2023年7月ボクも恐竜の真似をしてみた。がおーっ!え?怖くない?迫力が足りなかったかニャ。そして 突然だけどボクの口元だニャ。おかあさんは猫の前足とかおでことか好きなところがいくつかあるらしいけど鼻と口元のあたりが大好きらしいニャ。たまに、それも急に顔を近づけてきて「好き好き鼻チュ~ッ!」って言いながらボクの鼻の頭に自分の鼻をくっつけてくるんだけどそれはちょっと恥ずかしいから 人前でするのだけは...
2023年7月のある日のこと。ボクの顔の形が変になってる?いや、でもこれは仕方がないんだニャ。お父さんがこんなところに猫ベッドを置くから頭がはみ出して変形したように見えちゃうんだニャ。でも それって体の向きを変えたらいいんじゃない?そうかニャ?それじゃ・・・本当だニャ。(=^・^=)お昼ごはんはまだかニャ~。おかあさん、もうすぐ12時だよ。(オーブンレンジの上↓)2025年5月27日(火)更新前の今もちょうどお昼時な...
一昨日の夜に組み立てた恐竜のタマゴの中の立体パズルはパラサウロロフスだったけどルンルン気分で組み立てて 出来上がった後に↓これを見るとなになに、⑦パラサウロロフス♂、㉜パラサウロロフス♀ と書いてある。裏で確認すると・・これって⑦♂だよね・・って思ったけどいや、待て待て、慎重になって逆にしてもう一度確認しよう。やだーっ、㉜♀にも見える。パラサウロロフス 白亜紀後期 植物食 約10m特徴は頭の上にあると...
2023年7月扇風機の季節がやって来た。お父さんは羽根の前で風邪に当たって涼むけどボクはそれよりも こうやって足元で寛いだりゴロゴロするのが好きだニャ。ちなみにボクは下を向くとすぐに涙がこぼれ落ちてしまう。野良猫時代に猫風邪をこじらせてしまったみたいで保護ざれた時は両目が潰れていたから愛護センターの獣医さんが手術してくれたけど後遺症っていうのかな、まっすぐしている時はいいけどごはんを食べる時や毛繕...
2023年7月お父さんが夏用の新しいスリッパを買ってきたのでまずはボクが試し履きをしてみた。でも、猫のボクには大きかったみたいだ。2025年5月25日(日)この前ミュージアムショップで買った あの恐竜のタマゴ。昨夜やっとパカッと殻を開けた。おおっ!これは!(組み立てる前に何の恐竜かわかってしまった。)そのまま組み立てようと思ったけど午前0時過ぎていたので今日か明日にでも・・。おまけ限定ぷっちょ↓シ...
2023年4月のおでかけそれは数年前のこと。遠くにいる娘が どこか行ってみたいところがある?と聞いたので生きているうちに(←大袈裟なようでそうでもない)ディズニーシーに行ってみたいなぁと答えていたら、こちらの都合の良い日に合わせてチケットを取ってくれた。どんよりしたお天気で寒かったけど幸い雨が降らなかったので 足に負担がかからないようにゆっくり歩いてパーク内を見て回った。そしてS.S.コロンビア号ダイ...
2023年7月おかあさんは猫の前足が好きらしい。(いやいや丸ごと全部好きだけど。)ずいぶん前になるけど猫にも利き手があるってテレビで言っていたのを聞いてボクの利き手がどちらなのか気になったみたい。それで ちょっとボクのことを観察してみたんだって。前足が背もたれにかかっている。これは右か左か・・右だった。次はネズミのしっぽ。。左が出てる。ネズミのしっぽで再チャレンジ。これで決めよう。どっちだ?あら、...
2023年6月下の写真はおかあさんのお気に入りで 今もスマホの待ち受け画面なんだけどツルツルした後頭部の向こうにボクの顔が見えるのがいいなって思ったみたい。(実は画像整理をするまで顔が映っていることに気がつかなかった。にゃんこは何を思って前を見つめていたのだろう)なんだか照れちゃうニャ。悪いけど そろそろその椅子を貸してくれないかな?・・と声をかけてみたけど全く動いてくれないので別の椅子を持ってき...
2023年6月猫が怪訝そうな顔をしていたので どうしたのか聞いてみた。お父さんは失礼だニャ!ボクが横にいるっていうのにブフォッって大きなオナラをしたニャ!くるり・・↓(しばらくの間後ろを向いているニャ!)誰もいない時は こうやって尻尾を乗せて座椅子を二つ使っちゃうニャ。気分を変えて今度はお隣。気持ちがいいニャ。2025年5月22日(木)オナラの件に関しては猫だけでなく妻も同感。...
2023年6月たまには気分を変えて違った遊び方にしようか?ニャ?どんなふうにするんだニャ?あれ?トンネルの中に入っちゃったニャ。出てきたらオレンジ色のトンネルの真ん中の穴にボクの好きなネズミのしっぽが見えたニャ。エキサイトして遊んでいたらトンネルとトンネルの間でこんな感じになっちゃったよ。ふぅ~、やっと顔が出たニャ。シッポだニャッ!今度こそゲットするニャ!2025年5月21日(水)その22023年...
2023年6月のある日のお昼寝おかあさんは気がついた。今のペースのままだと秋までに2025年の現時点に追いつけないことを。昼寝している暇なんてないぞ(←してないけど)今日から 似たような写真をまとめて更新のペースを上げていくみたいだニャ。2025年5月21日(水)・・・・続きます。(=^・^=)...
2023年6月今度はメッシュのお昼寝マットに引っかかっちゃったニャ。おかあさん、外してくれニャ。これでやっと眠れるニャ。(お父さんに爪切りしてもらわなくては。←お母さんは怖いと言って一度もやったことがない)2025年5月20日(火)今回の博物館の(自分への)お土産。スピノサウルスとヴェロキラプトル。本当は別の材質で作られたものが欲しかったけどお値段のことを考えるとソフトモデルしか手が出なかった。博...
