10年くらい前に 脊髄小脳変性症と確定診断を受けました。 私自身の経験や知識を共有することで、同じような状況にいる方々の生活が少しでも豊かになればと思い、情報発信しようと思いました。
これまでの経緯や今の環境等 タイトルを書き出しました https://ameblo.jp/kazuhoshoi/entry-12869016216.html
|
https://x.com/kazu39457231719 |
---|
ボクの話だけど、母親と2人で暮らしてた時は、3食あったけど、量は多くなかったけど、食欲があまりなくても食べていた。でも、基本的にあまり動かないし、他の人と暮ら…
読書って、なんだか知的なイメージありますよね。でもボクは昔から、「読む」より「見る」タイプでした。文字だけの本にはなかなか手が伸びず、写真とか図がないと、そも…
ゲーミングチェアは安定性があり、長時間座っても負担が少なく、リクライニングや肘掛けも付いています。身体が不自由でもホールド性が高く、キャスターや回転機能もあっ…
ボクは、ボウズ頭です。バリカンで自分でやります。いつからやってたのか正確には覚えてないけど、検査入院して確定診断受けた時は短くなかったけど、数年後には、こうな…
時期としては、ソロソロ旬が終わりつつあります。 普通のタマネギは1年を通じて入手出来ますが、新タマネギは春ごろしか出回らないです。 長期間の保存は難しいですが…
近くの場所ではないのですが、歩ける範囲ではありましたので散歩してきました。 1キロくらいあるので、到着したら帰りたくなりそうな距離です。 もともとは、線路が通…
睡眠に注目してたんだけど、エナジースコアが100になってる日があり、意味がわからなくて、AIに尋ねると、RPGに例えて答えてくれました。以下そのコピーです。…
以前にも、話題にしたのですが夏は特に美味しく食べれるのでまた話題にします。
前回の続きになりますが、自分の睡眠のデーターを測定することにより、小さいうちに変化を把握したいと思い、いろいろ調べました。 QOLを考えるうえで睡眠は多くの割…
仕事しなくなって、寝る時間や起きる時間が制限されることが少なくなり、多少遅く寝ても、昼間なのに眠くなったらすぐ寝るし、睡眠時間自体は少し長めになったような気が…
最近、登山にちょっと興味が出てきたました。登れるうちに行っておきたいと思って、いろいろ調べていました。 訪問リハビリの人や看護師さん、ケースワーカーにも相談し…
リハビリのモチベーションを保つことは難しいですよね。スポーツや運動を続けている人って、「能力が上がった!」とか「タイムが短縮した!」とか、自分自身の成長がモチ…
右ひざに痛みが出ました。どこかにぶつけた覚えもないし、アザもない。でも、ぶつけたあとのような鈍い痛みだけはしっかりある。こういうの、地味にイヤですねぇ。気づく…
オンラインで何でも出来てしまう現代です。 就労移行支援事業所のサポートを受けて、プログラミングを勉強してます、オンラインで。オンラインと言っても、厳密に言えば…
メルカリでアイヌネギいっぱい出てきたので、ポチりました。毒草と間違えたと言う話も聞きますが、似てる草と言えば、スズランかなぁ…他にもあるけど、ボクは、見分けれ…
市販のカレールーを使いました。 スーパーで、カレールー売り場では、たくさんの種類のルーが売ってます。 身体が不自由なことを考えるとこういう便利な調味料的なもの…
このブログでも、何回か書いたことがある韓国料理のお弁当やさんですが、この度、場所も形態も変えて第2章が始まりました。 いろんな国の人がゲストハウスとして利用し…
これは結構美味しかった記憶があるんだけど、しばらく作ってなかった事もあり、すっかり忘れてしまいました。なんとなくテキトーに作ってみたけど、あんまり美味しくない…
今日は、staubを使って餡掛け焼きそば作りました。 staubブレーザーソテーパンで、麺を焼けつけて、別フライパンで餡掛け作って、それを麺にかけて完成です。…
ブログの記事も、スマホでポチポチ打つ事が多いです。ペンで文字書くこと難しくなってきてたんで、この機能が有って良かったです。 文章が出来たらスマホのアメブロアプ…
すっかり雪も溶けて、道も乾いてきて──見た目は春っぽい札幌。 昨日は天気もよくて、気分もアゲアゲだったんだけど、今日はまた気温が下がって寒いです。 あんまり共…
