chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
算額あれこれ https://blog.goo.ne.jp/r-de-r

算額,和算,数学,その他,Julia ときどき R, Python によるコンピュータプログラム,コンピュータ・サイエンス,統計学<br>

r-de-r
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/04/19

arrow_drop_down
  • 算額(その1439)

    算額(その1439)郡山市西田町旧土棚村鹿嶋神社明治16年(1883)~落書き帳「○△□」~79.金木犀の花びらhttp://streetwasan.web.fc2.com/math15.9.3.htmlキーワード:正方形,正五角形#Julia,#SymPy,#算額,#和算正方形と正五角形が図のように重なっている。正方形の一辺の長さが与えられたとき,正五角形の一辺の長さを求めよ。正方形の一辺の長さをa正五角形の一辺の長さをb正五角形の外接円の半径をr正五角形の高さをhとおき,以下の方程式を解く。include("julia-source.txt");#julia-source.txtソースhttps://blog.goo.ne.jp/r-de-r/e/ad3a427b84bb416c4f5b73089ae...算額(その1439)

  • 算額(その1438)

    算額(その1438)福島県福島市飯野町青木小手神森小手神社明治19年(1886)~落書き帳「○△□」~75.変なお供えhttp://streetwasan.web.fc2.com/math15.8.30.htmlキーワード:円周,円周率#Julia,#SymPy,#算額,#和算直線の上に1個の正方形と3個の等円が載っている。正方形の一辺の長さが与えられたとき,等円の直径を求めよ。正方形の一辺の長さをa,等円の半径をrとおき,以下の方程式を解く。include("julia-source.txt");#julia-source.txtソースhttps://blog.goo.ne.jp/r-de-r/e/ad3a427b84bb416c4f5b73089ae813cfusingSymPy@symsr::pos...算額(その1438)

  • 算額(その1437)

    算額(その1437)田村郡三春町御木沢厳島神社明治18年(1885)http://www.wasan.jp/fukusima/miharuitukusima6.htmlキーワード:円周,円周率#Julia,#SymPy,#算額,#和算長さが10尺のヘビがいる。これを「の」の字に巻いたとき,直径はいかほどか。ただし,円周率としては3.16を用いよ。算額の写真(ヘビが怖い人はクリックしないように)ちょっと変わった問題で,スキップしていたのであるがやってみた。『「の」の字』というのは,算額の問を見るとよく分かるが,「円の中に垂直な直径を引いた図形」ということで,10尺のヘビの尻尾の先端をA点に置き,まっすぐ下に引っ張り,円周上のB点に届いたら,時計回りに丸く円周に沿って伸ばしていき,最後に頭がB点に届く」という...算額(その1437)

  • 算額(その1436)

    算額(その1436)福島市立子山篠葉沢稲荷明治10年(1877)街角の数学~落書き帳「○△□」~68.ウルトラマン・ピーチhttp://streetwasan.web.fc2.com/math15.8.19.htmlキーワード:円3個,半円2個,長方形#Julia,#SymPy,#算額,#和算外円の中に2本の斜線(等斜)を引き,区画された領域に4個の等円を容れる。外円の直径が13寸のとき,等円の直径はいかほどか。外円の半径と中心座標をR,(0,0)等円の半径と中心座標をr,(x1,y1),(r,y2)斜線と円の交点座標を(x0,-sqrt(r^2-x0^2))とおき,以下の連立方程式を解く。include("julia-source.txt");#julia-source.txtソースhttps://bl...算額(その1436)

  • 算額(その1435)

    算額(その1435)福島県伊達市梁川町粟野堂内粟野地蔵堂明治16年(1883)街角の数学~落書き帳「○△□」~43.ルージュの伝言http://streetwasan.web.fc2.com/math15.6.25.htmlキーワード:円3個,半円2個,長方形#Julia,#SymPy,#算額,#和算長方形の中に,大半円2個,中円1個,小円2個が入っている。小円の半径が与えられたとき,ピンクの部分の面積を求めよ。中円の半径と中心座標をr2,(0,0)大円の半径と中心座標をr1,(0,r2),(0-r2)小円の半径と中心座標をr3,(r1-r3,0)とおき,以下の連立方程式を解いてr1,r2を得る。include("julia-source.txt");#julia-source.txtソースhttps:/...算額(その1435)

  • 算額(その1434)

    算額(その1434)福島県伊達市梁川町二野袋庭渡庭渡神社明治27年(1894)街角の数学~落書き帳「○△□」~40.正方形と四分円(5)http://streetwasan.web.fc2.com/math15.6.17.htmlキーワード:円2個,四分円2個,長方形,斜線2本#Julia,#SymPy,#算額,#和算長方形の中に2個の四分円を容れ,長方形の頂点から接戦を引く。区画された領域に乾円,坤円を1個ずつ容れる。坤円の半径を与えて,乾円の半径を求めよ。長方形の長辺,短辺を2a,b接線と長方形の長辺の交点座標を(c,0)四分円の半径と中心座標をb,(a,b),(-a,b)乾円の半径と中心座標をr1,(0,b-r1)坤円の半径と中心座標をr2,(0,r2)とおき,以下の連立方程式を解く。include...算額(その1434)

  • 算額(その1432)

    算額(その1432)(福島県福島市岡部春日神社明治28年(1895))街角の数学~落書き帳「○△□」~39.正方形と四分円(4)http://streetwasan.web.fc2.com/math15.6.17.htmlキーワード:円2個,四分円2個,正方形2個#Julia,#SymPy,#算額,#和算外正方形(外方)と2つの四分円とで囲まれた上下の隙間に,小円と大円が内接している。外正方形の一辺の長さを1寸として大円と小円の半径をそれぞれ求めよ。外正方形の一辺の長さ(=四分円の半径)をR内正方形の一辺の長さをa大円の半径と中心座標をr1,(0,r1)小円の半径と中心座標をr2,(R-r2)とおき,以下の連立方程式を解く。include("julia-source.txt");#julia-source...算額(その1432)

  • 算額(その1431)

    算額(その1431)(福島県田村市船引町石森戸屋稲荷神社明治18年(1885))街角の数学~落書き帳「○△□」~36.正方形と四分円(2)http://streetwasan.web.fc2.com/math15.6.17.htmlキーワード:四分円2個,正方形3個#Julia,#SymPy,#算額,#和算算額(その1431)の拡張で,正方形をもう1個加える。正方形の中に四分円を2個を容れ,交差した部分に正方形を2個容れる。外側の正方形の一辺の長さが5寸のとき,内側の一番小さな正方形の一辺の長さはいかほどか。外側の正方形の左下の頂点を原点とし,一辺の長さをa内側の正方形の右下の頂点の座標を(b,0)内側の一番小さな正方形の右下の頂点の座標を(c,2(b-a/2))とおき,以下の連立方程式を解く。内側の2つ...算額(その1431)

