chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「ロボット・ドリームズ」はハッピーエンド?

    最近ちょこちょこ映画館に通うようになった。 こちら、天草市唯一の映画館、開館60周年を迎える本渡第一映劇。 昭和にタイムスリップしたような雰囲気がたまらない、九州で唯一35㎜フィルム映画を上映している映画館。見えますか、石原裕次郎や若き日の薬師丸ひろ子が。Wの悲劇、見逃した… 座席は全席自由席。シートが低めで座り心地がいいのもお気に入りポイント。 そんな映画館で先日、2024年11月からロングラン上映中の映画「ロボット・ドリームズ」を観てきたので感想を。 事前に知っていたのはセリフが無いアニメーション映画だということ。 数々の映画賞を受賞し、高評価を得ていること。 ひとりぼっちのドッグがロボッ…

    地域タグ:天草市

  • ソロ活マスターへの道は険しい

    こちら熊本天草では桜もほぼ散り、春本番。 新緑が眩しい。 という訳で、相も変わらずカメラ片手に近所をブラブラ。 先日、最後にまた桜でも見に行くかと近所の公園へ。 一面枯れ草色だった足元が緑でいっぱい。 木の根にもコケが。 コケ、大好物。 全然ピントが合わん…と地面にくっつきそうな勢いで写真を撮っていると、人の気配を感じた。 ちょっと顔を上げてみると遠巻きに囲まれている…子ども達に。 気まずい。珍しい虫とかいないし。 更に遠くにはお母様方の姿も見える。 やだ、変な人になっちゃってる??? もうちょっと撮りたいけど、徐々に子どもが距離を詰めてくる…。 面白いものなんて何もないんだよーーー しれっと…

    地域タグ:天草市

  • 海に架かる歩道橋を渡ってみた

    とある日の午後。 歩いて隣の島に渡ってみようと思い立った。 こちらは瀬戸海峡に架かる瀬戸歩道橋、通称「赤橋」。天草上島と下島を結んでいる。 航路確保のため昇降式可動橋になっていて、運良く船が通れば橋が上がるところを見られるのだが…はたして。 下島側、橋の入口はこんな感じ。 この上にある監視所に常駐する監視員さんが橋を操作しているらしい。 この光景を見て、一瞬で来て良かったと思った。無骨でありながら、遠目に見るよりはるかに美しい。信号も付いてる!と、テンション高めに進む。 歩道橋なので車は渡れないが、自転車やバイクは押して通れる。何人かとすれ違っては「こんにちは」と声を掛け合った。それだけで幸せ…

    地域タグ:天草市

  • 母校はまだありますか?

    祝・ご入学。 入学式を見届けて、こちら熊本の桜は葉っぱが目立ってきたところ。 そんな門出の季節になんなんですが、最近ちょっとショックを受けた出来事がありまして。 妹との会話の中で、校歌をどこまで覚えているか?が話題に。 私たちは小学校で転校を経験し、私は入学した小学校の校歌を完璧に覚えている代わりに、卒業した小学校の校歌は全く覚えていない。正確にいうと覚えていないのではなく覚えなかった。小6の卒業間際の転校に納得いかなかった私の、誰にも気付かれない小さな抵抗だった。もちろん卒業式では口パク、正門から出ようとする母を無視して裏門から出た小学校最後の日の事は、今でも少し後悔している。 対照的に妹の…

  • いい名前だね、天草1号

    せっかくあちこちで暮らせるのだからと、ご当地ならではの食材探しには余念がない。 ただ、今は日本全国に様々な食材が流通しているし、簡単にお取り寄せだって出来る。なかなかコレは!というものに巡り合えないのが現実だ。 そんな中、数週間前のこと。 たまたま見かけたちょっと変わったカリフラワー。 よく見るカリフワラーと違って花蕾である白い部分が締まっていない。 その名も「はなやさい天草1号」。 品種名からしてご当地野菜感が満載である。花菜類といえば完全にブロッコリー派の私だが、名前に惹かれて数十年振りにカリフラワーを買ってみた。 で。 これが大大大当たり! 程良い歯ごたえとほんのりと感じる甘み。とにかく…

