思ったら、扉がスライドして収納スペースになってるし、ロールカーテンだし、今時は便利で美しいなぁ。 孫が新1年生になるので、入学祝いも渡してきた。 幸せなことですわ。 帰ってから、雑然たる我が家に、今更ながら
またやってしまった。 ひと月近く乗ってなかったからなぁ、、、エンジン掛けるだけでもやっておけばよかったのに。スターターで試みるも、ダメ。ノアのバッテリー、完全放電。JAFに来てもらって何とかかかる。そのままディーラーに直行。バッテリー上がり、3回目だもんなぁ、交換するしかないみたい。 乗りもしない車に、要らぬ出費だわ。
BSでやってるの、 テレビで観られた。 ずっと観たかった。 小津安二郎監督の「東京物語」のオマージュだけど、 山田洋次監督にしては、それだけに終わったような物足りなさを感じた。 「東京物語」の方が心に染みる。
香川照之が 滅茶、不気味
今日、姉の里山歩きのコース下見に付き合ってきました。参加者4人。 コースは分かりやすく、1時間程で歩き終えましたが、駐車場所まで帰ってきた時に 「車のキーがない!」と言い出して、 どこかで落としたかも、、と言うので、コースを探しながらもう一度歩いたけど、見当たらなくて、姉がもう一度ウエストバッグを探っていたら、 ・・・あった! もぉ~~ お陰で2倍歩けました。 と言うことで、帰りに寄ったカフェ(hana terrace)で これ、奢ってくれました。 1860円でした。
実は先週、以前から知り合いが進めてくれた接骨院に行ってみたのよ。接骨院て、どうも何されるか分からんイメージがあって、なかなか行く気になれなかったんだけど、整形外科に通っていても夜中に痛みがくる。処方してもらった鎮痛剤を飲んでも、やっぱり夜間痛に悩まされる。すると、この前はステロイド注射を打ってくれた。で、「次週また診察に来てください」と言われたので行くと、先生に「今日はなんで来られたんでしたっけ?」って言われたはぁ?先週予約をさせられたから来たんじゃないの!で、痛みの具合を聞かれて、まだ痛みがあります、と答えたらまた注射、、これはヒアルロン酸注射ですか?と聞いたら、あの若い医者、「まぁ日本では…
福山市の最高峰は実は京ノ上山(611.1m)です。 蛇円山は545.5m。 昨日は京ノ上山に登ってきた。 参加者5人。 険しい山ではないので、転ばないように気をつけてゆっくり歩きました。 この花を見に。 ユキワリイチゲ コセリバオウレン
今年もこの季節。 因島のデコポン、売りに来たので、3袋(@¥1500)買って、 半分息子宅に送った。 送料8Kgで1750円・・送料の方が高い、、我が家の出来損ないのキャベツ1個とブロッコリーを足して、~10㎏にして、持ち込みで1950円。 デコポンは実家の方からも購入を頼まれていたので、 昨日はそれを届けに行き、帰りに、古民家和食屋で旦那とランチ。 その後、養護施設に中古の自転車を持って行った。先日、24時間テレビでお笑い芸人やす子の募金マラソンで全国の児童養護施設に自転車を寄付することになり、メーカーからのお仕事でうちも新車5台納車しました。(我が家、自転車屋・・)ランチを完食してお腹いっ…
これは 我が家の古い薬箱にあったものですが、温感刺激作用のある軟膏で、速効性かつ持続性あり。なんとかαとかの、スィースィーするどころじゃない。カッカしてきて刺激的で、痛みを忘れます(笑)塗ったところを温めると、余計にヒリヒリしてきます。特に入浴前とかは塗ってはダメです。 その昔、、ピッチャーをしていた義弟が使ってたそうで、主人も腰痛の時に買い求めていたものです。すでに、使用期限は過ぎてますが・・ その辺のドラッグストアにはなく、ネットで注文しようと思ったら、、在庫なし!すでに生産完了!製造元の雪の元本店さんのHPにも商品の記載なし。 え~~!なぜ~~?やっぱり、刺激的過ぎたからかなぁ・・。 ざ…
河﨑秋子さん、4冊目です。2024初版発行 前回読んだ「颶風の王」に続いて、馬の話。今回は、非凡な力を秘めながらも気性難を抱える競走馬、シルバーファーンを取り巻く人々と彼(馬)との絆の物語。 ステイヤーとは、長距離レースの得意な馬のこと。牧場スタッフ、調教師、調教助手、騎手、馬主、いろんな人たちの思いが交錯。 ただ、今まで読んだ河﨑作品のグロさや、エグさはなく、全体に爽やかな感じ。しかし、美辞麗句を並べてみても競走馬って人間のエゴで作られてるんだよなぁ‥ 実にタイムリーに、いつも聴いているラジオで引退馬の特集をしていました。「サラブレッドは、どこへ行くのか?世界で最も馬券の売れる国、日本が抱え…
今更ですが、肩のホットパックを作りました。小豆を入れようかと思ったけど、ペットボトルに保存していたいつかの玄米がまだ残っていて、何年のか書いてなかったので、さすがに食べるのもヤバいのでこれを使用することにしました。カバーもつけて、 電子レンジ600wで1分半、 30分ほどで冷めますが肩、首、背中がしっかり温まります。ちょっと糠臭いけど、、、ハーブでも入れるといいのかな。玄米2:ぬか2:塩1程度の割合で米ぬかが入るとよりしっとり、ふかふかで手触りのよいカイロが出来ます、、とのこと。冷めても4時間くらいは再加熱しない方がいいので、中に入れる玄米袋をもう1組作ろうかな。 作り方は
wowowドラマ1話が面白かったんで、早速原作を借りてきて読みました。ドラマは概ねストーリー通りでしたが、流れを少しアレンジしてましたね。 白尾悠さんは初読みですが、読みやすくて素直に入ってくる。 突然出てくる「リア王」のセリフ、切り口が面白い。 このシニア劇団に集まった一人一人に抱えているものがあり、それぞれのストーリーを生きて自分を演じてきた。 生きる意味を問う、 第1幕でイジメにあった中学生の琴音が老人に問う。 「なんでそんなになってもまだ生きてるの?」 「ここ(この世界)にそんな価値ある?」 「それとも死ねなかったの!」 「悲しいならさっさと舞台から降りればいいのに、なんでそうしないの…
え、今日あるの!? https://www.nhk.jp/p/ts/QPN1RW1PYW/episode/te/RMZQNGJNNN/ 観たことあるけど、また観ようっと!
「ブログリーダー」を活用して、やっこさんをフォローしませんか?