  • 算額(その1431)

    算額(その1431)福島県田村市船引町石森戸屋稲荷神社明治18年(1885)街角の数学~落書き帳「○△□」~36.正方形と四分円http://streetwasan.web.fc2.com/math15.6.17.htmlキーワード:四分円2個,正方形2個#Julia,#SymPy,#算額,#和算正方形の中に四分円を2個を容れ,交差した部分に正方形を1個容れる。外側の正方形の一辺の長さが5寸のとき,内側の正方形の一辺の長さはいかほどか。外側の正方形の左下の頂点を原点とし,一辺の長さをa内側の正方形の右下の頂点の座標を(b,0)とおき,以下の連立方程式を解く。内側の正方形の右上の頂点が原点を中心とする四分円の円周上にあるということを利用する。内側の正方形の一辺の長さはa-2(a-b)=2b-aである。inc...算額(その1431)

  • 算額(その1430)

    算額(その1430)八十九陸前高田市小友町常膳寺観音堂天保13年(1842)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円12個,外円,正三角形3個#Julia,#SymPy,#算額,#和算正三角形の中に斜線を2本,全円1個,甲円1個,乙円3個,全円1個を容れる。甲円の直径が与えられたとき,丙円の直径を得る術を述べよ。正三角形の一辺の長さを2a甲円の半径と中心座標をr1,(0,2r0-r1)乙円の半径と中心座標をr2,(x2,y2),(0,2r0+r2)丙円の半径と中心座標をr3,(x3,y3)全円の半径と中心座標をr0,(0,r0)とおき,以下の連立方程式を解く。なお,r0=√3a/3,...算額(その1430)

  • 橋本製麺所

    高松市仏生山町橋本製麺所旧第二国道沿いにあるが,店名表示も暖簾も表札すらもない。何百回と無く店の前を通っているのに,製麺所とは知らなかった。いわゆるうどん店ではない。うどん玉1個90円で売っており,丼と箸を持っていけば店内で食べることもできる(店内に数脚のパイプ椅子があるがテーブルはない)。家に帰り,スーパーで買ってきた天ぷらを乗せて掛けうどんでいただく。橋本製麺所

  • 算額(その1429)

    算額(その1429)八十九陸前高田市小友町常膳寺観音堂天保13年(1842)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円6個,半円1個,円弧1個#Julia,#SymPy,#算額,#和算半円と円弧に挟まれた領域に,甲円,乙円,丙円を2個ずつ容れる。丙円の直径が4寸のとき,甲円の直径はいかほどか。半円の半径は甲円の半径の4倍である。円弧の半径と中心座標をr0,(0,0)円弧と半円の共通弦とy軸の交点座標を(0,y);y=r0-2r1甲円の半径と中心座標をr1,(0,y+r1),(0,(y+3r1)乙円の半径と中心座標をr2,(x2,r2)丙円の半径と中心座標をr3,(x3,r3)とおき,以...算額(その1429)

  • 算額(その1428)

    算額(その1428)九十七大船渡市猪川町雨宝堂現雨宝山竜宝院文政7年(1824)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円5個,正方形#Julia,#SymPy,#算額,#和算正方形の中に甲円1個,乙円2個,大円1個,小円1個を容れる。小円の直径が9寸のとき,大円の直径はいかほどか。正方形の一辺の長さは乙円の半径の4倍である。乙円の半径と中心座標をr2,(r2,r2)甲円の半径と中心座標をr1,(0,4r2-r1)大円の半径と中心座標をr3,(0,r3)小円の半径と中心座標をr4,(0,4r2-2r1-r4)とおき,以下の連立方程式を解く。include("julia-source.t...算額(その1428)

  • 算額(その1427)

    算額(その1427)九十七大船渡市猪川町雨宝堂現雨宝山竜宝院文政7年(1824)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円4個,正三角形,斜線2本#Julia,#SymPy,#算額,#和算正三角形の中に斜線2本を描き,大円1個,中円1個,小円2個を容れる。小円の直径が49寸のとき中円の直径はいかほどか。正三角形の一辺の長さを2a斜線と正三角形の底辺の交点座標を(b,0)大円の半径と中心座標をr1,(0,√3a/3);r1=√3a/3小円の半径と中心座標をr2,(x2,r2)中円の半径と中心座標をr3,(0,r3)とおき,以下の連立方程式を解くinclude("julia-source....算額(その1427)

  • 算額(その1426)

    算額(その1426)八十九陸前高田市小友町常膳寺観音堂天保13年(1842)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円4個,半円2個,四分円1個#Julia,#SymPy,#算額,#和算正方形の中に半円2個,四分円1個,大円1個,中円2個,小円1個を容れる。小円の直径が1寸のとき,中円の直径はいかほどか。正方形の一辺の長さをR四分円の半径をR半円の半径をR/2大円の半径と中心座標をr1,(x1,y1);y1=x1/2中円の半径と中心座標をr2,(x21,y21),(x22,y22)小円の半径と中心座標をr3,(R/2,y3)とおき,以下の連立方程式を解く。include("julia-...算額(その1426)

  • 算額(その1425)

    算額(その1425)八十九陸前高田市小友町常膳寺観音堂天保13年(1842)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円6個,外円,弦3本#Julia,#SymPy,#算額,#和算全円の中に3本の弦を引き,区画された領域に甲円3個,乙円2個を容れる。乙円の直径が1寸のとき,甲円の直径はいかほどか。全円の半径と中心座標をR,(0,0)甲円の半径と中心座標をr1,(0,R-r1),(x1,R-3r1)乙円の半径と中心座標をr2,(x2,R-2r1+r2)とおき,以下の連立方程式を解く。注1:左右にある乙円と甲円のx座標値は同じになる。x2=x1注2:eq1,eq2は甲円,乙円が全円に内接する...算額(その1425)

  • 2024/11/27

    高松市林町さぬきのセルフうどん愉楽家林店ツルツル、やわらか、こしがある2024/11/27

  • 算額(その1424)

    算額(その1424)八十九陸前高田市小友町常膳寺観音堂天保13年(1842)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円12個,外円,1/3円3個#Julia,#SymPy,#算額,#和算全円の中に正三角形と弦を容れ,区画された領域に4個の等円を容れる。等円の等円の直径が1寸のとき,全円の直径はいかほどか。全円の半径と中心座標をR,(0,0)等円の半径と中心座標をr,(x1,y1),(x2,y2)弦とy軸の交点座標を(0,y)y1=y+r,y2=y-rとおき,以下の連立方程式を解く。include("julia-source.txt");usingSymPy@symsR::positiv...算額(その1424)