    地域タグ:天草市

  • カメラがあるから歩けるのだ

    最近つくづく思う。 カメラという趣味があってよかったと。 知り合いのいない知らない町で、買い出し以外には特に外に出る用事もない。鉄道のないこの島で、運転免許のない私の行動範囲はせいぜい半径1㎞程度。ないない尽くしで引きこもりまっしぐら。 どこにいるのかって?ここにいます↓ kibun-nomado.hatenablog.com でも、カメラがあるから歩けるのだ。天気がいいから何か撮りに行こう、面白い物がないか探しに行こうと。 カメラを持ってブラブラしていると「どちらからですか?」と声を掛けていただけたりする。「すぐそこです」から会話が広がったりするのも何気に楽しい。広がらなかった時の変な間も嫌…

  • 意気込みすぎてフライング

    屋外コンサート。 すごい熱気です!盛り上がってますね!! ってこちら、全員かかしです。 縁あって移り住むまで、天草の事をぼんやりとしか知らなかった私。事前に色々と調べていた中で気になったのは「かかし」だらけの道の駅。 ここ宮地岳かかしの里は普段からリアルかかしを楽しめるスポットなのですが、かかしまつり期間は規模が違うとの触れ込みがありまして。 それは行くしかない!とずっと楽しみにしていました。 やっとこの日が来たーと出掛けたところ、かかしの数はすごいけど人の数はまばら。全然盛り上がっていない上に、かかし達の顔はビニールで保護され窒息寸前。 まつりって…とモヤモヤしながらも、せっかく来たし…とパ…

    地域タグ:天草市

  • ピチピチの新入社員を見ると目が覚める

    今日から新年度。 だからといって私の生活に全く変化はないけれど、やっぱりね、新社会人のニュースなんか見てると何か始めたくなるんですよね。 2年前の新年度初日にも同じ事を思って始めたのがこのブログ。 読み返してみると懐かしいやら恥ずかしいやら。 前回の記事から何度か更新を試みた形跡もありました。タイトル未定で放置された下書きが3本。旬を過ぎた話題もお蔵入りにするのは勿体ないのでちょこっと手直しして近々公開します。 さてさて。 ここで転勤族な我が家、転勤族の妻である私の近況を少々。 この4月、定期人事での異動はありませんでした。 昨年11月に転勤、年明け~3月上旬は次の異動の内示待ちで落ち着かず。…

  • 忘れてた夢、ちょっとズレて叶う

    若かりし頃、ぼんやりと、でも結構長いこと「離島に住みたい」と考えていた事がある。 私の離島熱に火を付けたのは、島好きの王道、沖縄。 初めて沖縄に行ったのは二十歳そこそこの頃だった。それはそれは気に入って、通うこと十数年。周辺の島々はほぼ制覇し、気に入った場所には幾度となく通った。 離島生活への憧れはどんどん膨らんで、他の島にも行ってみようと伊豆諸島や佐渡島などにもちょこちょこ渡った。 仕事に追われる日々の中、やっとこ取れた有休で島に行く。未来の選択肢の中に「離島移住」が常にぽわんと浮かんでいたものの、ここだ!という島は決まらず。 まぁ、実現しなかった一番の要因は現実的には難しいとどこかで悟って…

  • 夕陽が美しい島に引っ越しました

    先月、とある島に引っ越しました。 もちろん僕も一緒です どこの島なのかは一旦置いといて、この島の豊かな自然のおかげなのか、知り合いのいない孤独のせいなのか、何か作りたい!書きたい!描きたい!という衝動に駆られている。 創作意欲に不足なし。ただ、私は作家でも何でもない。肝心な何を?の部分で絶賛迷走中なのが大問題。 ここは南の島ではないので冬は普通にやってきた。寒い。家でぬくぬくしていたい。 そうだ!サボりにサボったブログを再開しよう!というわけで、マイペースに更新していくことにする。 今回の引越しも突然の夫の転勤によるもので、足を踏み入れた事の無い場所に住むのは自身が3歳の時以来。子供の頃は引越…