2023年6月ニャッ・・・お手々が変だニャ。外れた~。たまに爪がレースのカーテンに引っかかってしまう。これも猫あるある?2025年5月19日(月)博物館記事は(一旦)昨日で終わって ちょっと寂しい気分ですが中生代(恐竜その他)のことは これからも続きますのでよろしかったらまた覗いてくださいね。(^^)/...
2025年春 いのちのたび博物館 その11自然発見館鳥、昆虫、植物などがたくさん展示してありますが今回は中央のジオラマだけご紹介します。この下は中に入り込めるようになっていて真ん中の透明のドームから周りを見るとこんな感じで森の中の動物になった気分になります。このフロアにはカエルなどの生き物もいますが、時間がないので通り過ぎようとしたら亀の首の長さに目がとまり撮影。君の名は・・・カルチャーモールも今回...
2023年6月ケージの中に入ってるニャ。日当たりがいいから居心地は悪くないけどボクの背後にはいろんなものがゴチャゴチャに置かれているニャおかあさん、写真撮るならここも片付けた方がいいよ。おうちの点検が終わったら早く迎えに来てニャ。1時間後・・・リビングに戻ってきたよ。やっぱりいつもの場所が落ち着くニャ。2025年5月18日(日)家のメンテナンス、リフォームの時は脱走防止のためケージの中。外壁、浴室...
2025年春 いのちのたび博物館 その11アパトサウルスの大腿骨。その向こうに見える中央の丸くて光っているのはあのパキケファロサウルスの頭骨ですがこうやって見るとアパトサウルスの大腿骨がとても大きなことがわかります。この骨は「さわってみよう」のコーナーなので実際に触れることができます。2階の通路から撮影。ギガノトサウルス、マジュンガサウルス、ティラノサウルス「スタン」が見えます。ステゴサウルスのシッ...
2023年5月春は眠いというけどボクは1年中眠いような気がする。でもぐっすり眠った後はスッキリする。人間はいろいろあるらしくておかあさんはストレスを溜めやすいんだけどたまにはボクみたいに ご飯とお昼寝のことだけ考えて猫じゃらしで遊んだらもっと楽に生きていけると思うんだけどニャ。2025年5月17日(土)忙しかったり体調に不安があったりしてもにゃんことお気に入りの記録を残すブログを更新することが今の...
2025年春 いのちのたび博物館 その10エンバイラマ館入口からスロープのかけての展示では約3億年前の古生代から中生代を再現したジオラマを体感できますが今回はその先に進んでスカラップの壁を模した通路を通ってイグアノドンの巣に到着。暗くで見えづらいですが、卵から赤ちゃんが出てきています。(←動いている。)(水飲み場も撮ったはずなのになぜか画像が消えていました・・(涙))このブログでも何度か名前が出てき...
2023年4月家事動線がいいように ここから廊下に出られるようにしたのににゃんこがジャンプしてドアノブを前足で開けてたまたま玄関が開いた時に脱走してしたことがあったのでここに重い踏み台(兼椅子)を置いた。ちなみにこのドアは手前に向かって開くのでこうしておくと どう頑張っても開くことはない。にゃんこも もうそれをわかっているんだけどお留守番がちょっと長くなった時や人恋しくなった時は無駄だとわかっていなが...
2023年4月「ダメよ!」と言っても何度もやっていた この頃の遊び。夫の手作りテレビボードの棚に布製のカゴを引き出し代わりに入れていたら引っ張り出してその中に入ってしまう。でも仕方がない。だって猫はカゴや箱の中に入るのが好きだから。そうだニャ。(=^・^=)2025年5月15日(木) 庭のバラコーネリアキングローズピンククラウドストロベリーアイス...
デイノニクス、ティラノサウルス(スタン)、ギガノトサウルス、マジュンガサウルスほか・・
2025年春 いのちのたび博物館 その9デイノニクス(白亜紀前期)肉食恐竜たちの化石の近くに行くと まず歯の形とその並びそして足先を見てしまいます。(かぎ爪が鋭い↓)デイノニクスの右下に展示されているのはヒプセロサウルスの卵の化石↑こちらのティラノサウルスの愛称は「スタン」↓(「スタン」はSNSにアップしてもOKということで公開しました。)スタンの頭部↓ ティラノサウルスのこの太くて大きな歯は獲物の骨まで嚙...
2023年4月ボクは今コタツ台の下にいるけどコタツ布団がなくなると なんだか落ち着かない気分。春でもたまに肌寒くなる日があるからそんな時は窓際にぺちゃんこベッドを置いてもらって日向ぼっこしながらお昼寝するニャ。...
2023年4月おかあさんは恐竜のシッポが好きだけどボクはネズミのしっぽが好きだ。このオモチャ(←「ネズミのしっぽ」)が目の前でチョロチョロするとワクワクドキドキする。次は絶対にゲットするニャ!狙いを定めて今だ!エキサイトして遊んだ数日後の写真↓あまりにも激しく遊んで持ち手の棒が折れてしまったのでお父さんが細い竹を探して取り付けてくれて また遊べるようになった。2025年5月13日(火)博物館の写真は...
2023年3月おかあさんは似たような写真をたくさん撮る。たとえばこれ↓とこれ↓なんかはボクには同じに見えるんだけどお母さんからするとビミョーに違うらしい。でも同じものが何枚も続くとなんだから 次はしっかりと目を閉じてお昼寝のふりをしてみた。そうしていたら いつの間にか本当に眠ってしまったボクだった。お昼寝したらスッキリしたニャ。2025年5月12日(月)庭の咲き始めのバラたちピエール・ドゥ・ロンサー...
2025年春 いのちのたび博物館 その8この記事は2025年5月11日に書いていますが昨夜(5月10日)「ジュラシック・ワールド」をテレビで観て「今日はこの恐竜だ!」そう思ったのでアップしました。後半で主人公たちが檻に閉じ込められた時に隣の部屋にいてガンガンと頭で壁をぶち破って檻まで壊して(そのおかげで主人公たちは脱出できた)その後でドドドドドドドドドーンとその他大勢を頭突きで飛ばしていったあの恐...