  • 算額(その1423)

    算額(その1423)九十七大船渡市猪川町雨宝堂現雨宝山竜宝院文政7年(1824)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円12個,外円,1/3円3個#Julia,#SymPy,#算額,#和算全円の中に全円と同じ直径の1/3円が6個と,甲円および乙円を6個ずつ容れる。乙円の直径が1寸のとき,全円の直径はいかほどか。全円の半径と中心座標をR,(0,0)条件式に使う1/3円の中心座標を(0,R)甲円の半径と中心座標をr1,(R-r1,0)乙円の半径と中心座標をr2,(R-2r1-r2,0)として以下の連立方程式の解を求める。include("julia-source.txt");usingS...算額(その1423)

  • 算額(その1422)

    算額(その1422)百一大船渡市猪川町田茂山神社奉納年不明現存せずキーワード:円16個,外円#Julia,#SymPy,#算額,#和算全円の中に中円1個,甲円,乙円,丙円を5個ずつ入れる。中円の直径が1寸のとき,全円の直径はいかほどか。全円の半径と中心座標をR,(0,0)中円の半径と中心座標をr4,(0,0)甲円の半径と中心座標をr1,(0,R-r1)乙円の半径と中心座標をr2,(x2,y2)丙円の半径と中心座標をr3,(x3,y3)ただし,x2=(R-r2)*cosd(54)y2=(R-r2)*sind(54)x3=(R-2r2-r3)*cosd(54)y3=(R-2r2-r3)*sind(54)として以下の連立方程式の解を求める。include("julia-source.txt");usingSym...算額(その1422)

  • 算額(その1421)

    算額(その1421)算額(その436)では数値解を求めたが,解析解を求めた記事である。橘田彌曾八元克天明八年戊申2月藤田貞資(1789):神壁算法http://www.wasan.jp/jinpeki/jinpekisanpo1.pdfキーワード:円7個,外円#Julia,#SymPy,#算額,#和算外円の中に,甲円3個,乙円2個,丙円1個が入っている。甲円は弦に接している。外円の直径が3寸6分のとき,甲円の直径を求めよ。外円の半径と中心座標をr0,(0,0)甲円の半径と中心座標をr1,(2r1,a+r1)乙円の半径と中心座標をr2,(r1,y2)丙円の半径と中心座標をr3,(0,r0-r3)として以下の連立方程式の解を求める。include("julia-source.txt");usingSymPy@...算額(その1421)

  • 庭の紅葉が見頃です

    折れた楓庭の紅葉が見頃です

  • 算額(その1420)

    算額(その1420)福島県二本松市亀谷坂上観音堂寛政5年(1793)令和3年復元奉納http://www.wasan.jp/fukusima/sakauekanondo.htmlキーワード:円5個,円弧#Julia,#SymPy,#算額,#和算円弧(弓形)の中に5個の円を入れる。そのうちの甲円,乙円,丙円の直径が16寸,25寸,9寸のとき,外円の直径はいかほどか。甲円,乙円,丙円が右から順に一つおきになっているが,残りの円も右から丁円,丙円と名付ける。外円(円弧,弓形を構成する円)の半径と中心座標をR,(0,0)円弧を構成する水平な弦とy軸の交点座標を(0,y)甲円の半径と中心座標をr1,(x1,y+r1)乙円の半径と中心座標をr2,(x2,y+r2)丙円の半径と中心座標をr3,(x3,y+r3)丁円の半...算額(その1420)

  • セルフ こだわり麺や 綾南店

    綾川町小野セルフこだわり麺や綾南店県内に十数店舗あるいつもの冷かけととり天セルフこだわり麺や綾南店

  • 算額(その1419)

    算額(その1419)本庄市都島正観寺享保11年(1126)https://www.honjo-kanko.jp/sightseeing/shokanji.htmlhttps://tamalotus2.exblog.jp/24658561/https://yamabukiwasan.sakura.ne.jp/page3.html#shoukan山口正義:やまぶき第26号https://yamabukiwasan.sakura.ne.jp/ymbk26.pdf山口正義:やまぶき第40号https://yamabukiwasan.sakura.ne.jp/ymbk40.pdf参考古三面山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/ya...算額(その1419)

  • 算額(その1417)

    算額(その1417)百五十三多野郡新町諏訪神社年代不明群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:球,体積,定積分#Julia,#SymPy,#算額,#和算直径が80寸の玉がある。水平に切断し,8等分に分割する。それぞれの厚み(甲矢,乙矢,丙矢,丁矢)はいかほどか。切断位置のz座標をa,b,cとする。甲矢=40-c乙矢=c-b丙矢=b-a丁矢=aである。以下の連立方程式を解く。27組の解が得られるが14番目のものが適解である。とはいっても,形式上は虚数解であるが,虚数部が実質0なので,実数部をとればよい。include("julia-source.txt");#julia-source.txtソースhttps://blog.goo.ne.jp/r-de-r/e...算額(その1417)

  • 算額(その1417)

    算額(その1417)百三十八利根郡月夜野町上津八幡神社明治22年(1889)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:数列,和#Julia,#SymPy,#算額,#和算蕎麦の実のように(正四面体)積み上げた玉が全部で1769億7205万8701個ある。一番上が1個のとき,底面(一番下)には何個の玉があるか。参照:算額(その1402),算額(その1023)ちょっとした落とし穴がある。単純に4つの球が互いに接し合うようにする場合は,配置法は1通りしかないが,2層以上に積み上げる場合には,何通りかあるようだ。根本的には「六方最密構造」と「面心立方格子」の違いだそうである。「化学の質問から自分の思い込みに気がついた話(結晶構造)」算額(その1402)や算額(その10...算額(その1417)

  • さぬきうどん こがね製麺所 勅使店

    高松市勅使町さぬきうどんこがね製麺所勅使店県内に何店舗かあるちょっと甘めの出汁。わかめも入れ放題(節度を持って)さぬきうどんこがね製麺所勅使店

  • 算額(その1416)

    算額(その1416)八四加須市不動岡総願寺明治12年(1879)埼玉県立図書館:埼玉県史料集第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市.キーワード:正三角形,正方形#Julia,#SymPy,#算額,#和算正方形の中に正三角形が入っている。正三角形は,正方形と一つの頂点を共有し,他の2つの頂点が正方形の辺の上にある。問題は判読不能ということであるが,算額(その1413)にも書いたように,どのような問題であるかは何通りか考えることができる。一案として,「正方形の中に正三角形が入っている。正三角形は,正方形と一つの頂点を共有し,他の2つの頂点が正方形の辺の上にある。正方形の一辺の長さが与えられたとき,正三角形の一辺の長さを求める術(すべ)を述べよ。」を吟味しよう。正方形の一辺の長さをa,正方...算額(その1416)