  • 紫陽花が撮りたいのだ

    天気予報通りの梅雨の晴れ間。 今日はやる事が一通り終わったら、紫陽花を撮りに行こうと決めていた。 モタついて始動が夕方になってしまったけど、夕陽を浴びる紫陽花もいいんでないかい?とカメラを持って外へ。 ・・・。 はて、どこに行けば咲いてるんだろう…。 ここは知らぬ町。人の家の軒先の紫陽花しか見かけていない。 時刻は18時前。こんな時間から行ける場所は限られている。 そうだ、あそこに行ってみよう!と近くの大きそうな公園に行ってみた。 が。 ない!全然ない!公園は思っていたよりかなり広いのに!!紫陽花の1株や2株、あって当然と信じて疑わない私は、今日は絶対に紫陽花を撮るのだー!!と園内を進む。 進…

  • 「欲しいもの」と「大切なもの」の間に

    ミニマリストに強い憧れを抱きつつも、最近はミニマリストにはなれないと半ば諦めている私。部屋をスッキリさせたところで、飾り気のない部屋は居心地が悪く落ち着かない。要は好きなものに囲まれて暮らしたいのだ。 引っ越しが多いので物を手放す機会は多い。「必要なもの、欲しいもの、大切なもの」を分けて考えるといいって聞くけれど、私の持ち物の境界線はものすご~く曖昧だ。新しい生活に連れていくモノを厳選する作業は、いつも私を悩ませる。要らないと分かっていても手放せないモノ達。 そして今日、引っ越し後に見当たらなくて探していた、「欲しいもの」と「大切なもの」の間にいたコレが見つかった。 怪しい店の怪しいおじさんか…

  • 春告ダニよ、また逢う日までさようなら

    今日は赤ダニネタ解禁。気付けばこんなに書いていた赤ダニ記事。 赤い点々の正体は・・・ - 気分はノマド 一寸の虫にも五分の魂 - 気分はノマド 春告ダニ - 気分はノマド あぁ、猫可物件の少なさよ・・・ - 気分はノマド ちびサボテンの小さな花 - 気分はノマド 私と赤ダニとの闘いは日常化していたので、このブログが「赤ダニ日記」にならぬよう自粛していた。が、本日ついに完結編! 赤ダニについて簡単におさらいすると… 正式名称「カベアナタカラダ二」。「春告ダニ」と呼んでいる素敵な人もいる。 毎年4月頃~7月頃、日当たりのいいコンクリートやブロック塀などに発生する。 主食は花粉。 不快害虫だが健康被…

  • ちょっとした秘密とスリル

    私はこのブログを書いている事を周りの誰にも教えていない。 Instagramもリアルな友人とは繋がっていないし、今後も内緒にしておきたい。 一つくらいオープンなアカウントを作ってもいいかな、と思った時期もあったけれど、今はもうそんな事をする気は一切ない。 理由は二つ。まず、私を知る人に、私が普段どんな事を考えて何をしているのかを文章として読まれる事がただ単に恥ずかしい。面と向かって話している事とそう変わらない内容なのに、文章を読まれるとなると途端に恥ずかしくなるのは何故なのだろうか。だろうか、とか言っちゃってるからだろうか? そしてもう一つ、秘密で何かをしているということ自体を楽しんでいる。こ…