2023年3月猫ベッドもいいけれどたまには大きなベッドにこっそり入っちゃうニャ。2025年5月11日(日)昨日の夜はお母さんと二人で「ジュラシック・ワールド」を見たニャ。迫力がありすぎてボクは怖くなって何度もお手々で目隠しをしていたニャ。...
2025年春 いのちのたび博物館 その7初期の角竜 プロトケラトプス獣脚類の小型の肉食恐竜ヴェロキラプトルと格闘しているところがそのまま化石として残っていた恐竜としても知られているけど骨格を見ると華奢な感じがするような・・その隣にいる進化した角竜(ケラトプス類の)トリケラトプスと比べるとそれぞれの大きさがよくわかる。(赤い矢印がプロトケラトプス)目の上の2本の角を真横から見ると結構鋭い。これで真正...
2023年3月春の陽射しは気持ちがいい。猫もベッドで丸くなる。(別名→ニャンモナイト)2025年5月10日(土)昨日は忙しくて恐竜の記事が書けなかったと言ってお母さんは残念がっていた。今夜は先週に引き続き 「ジュラシックワールド」があるからボクの病院行きが終わって庭仕事して晩御飯の下ごしらえをしていた。ところで今夜の恐竜の記事はどうするんだニャ?(予約投稿できそうだったらあと1つ頑張ります)...
2023年2月寒い日は風邪をひくといけないので 通院時だけ服を着せるようになり洗い替えにネットでトトロ風な↓こんな感じのものを注文した。病院行きの往復と診察の待ち時間だけなので 着ているのは長い時で2時間から3時間程度。冬になると徒歩で行く時はやはり寒いので 服を着るのを嫌がらないのはとても助かる。向こうにぺちゃんこベッドが見えてる。シッポをブンブン↓お待たせ。さあ、病院に行こう。2025年5月9日...
2025年春 いのちのたび博物館 その6ジュラ紀後期に生息していた装盾類 剣竜 ステゴサウルス一番の特徴はやはり首から尾にかけて並んでいる大きな骨の板。これはその昔、子供の図鑑で知ったのだけど発見された最初の頃は この板は一列に並んで復元されていたらしくその後の研究でこの板のつき方(並び方?)は微妙に変わっていったようで今はこのような感じで骨格が復元されていると本に書いてあったので改めて見てみたい...
2023年1月隠れるのが好き。これも猫の本能なのか・・・?でも彼はいつもこの後に楽譜を倒す。もはや原形すらわからなくなってしまった「ぺちゃんこベッド」ちなみに にゃんこの頭の近くにあるのはペットカーの(ベビーカーみたいなの)キャリー部分。2025年5月8日(木)巣立って行った子どもの荷物が減ってきたと思ったところで気がつけば猫グッズがどんどん増えていた我が家だった・・・(=^・^=)...
2023年1月お母さんが見上げている。たぶんきっとボクに近づいて写真を撮りたいんだな。背伸びして写したってダメだよ。踏み台に乗って腕を伸ばしたって綺麗に撮れないよ。ほら、ボクの前足の先が切れちゃってる。手前のキャットタワーの板がぼやけてるよ。今度はいい感じだけど ボクが目を閉じちゃった。それよりもさっきから気になっていたんだけどキャットウォークの板の下のカーテンレールの上にホコリがあって白くなって...
2025年春 いのちのたび博物館 その5中生代 三畳紀に生息していたエオラプトル。私が20年前に図鑑で見た時は原始的な獣脚類の分類だったけれどその他の特徴から原始的な竜脚類の仲間ではないかとも言われているようです。この写真だけだと大きさがよくわかりませんがその近くにいるアロサウルスとクリオロフォサウルスと比べるとかなり小さいです。 (右下の赤い矢印がエオラプトル 全長約1m)頭の上にある小さなとさか...
2023年1月2022年の写真が昨日で終わって今日から2023年に入った~~~とお母さんが言っていた。どうやら今年の秋になる前に2025年に追いつきたいみたいだ。ボクの楽しみはやっぱり ごはんだニャ。そして猫はトンネルが好き。2025年5月6日(火)何もしていないのにGWがあっという間に終わる。(数時間ほど孫には会えたけど・・)...
2025年 春いのちのたび博物館 その4私は博物館や資料館などに入るとすぐに展示物の写真撮影が可能かどうかそしてSNSに公開してもよいのかをスタッフの方に尋ねます。(過去に何度か訪れた場所でも その内容が変わっていることがあるので入館して一番最初に必ず聞くようにしています。)いのちのたび博物館では個人用であれば館内の撮影は全てOKですがSNSに公開できない展示物が1点ありました。それは2005年の恐竜博で...
2022年11月ずいぶん前に ボクが上に乗ってぺちゃんこにしてしまったドーム型猫ベッドだけど中に入った方が絶対に暖かいからと言って、おかあさんが引っ張ったり伸ばしたりしてまたドーム型にしてしまった。(形が歪になってる↓)中に入った方が暖かいのはわかるんだけどなぜかボクにはしっくりこない。人間もそうだと思うけど 猫にもそれぞれ好みがある。せっかくドームに戻してくれていたけどやっぱりボクはぺちゃんこ型...
2025年 春いのちのたび博物館 その3ユーステノプテロン ↓ 古生代 デボン紀後期下の解説には この仲間から両生類の祖先が現れたと考えられると書いてあります。私が昔読んだ本によると・・乾燥した地上で日照りが続くと川や沼が干からびてしまうことがあり そこで息絶えてゆく魚がたくさんいる中で、ユーステノプテロンは肺魚なので空気呼吸をして地上に残ることができました。そしてあるものは両生類へ進化したけれど両...
2022年11月人に頼れなくて 甘え下手きちっとやらないと気のすまない性格だから何でも自分一人で無理してやっちゃう昨日そう言われたおかあさんだけど甘え下手っていうのだけは ボクと一緒だニャ。でも猫は日向ぼっこしたり お昼寝したりのんびりするのが得意だから少しはボクを見習って ゆるゆるゆるっと生きていくニャ。...
