鉄道会社の車掌区・駅で20年以上勤務し、本社に異動後は駅長を目指して試験も合格しましたが、駅長にはなれない事が55歳で決定的になりました。これからは「やりたい事だけをやる」と決意し早期退職しました。退職までとその後を日々綴ってまいります。
今日は休日出勤の振替休日で家事などもろもろ。 【桂瀬駅】 Yシャツを出すクリーニング屋さんを探して、一軒目へ行ったら即日仕上がりじゃないので断ったら、別のクリーニング屋を聞かないのに教えてくれた。
昨晩より今シーズン恐らく最後のおでんを煮た。 昨日の仕入れ時に、練り物コーナーで目を皿のようにして探したけど見当たらず、こうだろうと仮説をたてたので店員さんに聞かずに帰ってきた。 今日休憩時間中に
仕事開始後の初の週末、会社の皆さんはイイ人ばかりで、秋田の人は皆こんな感じなのだろうか。 生活雑貨や下着など買うために大館へ。その前に内陸線撮影。 今朝の鷹巣発着の404Dから9Dは秋田縄文号など3両編成。1
おかげさまで、本日より再び鉄道会社勤務になりました。 今まではフリーでしたので自由に表現していましたが、これからは鉄道会社勤務に配慮した表現になりますのでご了承ください。 勤務先のブログはこちらで
11月に始まった失業認定は今回で最終回。明日の就職のため地元町田ではなく、就職先の秋田県鷹巣のハローワークへ向かった。 【これは近所を走る貨物列車 EF510 23 4/13撮影】 今回は4/1からの半月分を少し説
先日、給与の振込口座用に会社から指定された秋田銀行へ口座を開設に行った。 窓口の行員さんが免許で住所確認したところ、住民票が東京だと開設できない・・・的な説明が。「こりゃ参ったな、春から北秋田の会社で
昨日の荷物搬入を経て、大安の今日、鷹巣のアパートに入居しました。 あまりお日柄は気にしない方だが、初転職&初単身赴任なんで、仏滅を避けてみた。 今日は、家電製品の購入で大館へ。先ずはニトリで以前から目
朝、宿を出て内陸線沿いに北上して、ディーゼルカーを撮影しながら、昼に鷹巣に着いた。 松葉から峠を過ぎるまではかなり雪が残っていた。 銀行へ行って口座開設から、不動産屋さんで鍵受領などなど昼メシも食わず
いよいよ明日から鷹巣ライフ。今日は遊び納めで、田沢湖線のイーストi検測を撮影。 ↓今宵は前夜祭で田沢湖温泉泊(実は車中泊ができないので泊った※昨夜は運転席で仮眠)。乳頭温泉の手前の場所のお湯だが、亀の
16日の就職に向けて、桜が満開になった糸魚川を発った。 鷹巣の新居は12日入居だが、引越し荷物を軽バンにぎゅうぎゅうに積め込んで下道で寄り道しながら向かう。 昨今の引越代高騰があるので、今
先月末、飲み会のため160日振りにお江戸へ。 西口の変化を写真に収めた。西口地下の店舗閉鎖や動線の変更など色々あったが、この撮影ポイントでは、地下への導入路の閉鎖以外は目立った変化は見当たらなかった。
今朝、義父が大事にしていた枝垂桜が満開になった。 切ってはならぬという遺言なので、作る予定の駐車場は道路からこの手前までだ。 今日は電話での打合せ関係もろもろ・・・ ・工務店さんと駐車場工事 ・葬
昨年6月の義父宅片付け開始以降、障子貼りは先送りしていた。 そもそも逝去前は行く度に、義父が酔って破ったり家に入ったノラ猫にやられたりした障子を貼り直していたので破れて補修が必要なところはほぼなかった
糸魚川の桜も咲き始め、青空の下バイト④のカメラマンでお仕事。 今日の依頼事項は、両家の顔合わせを以前撮ったカップルの結婚式での上映用フォトの撮影。 二人が通った中学校や思い出の公園など2時間弱でひと回
失業期間中のバイト② コンサート関係 その1からつづく 電装班はになった私は、責任者のもと3名のバイト君と協力して作業を進めた。電装班はトラスを組むだけではなくそれにケーブルを回し、スピーカーや照明とスイ
昨日夕方、二十歳前から一緒にキャンプへ行っている車掌同期が糸魚川へ来た。 一緒に酒を飲もうと誘い出し、実は庭木を切るのを手伝って貰う作戦。 昨晩は日付が変わるころまでガソリン(ビール・肴)を満タンにし
2020年9月20日のいさりび鉄道乗車から開始した鉄印集めは、4年半かけて今朝のトキ鉄 市振~糸魚川間乗車で、全国40の鉄道会社の完全乗車が達成した。 40年前のチャレンジ2万キロ以来、久々の乗りつぶし達成だ。今