スープカレー好きなんですけど、自分でスープは作らないと言うか、作り方もわからないし、作る気も起きないし…ホントーは、外食すれば良いんだけど難しいなぁ。 だけど…
大き目のタッパに材料と調味料入れて、蓋して振れば混ぜ合わさります。冷やして食べることが多いと思うのですが、ボクは、粗熱取れたら食べてしまいます。割と温かい状態…
今回は、部屋の広さについて感じていることを少し書いてみます。 ある意味、部屋が広くないほうが、どこにいても手が届くし、不便さをあまり感じずに過ごせている気がし…
身体の不自由さが増した実感はありますが、日常生活で困ってることはありません。もっと正確に言うと、出来ないことがあっても、あの手この手を繰り返して、今の所何とか…
薬味と言うと、ネギの小口切りとか、みじん切りのイメージがあるが、何種類かの薬味を水で混ぜれば、キレイに混ざるし、エグミも抜けるし、いっぱい作っておいてキッチン…
食洗機対応のブンブンチョッパーをみつけましたので、今回はこれを使ってスパイスを使った本格スパイスカレーを作ってみました。 前にも作ってましたが、久しぶりに作っ…
以前、IH対応のジンギスカン鍋を見つけて、ポチろうか迷ってる話をしましたが、結局、公式サイトでポチりました。あまり長い時間迷ってるうちに、不自由さが増すのもイ…
日本食以外の料理を取り上げてるのは、それだけYouTubeとかで料理動画を観ていて、興味が沸いたやつだけを作ってるからで、前から知ってた訳じゃないです。 調理…
焼き芋はそれなりには好きですけど、大好きって言うほどでは無いのですが、ボクが知ってるホクホクしたやつと違い、蜜タップリの焼き芋はいろいろ動画で紹介されてて食べ…
IHに対応してるジンギスカン鍋を見付けて、ポチろうかどうか迷ってます。 ボクが子供の頃は、どこのご家庭でも小さなプロパンガスのボンベと、重~いジンギスカン鍋が…
牛の切り落としを1パック全部使って、木綿豆腐と長ネギとショウガを使って作る、比較的ヘルシーで体が温まる鍋料理です。 重量があって平べったいstaubブレーザー…
長い時間煮込むのがポイントになるので、身体が不自由でもなんとか作れます。手間もかかるし時間もかかるんで、多めに作って3日くらいで食べきるイメージでいきましょう…
チャーハン作ってる動画を見続けてたらやりたくなりました。以前から中華鍋に興味があり、Amazonで中華お玉とポチりました。履歴をみると2018年購入でした。 …
1. スマートホームを導入して言われたこと「電気消してくれるの、いいですね。」これは、ウチに出入りしている人たちからよく言われます。アレクサとか、スマートホー…
最初に違和感を覚えたのは20年ほど前。1mの柵をまたぐ人を見て「自分にはできない」と感じたのが始まりでした。当時は運動不足だと思い、スポーツクラブに通いました…
今年の冬は、うーん、温かいというより、気温が下がらない。幹線道路はアスファルトが見えてるところがほとんどで、こんな光景が続くなんて…3月になったけど今日は寒い…
最近、料理ネタが続きましたが、不自由さを工夫するってことが表現しやすいからです。 食べることは、みんな毎日やってることだし、一人暮らしのボクは、なんとなく工夫…
昔と言っても、昭和50年くらいのボクが子供だった頃のうっすらした記憶によれば、北国の冬は歩道の除雪もしてないところも多く、山になってました。歩道の山の上に人が…
バッター液でリベンジしました。前回は、モモ肉を使って作りました。大きなトラブルもなくできたのですが、若干ボクにはしょっぱかったですがまあまあな出来でした。 今…
今回は、staub16を使っての揚げ物です。 staubで作る料理動画観てたら、唐揚げ作ってるのがあったんで作ってみました。チャンネル名がずぼら料理教室なだけ…
最近 料理をテーマにした記事が多いですが、割りとこれもリハビリになってるみたいに感じます。 365日×3食 だから年間1000食以上食べてるわけだから、リハビ…
これを作るのは初めてです。したがってAIと、かなりのやり取りを繰り返してレシピにしました。 塊の肉を料理するって、ボクにはかなりハードル高いです。だから、AI…
この食べ方が、美味しいことは今更言うまでも無いのですが、AIと相談しながら作ったレシピを残します。STAUB18を使いました。〇白菜 1/4個〇豚バラ 250…
呼び名が長過ぎるのでブレワイと略しますが、世間でもこっちの名で通じます。 ゲームに興じることも、ある意味ではリハビリにもなると思いSwitchは購入してまし…