2022年11月お姉ちゃんがお仕事の都合でまた飛行機に乗ってやってきた。そしてお家にも寄ってくれた。病院に行く時に寒くないようにってミニオンの洋服をプレゼントしてくれた。暖かいニャ。でもちょっと大きかったから肩がズレないようにお母さんが後ろにホックをつけてくれたニャ。(この写真はホックをつける前↑)...
「いのちのたび博物館」その2久し振りだね。その昔、小さな子供たちと何度か君に会いに来たんだよ。セイスモサウルス・・・じゃなくて、今の君の名前はディプロドクスなんだね。右下の赤丸で囲んでいるのが大人の人の模型。比べてみるとディプロドクスがどのくらいの大きさなのか想像できる・・。再び君に会えてとても嬉しかった。我が家にある3冊のミュージアムガイド。左から順に新しくなっているけど一番左側が平成14年に発...
2022年11月大好きな「ねこねこ食パン」。この時は下の子が帰省中だったのでチョコペンで顔を描いてくれた。モデルはうちのにゃんこ↓こちらは「夜は猫といっしょ」のキュルガおねえちゃんに会いたいニャ。またボクの顔を描いてくれニャ。...
私が数年ぶりに訪れたのは北九州市立 自然史・歴史博物館「いのちのたび博物館」と呼ばれているところです。歴史博物館、自然史博物館、考古博物館の3つの博物館が統合して2002年11月に誕生した博物館です。(←ミュージアムガイドより)自然史ゾーンにはアースモール→地球の形成、古生代・中生代・新生代エンバイラマ館 →白亜紀ゾーン・リサーチゾーン生命の多様性館→哺乳類・両生類・爬虫類・鳥類・魚類・甲殻類・昆虫・...
2022年10月今度は恐竜が出てくるのかな。怖いから隠れてるニャ。最初は恐竜じゃないよ。そして後から出てきたとしても化石だから大丈夫だよ。そうなんだ・・。それじゃ安心だニャ。 2025年4月29日(火)昨日はにゃんこの記事を更新した後に夕方から夜の家事を済ませてお風呂に入った後に博物館の記事を書こうと思ったけど時計を見ると22時過ぎていたので書けなかった・・少しずつ分けて更新しないと無理かなと思っ...
2022年10月ぶら~ん・・、ぶら~ん・・今、ボクがどこにいるのかというとアイロン台の下にいる。そしてアイロンがけをしているのはお母さんではなくお父さんだニャ。お母さんは お父さんは昔から全く家事を手伝ってくれないと言っていたけどなぜか自分のシャツのアイロンだけはかけているそうだ。余談その昔、私が体調を崩した時に夫がアイロンをかけたのだけどたぶん夫の方が仕上がりが綺麗だと感じたのだと思う・・←確か...
2022年10月ダイニングテーブルでパソコンを使っているとたまにこうやって膝の上に乗ってくるけどテーブルと膝の間が狭くてキチキチ状態。でも猫は狭いところが好きだから これはこれで心地良いのかもしれない。昨日はベッドの中だったけど今日は掛布団の上だニャ。2025年4月27日(日)念願かなって博物館に行ってきた。数年ぶりで感動がいっぱいだった。恐竜の化石もそうだったけど今回はGWまで開催中の特別展を見た...
2022年10月ボクは今おかあさんのベッドの中に入っているニャ。そして こっそり枕も借りてるニャ。2025年4月26日(土)帰りが遅くなってしまった...
2022年10月猫に服を着せるつもりなんてなかったけどこの時期、ある事情があって肌に優しい服を着せることになった。ブレているけど、横から見たらこんな感じ。実は、季節の変わり目になるとアレルギーで背中の毛が抜けることがあってそれが気になるのか後ろ足で搔いてしまい(痒みはあまりない)かぶれてしまうので病院から処方された軟膏を塗るのだけど、それがまた気になって舐めようとしたり掻いたり・・エリザベスカラー...
2022年9月大好きなトンネル遊び。2022年から2023年の間は 下の子の出張先が増えてこちら方面にも1ヶ所加わったので数日間だったけど2ヶ月おきに実家に帰ってくるようになった。その度ににゃんこにオモチャを買ってきてくれて たくさん遊んでくれた。このトンネルもお気に入りの一つ。おねえちゃんはボクの好みがわかってるニャ。そして遊び方も上手だから ボクの好奇心を100%引き出してくれるニャ。 猫じゃら...
前回の記事の最後の写真の恐竜シールから まさかの大アップデートが待っていた・・・・今回はそんなお話です。表紙をめくったら20年前と同じティラノサウルスが出てきたのでもしかしたら内容はほぼ同じなのかな~・・・そう思いながら次をめくるとん? ちょっと待った、この一番上の恐竜ってセイスモサウルスじゃなかったっけ?急いで次々とめくると草食恐竜のところでも やっぱりディプロドクス。でも、前のシールはセイスモ...
2022年9月猫はよく寝る。食べて寝てちょこっと遊んで また寝て膝の上に来たかと思ったらまた寝る。ちょっと待った!起きている時もあるニャ!2025年4月22日(火)下の子が小学校低学年の頃に買った恐竜シールと同じものを見つけた。表紙や中のつくりがほぼ同じだったのでとても懐かしくなって購入したのだけど数枚めくって 「えーっ!」と『あること』に気づかされた私だった。つづく・・。この1冊の中にシールが2...
2022年9月前はシートタイプの猫トイレを使っていたけど病気のこともあって獣医さんに相談して固まる猫砂にした。(←ベントナイト)すると・・・ひんやりして気持ちがいいのか砂の上で寛いでしまった。あのね、ここはトイレなんだけど。2025年4月21日(月)やっと恐竜全般の調べ直しが終わったので中生代(三畳紀、ジュラ紀、白亜紀)の大陸と植物の様子のおさらいをして博物館行きに備えようと思っていたら、今頃にな...