  • 算額(その1415)

    算額(その1415)八四加須市不動岡総願寺明治12年(1879)埼玉県立図書館:埼玉県史料集第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市.キーワード:正方形5個#Julia,#SymPy,#算額,#和算外側の正方形の中に,小さな正方形が4個連なって入っている。問題は判読不能ということであるが,算額(その1413)にも書いたように,どのような問題であるかは何通りか考えることができる。一案として,「外側の正方形の中に,小さな正方形が4個連なって入っている。外側の正方形の一辺の長さが与えられたとき,小さな正方形の一辺の長さを求める術(すべ)をのべよ。」を吟味しよう。外側の正方形の一辺の長さをa,中の小さな正方形の一辺の長さをbとすると左下にある二等辺直角三角形と右下にある二等辺直角三角形が相似で...算額(その1415)

  • 算額(その1414)

    算額(その1414)八四加須市不動岡総願寺明治12年(1879)埼玉県立図書館:埼玉県史料集第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市.キーワード:円4個,正方形,斜線3本#Julia,#SymPy,#算額,#和算正方形の中に一つの頂点から対角線を含んで3本の斜線を引く。できた4個の区画に等円を入れる。問題は判読不能ということであるが,算額(その1414)にも書いたように,どのような問題であるかは何通りか考えることができる。一案として,「正方形の一辺の長さが与えられたとき,等円の直径を求める術(すべ)を述べよ。」を吟味しよう。これは算額(その1205)と同じである。include("julia-source.txt");#julia-source.txtソースhttps://blog.g...算額(その1414)

  • 算額(その1413)

    算額(その1413)八四加須市不動岡総願寺明治12年(1879)埼玉県立図書館:埼玉県史料集第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市.キーワード:円3個,正方形,斜線2本#Julia,#SymPy,#算額,#和算問題は判読不能ということであるが,連立方程式を立ててそれを解くというやり方であれば,何を既知数として何を未知数として解くかさえ決めれば良いので,問題が判読不能であっても問題を設定しその解を求めることは容易である。算額の図形を文章で記述すると以下のようになる。正方形の中に一つの頂点から対辺へ2本の斜線を引く。区画された領域に大円と小円を入れる。この図形を描くためにはパラメータが4個必要である。正方形の右下隅を原点として描く。正方形の右下の頂点座標(a,0)斜線と左側の辺の交点座標...算額(その1413)

  • うどん茶屋 てんてこ舞 TEN TEKO MAI

    琴平町うどん茶屋てんてこ舞金毘羅さんの参道(石段の手前)にある外観の写真を撮り忘れたうどん茶屋てんてこ舞TENTEKOMAI

  • 算額(その1412)

    算額(その1412)八二熊谷市三ケ尻竜泉寺明治11年(1878)埼玉県立図書館:埼玉県史料集第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市.キーワード:3次元,球3個,円錐#Julia,#SymPy,#算額,#和算楕円錐(底面が楕円)の中に上,中,下の3個の珠を容れる。上,中,下の珠の直径の和は120寸,各直径の差は10寸のとき,下珠の直径はいかほどか。注:本問は3個の珠の直径の差が等差数列であることを前提にしている。算額(その1409)では四角錐に内接する球の直径は等比数列であるとした。球を内包する立体は,四角錘でなくて円錐でもよいわけである。もし円錐に等差数列に従う球を入れるとどうなるか。たとえば,図に示すような小球と中球が内接するような円錐では大球はグスグスである(赤い玉と円錐の側面に...算額(その1412)

  • 算額(その1411)

    算額(その1411)九十二群馬県富岡市一ノ宮貫前神社安政5年(1858)九十七群馬県高崎市石原町清水寺安政5年(1858)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円12個,外円,正三角形3個#Julia,#SymPy,#算額,#和算外円の中に甲円1個,乙円2個を容れる。甲円,乙円の中には正三角形を容れ,さらに甲円の中には丙円と等円,乙円の中には3個ずつの等円を容れる。外円の直径が9寸のとき,等円の直径はいかほどか。注:本問と関連する算額を「算額(その1410)」に掲示した。違いは甲円の中にある丙円の位置と大きさである。外円の中の甲円と乙円の位置と大きさについて外円の半径と中心座標をR,(0,)甲円の半径と中心座標をr1,(0,R-r1)乙円の半径と中心座標...算額(その1411)

  • 算額(その1410)

    算額(その1410)百五十一群馬県前橋市下大屋町産泰神社年代不明群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.桜沢門人武州幡羅郡三箇尾村権田源之助正賢山口正義:やまぶき2第37号,2016年6月20日.https://yamabukiwasan.sakura.ne.jp/ymbk37.pdfキーワード:円12個,外円,正三角形3個#Julia,#SymPy,#算額,#和算外円の中に甲円1個,乙円2個を容れる。甲円,乙円の中には正三角形を容れ,さらに甲円の中には丙円と等円,乙円の中には3個ずつの等円を容れる。外円の直径が9寸のとき,等円の直径はいかほどか。注:本問と関連する算額を「算額(その1411)」に掲示する。違いは甲円の中にある丙円の位置と大きさである。外円の中の甲円と...算額(その1410)

  • 算額(その1410)

    算額(その1410)百五十一群馬県前橋市下大屋町産泰神社年代不明群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.桜沢門人武州幡羅郡三箇尾村権田源之助正賢山口正義:やまぶき2第37号,2016年6月20日.https://yamabukiwasan.sakura.ne.jp/ymbk37.pdfキーワード:円12個,外円,正三角形3個#Julia,#SymPy,#算額,#和算外円の中に甲円1個,乙円2個を容れる。甲円,乙円の中には正三角形を容れ,さらに甲円の中には丙円と等円,乙円の中には3個ずつの等円を容れる。外円の直径が9寸のとき,等円の直径はいかほどか。注:本問と関連する算額を「算額(その1411)」に掲示する。違いは甲円の中にある丙円の位置と大きさである。外円の中の甲円と...算額(その1410)

  • 算額(その1409)

    算額(その1409)百五十群馬県多野郡新町稲荷神社文政3年(1820)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:球3個,四角台#Julia,#SymPy,#算額,#和算四角台の中に,上球,中球,下球が互いに接し,側面,上面,下面にも接している。上球,下球の直径が与えられたとき,中球の直径はいかほどか。以下の図は四角台の側面を除いて,横倒しにした状態である。算額(その1405)の拡張なので,おなじように解いてもよい。しかし,単に球の直径を求めるだけならば,算額(その1393)などに述べた問題の3次元版なので,もっと簡単になる。2直線に挟まれた互いに外接する円の直径は等比数列をなす。同じく,底辺が正方形の四角錐の4平面に挟まれた互いに外接する球の直径は等比数列を...算額(その1409)