4月に入り再就職まであと半月のところで、ハロワへ5回目の認定に。 給付を貰うための失業認定申告書の提出については随分慣れた。今月は4時間以上のバイトが4日あったので、28日-4日=24日分207,240円が8日に振込ま
再就職も決まりシフトに入れないので、バイト② コンサート関係の契約を解除したので何をしてたかちょっと書こうと思う。 私はサザンのファンで、昔はよくコンサートに行っていた。なので、裏側がどうなっているのか
2月18日に下見した、いくつかのアパートの中から、鷹巣駅チカ物件を新居に決め手続きを進めた。 本当は本社の最寄駅阿仁合に住みたかったのだが、阿仁合にはアパートが無く、次に近い米内沢には1軒あったのだがタッ
早期退職してから半年間、真面目?に求職活動をしてきたが、その勝敗を発表します。 1勝4敗1分(泣)でした。 【勝】 秋田内陸縦貫鉄道(企画) 【負】 JR四国(駅) JR西日本(駅) えちごトキめき鉄道(駅
今日は次男の卒業式。小学校の桜は間に合わなかった。 小学校の子供がいて会社辞めるんか~い!というツッコミは置いておいて、目出度いめでたい。 戦国時代は13前後で元服し、大人の仲間入りしてたわけで、我が
九州鉄印の旅から戻り、東京の自宅で単身赴任の荷造りをせねばならぬが、お金も稼がねばならぬため奥多摩の方でバイト①。 初夏を思わす陽気のなかでBBQ。参加者も満足いただけたようで良かった。 にほんブログ
再就職前の旅も最終日。 小倉を始発で出て、行橋から平成筑豊鉄道。 田川後藤寺に着くと、キハ40パラダイス! 糸田線で戻るのをやめて、キハ40と47を撮影しJRで伊田に出た。さらに桂川(けいせんと読む)から原田
今日は松浦鉄道で呑み鉄。 相棒は高校の同級生(今は長崎に住んでいる)で実に30年以上振りの再会。 10:22の佐世保始発に陣取り、松浦鉄道の風景を肴に懐かしい話で盛り上がり、あっという間の4時間だった。 呑
地下鉄サリン事件から今日で30年。 事件当時私は車掌で、明け番で急行新宿行の乗務中に第一報が入った。 列車無線を介した司令所からの情報は「千代田線霞が関で発煙があり、乗入れを中止する」というものだった。
今日は早朝のくま川鉄道からスタートし、レンタカーを川内で乗り捨て、肥薩おれんじ鉄道を乗車。その後は一気に北上し、夕方の甘木鉄道と鉄印三昧だった。 やはりおれんじ鉄道の雄大な風景はなかなかだった。 夕
再就職まで1ヶ月を切った。 桜追う旅はこの先のお楽しみにとっておくとして、鉄印は仕事を始める前に(仕事に関係あるものだし)全部集めようとJALで鹿児島へ飛んだ。 当初長崎から入ろうとしたが、この数日間はエ
11月の床板の張替え、1月の内装の塗装を経て、床にクッションフロアを貼付け、やっと応接間のリフォームが終了した。 本当はNゲージレイアウトを設置して完了なのだが、秋田へ行く前に一旦綺麗にしておきたかった
3/14に完了した応接間のリフォーム。 今後の参考に、床材のクッションフロアの貼付け方法を残しておく。 先ずは貼付けるために必要なもの。 ①セメダイン クッションフロア用 ②接着剤用クシ目コテ これに加え1
本日からダイヤ改正。 ここら辺だと、西線のEF64重連終了が一番のネタでした。丁度通り道だったので、南松本を覗くとEF64 1049+EF64 1046が重連で発車準備していました(いつまで運転だ?)。 今日はココでは
EF510の4機に付けられている「能登半島地震復興HM」をやっと全部撮影できた。 ラストはEF510 515だった。 私のイチオシは能登風ヘッドマークのEF510 508だ。 [鉄道模型]カトー (HO) 1-318 EF510 500 JR
運転終了まであと2日、南小谷発着の特急あずさ撮影へ。 7日にも撮影したが、天候が悪かったのでリトライ。 今日は白馬の山々も見えたので森上の俯瞰ポイントへ。 先にいた撮影者は何と元353系の車掌さんだっ
秋田へ行く前にここまでやりたい(本当は昨年冬までにやりたかったが・・・)駐車場工事。 工務店さんの都合(基礎屋さんがつかまらないとか)で遅れていたが、何とかやれそうで、その事前準備で、U字溝の蓋を買っ