2022年8月我が家の夏の風物詩はこちら↓猫と扇風機。扇風機の風に当たるんじゃなくてこんな感じで扇風機の脚にもたれるのがお気に入り。(振動が気持ちがいいのかも。)この時期は体調がよくてよく食べ、よく遊び・・・ちょっと太り気味。2025年4月20日(日)毎回更新している写真は今のところはまだ2022年の分で明日から2022年9月に入る。あと2023年と2024年分をアップしないといけないけど予定とし...
2022年8月お疲れさまの後、にゃんこ先生はすぐに寝てしまう。たまに向きを変えるのだけどなぜかいつも私の目の前まで 尻尾がだらーんと下がっている。2025年4月19日(土)最近は各地の大型スーパーやショッピングモールでも恐竜ショー(?)が開催されているみたい。ショーの時間帯と時間がズレていたので見られなかったけどテントの中で休憩中(?)のラプトル君の顔だけ見えたのでそっとご挨拶。(撮影OKだったので...
2022年8月のある日こと片方の前足がポン・・でもいつのまにか両方の前足がポンポン・・2025年4月18日(金)今月の後半からゴールデンウイーク・・お休みの日のにゃんこの点滴の予約を入れないといけない。...
2022年7月にゃんこ先生は厳しい。集中していないことがわかると長いシッポが私のおでこを直撃する。 イテッ「ここ!ちゃんと楽譜を見て弾くニャ!」「ニャッ!」「もう一度!」「良くなってきたニャ。」「よし!今日はこれで終わり。お疲れさまだニャ。」上から目線↑2025年4月17日(木)今日は恐竜の日本当は朝から博物館に行く予定だったけど延期することになった。...
2022年7月大きなキャリーの上にいるから これは遠くの病院に行く前の朝の写真。人間の身支度が終わるまで ここで大人しく待っている。まだかニャ?こちらも2022年7月のある日の写真。鼻の下の口のまわりの白い部分がお饅頭の白餡みたいで「あんこみた~い!」と言いながらたまにこの辺りをクルクルと指で触ってしまう・・(=^・^=)2025年4月16日(水)今日は恐竜の日イブ。←勝手にこんなこと書いてるけど明日...
どうやって方向転換したの?そして昨日のフィギュアはもしかするとレイモンドなのかも?
2022年7月常備している炭酸水はいつも箱買い。忙しい日が続くと、ついつい空箱を片付けるのを後回しにして新しい箱の上に重ねて置いていたら 猫が空箱の中に入っていた。窮屈そうでもなくサイズ的にいい感じ?でも不思議なのは 入る時は頭から入ったはず・・これでよく方向転換できたなぁ。お母さんと違ってボクは体が柔らかいからニャ。上と全く同じ空箱↓結構ピチピチかも。2025年4月15日(火)昨日のこれ↓「たぶん...
2022年6月爪とぎの上でお昼寝・・・していると思ったら微妙に目が開いていた。でも横から見ると背中がはみ出している。うまい具合に重心とってるなぁ・・。(猫を迎えてからカーペットは巨大爪とぎになった。↑すでにボロボロ。)お昼ごはんの時間が近づくとパソコンの前にやってきて「そろそろ時間だニャ。」キリがつかなくてちょっと待たせていると 横にある出窓に移動。この時はレースのカーテンに爪が引っかかって もち...
2022年6月クッションにもたれて寛いでいるけどこうやって見ると 夫がTVを見ている時の姿に似ている・・あ・・、この冷めたような感じで見る目も。飼い主に似てくるのは仕方がないニャ。(=^・^=)2025年4月13日(日)今日は庭仕事、片付けを午前中からつい先ほどまでやっていたのでいつもの調べものは夜に。下の写真はこの前のつるバラとは違う品種。他のバラたちよりも蕾も花も遅くて、毎年一番最後になる。でも、花数...
2022年6月そろそろ涼し気なベッドが欲しいと思っていた頃にカードのポイントの有効期限が近づいたこともありそれで猫ベッドを注文していたら届いたその日から にゃんこはとっても気に入ってくれた。2段ベッドになっているのでたまに下の段に入っている。(上の段の方が好きみたい。)そろそろ暖かくなってきたので、今年も来月あたりに(↑ベッド)出そうかな。2025年4月12日(土)進化した角竜(ケラトプス類)で一...
2022年6月よし、ボクも頑張って覚えようっと・・でも猫のボクにはちょっと難しいニャ。こらこら、楽譜の上に乗っちゃダメだよ。それじゃ、ここなら大丈夫だニャ。2025年4月11日(金)大好きな ユンディ・リのショパンノクターン全集。にゃんこが見ているページは第1番だけど私が練習を始めたのは第20番。ちゃんと合わせないと・・昨夜から 進化した角竜(ケラトプス類)に進む。もう一息だ。でも、焦らずに頑張ろ...
2022年6月尻尾のアップを撮りたかったのでなく・・これ、どういう状況なのかというとどうしてキミは次から次へとドーム型ベッドの上に乗っかって ぺちゃんこにして寝るの?うーん、ボクにもわからないニャ。ウチのにゃんこには やっぱりドームは必要ないみたいです。2025年4月10日(木)今日はにゃんこに早めのお昼ごはん(鱈ウェット)をあげて(スプーンですくって食べさせている↑)雨が降る前に出かけなくては。...
2022年5月猫はカゴの中に入るのが好き。ひざ掛けを畳んだだけの顎のせ。 ぴったりフィットだニャ。 ドーム型ベッドはあれ以来 ←毎日ぺちゃんこにして昼寝をするので5.75kgの彼の体重で 完全に潰れてしまいもう元の形には戻らなくなった・・2025年4月9日(水)ヤヴェルランディアという恐竜は昔(20年ぐらい前)は最も古いけんとう竜と言われていたけど頭の骨しか発見されていなかったので詳しいことが...