  • 算額(その1408)

    算額(その1408)百四十九群馬県多野郡新町稲荷神社文政3年(1820)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円4個,半円,直角三角形#Julia,#SymPy,#算額,#和算半円の中に三角形(直角三角形)を作り,甲円,乙円,丙円,丁円を容れる。大斜(半円の直径),小斜(三角形の一番短い辺)が与えられたとき,丁円の直径はいかほどか。半円の半径と中心座標をR,(0,0)甲円の半径と中心座標をr1,(x1,r1)乙円の半径と中心座標をr2,(x2,r2)丙円の半径と中心座標をr3,(x3,r3)丁円の半径と中心座標をr4,(x4,r4)円周上にある直角三角形の頂点の座標を(x0,sqrt(R^2-x0))とおき,以下の連立方程式を解く。include("ju...算額(その1408)

  • 算額(その1407)

    算額(その1407)百四十三群馬県榛名町榛名山榛名神社明治33年(1900)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:楕円,直角三角形#Julia,#SymPy,#算額,#和算直角三角形の中に斜線を2本描き,区画された領域に楕円を容れる。鈎が3寸,股が4寸のとき,楕円の長径,短径はいかほどか。注:問には明記されておらず,図も正確ではないが,斜線と鈎,股の交点は鈎,股の中点である。鈎,股,楕円の長径,短径をそのまま変数「鈎」,「股」,「長径」,「短径」とする。include("julia-source.txt");#julia-source.txtソースhttps://blog.goo.ne.jp/r-de-r/e/ad3a427b84bb416c4f5b73...算額(その1407)

  • 算額(その1406)

    12月1日以降に公開します算額(その1406)

  • 算額(その1407)

    算額(その1407)百四十三群馬県榛名町榛名山榛名神社明治33年(1900)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円7個,外円,楕円,曲率円#Julia,#SymPy,#算額,#和算外円の中に,楕円と2個の交わる甲円を容れ,それらによって区切られた領域に乙円,丙円を2個ずつ容れる。乙円の直径が1寸で,楕円の短径がもっとも大きくなる(乙円が曲率円になる)ときの丙円の直径はいかほどか。外円の半径と中心座標をR,(0,0)甲円の半径と中心座標をr1,(0,r3)乙円の半径と中心座標をr2,(R-r2,0)丙円の半径と中心座標をr3,(R-r3)楕円の長半径,短半径と中心座標をR,R-2r3,(0,0)とおき,以下の連立方程式を解く。include("julia...算額(その1407)

  • 算額(その1405)

    算額(その1405)八七群馬県碓氷郡松井田町峠熊野神社安政4年(1857)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:3次元,球2個,四角台#Julia,#SymPy,#算額,#和算上面,下面の一辺が125寸,2000寸の正方形の四角台の中に小球と大球を容れる。小球と大球は互いに接するほかに,小球は側面と上面に5点で,大球は側面と下面に5点で接している。小球の直径はいかほどか。上面の正方形,下面の正方形の一辺の長さをそれぞれ2j,2k四角台の高さをi四角台を含む四角錐の高さをh大球の半径と中心座標をr1,(0,0,r1)小球の半径と中心座標をr2,(0,0,2r1+r2)とおく。3次元の図形をx軸の正の方向から原点方向を見たy-z平面へ投影された図を考える。上...算額(その1405)

  • さぬきのおもてなし 麺匠 くすがみ

    高松市楠上町さぬきのおもてなし麺匠くすがみやや細麺,ぶっかけうどん(冷)にしたせいもあろうが,しっかりした腰があったあまりに美味しそうで,一口二口食べた後で写真を取り忘れたことに気づいた😋さぬきのおもてなし麺匠くすがみ

  • 算額(その1404)

    算額(その1404)三十二一関市舞川観福寺内地蔵堂明治43年(1901)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円2個,直角三角形4個,等脚台形#Julia,#SymPy,#算額,#和算問の原文は以下のとおりである。「今有如図半円内設等円二個従其親所洩二斜容等円一個其等円径若干問得半円径術如何」最初にいっておく。本問は条件不足であり,解けない。原文には曖昧な点もあるので,補足的説明も加えると以下のようになろう。「円弧(注1)」の中に等円2個を容れ,等円と円弧の接点と円弧の中心を結ぶ半径を2本引く(注2)。2本の半径と円弧の弦が作る三角形の中に,円弧内の等円と同じ大きさの等円が内接する。...算額(その1404)

  • 算額(その1403)

    算額(その1403)三十二一関市舞川観福寺内地蔵堂明治43年(1901)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円2個,直角三角形4個,等脚台形#Julia,#SymPy,#算額,#和算合同な直角三角形4個を組み合わせて等脚台形を作り,大円と小円を容れる。小円の直径が与えられたときに大円の直径を求める術を述べよ。最初にいっておく。本問は条件不足であり,解けない。できる台形の上底,下底,高さをa,3a,b大円の半径と中心座標をr1,(a,r1)小円の半径と中心座標をr2,(2a-r2,b-r2)とおく。条件が不足しているので,小円の直径r2の他に台形の高さbも与えられるものとして方程式を...算額(その1403)

  • 算額(その1402)

    算額(その1402)三十二一関市舞川観福寺内地蔵堂明治43年(1901)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:球11個,高さ#Julia,#SymPy,#算額,#和算盤の上に7個の等球を互いに外接するように置き,その上に3個,更にその上に1個の等球を載せる。盤面から一番上の球の頂点までの高さはいかほどか。算額(その1023)の発展版である。算額(その1023)では,一番上に球が1個,それを支える下の層に球が3個であった。本問は更にその下の層にそれを支える7個の球がある。下3個と上1個の球は互いに外接しており,上の層にある球の中心と下の層にある球の中心のz座標値の差は球の半径rの2√6...算額(その1402)

  • さぬきうどん 上原屋本店

    高松市栗林町さぬきうどん上原屋本店やや細麺で,掛けうどんにしたこともあるだろうが柔らかくもちもちした麺かき揚げの大きさに驚く😲さぬきうどん上原屋本店

  • 算額(その1401)