これは、今までスキレットで作ってましたけど、最近まるっとパンで作った方が作りやすい気がしてきて、もっぱらこれを使ってます。 これも、色んなレシピが動画で紹介さ…
東京に住んでた頃は、丸鶏が通販でなくても手に入りやすかったのでよく作ってました。ニンニクとショウガが入っているので体が温まるし、作り置きもできるし、沢山作って…
病院への移動はアプリでタクシーを呼びました。初対面のヘルパーさんも同行してもらいました。 受診してる大学病院が広いので、ヘルパーさんに車椅子を押してもらいます…
字を書くのが、スムーズに出来なくなってきても、現代ならパソコンのキーボードを打つことで文字にすることが出来ます。スマホの、メモ機能を使えば、以前より文字を扱う…
暑い夏によく食べていたのですが、冬でも無性に食べたくなる時があります。ボクは北海道に住んでるので、今時期の寒さは厳しいですが、でも住んでるウチが広くないことも…
気温が下がらない日が続いて、乾いてる道がチラホラあったけど、昨日くらいから雪が降り、平年の景色に戻りました。でも、ちょっと湿った雪な感じがするから、あんまり寒…
staubで少量のご飯をたまにたきます。 親子丼や中華丼に使うごはんです。1合よりも少ない100gの米を炊くとかやります。キッチンスケールの上にstaubを置…
アクアパッツァをタラの切り身を使って作りました。近所のスーパーで鯛の切り身はなかったのですが、タラの切り身ならありましたので、今日はタラの切り身を使ってアクア…
すっかり溶けて乾いている自動車の通る道も多いです。 溶けてる道が所々にあっても、雪がある歩道もあるし、その境目は段差になってる場所もあるし、水が貯まってると…
ボクは、一人で暮らしてるので料理します。若い頃一人暮らし始めたタイミングで、何となくしてました。特に好きってこともなく、だからと言って嫌いってこともなく、うー…
ソイって魚、ボクの住んでるところではスーパーでもよく売ってるんで馴染みがあるんですけど、全国的にはどうなんだろ。chatGPTに聞いてみた。 北海道や東北に多…
昔の喫茶店のイメージが強いです。ボクは、太めの麺を作り置きして、タッパーに入れて冷蔵庫に保存しておきます。保存と言っても2・3回分を2日くらいで食べてしまいま…
送迎してもらってるから作業所への通所も、今のところ何の問題もなく通えているのでいいのですが、例えば、季節が変わって雪が降ったり、病状が悪化して車の乗り降りが大…
買い物代行として、ヘルパーさんに週一でお願いしてますが、米とか、ケースの炭酸水とか、アルコール類とか、飲み物とか、重たいものとかは、通販で玄関まで届けてもらい…
七草粥作ろうと思って、試しに普通のお粥をstabu16で作った。 米50g水350g重量で軽量するのが便利でしたので、g表示です。キッチンスケールの上に鍋を乗…
今日は、気温が+だった。寒さがやわらいだのはいいが、雪が溶けて歩きにくい。スパイク付きの長靴とポールがあるので、それなりに歩けるが、ぐちゃぐちゃなところがある…
年始に母親宅に行ったのですが、アプリでタクシー初めて呼びました。 スマホにアプリをダウンロードして、乗車地の住所と目的地の住所を入れて送信すると、5分くらいで…
インターネットが出きて50年近くたちます。アメリカで軍事目的でインターネットが作られたのが最初です。時が流れて、今は世界中でwifiが飛んでてインターネットに…
あけましておめでとうございます。 今年の目標ではないのですが、寝たきりになる前に寿命を迎えることが大きな目標です。違和感みたいなものを感んじ始めたのが約20年…
ブログを始めてから、初の年越しです。 年齢を重ねるごとに、だんだん、こういうイベント事も、簡素に過ごすようになり、今では、年越しに何のイベント感も感じなくなっ…
地域タグ:札幌市
あたりまえですが、寒い冬は、暖かいものを食べたくなります。 今回は、チャンポンを作りました。リンガーハットの野菜たっぷりチャンポンが好きでよく食べてたんですが…
地域タグ:札幌市
近所の韓国お弁当屋さんの室内に暖炉があります。火を見ているとボーっと何にも考えない時間が流れます、昔行ったキャンプで火をおこした時もそうでした。火が弱くなると…
ボクは、狭さを感じてないけど、ウチは広くはないかな。1Kだし。でも、訪問看護の方やリハビリの方、ヘルパーさんも来るし、わりと、いろんな人が出入りしてるしけど不…
