ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イチゴ初収穫
にしても、ちっちぇ~💦😥 花が付き過ぎて、摘花もしたけけど花が小さいから、実も小さい。 どうせジャムにするつもりだけど、 小さいより大きい方がいいに決まってる。 どうして、こうなった?
2025/04/30 11:37
蕗
今度は蕗がやってきた。 水フキと野フキ水フキは塩をふって板ずりし、5分ほど茹で、水にとり筋をとる。 含め煮やら炒めたりして楽しみます。 野フキは下茹でして、皮は剥かずに佃煮に。
2025/04/29 20:34
布団の片付け
正月に息子らが泊まって使った布団一式、カバーや敷パッドは洗い、気候が良くなって毛布も洗ったりしたが、なかなか押し入れに仕舞うことが出来ず、正月明けから肩痛に襲われ、敷布団を干していくのも途中止めになってしまい、空いた部屋に重ねたままになっていた。圧縮袋に入れて押し入れに収納しているのだけれど二階だし、息子らが来た時だけ使う部屋だし、いっそ、そのまま布団部屋にしてやろうかと思ったり・・にしても、袋には入れたい。でも、それも結構重労働なのよ。孫も大きくなれば一人前だし、都合7人分。冬用、夏用、バラバラ。 普段、二人暮らしなのに、しんど過ぎる! ハーブティでちょっと休憩 ↓これは去年公園に咲いていた…
2025/04/28 18:21
実山椒
近所の山椒の木、いつも実を採らせてもらってます。 そろそろかな、と様子を見に行った。 もうちょっとかな。 筍、昨日も知り合いが5本ほど置いて行ったので夜茹でて、今朝、近所の友達に3本あげた。茹でたのを貰えるなんて、超ラッキーじゃろ。今年はこれで3回目なので、いろいろ加工してストック出来たし、もう十分だ。 それから、我が家の墓に立てるササキをトーちゃんと山に採りに行き、ワラビを探して片手くらい採ってきた。いい運動になった。 ワラビのお浸しと筍の木の芽和え
2025/04/27 16:11
レモン春花
こんなに付いても殆ど落花するけどね、、 昨年は全く実がならなかったけど、今年はどうかなぁ。 受粉したり摘果もして、何とか収穫したい。
2025/04/25 10:03
奇跡の薬湯?
(gooブログ閉鎖に伴い、引っ越し中・・お試し投稿しました。) 4/20、昨日はお天気もあまり良くなかったけど、主人がどこかに行きたいなぁと言っていたので、島根県雲南市の出雲湯村温泉「公衆浴場 元湯 漆仁の湯」まで行ってきました。松江自動車道を走れば、尾道北IC~三刀屋木次IC間は無料、2時間ほどで到着。 加熱・冷却・循環等のない正真正銘の源泉100%かけ流し。 1時間ゆっくり浸かってきました。 出雲国風土記にも“漆仁の川辺の薬湯”と書かれるほど歴史ある温泉だそうで、 そのせいか、夜間痛に悩まされることもなく、今朝は目が覚めたのが5時でした。 毎日入りに行きたい 公衆浴場の向かいの湯乃上館にシ…
2025/04/24 16:24
道後山へ
先日(4/17)、知り合いのご夫婦と、そのお友達夫婦にくっついて、 鳥取県との境にある道後山に登ってきました。 お天気も良く、大山も綺麗に見えました。 コゴミが出てるかな、、と楽しみに行ったけど、 まだ、全然出てなかった。 その代わりに、ふきのとうがいっぱい出てて、 そんなに採ってどうすんの?くらいに、ついつい夢中になって採取してしまいました。 半分、近所のお友達に分けてあげて、 タケノコと共に天ぷらにして、 残りはフキ味噌にしました。 またまたご飯が進んで、、
2025/04/20 18:13
来た来た🎵
2025/04/18 15:47
山椒に花
近所の山椒の実を埋めて、3年目?花が咲いてるんですけど、これは雄木なのかな?2本あるけど、どちらもこんな花が咲いている。実にならんのなら、花山椒として頂きましょうかね。 ところで、今年筍は裏年?
2025/04/11 13:44
読んだ本2冊
ここのところ、読書量が激減です。 ちょっと借りてきた。 五木さんにとって、忘れ得ぬ人、忘れ得ぬ言葉でも、私にはピンと来ないよね。当たり前ですね(笑) 病院嫌いの養老先生も、お歳になられて、観念されましたね。抗がん剤の副作用がなくてよかったですね。
2025/04/10 15:26
移り変わり
雨の合間、折りたたみ傘持ってウォーキングしてきた。 ソメイヨシノの次は八重桜。 モミジの根元に可愛らしい芽が出ていたのでダメ元で、植え付けてみました。
2025/04/10 11:06
山田洋次「故郷」を観た。
BS松竹東急の山田洋次特集で 「故郷」(1972年映画)を観た。 民子三部作の2作目。これも観たかった作品。 瀬戸内海の小島、倉橋島に住む精一、民子の夫婦は小さな古い砂利運搬船で石を運び、生計を立てていた。しかし、船のエンジンの調子が悪く、さらに荒れた海に出た日に船体も壊れてしまう。すでに耐用期間も過ぎた船体の修理には精一にとっては多額の費用が必要であった。今後の生活を悩む中、尾道市向島にある造船所を見学し、故郷を捨てる決心をする。ただ、故郷で親を看ながら真面目に好きな仕事をして暮らしていきたいだけなのに、それが出来ない切なさ、、「時代の流れ」とか「大きいもの」には勝てないって言うが、「大きい…
2025/04/08 10:06
いよいよ始まりましたな!
江戸編が楽しみだす!
2025/04/07 17:13
キャベツはじけた
油断していたら、このところの雨で キャベツがはじけてしまった!
2025/04/07 09:21
山田洋次「家族」で見る1970年
BS松竹東急の山田洋次特集で、 「家族」を観た。 山田作品で倍賞千恵子が演じる主人公の民子、いわゆる民子三部作の一つ。 精一(井川比佐志)は北海道で酪農を始めるために、長崎の島を出て中標津までの日本縦断の長旅をする一家の姿を映す。 父親(笠智衆)だけは次男に世話になるつもりで旅の途中に次男の家に行くが、狭い2DKではとても無理で、結局父親も一緒に連れて旅を続けることになるのだが、 次男(前田吟)の勤め先は日本鋼管福山製鉄所だったみたいで、 1970年の様子が映っていた。 あの頃、実家の近くにも雇用促進住宅が出来たり、鋼管の送迎バスが行き来していたなぁ、、
2025/04/02 17:37
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、やっこさんをフォローしませんか?