    算額(その1401)二十三一関市萩荘字八幡達子袋八幡神社弘化3年(1846)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:三角形,面積#Julia,#SymPy,#算額,#和算三角形が2つの頂点とそれぞれの対辺上の一点を結ぶ斜線により4分割されている。黄色,青,赤の三角形の面積が等しくなる(等積と呼ぶ)ようにする術を述べよ。3つの頂点の座標を(0,0),(a,0),(x2,y2)斜線の交点座標を(x0,y0)斜線と斜辺と底辺の交点の座標を(x3,y3),(x4,0)黄,青,赤,灰の三角形の面積をS1,S2,S3,S4とおき,それぞれは最終的にa,x2,y2のみを含む式であらわす。x0,y0を...算額(その1401)

  • 算額(その1400)

    算額(その1400)十八岩手県平泉町弁慶堂(現在は地蔵堂にて保管)安政6年(1859)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円7個,楕円個,正方形#Julia,#SymPy,#算額,#和算正方形の中に,等円4個,甲円,乙円,楕円,を容れる。正方形の一辺の長さが1寸のとき,乙円の直径はいかほどか。注:乙円は楕円と外接しているが,等円には接していない。楕円の中の等円を見れば,等円は曲率円であることがわかる。元図には乙円は2個しか描かれていないが,図形は上下対称なので,式を書く便宜上4個描くことにする。正方形の一辺の長さを2a楕円の長半径,短半径,中心座標はa,r1,(0,0)甲円の半径と...算額(その1400)

  • 手打ち麺や 大島

    高松市太田下町手打ち麺や大島オーダー時に「何玉ですか?」と聞かれるだけで,びっくりしました。手打ち麺や大島

  • 本格手打ちさぬきうどん 竜雲

    高松市仏生山町本格手打ちさぬきうどん竜雲もともとセルフうどんタイプのお店ではなかったが,いつからか知らないが,タブレットでオーダーするシステムになっていた。セルフでないとちょっと気負ってメニューを選ぶ。美味しかったです。本格手打ちさぬきうどん竜雲

  • 算額(その1399)

    算額(その1399)十八岩手県平泉町弁慶堂(現在は地蔵堂にて保管)安政6年(1859)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円5個,外円,円弧2個#Julia,#SymPy,#算額,#和算外円の中に,外円と同じ直径の円弧(周長は外円の1/3)で区切られた領域に3個の等円と1個の大円を容れる。外円の直径が与えられたとき,大円の直径を求める術を述べよ。外円の半径と中心座標をR,(0,0)弧の半径と中心座標をR,(x01,-sqrt(R^2-x01^2),(-x01,-sqrt(R^2-x01^2)大円の半径と中心座標をr1,(0,R-r1)等円の半径と中心座標をr2,(0,r2-R),(...算額(その1399)

  • 算額(その1398)

    算額(その1398)十胆沢町若柳市野々個人宅安政2年(1855)山村善夫:現存岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円4個,楕円2個#Julia,#SymPy,#算額,#和算2個の楕円が外接しており,それぞれの楕円の中に等円が1個ずつ内接し,2個の等円が楕円に外接している。楕円の長径が4寸,短径が1寸のとき,等円の直径はいかほどか。楕円の長径,短径を2a,2b等円の半径と中心座標をr,(x,0),(0,y)等円と楕円の接点の座標を(x0,y0)とおき,以下の連立方程式を解く。include("julia-source.txt");#julia-source.txtソースhttps://blog.g...算額(その1398)

  • 算額(その1397)

    算額(その1397)三四武蔵国埼玉郡下忍村遍照院境内金毘羅社(神楽堂)天保11年(1840)埼玉県立図書館:埼玉県史料集第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市.キーワード:円1個,外円,楕円,弦1本#Julia,#SymPy,#算額,#和算外円の中に水平な弦を引き,上下に3個の合同な楕円を容れる。楕円は短径の端で外円に接し,長径が最も長いもの,すなわち外円は曲率円である。外円の直径が5.05寸のとき,短径はいかほどか。外円の半径と中心座標をR,(0,0)下側の楕円の長半径と短半径,中心座標をa,b,(0,b-R)楕円と接線の接点座標を(x0,y0),(x1,y1)として以下の連立方程式を解く。(x0,y0)を通る接線は右上の楕円の中心を通り,(x1,y1)を通る接線は右上の楕円の短径...算額(その1397)

  • おうどん 瀬戸晴れ

    高松市牟礼町おうどん瀬戸晴れ香川県では,丁寧に「おうどん」ということも多いです。いりこだしのきいた,やや細麺でした。おすすめのいかなごの天ぷらは,思っていたよりボリュームがありオトクな感じ。2時過ぎでしたが,少し待ちました。人気店ですね。おうどん瀬戸晴れ

  • 算額(その1396)

    算額(その1396)三四武蔵国埼玉郡下忍村遍照院境内金毘羅社(神楽堂)天保11年(1840)埼玉県立図書館:埼玉県史料集第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市.キーワード:円2個,半円,楕円,斜線2本#Julia,#SymPy,#算額,#和算半円内に2本の斜線を引き,隙間に等円2個と楕円1個を容れる。楕円は短径端で半円と接し,長径が最も長いものである。楕円の短軸の長さが1寸のとき,等円が最も大きくなるときの等円の直径はいかほどか。2斜線の交点座標を(0,y)半円の半径と中心座標をR,(0,0)等円の半径と中心座標をr,(x,y)楕円の長半径,短半径と中心座標をa,b,(0,R-b)楕円と等円の接点座標を(x0,y0)とおく。算額(その1175)https://blog.goo.ne....算額(その1396)

  • 算額(その1395)

    算額(その1395)五六南埼玉郡八潮町木曽根氷川神社安政6年(1859)埼玉県立図書館:埼玉県史料集第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市.キーワード:円5個,外円,三角形#Julia,#SymPy,#算額,#和算外円と三角形が交わり,隙間に全円,甲円,乙円,丙円を容れる。三角形の辺の大斜,中斜,小斜が25寸,20寸,15寸のとき,甲円の直径はいかほどか。大斜,中斜,小斜をa,b,c外円の半径と中心座標をR,(0,0)全円の半径と中心座標をr0,(x0,y0)甲円の半径と中心座標をr1,(x1,y1)乙円の半径と中心座標をr2,(x2,y2)丙円の半径と中心座標をr3,(x3,y3)とおくが,本問では乙円,丙円は甲円の直径を求める上では無関係なものである。また,各円の中心座標も不要で...算額(その1395)

  • うどん 製麺所 やまと

    高松市木太町うどん製麺所やまと店内撮影はお断りということなので,外からだけ。そんなに大きい店ではない。美味しんだから,そんな無粋なことを言わないでもと思うのだが,困ったお客さんも多いのかなあ?うどん製麺所やまと

  • 和算の心(その009)

