人生何度目になるかわからない英語習得に挑むアラフィフが、言葉や語学学習について色々書いていきます。過去の別言語習得の経験や日本語教師の視点から学んだことを生かし、今度こそ「使える」英語を身につけたい!行く末をどうか一緒に見守ってください。
タイトルにした通り、わたしは何かを習慣化することがかなり不得意です。それはそれは子供の頃から親が呆れるぐらいのレベルでした。でも、さすがに50年近く生きてきてしまうと、何事においても「繰り返しと継続」なしに進歩や達成は望めないということはわかってきます。にもかかわらず、「習慣化が苦手な自分」を克服できる気配は、一向にありません。もうこうなったら作戦変更するしかなない!50年近く変わらなかった自分を変え...
「わたしは英語ができない」を認められたら少し前進できるようになった
今回の英語やり直しはゆるゆると2年ぐらい続いていますが、過去に何度も挑戦を試みたわたし、実はこんなに続いたことはありませんでした。今回続けられている一つの要因として考えられるのが、まず前回書いた「言語交換」です。そしてもう一つ、これが全ての始まりだったと思っているのが、ガッツリ基礎からやり直す覚悟ができたことです。英語を勉強し直そうと思うたびにいつもぶち当たるのがレベル迷子の壁でした。学校の英語は...
外国語の勉強は時間のかかるものだと、ずっと思っていました。文法やら語彙やら、新しいことを学んで理解したら、それを使えるようになるまでには時間がかかるそう考えていたのです。でも日本語を教え始めてから、驚異的なスピードと精度でどんどん日本語をモノにしていくスーパー学習者に何人も出会い、わたしのこの考えは覆されることになりました。もちろん教えてきた大半の人は「わたしタイプ」の学習者でしたが、それでも、こ...
土曜の朝のルーティーンはやさしい日本語で書かれたニュースのチェック。言語交換の相手におすすめの記事を探す作業です。今朝も相手のレベルや興味に合うようなテキストを探しながら、「言語交換」が今回のやり直し英語を2年続けてこられた秘訣かもしれないと思いました。今の英語学習のスタイルは基本的に独学です。でも使う場面がないと面白くないなと思って、1年半ぐらい前から言語交換をするようになりました。週に1回、日本...
昨日、謎のハイテンションでこのブログを立ち上げてポチッと投稿した直後、急に疑問が湧きました。 そもそもわたし、なんで英語やり直してるんだろう? 現状、わたしには英語の必要性はほとんどありません。 住んでいるのは非英語圏だし、仕事で使うのも日本語とフランス語だし、パートナーも友達も日本語かフランス語のどちらかで付き合える人ばかりだし。強いて言うなら住んでいる建物内に民泊が増えて、そこに来た観光客に何...
はじめまして。 葉っぱ田です。 アラフィフにして英語のやり直しを始めて2年経ちました。 これまで何度もチャレンジしては挫折してきた英語。 だけど、懲りもせず、また挑戦してるわけですが、今回はゆるくゆるーく。その甲斐あってか、やめずに続けることができています。 このブログを始めようと思ったきっかけは、 最近になって、やっと続けてきた手応えを感じられるようになったこと。 英語レベルとしてはとても威張れ...
「ブログリーダー」を活用して、葉っぱ田さんをフォローしませんか?