中学受験国語指導歴20年以上。SAPIX・受験D・Gで最難関校指導を担当し、合格者400名以上。「国語はセンスではなく、正しい学習法で伸びる」を信念に、確実な成績向上と志望校合格を目指します。
📚指導実績(一部抜粋) 🎯 開成・麻布・桜蔭・女子学院・駒場東邦・豊島岡 ・渋渋など最難関校への合格者多数!※2025年も開成、桜蔭、女子学院、渋渋などに合格。 御三家を含む難関校合格率が圧倒的に高い指導力! ※桜蔭、開成、渋渋、麻布、JG、駒東などの志望者全員が合格した年あり。(2019~2025) ※慶應普通部、湘南藤沢、フェリス、浅野、鷗友、立教女学院も全員合格した年あり。
中間層や基礎クラスが志望校に合格するには?厳しい道のりですが、可能性はあります。
前回、最上位生の様子を書きましたが、集団塾だったので、中間層や基礎クラスも担当してました。 もちろん、この層ではなかなか第1志望合格は難しいのですが、それでも…
理想的な授業とは? さて、今回は自分が追い求め、意識している理想的な国語の授業を書こうと思います。 一言でいえば、「再現性」のある授業です。 国語という科目は…
さて、今回はリアルな話を書こうかなと。 ちなみに、タカウジの指導方法などは家庭教師の担当時に保護者様と生徒に伝えていきます。最近、ブログで書かないのは、本を出…
さて、今回は6年になって悩むことになる、塾のテストでは高得点、もしくはそこそこ取れるのに、過去問をやると点数が低いという問題について、書こうかなと思います。 …
そろそろ復習のやり方に悩む時期なので、過去の記事を挙げておきます。参考にしてみてください。 復習の質を上げる科学的な学習法 今回は科学的に効果があると証明され…
過去の記事(アメンバー限定記事でした)です。 2024年の受験から考える合格戦略① さて、このテーマは2回に分けて書こうと思います。 まず、今回は2024の入…
2024年の入試から考える合格戦略② 合格しやすい生徒とは?
※過去の記事です。 今回は最難関校をはじめ、第一志望校を勝ち取りやすい生徒像を(ざっくりと)を書こうと思います。 生徒像1・読書が好き、もしくは習慣としている…
限定公開します。(2月いっぱい) 先行のアメンバー限定記事を加工したものです。 今回は、実際に授業で使用した心情語一覧をアップしておきます。 入試で間違いやす…
賢い塾の使い方 国語編② SAPIX 早稲アカ、四谷大塚、日能研
さて、今回はSAPIXの6年編です。 国語AB+土特+SS特訓という流れになるので、特に後半で復習が回らなくなります。後半は、これに志望校の過去問も入るためで…
中学受験における上位校、中堅校の入試って、本当に楽で簡単なのか?
過去の記事です。 上位校、中堅校の入試問題(国語)や入試状況について さて、今回は以前、難関校、最難関校の入試問題傾向をざっくり書いたので、今回は上位校、中堅…
賢い塾の使い方 国語編 サピックス、早稲アカ、四谷大塚、日能研
過去の記事です。 中断していたシリーズなので、次回から続きを書いていこうと思います。 久しぶりの記事になりました。 いや-殺人的な忙しさでしたね。ひと段落し…
2025年 中学受験国語 学校別分析と合格のポイント 渋谷教育学園渋谷中 (加筆修正)
さて、今回は渋渋の国語を簡単に分析してみようと思います。まずは、分析から。 一 文学的文章 高瀬隼子 お小遣いの成果 文章の難度・・・易 題名みて分かるように…
さて、今年から学校別分析もちょこちょこ書いていこうかなと思っています。初回は、千葉の学校です。 都内や神奈川は入試問題が手に入り次第、解いていき、ブログに書こ…
2025年 千葉 私立中学入試 渋幕 市川中 東邦大東邦中、昭和秀英などの合格戦略の分析
さて、今回は千葉の入試分析を簡単に。 まず、渋幕。 簡単に言えば、昨年とかわらないかなという印象。前年と比べ、女子が増え、男子が微減。 合格者平均・最低点は国…
さて、中学受験シーズンに巷にあふれるのが、「親がすべきこと、してはいけないこと」です。 タカウジもご多分に漏れず、受験期に「してよいこと」を書こうかなと思いま…
今回は、埼玉の入試問題(国語)、特に栄東、開智、浦和実業、獨協埼玉、浦和明の星など出願者数が増えたり、最上位が受験しそうな学校の簡易分析をしたいと思います。 …
2025年 埼玉入試の中学入試の全体像を独断と偏見+AIで分析
2025年1月 埼玉中学入試の分析と対策 全体1月に行われる埼玉県の中学入試は、首都圏中学受験の幕開けともいえる重要な試験です。他県に比べて日程が早く、受験生…
2024千葉入試、渋幕、市川、東邦大東邦をプロの視点から軽く分析
過去の記事から。2024 千葉の入試を振り返って さて、今回は千葉の御三家と言われる、渋幕、市川、東邦大東邦についてちょっと分析します。あくまで私見です。 ま…
地域タグ:千葉県
過去記事から。1月入試で注意すべきことは? おはようございます。今回は、1月入試についての注意事項を書こうと思います。すでに塾側からも詳しいお話がある(あった…
2024年の振り返りです。過去の記事です。埼玉入試を振り返って② 今回も前回の続きです。教え子の戦いは、これからが本番。授業を通して、再度、教え子が国語で負け…
地域タグ:埼玉県
2024年の振り返りです。過去記事。埼玉入試で思うこと 今回は埼玉入試について、ちょっと振り返りたいと思います。教え子は順調な出足ですが、ここではコメントを控…
塾の賢い使い方 国語編 早稲田アカデミー、四谷大塚 4.5年
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さて今回は塾の賢い使い方 国語編、早稲アカ、四谷大塚4年、5年版です。このブログでは「賢い」=…
過去記事です。振り返りです。2024年の2月入試をほぼ終えての所感① まだ入試がある学校もありますが、ほぼ合否が出て進学先を決める時期になりました。 ここでは…
2024年 国語の学習アドバイス 入試問題に強くなるために。
国語の学習法今回は、2024年の締めとして国語の学習法について簡単にまとめて述べていきたいと思います。 漢字、語彙、知識 これは、まず「繰り返し」と「意味を理…
過去の記事から。受験に向けて気をつけること~国語 入試がいよいよスタートしますね。今週の前半は関西や長野などの県外入試、半ばには埼玉の入試など、怒涛のごとく。…
過去の記事です。参考にしてください。あと2か月。入試までの効果的な学習法 今回は、この時期の効果的な学習法を紹介したいと思います。 キーワードは「インプット型…
過去の記事です。国語のつまずき、後半のパート2です。(笑)では、早速。 第4段階ずばり、志望校対策になります。時期としては、6年の9月以降でしょうか。 この段…
「ブログリーダー」を活用して、タカウジさんをフォローしませんか?