    和算の心(その009)円の直径,弦,矢の関係式を「径矢弦の定理」と呼ぶことがある。直角三角形OBDにおいて,ピタゴラスの定理(三平方の定理)を適用する。OB²+BD²=OD²(径/2-矢)²+(弦/2)²=(径/2)²方程式:(径/2-矢)^2+(弦/2)^2-(径/2)^2は,径,矢,弦のうちの2つが与えられると,残りの1つが計算できる。include("julia-source.txt");@syms径::posiitive,矢::positive,弦::positiiiveeq=(径/2-矢)^2+(弦/2)^2-(径/2)^2径,矢がわかっているときに,弦を求める。2通りの解が得られるが,正のものが適解である。弦=2*sqrt(矢)*sqrt(径-矢)ans_弦=solve(eq,弦)ans_弦 ...和算の心(その009)

  • さぬきうどん 山よし 佐文店

    まんのう町佐文さぬきうどん山よし佐文店多度津町西港町に本店があるのかな?懸垂幕に注目さぬきうどん山よし佐文店

  • 算額(その1394)

    算額(その1394)十五武州金鑚村金鑚寺文化11年(1814)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:四辺形,面積最大#Julia,#SymPy,#算額,#和算甲斜,乙斜,丙斜,丁斜の4辺からなる不等辺四角形がある。甲斜,乙斜,丙斜が与えられたとき,面積が最大となるときの丁斜を求める術を述べよ。甲斜,乙斜,丙斜,丁斜の長さを「甲」,「乙」,「丙」,「丁」とする,また,対角線の長さを「己」,「庚」とする。面積が最大となるのは,丁斜が四辺形が内接する円の直径の場合である。トレミーの定理により,甲*丙+乙*丁=戊*己である。また,戊^2=丁^2-甲^2,己^2=丁^2-丙^2なので,(甲*丙+乙*丁)^2=(丁^2-甲^2)*(丁^2-丙^2)丁^4-丁^2*丙...算額(その1394)

  • 算額(その1393)

    算額(その1393)四武州川越町八幡宮寛政7年(1795)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円6個,共通接線,等脚台形#Julia,#SymPy,#算額,#和算共通接線2本を持つ3個の円が2セットある。甲円,乙円の直径が81寸,16寸のとき,戊円の直径はいかほどか。甲円,丙円,戊円と,乙円,丁円,戊円の3個の円が,共通接線2本で挟まれている。台形は必要な条件ではない。和算の心(その008)を2回適用し,連立方程式を解けばよい。甲円,乙円,丙円,丁円,戊円の半径をr1,r2,r3,r4,r5とする。甲円,丙円,戊円のセットで,円の相似比をp乙円,丁円,戊円のセットで,円の相似比をqとする。共通接線の交点から甲円との接点までの長さは2r1*√p/(1-p...算額(その1393)

  • 和算の心(その008)

    和算の心(その008)#Julia,#SymPy,#算額,#和算直線2本に挟まれ,互いに外接する3個の円の位置関係図のように,直線(接線)2本に甲円,乙円,丙円が接している。甲円と丙円の直径(2r1,2r3)が分かっているとき,2直線の交点Oと甲円と直線の接点A,Bを結ぶ線分の長さOA=OBを求める術を述べよ。甲円の半径と中心座標をr1,(x1,r1)乙円の半径と中心座標をr2,(x2,r2)丙円の半径と中心座標をr3,(x3,r3)とおく。eq1,eq2は,3個の円が相似であることを表している。eq3,eq4は,互いに接する直線上の2円の間の水平距離に関する式である。include("julia-source.txt");usingSymPy@symsr1::positive,x1::positive,...和算の心(その008)

  • ぶっかけうどん はな庄

    高松市香川町川東上ぶっかけうどんはな庄ぶっかけうどんがおすすめのようなので,温玉ぶっかけ小をお願いした😄ぶっかけうどんはな庄

  • 算額(その1392)

    算額(その1392)十九羽生市中手子林八幡神社文政元年(1818)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円3個,三角形,正六角形#Julia,#SymPy,#算額,#和算(不等辺)三角形の中に,天円,地円,人円と正六角形を容れる。天円,地円の直径が4寸,6寸のとき,人円の直径はいかほどか。三角形の頂点座標を(3a,0),(x0,y0),(b,0)正六角形の一辺の長さと中心座標を2a,(0,√3a)天円の半径と中心座標をr1,(x1,2√3a+r1)地円の半径と中心座標をr2,(2a,r2)人円の半径と中心座標をr3,(x3,r3)とおき,以下の連立方程式を解く。include("julia-source.txt");#julia-source.txtソー...算額(その1392)

  • 2024/11/06

    高松市今里町晴屋他に類を見ないぐらいの、かなりの細麺😀揚げ過ぎじゃないけど、天ぷらの衣が堅い🤔2024/11/06

  • 算額(その1391)

    算額(その1391)十八大里郡岡部村岡稲荷社群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円5個,斜線2本#Julia,#SymPy,#算額,#和算5個の円が,2本の直線に挟まれている。大円の直径が2寸のとき,中円の直径はいかほどか。元の図を反時計回りに90°回転させたもので考える。小円の位置が元図と違うが,大円と中円の中心を結ぶ直線に関して対称なのでこの図のままでよい。大円の半径と中心座標をr1,(x1,r1)中円の半径と中心座標をr2,(0,r2)小円の半径をr3,右側の小円の中心座標を(x3,r3),左側の小円の中心座標を(-x3-2r3,r3)とおき,以下の連立方程式を解く。eq1,eq2,eq3は,大円,中円,右側の小円が互いに接しているという中心間の...算額(その1391)

  • 算額(その1390)

    算額(その1390)十七大里郡岡部村岡稲荷社群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円8個,直線上,斜線2本#Julia,#SymPy,#算額,#和算直線と斜線2本を引き,円8個を載せる。丁円の直径が33寸のとき,丙円の直径はいかほどか。甲円の半径と中心座標をr1,(-r1,r1),(r1,r1)乙円の半径と中心座標をr2,(0,2r4+r2)丙円の半径と中心座標をr3,(x3,r3)丁円の半径と中心座標をr4,(0,r4),(2r1,r4)とおく。甲円と丁円が接することから,関係式eq1が成り立つ。それを解けば,r1はr4の4倍であることが簡単にわかる。include("julia-source.txt");#julia-source.txtソースhtt...算額(その1390)

  • 算額(その1389)

    算額(その1389)番外九武州慈恩寺群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:球5個,外球,3次元,ソディ・ゴセットのn+1球定理#Julia,#SymPy,#算額,#和算外球の中に小球を4個容れる。外球の直径が1寸のとき,小球の直径はいかほどか。1.ソディ・ゴセットのn+1球定理による解答算額(その1374)で用いた方法である。外球の半径をR,小球の半径をrとおき,以下の方程式をときrを求める。usingSymPy@symsr::positive,R::positiveeq=3(4(1/r^2)+1/R^2)-(4/r-1/R)^2;solve(eq,r)[1] >printlnR*(-2+sqrt(6))小球の半径rは,外球の半径Rの(√6-2)倍である...算額(その1389)