2022年5月キャットタワーの上。ウチのにゃんこは なぜかウン〇の後に ここに駆け上がることが多い。それもかなりのスピードで。そして「おかあさんは上がってこれないだろう~。」って顔をする。確かにキャットタワーは上れないけどこんな時は すぐ傍にあるピアノの椅子を引き摺ってきてその上に乗ってこうやって写真を撮っている。やったー、あくびの写真ゲット。(=^・^=)2025年4月8日(火)一昨日、やっと周飾頭類...
2022年4月USJに行った翌日は神戸の異人館へその途中で↓お洒落な建物だなぁ~‥そう思って見ていたら、それはスタバだった入りたかったけど時間に余裕がなかったので素通り。←残念英国館でマントみたいなものを借りて館内を見学。洋館の中に入って まず目が行くのはカーテン、壁紙、照明。(その次に家具。)イングリッシュガーデンも気になる。バラの時期にはちょっと早かったのが残念だった。洋館長屋古いピアノがあった。ピ...
2022年4月2回目の手術から2年半。まだ階段の上り下りはゆっくり、でも見た目は普通に歩けるようになっていたので無理をしない程度で新幹線に乗って関西方面へ。実は私、USJは初めて。本物の恐竜は見たことがないけど←当たり前トリケラトプスがあまりにもリアルでビックリ!この目、そしてそのまわりの皮膚の質感が本物みたい。ヴェロキラプトル・・・でいいかなネットではヴェロキラプトル・・と紹介してあるんだけど羽毛が...
2022年4月ボクは今袋の中に入って少し拗ねている。どこを探してもお母さんが見つからない。いったいどこに行ったんだニャ。この時、おかあさんはここ↓2025年4月5日(土)次の記事はにゃんことは別のカテゴリで更新予定。...
2022年4月このベッドは最初はこんな形だった↓しかし彼はいつしか上に乗っかって ぺちゃんこに潰して寝るようになった。お天気のいい日はノビノビと日光浴だニャ。2025年4月4日(金)二日間続けての通院4ヶ所。さすがに疲れた明日は猫の病院だ。...
2022年4月ねぇ、キミ、キミ・・ここって ご飯食べるテーブルなんだけどもうそろそろ夕方だから下りてくれないかながおーっ・・気持ちよく寝ていたのにニャ・・・2025年4月3日(木)朝イチで内科行って、一旦帰って猫にちょっと早いお昼の鱈ウェット食べさせて歯医者さんに行って、それから施設に行って人間は遅いお昼ご飯食べて現在に至る。明日も朝から病院だ。2022年4月 USJにて可愛い・・...
眠っている時は慎重に運んでね・・。そして「ドン」のこと、その意味は
2022年4月この猫ベッドは安かったからって言ってお父さんが買ってきたけどお母さんがベッドの上についている持ち手を手でつかんで寝ているボクをそのまま移動しようとしたらベッドの形が崩れてボクはそのまま下に落っこちてしまった過去がある。眠っている猫を運ぶ時は慎重にしてほしい・・・と ボクは思っている。飼い主・・「今度から気をつけます」2025年4月2日(水)恐竜の名前についている「~サウルス」は「トカゲ」という...
2022年4月新しい玩具を2つもらった。まずはカシャカシャじゃれる!お花からほらほら、こっちにおいで。↓これはエラスモサウルスが入っていたあの恐竜のタマゴ。ちょうどお尻のところにあるので まるでタマゴを産んだ後みたい?いやいや、にゃんこは♂だった。まだ警戒している。おっ、飛びついてきた。今度は布のシッポみたいなの。でもこれはすぐに飽きてしまったようで再びカシャカシャじゃれるお花に戻る。2025年4月...
2022年3月嫌なのはわかるけど朝夕の1日2回、必ず飲まなきゃいけないのはもうわかっているんだからお願い、そこから下りてきてくれないかな。そう言っても自分から下りてくることはないのでミニ脚立を持ってきてお父さんに下ろしてもらう。腎臓の薬のラプロスとサプリメントのウロアクトプラスを1日2回。顎の両端をくいっと抑えると口がパカッと開くので錠剤を舌の奥に入れて横からスポイドでお水を入れる。これも大事な水分...
2022年3月猫工学デザインの爪とぎがあると聞いて使い始めたけどたまにこうやってベッド代わりにして寛いでいた。でもよーく見ると側面の真ん中にある↓猫マークが逆さまだったのであら、ひっくり返さないといけない?って思ったけどどちらでもOK、両面使えた。ちなみに2025年今現在は同じ商品で両端が丸くなった爪とぎを使っている。個人的に・・猫の後頭部の触った時にツルツルした毛の感触が好き。それと、頭頂部に光が...
2022年3月おでこをぴったりくっつけてぐっすり眠っている。陽射しが気持ちがいいね。また眠り始めた。あら、いつのまにか飛び込みの選手みたいなポーズになっている・・春の日のお昼寝は心地良いみたい。(=^・^=)(私も猫になりたい。)2025年3月29日(土)アンキロサウルスと言えばよろい竜の中でも代表的な恐竜。頭部から背中、尾にいたるまで鎧のようになった骨の板で覆われていた。すっごく驚いたのは背中側の装甲...
2022年3月ボクは今トンネルの中にいるんだけど床にはいつくばって写真を撮っているお母さんを見ていると恥ずかしくて目を背けてしまうニャ。おまけの写真お気に入りだった↓トナカイさんの毛布。2025年3月28日(金)よろい竜 エドモントニアのことを調べていたらNHKアーカイブスに肉食恐竜カルノタウルスと戦っているCGがあったので見てみた。https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0002050694_00000こうやって...
2022年3月ボクはひとりでいるのが好きだ(ニャ)お父さんが近くにいるけどテレビをみるときは ひとりで集中したいからこのままそっとしておいてくれ(ニャ)夫は突然抱っこしようとしたり 自分の気が向いた時だけ遊ぼうとするので実をいうと にゃんこは苦手なのである。(でもお腹が空いた時は自分から寄っていく。)2025年3月27日(木)昨日私を襲ったつるバラ↓(ピンククラウド)このバラ、結構トゲが鋭い。これ...
