超高齢化社会背景の中、園芸や植物、特にお庭のメンテナンスに関するブログサイト。自分で頑張っていると思い込んでいるシニアの庭仕事の顛末記です。
今日 | 04/19 | 04/18 | 04/17 | 04/16 | 04/15 | 04/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 15,353位 | 15,662位 | 15,687位 | 17,139位 | 17,174位 | 19,615位 | 25,235位 | 1,040,373サイト |
INポイント | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 10 | 10 | 40/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 30 | 10 | 10 | 40 | 20 | 120/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 10 | 10 | 40/週 |
花・園芸ブログ | 426位 | 433位 | 425位 | 471位 | 474位 | 547位 | 680位 | 19,897サイト |
グリーンのある暮らし | 9位 | 9位 | 8位 | 8位 | 8位 | 11位 | 11位 | 242サイト |
畑いじり・畑仕事 | 15位 | 17位 | 16位 | 18位 | 19位 | 22位 | 24位 | 273サイト |
今日 | 04/19 | 04/18 | 04/17 | 04/16 | 04/15 | 04/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 22,486位 | 23,135位 | 24,327位 | 29,814位 | 32,083位 | 34,608位 | 56,598位 | 1,040,373サイト |
INポイント | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 10 | 10 | 40/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 30 | 10 | 10 | 40 | 20 | 120/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 10 | 10 | 40/週 |
花・園芸ブログ | 482位 | 503位 | 528位 | 657位 | 727位 | 786位 | 1,348位 | 19,897サイト |
グリーンのある暮らし | 8位 | 8位 | 10位 | 10位 | 11位 | 14位 | 24位 | 242サイト |
畑いじり・畑仕事 | 19位 | 22位 | 22位 | 28位 | 30位 | 30位 | 39位 | 273サイト |
今日 | 04/19 | 04/18 | 04/17 | 04/16 | 04/15 | 04/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 18,725位 | 18,973位 | 18,985位 | 20,209位 | 20,207位 | 21,949位 | 25,005位 | 1,040,373サイト |
INポイント | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 10 | 10 | 40/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 30 | 10 | 10 | 40 | 20 | 120/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 10 | 10 | 40/週 |
花・園芸ブログ | 414位 | 421位 | 418位 | 452位 | 452位 | 488位 | 557位 | 19,897サイト |
グリーンのある暮らし | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 12位 | 12位 | 242サイト |
畑いじり・畑仕事 | 17位 | 17位 | 17位 | 17位 | 17位 | 19位 | 20位 | 273サイト |
▼我が家の新しい家庭用散水ホースが届きました。タカギのホースリール・NANO NEXT、長さは20mでチョイスし買わせていただきました。( ^)o(^ )庭仕事に使う道具とはいえ、やっぱり気持ちがよいです。軽くてコンパクトで見た目も良く、とても良いと思います。 今まではよくある手動のホースリールを使っていましたが、 何年も外に放置プレイのままですと、プラスチック分部やホースも日焼で劣化し ボロボロになっていました。 しかも劣化がひどくなると巻
▼我が家の新しい家庭用散水ホースが届きました。タカギのホースリール・NANO NEXT、長さは20mでチョイスし買わせていただきました。( ^)o(^ )庭仕事に使う道具とはいえ、やっぱり気持ちがよいです。軽くてコンパクトで見た目も良く、とても良いと思います。 今まではよくある手動のホースリールを使っていましたが、 何年も外に放置プレイのままですと、プラスチック分部やホースも日焼で劣化し ボロボロになっていました。 しかも劣化がひどくなると巻