  • 算額(その1387)

    算額(その1387)七二加須市大字外野棘脱地蔵堂明治7年(1874)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円2個,直角三角形,正方形2個#Julia,#SymPy,#算額,#和算直角三角形の中に,正方形2個,日円,月円を容れる。月円の直径が159寸のとき,日円の直径はいかほどか。注1:この問題を解くにあたっては,鈎:股の比の情報が必要である。それが与えられれば,日円と月円を含む直角三角形の相似比が決まり,日円と月円の相似比も同じなので,日円の直径も簡単に!決まる。注2:推方(傾いた正方形?)は意味のない情報である。なので,求めもしないし,図にも描かない。鈎,股をそのまま変数名「鈎」,「股」正方形の一辺の長さをa日円の半径と中心座標をr1,(r1,a+r1...算額(その1387)

  • 算額(その1386)

    算額(その1386)五九北埼玉郡南河原村南河原観福寺万延二年(1861)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:計算#Julia,#SymPy,#算額,#和算甲,乙,丙の正方形がある。面積の合計は1133である。一辺の長さの差は5である(大きさは,甲,乙,丙の順)。それぞれの一辺の長さを求めよ。甲,乙,丙の一辺の長さをそのまま変数名として,以下の連立方程式を解く。usingSymPy@syms甲::positive,乙::positive,丙::positiveeq1=(甲-乙)-5eq2=(乙-丙)-5eq2=甲^2+乙^2+丙^2-1133eq3=sum([甲,乙,丙].^2)-1133solve([eq1,eq2,eq3],(甲,乙,丙))[1](2...算額(その1386)

  • 算額(その1385)

    算額(その1385)四五秩父郡吉田町大字久長字頼母沢野栗神社安政3年(1856)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:計算#Julia,#SymPy,#算額,#和算甲,乙,丙,丁,戊,己の立方体がある。体積の合計は33291である。乙の体積は甲の体積の7/9丙の体積は乙の体積の5/7丁の体積は丙の体積の3/5戊の体積は丁の体積の2/3己の体積は戊の体積の1/2のとき,それぞれの一辺の長さを求めよ。甲,乙,丙,丁,戊,己の一辺の長さをそのまま変数名として,以下の連立方程式を解く。usingSymPy@syms甲::positive,乙::positive,丙::positive,丁::positive,戊::positive,己::positiveeq1=...算額(その1385)

  • 算額(その1384)

    算額(その1384)一八大里郡岡部村岡稲荷社文化14年(1817)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円9個,外円,弦2本#Julia,#SymPy,#算額,#和算外円の中に2本の弦を引き,甲円1個,乙円1個,丙円6個を容れる。甲円,乙円の直径が22寸,11寸のとき,丙円の直径はいかほどか。外円の半径と中心座標をR,(0,0)甲円の半径と中心座標をr1,(0,r1-R)乙円の半径と中心座標をr2,(0,R-r2)丙円の半径と中心座標をr3,(x31,y31),(x32,y32),(x33,y33)とおき,以下の連立方程式を解く。include("julia-source.txt");#julia-source.txtソースhttps://blog.go...算額(その1384)

  • 算額(その1383)

    算額(その1383)一八大里郡岡部村岡稲荷社文化14年(1817)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円12,外円,弦#Julia,#SymPy,#算額,#和算外円の中に水平な弦を引き,甲円1個,乙円4個,丙円2個,丁円1個,戊円2個,乙円,丁円,戊円を内包する無名円1個を容れる。乙円,丁円の直径が2寸,1.6寸のとき,甲円の直径はいかほどか。外円の半径と中心座標をR,(0,0)甲円の半径と中心座標をr1,(0,R-r1)乙円の半径と中心座標をr2,(r2,y+r2),(0,y-r2),(0,r2-R)丙円の半径と中心座標をr3,(x3,y-r3)丁円の半径と中心座標をr4,(0,2r2+r4-R)戊円の半径と中心座標をr5,(x5,y5)無名円の半径...算額(その1383)

  • Mac: R のデータセットを使いたい

    Mac:Rのデータセットを使いたいWindows版では問題なく動いているのだが,macOS版では使えない。解決法~/.julia/packages/TimeZones/@@@@@/src/types/timezone.jlの,41行目のTimeZoneから,何もせずに直帰する。'@@@@@'はバージョンにより異なるディレクトリになるので,その都度調整が必要。functionTimeZone(str::AbstractString,mask::Class=Class(:DEFAULT))return#####この一行を加えるtz,class=get(_TZ_CACHE,str)do:以下ができるか確認usingRDatasetsiris=dataset("datasets","iris");mtcars=d...Mac:Rのデータセットを使いたい

  • 算額(その1382)

    算額(その1382)一七大里郡岡部村岡稲荷社文化13年(1816)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円1個,直角三角形,菱形2個#Julia,#SymPy,#算額,#和算直角三角形の中に,菱形を2個容れる。また,菱形の交差部分に円を容れる。直角三角形の底辺(股)と高さ(鈎)が4寸と3寸のとき,円の直径はいかほどか。鈎,股の返上にある菱形の頂点座標を(0,y1),(0,y2),(x1,0),(x2,0)とおき,以下の連立方程式を解く。求める円は直角三角形(0,0),(0,y1),(x1,0)に内接する円と合同なので,その直径はx1+y1-sqrt(x1^2+y1^2)である。include("julia-source.txt");#julia-sour...算額(その1382)

  • 算額(その1381)

    算額(その1381)一七大里郡岡部村岡稲荷社文化13年(1816)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:直角三角形,菱形#Julia,#SymPy,#算額,#和算直角三角形の中に,甲,乙,丙の菱形を容れる。甲,乙の菱形の一辺の長さ(菱面)が4寸,2寸のとき,丙菱面はいかほどか。菱形の下にできる直角三角形の底辺と高さ(記号は図を参照)について,関係式を記述する。甲菱面=鈎-y1;乙菱面=甲菱面-y2;丙菱面=乙菱面-y3である。include("julia-source.txt");#julia-source.txtソースhttps://blog.goo.ne.jp/r-de-r/e/ad3a427b84bb416c4f5b73089ae813cfusin...算額(その1381)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、r-de-rさんをフォローしませんか?

ハンドル名
r-de-rさん
ブログタイトル
算額あれこれ
フォロー
算額あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用