2022年3月うちの猫は基本 一人(一匹)でいる方が好き。でも自分が気に入った人(好きな人?)がいると寄って行ってベッタリくっついてしばらくの間離れない。それは家族だけじゃなくて、友人でも知人でも猫好きな人には近寄って膝の上に乗る。でも、お父さんのお腹の上に乗るのは寒い日限定。暖かくなると抱っこしようとしても逃げていく。この日は3月だけど↓よっぽど寒かった証拠。(大人しくしている。)でも にゃんこ...
2022年2月フードが食べたくなると この場所にずーっと座って待っている。カリカリを入れてもらうまで ずーっと待っている。体調がよくなると食欲が出て体重が増えてしまうからそんな時はどちらも(猫もヒトも)我慢。 今の状態をキープしないとね。2025年3月25日(火)もうすぐ2歳になる孫がお散歩中にタンポポを見つけては綿毛をフーッ・・にハマっていると聞いたので我が家の本棚から昔の絵本を出してきた。 「...
にゃんトーク。そして現在の私の脳内の半分を占めているのは・・
2022年2月写真は2月のものだけど 2022年の1月に「にゃんトーク」というアプリを入れて猫の鳴き声を日本語に翻訳してみた。その時の様子と微妙にマッチしている場面もあって2ヶ月ぐらいはよく使っていたかな。(=^・^=)2025年3月24日(月)これまでの(25年ぐらい)私の脳内の変化を書いていたらいつものように猫が寄ってきた。子どもたちがこの家から巣立つ前までは仕事と子育てと家事で精一杯な日々の中で休日は子供たちと博物館...
2022年2月私が好きなポーズ。うーん。ムニャムニャ。そろそろ起きようかニャ。ふぁ~~~~っ・・(あくび)あくびの瞬間はどうしてもブレブレになってしまう。2025年3月23日(日)装盾類の恐竜ミンミ。大部分の化石は発見されているようだけど原始的なところが多いこと、よろい竜のどの科とも違う特徴などからよろい竜ではないのでは?という説があったみたい。でも近年の研究では曲竜類であることは判明したらしいけど未だに「科...
2022年2月2月は一番寒いらしい。猫が膝の上に乗ってきて寛ぎ始めると そこから動けなくなるので←(猫あるある)自分が来ていた上着を脱いで猫の上にかぶせる。そういえばこのカーディガンも↓この時着ている紺のベストも今はない。にゃんこの爪が引っかかってあっちこっちと毛糸が飛び出てきたり抜けた毛がいっぱいくっついた後に いつもコロコロしていたら毛羽立ちがすごくなって処分することになり気がつけばここ数年はセーター...
2022年2月ウインクしてるよ。袋に穴を開けたら 顔を突っ込んじゃった・・2025年3月21日(金)あっという間に金曜日。今日は忙しい一日でノートに書く時間が取れないと思ったので昨夜 寝る前に30分だけ書き込み。ティタノサウルス類が終わったので今夜は原始的な鳥盤類へ。...
青も赤もキミのもの。 そして・・それはピアノの練習にも似ている。
2022年2月猫ベッドの中にペット用のホットカーペットを敷いているけど毛玉を吐いたり汚したりすると水洗いできないのでフェイスタオルとバスタオルの中間サイズのミニバスタオルを巻くことにした。実はこれ↓チェック柄の色違い2枚を生協さんで注文して届いたワタシ用。でもにゃんこに青い方を1枚譲ったそして数日後・・・洗い替えが必要だったことに気付く。私の赤のチェックのミニバスタオルも猫用になった。こんなに気...
2022年 1月カメラを向けると下を向いたり顔を逸らしたりするのでブレることが多い。あくびの顔が好きなので 口が開いたと同時にシャッターを押すけどいつも間に合わなくて またもやブレブレ。昨日アップした写真の その前の様子が出てきた。さあ、そろそろ行きますかね。蓋を開けると ピョンと飛び込むようにして入る。病院行きを嫌がらないのは本当に助かる。2025年3月19日(水)今日は月1回の血液検査。(近く...
ペットシートを敷いたら・・・。そして モデルはたぶん「スー」
今日から2022年の写真。(やっとここまできた。(^^)/)2022年からは月ごとのフォルダに分けていたのでよかった。1月。これはたぶんお正月の間の写真。このキャリーの中に入っているということは近くの動物病院が休診中なので遠くの病院に予約していつもの点滴に行く前だと思う。もしもの時のためにペットシートを敷いたら排尿後でもないのに なぜかシートを前足でガリガリ。←砂をかけるような素振り。シッポをブンブン振...
2025年にゃっ!今日は2回目の登場のボクだけど TV台の上にちょっと怖そうなものが飾ってあるニャ。昨日のガチャの中身はティラノサウルスだった。数年ぶりのガチャガチャだったけど博物館のお土産売り場にあるフィギュアと言ってもいいぐらい作りがしっかりしているのに驚いた。(組み立て式だけど近くでよく見ないと継ぎ目がわからない。)しかもこのポーズに対しての筋肉の付き方がちゃんとしている。お尻からうっすら太も...
2021年廊下で誰かを待つ猫。誰かが来るまで椅子の上でだらーんと待ってる猫。誰かが来るといつもの場所で寝てしまう猫。珍しくケージの中。こうやって見るとわりと尻尾が長いのね。2021年の写真も残すところあと1枚。2025年3月17日(月)いつもならここに恐竜の話が出てくるのだけど昨日のガチャの中身は単独で記事にしたいので夕方に(もしかしたら夜になるかも)もう一回更新予定。(ガチャなのにそのクオリティ...
2021年2階のデジタルピアノの横には小さな机が置いてある。部屋のドアを閉め忘れると猫が入って まず机の上に上がりそこから鍵盤の向こうの方を渡って端まで行って壁に頭をスリスリ。後ろ足が鍵盤踏んでるよ。シマッタにゃ・・(足を引っ込める。)前足ならいいニャ。(チョン♪)ここからこの上を歩きそうになったのでお母さんに抱っこされて退場となるにゃんこであった。(=^・^=)2025年3月16日(日)用事があって久し振りに近く...