  • サボり魔と闘うブログ初心者

    ブログを始めて2ヶ月。明日から3ヶ月目に突入なので5月を振り返る。 月が替わると総括したくなるのは、まだまだ初心者の証だろうか。完全週休二日制だった4月(→目的達成のために実現可能な目標を立てる - 気分はノマド)と比べてみると、ギリギリではあるけれど似たようなペースで更新している。このくらいが自分の限界なのかも。 アーカイブをカレンダーで見てみるとサボり魔が囁く曜日が分かる。火曜日だ。火曜日にサボって何とか水曜日に更新するも、木曜日もサボる。普段はアーカイブをカレンダー表示していないので、自分では気付いていない傾向が分かってちょっと楽しい。 5月の「実現可能な目標」はブログをいじりまくる事だ…

  • 朝から平和について考えた

    今朝は起き抜けから沖縄にJアラートのニュース。気が動転してバッチリ目が覚めた。 ちょっと前には北海道にも発報されていましたね。 以前住んでいた地域ではJアラートのテスト放送が頻繁に行われていて、大音量で流れる警報音にビビッて飛び上がっていた私。 警報音は大きくなければ意味がないのでいいとして。 これがテストじゃなかった時に、一体どうすればいいのかが分からなかった。 防空壕なんてもうないし、地下鉄もない、頑丈そうな建物までは距離がある…なるべく窓の近くから離れて頭を守る事くらいしか出来る事はない。 登校中の小学生がインタビューで「お風呂場に隠れていた」と話しているのを見て、胸が痛んだ。ウクライナ…

  • 卯の花ってどんな花?【住吉大社】

    大阪の有名な神社といえばここ、住吉大社。 以前勤めていた会社の上司(大阪出身)に『太鼓橋は危険やでぇ~』と聞いてから密かに気になっていた反橋。また大袈裟な…と思っていたけれど、こりゃすごい。 こうやって遠目に見るより、正面から見た方が角度を実感できる。写真はないけど。 お詣りを済ませ、見どころがあり過ぎる広い境内をブラブラと散策。神社情報などは調べるとたくさん出てくるので割愛します。 すると、気になる立て看板が。『卯の花苑公開中』 ・・・。 頭の中は「おから」でいっぱい。卯の花ってどんな花?「卯」という植物の花が咲いているって事?卯の花が何たるかを知っている方からするとアホみたいな好奇心を抱き…

  • 空腹と闘うソロ活女

    神社仏閣、仏像が好きだ。 せっかく関西圏に越してきたのだから、今まで行けなかった神社やお寺を巡りたい。休暇を取って新幹線に乗って…なんて事しなくても、京都も奈良も、和歌山だって日帰り圏内。夢が膨らむ。 夫がそういった類の場所には全く興味がない事は知っている。けれど、せっかくだから一度くらいは行ってみたいと言い出したので、王道である清水寺周辺と奈良公園周辺を案内してみた。これを機に神社仏閣巡りに興味を持ってくれないかと期待していたものの、見事に失敗。拝観料がかかるなら仏像は一人で見ておいでと言われ、何だか申し訳ない気分になってしまった。一番楽しかったのは先斗町界隈の散歩、次に楽しかったのは町中華…

  • めだかの学校を廃校にした話

    ここ数年、この時期の私はとても忙しかった。 メダカの産卵シーズンだからだ。元気なメダカは毎日でも卵を産んでくれる。仕事から帰宅後に暗くなるまで、夕飯の支度そっちのけで夢中になって採卵していた。 産卵時期は4月~10月頃とまぁまぁ長いけれど、5月~6月頃に孵化したメダカが育ちやすく、秋口までには冬越しの心配がない大きさに成長する。中でも食いしん坊な欲張りメダカは、その年の内に産卵できるほど大きくなる。 冬には水槽に分厚い氷が張るほど気温が下がる土地に住んでいたため、産卵シーズンが終わる頃までに大きく育てる事が重要だった。つまり、今の時期が忙しさのピーク。 元々は夫が飼い出したメダカ。職場の『メダ…