庭仕事でよく使う愛用品、(株)フローラさんのHB101の植物液が、宅配で届きました~。今回は何が入っているのでしょう~、楽しみ、楽しみ。実は私が、今回ネットでオーダーしたのは右のHB101(植物水溶液1ℓ)だけなんです。ネットで19,000円するんだけど我が家ではこれくらいの量がないと作業できましぇん。といってもけっこう長持ち~ほかのプロダクツは、すべて見本でなく、プレゼントなんです。HB101(500CC)、これも買ったら10000
最近、も~お米でも何でも高いから・・・我が家でも、質素倹約を旨とし・・・これは、令和の改革じゃ~!?。裏庭の空いたところを開墾して、せめて野菜を育ててみましょう~できるかな~庭掃除のあとに、今日はちょっと植えていたレタス、昨日、春菊の苗に植物液HB101をあげました~▲しめしめ、けっこう思ったより少し早めに伸びてきました。でも、うちに砂利が多く混じりこんでいるからでしょうか(腐葉土などは入れてます)。昔
前庭の掃除後、松(クロマツ)に植物肥料を施してみます。今日使っているのは、フローラさんのHB101液体と顆粒の2種類です。顆粒のほうは、時間をかけてじっくり根元から栄養を与えるために使います。そして液体は松の樹全体に直接かけて経過観察したいと思います。これは梅の樹ですが、ここにもHB101の顆粒を根元から与えてみました。我が家の主だった樹木には、昨年秋、11月初旬に樹木の越冬のためHB101の顆粒を使っています。今日は
先日、久しぶりの庭掃除と樹木への問診?触診チェックをしました。oplus_1024掃除の前に、愛犬と散歩に出かけると、いつものコースの桜が満開🌸。庭掃除と思うとちょっと気持ちがなえますが、桜で絶好のお掃除びよりといきましょう🧹桜の有名な公園もいいけど、近場で桜をみかけると私の絶景桜スポットになったりします。でも、今日、けっこう寒いのよね~。今日今から掃除するのは、庭の表側(道路側:登山の皆さんが必ず目の前を通ります…)のほう。
今年は、例年より寒い日が続きました。その影響か、我が家の庭の梅の花の開花が一段と遅い状況です。▲我が家はまだほとんどが蕾の状態。▲我が家の梅も昨日からやっと咲き始めたところです。その影響でしょう。太宰府天満宮の梅をはじめ、梅を植樹されているところでは「今年は遅いですね~」の声がほとんどです。太宰府天満宮の境内の梅でも、まだ三分咲き程度です。 太宰府天満宮では、毎年、3月第一日曜日は「曲水の宴」が開催されているのですが、あいにく本日の天候は、温かいけど現在曇
🌳拙いブログサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。さて、下の樹木に青白く気持ち悪くついたものは何であると思いますか?樹木や草花に詳しい方であれば、おわかりいただけるかと思いますが、実はこれ、ウメノキゴケという菌界の苔の1種なのです。見るからにこれは大変な病気ではないか?と誰もが見てしまいますが、我が家には紅梅、白梅、そして松にも張り付くようにまとわりついています。この苔が見られるところは土や、大気の状態も良いとされていています。しかし、この苔、放置
🌼何年経つのだろうか?我が家の庭にいつの頃からか、ビワが2本あります。もう10年近くもたってます。いつまでも経っても花も咲かない~と思っていたら、あら~、たくさんの花が咲きそうである。ちゃんと花は咲くかな?実がつくだろうか?楽しみが増えました。👆これ、まず間違いなくフローラさんのHB101の影響だと思います。去年の秋ごろから、天然植物活力腋HB101を使っています。★植物性の活力
🌺今我が家の庭のツバキがきれいに咲いています。毎年冬になると、庭の緑も枯れ、閑散としてきますが、その中で庭掃除をしながら、しっかりと咲く花を観ながらの愉しみ方、寒いながらもほっと落ち着くひと時です。花鳥風月を愛でながら・・・若い頃は、こんな考え方しませんでした。年を老いるのも悪くはありません。今年も、あと残すところ12日もあります。皆様が、良き年を迎えられますよう願いをこめて。▲ツバキは
<(_ _)>拙い当サイトにお立ち寄りいただき誠にありがとうございます。●我が家の庭作業をする前にネコ車のタイヤがパンクしているので、新しくすることにいたしました。我が家では、庭作業で使うことがほとんどでございます。▼ネコ車といえば、建築現場や農作業場や色々なところで見かけます。▼これが新しいネコ車のタイヤ。これは、シンセイ ノーパンクタイヤ。このタイヤの良いところは泡ウレタンフォーム一体成型を使っているので、パンクの心配
今日から4月。まだまだ桜が元気に咲いていますが、庭には真っ赤な花が…DSC_0524ボケ(木瓜)は、春に赤や白の花を咲かせる花木で、平安時代の頃から日本人に親しまれています。現代でも生垣や、庭木として利用されているので、一度は見かけたことのある方も多いと思います。DSC_0526花言葉は『先駆者』『指導者』『平凡』『退屈』『早熟』『熱情』『魅感的な恋』『妖精の輝き』DSC_0526
2021/08/29🌳今日は猛暑日が予測されるなか、庭のリフォームの一環でで一か所、伐採作業と整地作業、土壌調査をしてみます。👆枯れ切っていた五葉松は、かなり以前に伐採作業していましたが、カナメモチがかなりのツル系は道路にまで伸びていた状態。また雨水枡がの部分がかなりの落ち葉がたまり、土地がたまっている状態です(👇の赤←のところ)このエリアは、整地からきちんとして対応しておかないと、大雨の時にも困ります
「ブログリーダー」を活用して、marogardenlifeさんをフォローしませんか?