やっぱ直火焚き火は良い! 場所は青野原野呂ロッジキャンプ場、料金が安く、イベントも多く、スタッフも気さく&親切で良い(直火OKの)キャンプ場だった。また行こう! ロッジ(LODGE) キャンプオーヴン 12
就職は決まったが、少しはお金稼ぎってことで、今日はバイト③だ。 糸魚川付近の撮影地をご案内し鉄道写真を撮ってもらうお仕事だ。東京からの親子をご案内した。 455系の復活は14日からなので、ディーゼルカーと貨
先日、箱根旅行から帰ると広域求職活動費の支払い通知が雇用保険受給資格者証と一緒に郵送で届いていた。仕事が早い! 交通費約36,000円+宿泊費約24,000円=約60,000円だった。 ネットとかで調べると、1泊8,700円
今日は早朝から鉄三昧だった。 スタートは未明の秩父鉄道SL回送を寄居から藤岡にかけて追っかけ。 寄居駅 DD51 842がC58383を牽引してきて切り離した ↓ その後北上し塩尻付近でEF64重連の8084レ。撮影ポイ
前の会社の時に貰った銀婚式祝招待券を使って、箱根 山のホテルへ。 芦ノ湖付近は昨日の雪が残っていて 観光客は少なく静かだった。 夜は、豪華なフランス料理で美味しく、デザートのクレープのフランベも目の
今日は失業認定日、ハロワに行った。 先月の失業認定の際に説明を受けた、広域求職活動費の申請書類をあわせて提出した。 申請には「広域求職活動面接等訪問証明書」(面接を受けた先で記入してもらう)と「広域
朝、車検のためNV100をディーラーに出し、代車が初乗車の電気自動車で乗りにくかった。 明朝までの辛抱だ。この機会にと、取り外したシンク等を塗装した。 塗料は水性の木部保護塗料ライトオークにして3度塗りし
前回の板の追加貼りから約一ヶ月、北海道へ行ってたりして間が空いたが、コメリに床材が納品されたので受け取りに行った。 脱衣所の床を採寸し、畳の部屋で切り取り両面テープを貼って脱衣所へ。 排水口の
朝イチでディーラーへ軽バンを取に行く。 足は当然代車の電気自動車サクラ。慣れればまあまあ、でもガソリンの方がイイ。 でも、加速も減速もシャープで坂道でも流れず、初心者がこれに乗ったらその時は良いが、
既に引退してしまったが、20年前の今頃は導入されたVSEの乗務員向けの内覧会があった。【右側には数か月後に私がラストランで担当するN6旧塗装が ※こちらはまたの機会に】 場所は海老名の車庫で、対象者は運転士
5日に東京の家を出て、秋田から北海道へ渡り、青函航路で本州に戻り、大宮の妻の実家に泊まり、土日は上尾でバイト①のお仕事をして、東京の家に戻るかと思いきや、バイト後新潟へ直行。 昨晩は軽井沢辺りで仮眠して
昨日は大宮の妻の実家に泊まりお母さんと晩酌。 今日は上尾でバイト①のお仕事後(屋外だったので冷えた~)、こっちのほうに住んでいる新宿駅の時に大変お世話になった駅の大先輩とサシ飲み。 この大先輩は10く
米沢から国道121号線を喜多方・会津回りで日光へ、そのまま帰宅と思いきや、信越本線でGVの試運転があると聞き安中へ直行。北海道旅行はまだまだ終わらない。 からっ風の中待っていると、GVが客車3両とEF64を従えて
今日は米沢で、念願の上杉神社と資料館へ。 神社で春以降の取り組みの成功を祈願した。おみくじを引いたら「大吉」!上手くいく気しかしない。 資料館では上杉家の成しえた偉業を再確認。鷹山公にゃなれないが
未明の青函フェリーはかなり揺れたが、酔うこともなく青森港に到着した。 そのまま黒石付近の道の駅まで来て仮眠をとり、弘南ラッセルが出ないことを確認し鷹巣へ。 ここで春以降の準備に関する用事を済ませる
早朝の山線ラッセルを終えて、長万部温泉で朝風呂。いいお湯で誰もいなくてサイコー! 明日以降、寒波で荒天予報が出ていて、新日本海フェリーの欠航が想定されるので、明日の夜の小樽から新潟の便をキャンセルし
今朝は冷えた。外はマイナス12℃、車内はマイナス2℃、極暖でもさすがに少し寒かった。 4時過ぎから石北本線ラッセル撮影をしたが積雪がなく雪は飛ばさなかった・・・当然、線路に雪は置きませんよ。こういう時は、諦