  • 弱まる自然治癒力のミカタ

    おでこの「おでき」に加え、口内炎ができた。 「おでき」についてはこちら→第三の目、開眼か? - 気分はノマド おでこも口の中も痛い、ついでに鼻炎で鼻も痛い…となると、もう全体的に顔が痛い。 自分の自然治癒力を過信しているのと、副作用にビビッていることから、普段の私はほとんど薬(薬っぽい物含む)を口にしない。 ただ、顔が痛いっていうのは思った以上に活動の妨げになるものだった。何と言っても気が滅入る。これ以上何かが出来るのは勘弁!というわけで、ドラッグストアへ。 藁にもすがる思いで購入したのが、かの有名なこちら。 初めての "チョコラBB" ほんとに効くの?と半信半疑で飲んでみたら、これがもう効果…

  • 奇跡を無駄遣い

    奇跡が起きた。 なんと、昨日見失った福毛が見つかった。 なんか足がこそばゆいと思って見てみたら、スリッパにくっ付いていた。 捨てる前に長さを測ってみると、15.4センチ。わぉ! いやいや、これじゃなくて。 今日は知人と会うため、珍しく街に出掛けていた私。 そろそろ解散、というタイミングで一緒に駅前の歩道を渡っていた時、あまり起きて欲しくない奇跡が起きてしまったのだ。 信号待ちしていた時から「正面に似たような格好の人がいるな…」と気付いていた。シャツワンピースに黒のパンツ。白いスニーカー。ありがちな格好なんだけれども。 黒のパンツと白いスニーカーは同じ物でないにしても、見た目はそう変わらない。問…

  • 福毛(宝毛)、抜く?抜かない?

    またまたどうでもいい事が気になっている私。 久しぶりに福毛を見つけちゃったのだ。しかも、ものすごく長い。今まで見つけた福毛の中で最長だと思う。 と、ここまで書いて、何センチくらいあるかなーと引っ張ったら… あぁぁっ!抜けちゃった・・・。 取り乱しております。 だって、抜けた感覚があったのに、細くて無色透明なその毛はどこにも見当たらないんだもの。せめて測らせて欲しかったーーー。幸運よ、カムバーック!!! 気を取り直して。 福毛(宝毛)ってご存じですか? 無色透明、または金色や白色の、周りの体毛より長く伸びた一本毛。幸運をもたらすとか福を呼ぶとか言われている、それはそれは気になる毛のこと。 祖母に…

  • 真夜中のお寿司

    夜11時。歯磨き完了。 ブログ、どうしようかなー。 寝不足だし、今日は書き留めておきたいような事が思い浮かばない…と思っていたら。 午前中から『12時間耐久飲み会』に出掛けていた夫が、へべれけで帰宅。 手には何やら小箱をぶら下げている。 この既視感、あんたはマスオかノリスケか。 と、いう事は・・・ 小箱は寿司折! 寿司屋の包装紙に紐っていうだけで、テンション上がる昭和世代。 でもね、こんな時間に寿司折を手渡されましても。 サザエさんなら寝ちゃってますよ。 今日もきっちり3食+おやつ、頂きましたし。 歯も磨いて寝る準備も万端だし。 …生ものだし。 4食目、いただきま~す。 うま~!!やっぱり寿司…

  • 未来の自分を想像しよう

    仕事が一段落して一息つきたいところで、友人から電話が掛かってきた。 リモートワーク中の彼女は息抜きをするため、『おやつの時間』になるとたまに電話をくれる。私が暇人である事を前提に。残念ながら今日の私は珍しく暇人ではなかったが、タイミングはちょうど良かった。 『おやつの時間』は意外と長い。近況や他愛も無い話から始まり、自分達の将来の展望を語り合う。夢のような話で盛り上がり、現実的なところで落ち着くのがいつものパターンだ。今日も同じように互いの日常の笑い話から始まって、将来についての話題へ。 彼女は資格を生かした仕事をしている。とは言っても、あと10年足らずで定年を迎え、その先も同じ仕事を同じ量こ…