2021年お父さんに抱っこされている ミツバチ坊や。 これは爪切り用の洋服。片方の前足だけが出るようになっているので爪切りが楽になると思っていたらその逆で 暴れてしまい全くダメでお蔵入り。黄色と黒の縞模様で背中には羽がついている。←ミツバチでも冬の通院時は寒いので 防寒用に行き帰りだけ服を着せているけど服を着るのは嫌がらない。↓トトロ風コタツ台の足にもたれて寛ぐにゃんこ。2025年3月15日(土)20年近くの時...
2021年トンネルだニャ~遊び疲れてお昼寝だニャ~目覚めたら お腹が空いたニャ~たくさん食べても当時の体重は平均して5.5kgぐらいだった。2025年3月14日(金)恐竜が恒温動物だったのか変温動物だったのかは未だにハッキリとはわかっていないようだけど(でも最近では恒温動物だったのではないかという説が多いのかな?)恒温動物だったとしたらその食事量はとても多く 例えばセイスモサウルスの体重を42~48ト...
2021年たまたまなのか・・家事が落ち着いたら そこに座ろうかな・・そう思っているといつの間にか寝ているので そのままそっとして庭仕事に向かう。(脚のことを考えて 当時はすぐに座れるように椅子を多めに置いていた。)部屋に戻ってコーヒーでも一杯飲んでひと息つくか・・・そう思って当時の自分の席に着こうとするとあ、寝てる。夕方になって洗濯物を取り込み ちょっとだけ腰を下ろそうと思ったらゴローンと寛いでい...
2021年お気に入りだった場所。そして両前足をぐーんと伸ばしてお昼寝するのが好き。暖かくなるとこの上にメッシュの猫ベッドと猫型座布団を置いてどちらにでも寝られるようにしていたけどたまにこんな風に(お腹→座布団、ベッド→前足)欲張って 二つ一緒に使って寝ていることがあった。猫って面白い。(=^・^=)2025年3月12日(水)ディプロドクス類の恐竜たち(ジュラ紀中期~白亜紀後期)の特徴は口先に鉛筆型の歯や鼻...
2021年お父さん手作りのキャットウォーク。スリスリ・・・頭をぶつけても痛くないように角を丸くしてくれているニャ。ここからお母さんの動きを観察する。向こうのカーテンレールに渡って歩いていたら「危ないからやめて!」って怒られちゃったニャ。(前に進んだはいいけど後ろ向きに戻れなくてビビっていた。(=^・^=))その下はキャットタワー。 壁にはボクの写真が飾ってある。 2025年3月11日(火)暖かくなったら...
2021年 春の日の出来事たまにしか会えない人だから帰ってきてくれた時はベッタリくっついちゃうニャ。一週間なんてあっという間だニャ。ボクとずっと一緒にいればいいのに。いや、それは無理だよ2025年3月10日(月)我が家の恐竜3兄弟未だに名前をつけていない。(~~サウルス・・がいいかな?)...
2021年ネットで注文したけど届いてみると小さくてお蔵入りになったあの白いキャリーは↓たまに出してきて何気に置いておくとこんな風に巣箱のように(?)して入っている。 テレビを見る猫↓本棚の上に置くとキャットウォークの上を歩いて キャリーの中でお昼寝することも・・。でも、この時は途中で↓止まってるいるけど。使い道はいろいろあるということがわかって良かった。(=^・^=)2025年3月9日...
2021年懐かしい写真が出てきた。2017年にセンターから迎える前にボランティアさんから 猫トイレや爪とぎなどの猫グッズを用意しておいてくださいねと言われていたので早めにホームセンターやペットショップに行って買い揃えた。そしてこの猫ベッドもその一つ。これは2021年に撮影したものだからたまに洗濯をしながら4年使っていたことになるのかな。こうやって見ると顎をのせたり 枕にしたり 寄りかかったり前足を...
2021年同じような写真だけど、ちょっと表情が違っていて尻尾をブンブン振っている。(=^・^=)左上に扇風機がチラッと写っているから これは夏の写真。そうそう、扇風機といえば これも・・扇風機が動いている時の振動が心地良いのかそれとも足の部分と体のフィット感がいいのか夏になると この場所で寛いでいることが多い。2025年3月7日(金)本日、薬が増えてしまった。(←私の)でも何事にも前向き。猫がいるから。...
2021年毎日ブラッシングやコーミングしても 部屋の中には抜け毛がチラホラ。季節の変わり目になると特に抜けやすいから猫ベッド、毛布はコロコロかけて たまにお洗濯。このピンク色のベッドは前の年の夏の終わりのセールで300円だったので夫が同じものを二つ買ってきてくれた。結構しっかりした作りでメッシュ素材だったので もう1つ買ってきてと頼んでまたホームセンターに行ってもらったら、その30分の間に売り切れ...
2021年この頃は体がしんどくなるととりあえず どこにでも横になっていた(私)。でも しばらくすると胸のあたりが重く息苦しくなってくる。 ちょっと心配になったから乗っかってみた。大丈夫、おかあさんは生きてるニャ。今は昔ほどではないけどたまにゴロンと横になって休んでいるとやって来る。猫のために元気でいなくてはと思う日々。にゃんこも病気に負けずに頑張るんだぞ!2025年3月5日(水)恐竜には「~サウル...
2021年動物看護士さんに聞いた話だけど成猫になってもたまに子猫(赤ちゃん)モードのスイッチが入る時があるんだって・・みゃぁ~~・・(=^・^=)2025年3月4日(火)今日は朝からバタバタの1日。さっき帰ってきたので夕食の準備前に写真だけアップしようと思ってパソコンを出してログインしようとしたら久々に認証画面が出てきたのでメールに送信されたコードを入力したのだけど何度やっても入れないああもうダメかなぁ...
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?