病気が確定した頃、すぐに電動歯ブラシを選択しました。いろんなタイプがあるようですが、当時お世話になってた歯医者さんのアドバイスもあって、音波式電動歯ブラシを使…
病気が確定した頃、すぐに電動歯ブラシを選択しました。いろんなタイプがあるようですが、当時お世話になってた歯医者さんのアドバイスもあって、音波式電動歯ブラシを使…
このブログに、よく出てくる料理画像は、ボクが作った料理も多いです。よく、トッピングに卵を落とすんですか、この動作もだんだん難しくなってきました。卵を割り入れる…
パン粉を振りかけてオーブンで焼くと、インスタ映えしそうな仕上がりになります。 アツアツのうちに食べたら美味しそうなんですが、咳き込んでしまって完食するまでに結…
ボクが通所してる作業所の年末イベントで、食べ放題の焼き肉屋に行きました。雪道を早く移動できないボクのウチまで、送迎してくれたのでお世話になることにしました。雪…
アクアパッツァっていうと、オサレに聞こえるけど、直訳すると、狂った水です。 大き目の魚1匹まるまる調理したけど・・・大きすぎかな、なんかグロテスクに見えなくも…
まだ、そんなに雪が深いわけではないので、雪が靴の中に入り込むこともないけど、滑りやすい面が隠れてわからないので、おっかなびっくり歩くのはちょっと怖いです。滑り…
もうこれが根雪になるのかなぁ今のコンディションは雪道で安定してるとも言えます。 初雪のころは、溶けた水が水たまりになって、いたるとこに出来て、歩きにくいっ…
この間と言っても2カ月くらい前かな、近所の居酒屋に行ってきました。昭和の雰囲気がタップリの、地元に愛されてるお店というのが第一印象でした。待ち合わせていた、近…
まだ東京で暮らしてた頃だけど、ルービックキューブはリハビリにいいと思ってました。インターネットで、いろいろ調べると、6面完成する方法がたくさん出てきました。6…
距離的に言ったら1kmもはなれてないから、近所かもしれないけど大きな交差点を越えていくから、気持ち的には近所じゃないけど、まるで、昭和みたいな八百屋さんがあり…
地域の総合体育館が、近所とは言えないですが、歩いていける範囲にありました。 ここも、障害者手帳の提示で無料で使用出来ます。ウォームアップエリアルームランナー自…
去年までは、結構定期的に行ってました。と言っても月に2回ほどなんですが...調べたら、今年の1月に1度行ったのが、最後みたいです。水の中で運動するのって、水に…
寒い北海道にはぴったりのメニューが登場しました!その名も、キムチチゲうどん。寒さの中、このメニューを見た瞬間、思わず「これだ!」と思いました。 実は、熱い麺…
地域タグ:白石区
去年の事なんですが、あつまれどうぶつの森の島クリエイトにはまりまして、コントローラーを持つ手に力が入りまして、長時間その状態が続いたため、結果的に、バネ指、つ…
最近は、以前話題にもしたんですが、スキレットの持ち手を短くして、オーブンの蓋が閉まるようにしたので、ドリアみたいなものをよく食べてます。それ以前は、麺類が多か…
〇排水口調理器具じゃないけど、これも便利です。もう5年以上前に、アマゾンで購入したやつが、購入履歴にあり今も販売中でした。排水口の深さが1,7㎝、直径が14,…
調理する時の全般的に言えることですが、準備を整えて、調理に集中する!材料を全てカットして、バットに入れて、調理順にならべておく。調味料もなるべく合わせておく。…
○staub鍋○スキレット重たい食器は、安定感があり、手が震えるようになってきても、ひっくり返しそうな気がしないので安心感があります。それにインスタ映えします…
身体が不自由な人が作る料理って、あまり興味ないのかなあ…でも、献立考えたり、買い物考えたりして、脳トレにもなるし、身体にはリハビリにもなるし、財布には経済的だ…
3年くらい前の大雪の時は、ウチに引きこもりがちになり、運動不足が気になり出しました。引っ越しして、朝の体操も続けてるけど、ジョイントマットも敷き詰めたし、ウチ…
ボクの部屋のTVは、壁掛けにしてます。TV台のようなものが無いため少しでも部屋を広く使えます。これは想像以上に良かったです。TVといっても、HDMIケーブルを…
こないだ降った雪がすっかり溶けて、いい天気だったので、長距離散歩してきました。ボクは北海道の札幌市に住んでます。散歩ルートは国道を歩きます。歩道も広いとこが多…
「ブログリーダー」を活用して、kazuさんをフォローしませんか?