  • 愛しきお邪魔虫

    今週はみっちり仕事が入っていて、朝から晩まで一日中パソコンの前に座っている。 我が家のツンデレ猫、こんな時に限って遊びたいモード全開だ。 モニターの前に居座り、キーボードを踏ん付け、タイピングする指に噛み付き、顔に猫パンチ…その他諸々、小さな頭で思い付く限りの邪魔をしてくるところが愛おしい。 けど、そうも言っていられない。 在宅で働く世の中の猫飼いさん達は、どうやって仕事しているんだろうか。 いつも通り、いや、邪魔されないよういつも以上に遊んでいるのに。 昼夜監視されている。 眠たそうに監視を続ける僕ちん まぁ結局、何をされたって可愛くて許しちゃうんだけれども。 それが世の猫飼いさん達の現実だ…

  • 第三の目、開眼か?

    u{ text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 50%, yellow 80%) !important;} 何の前触れもなく、おデコに立派な『おでき』が出現。 ニキビと言いたいところだけど、さすがにもう図々し過ぎるので自粛。それ以前に、このデキモノは『おでき』と呼んだ方がしっくりくる見た目をしている。 まさか、第三の目、開眼か? いやいや、そんな物理的に開眼するもんじゃないだろう。 あまりにも目立つので治し方を調べていたら、どうやら『おでき』と『ニキビ』は別物らしい。しかも『おでき』に関してはちょっと怖い情報ま…

  • プラスチックごみの行方

    引っ越しの度に覚え直さなければいけないのがゴミ回収日と分別の仕方。 ゴミ回収日に関してはカレンダーでも貼っておけばたいした問題じゃないけど、分別の仕方は自治体によって本当に様々で、なかなか覚えられない。 それでも今までは幸い(?)ゴミの分別が大雑把な自治体に住んでいた事もあり、それほど気になる事はなかった。親戚や友人宅が細かくゴミを分別しているのを見て、大変そうだなぁーと他人事だったのだ。 ところが。 今回初めて容器包装プラスチックを分別する事になった。もっと細かく分別しなくてはならない地域もあるので、慣れた人にとってみれば何だそれくらい、な事だと思う。私はこの分別作業が嫌なのではない。むしろ…

  • 寝起きにくしゃみが止まらなくなる病

    今日は耳鼻科を受診して薬を手に入れなくてはならない。 昨夜、最後の一粒を飲んでしまったので絶対だ。 かれこれ2年近く鼻の調子がすこぶる悪く、何をしても改善しない。何かのアレルギーが関係している事は間違いないようなのだが、原因ははっきりせず。処方してもらっている薬に絶大な効果があるわけではないけれど、いくらかマシになるので手放せない。 何が一番辛いかというと、寝起きにくしゃみが止まらない事だ。薬を飲んでいなければ、20回は余裕で出る。それが薬によって5回程度まで抑えられるが、くしゃみの後には鼻水が止まらなくなるので、しばらく鼻にティッシュを突っ込んでいる。このブログを書いている今はこの状態。この…

  • 肉じゃがの肉問題

    肉じゃがのお肉、東日本は豚肉を、西日本は牛肉を使う家庭が多いと聞いた事がある。 その境目はドコなのか?なんていうテレビ番組を見たような記憶も…。 私は関東生まれの関東育ちだが、断然牛肉派だ。一度だけ牛肉を買い忘れて豚肉で作ってみたけれど、「やっぱり肉じゃがは牛一択だよね」と思った。 実家の肉じゃがは牛だったと確信していたし、東西分かれ目の番組を見て、関東育ちの母が、九州育ちである父の「おふくろの味」に合わせて牛肉で肉じゃがを作っていたのかな?なんて適当な事を思っていた。 豚肉と言われようが牛肉で作る気でいながらも、九州育ちである夫に、実家の肉じゃがの肉はどっちだった?と聞いてみると、答えは豚肉…

  • 鉄瓶生活

    6年程前に購入した鉄瓶。 用と美を兼ね備え、強くて壊れにくい上に鉄分まで摂れるスグレモノ。 経年変化により外側も内側もいい感じに育っている。と思っていたんだけど、最近この鉄瓶で湧かす湯の味が変わったような気がして、原因を探ってみることに。 まずは鉄瓶の基本的な使い方をおさらい。 使い始めにすること お湯の湧かし方 使い続けると… 鉄瓶の鉄則 使い始めにすること 購入したら中を軽く濯ぎ、水を8分目まで入れて火にかけます。 中火~弱火で湧かし、沸騰したら湯を捨てます。 この作業を2~3回繰りします。 基本的にはIHでも使えます。底面のサイズに注意して購入しましょう。 お湯の湧かし方 水を8分目まで…

  • ちびサボテンの小さな花

    日課は続くよ、今朝も元気に赤ダニ(タカラダニ)退治。 訂正、春告ダニ退治。 強力スプレー後の大雨で居なくなってくれないかと期待していたが甘かった。一体どこに隠れていたんだか、今日も大勢で日向ぼっこしている春告ダニ達。でも、スプレーした箇所には寄り付かなくなった気がするので、一定の効果はあったと思う。 そんなベランダで、今日は嬉しい出来事が。 ちびサボテンの花が咲きましたー。 サボテンの花って、なんでこんなに可愛いんだろうか。このサボテン、毎年必ず花を咲かせてくれるのに全然大きくならないところが気に入っている。癒やされますなー。 他にも、多肉植物アエオニウム属チョコチップの花が満開に。 ちっちゃ…

  • 転勤族妻、どう働く?

    さらっとGWが終わってしまった。 普段と違ったのは夫が家に居た事くらい。 在宅で、しかも不定期にちょこちょことしか働いていない私には、休日はあまり関係ない。 仕事が不定期なので、もちろん収入は安定していない。家事が好きではない私は、家に居ても必要最低限の事しかしないので肩身が狭い。なので、これからどうしていこうかと常に考えながら日々を過ごしている。 転勤族妻のキャリア形成は本当に難しいと思う。 転職のタイミングが夫の転勤に左右されるなんて、まさにミッションインポッシブル。 新卒入社した会社を20年勤めて退職。勤続20年で身に付けた偏ったスキルは同業他社でしか使い物にならないのではないかと思って…

  • あぁ、猫可物件の少なさよ・・・

    もう赤ダニ日記になってもいい。今朝もはよから赤ダニ退治。 昨日購入したこちらの虫退治スプレーを、朝から夫がベランダに噴射してくれた。 昨日の記事はコチラ→春告ダニ - 気分はノマド すぐ帰ってきて「もう出なくなっちゃった」と、不満げな夫。 え?早過ぎない?不良品か?くまなくスプレー缶をチェックすると…。 見逃していた。噴射時間40秒て。もうちょっと大きく表示して欲しかったーーーー! うまく全体に噴射するには、ちゃんと計算しなくてはいけなかったのね。チーン 梅雨の時期までの辛抱とは言っても、何故こんな事に日々振り回されなくちゃいけないのかと悲しくなってきた。管理会社に相談することを思い付くも、い…

  • 春告ダニ

    相も変わらずベランダの赤ダニ(タカラダニ)と戦う私。 いつも読んでいてくださる方がいたら、また?と思われるだろうこの話題。 でも仕方がないのです。私の頭の中は赤ダニの事でいっぱい。 恐らく今が戦いのピーク。いや、今がピークであって欲しい。 ベランダに一歩踏み出しただけで何匹も踏み潰してしまうくらい数が増えてきて、私のGWが赤ダニ退治で終わってしまいそうな程なのだから。 そんな具合なので赤ダニの事を調べまくっていると、面白い記事を見つけた。 やっぱりダニが好き|科学バー 『科学バー』でダニマニア宣言されているお方が、赤ダニを題材にした記事に『春告ダニ』なんていう、なんとも素敵なタイトルを付けてい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、k.nomadoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
k.nomadoさん
ブログタイトル
気分はノマド
フォロー
気分はノマド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用