快適な豊富温泉湯治を終えて南下。徐々に家(東京・新潟どっち?)に向かって行く。 今日も宗谷ラッセルを追いながら進んで行った。幌延では私一人の撮影地にお巡りさんが来て、先日の妨害行為の啓発活動をされて
今日も天塩中川までラッセルを追っかけ。 週末が近いからか、昨日より撮影者が多かった。 今週はほぼ豊富温泉で寝泊まりした。一日の流れはこんな感じだった。 6:00 起床 メールチェックなど 6:30 朝メ
今日もラッセル撮影で天塩中川まで行った。 豊富温泉へ来てコンビニ弁当やスーパーのお惣菜系で外食なしだったので、昼メシはネットで見つけた中川の「れすとらんささき」へ。テイクアウトに商売替えしたようだが
やっべー、7月の年休消化開始以降、毎日更新を心がけていた(投稿ボタン押し忘れ等で、1日空けたことは数回あった)が、10・11日と投稿無しで、今日も疲れ気味でヤバいところだった。 何故かというと、9日の夜以降
今回の旅の目的であるラッセル撮影が始まった。 スタートの塩狩駅で宗谷ラッセルを待つ。ここは小説塩狩峠の舞台で、私も大きな影響を受けた一冊、ぽっぽやは必読だ(特に車掌)。 今日はまだ稚内までは追っかけず、
昨年夏の年休消化開始直後につづき再び北海道へ。 昨晩の青函フェリ-に乗ったが、海峡付近はかなり揺れた(けど、寝てたんで酔わなかった)。 今日は大沼付近で撮影し、滝川付近で車中泊。 にほんブログ村
今季最強&最長寒波のなか、北の鉄道会社の本社へ行き面接試験を受けてきた。 社長直々にご対応いただき、ほどよい緊張感のなか1時間質疑があった。 結果は・・・こうご期待! こちらは、今日走った弘南鉄道弘南
昨日はバイト①の関係で浅草の雷門付近でお仕事。 外国人観光客がすごかった。 (ヤバい、ブログ更新が滞り気味になあっている・・・) にほんブログ村
3回目の失業認定を受けにハロワへ。 今回は定例の認定のほか、今度面接に行く北の方の地方鉄道の営業企画担当職の面接に関して支給される広域求職活動費の支給のための条件についての説明を受けた。 広域求職
明日の3回目の失業認定日に向けて上京した。 家には2頭目のアメショーきなこ君♂がいて初顔合わせ。このアメショーも素っ気無く抱っこNGのようだ。 今宵は上京ついでに、本社時代3部門の仲間たちと情報交換飲み会
食器類を整理していて、カトラリー類がなーんか小さいなぁと思ってよく見たら、エアラインのマークが・・・。 機内食のカトラリーだった。20年以上前に故人が持ってきたものと思われ、合法か非合法か分らんが、時
昨年暮れから、トキ鉄の国鉄形観光急行455系が車両故障により運休している。 公式WEBサイトからの情報では「起動及び回転数を制御する回路の不良の可能性が高いと考えております」とのことで、まだ原因が掴みきれ
脱衣所は風呂場の湿気のためか、床がブカブカになっていた。 工務店さんにアドバイスをもらうと、床板を上から貼れば対応可能との事だったのでDIYすることにした。 コンパネを2枚準備し、洗濯機の排水溝部分と、
26日は動きがなかった大糸北線のラッセル(正確には排雪モーターカー=排モ)、今朝はかなり降ったので運転か?と根知の庫を4時過ぎに見に行くと空で保線のトラックが停まっていた。こりゃ運転していると、様子を
先日、上越へ行って仕入れた木材を使って本棚を製作。 ワンバイとかいう木材を使おうと思っていたが、パワーコメリへ行ったら、杉材がすごく安く香りも良かったのでこちらに変更。「スギ エコ板」という商品名でサ
朝、今日も頑張るぞー!思った矢先、ご近所さんから麻雀のお誘い。 せっかくなんで断らずに参加。今日の最年長は84歳!元気だ、30も歳が離れている人と楽しめる麻雀ってすごい。 カップラーメンタイムを挟んで、帰
今日はリフォーム資材の購入に上越市へ。 糸魚川にもコメリがあり重宝しているが、材料系の仕入れにはカインズやパワーコメリの品揃えに頼る。 出掛けついでに鉄活動として、トキ鉄のスカ色や北越色653系、HM付EF5
大糸北線は10年前まで機関車(DD16)によるラッセルが運転されていたが(大糸南線はもっと前)、今はモーターカーやENR1000に置き換わっている。この冬、糸魚川に来てからタイミングが合わず行かなかったが、今朝
昨日の朝は、前にいた会社がダイヤ乱れで大変だったというのをさっき知った。 Xなどでは厳しい書込みが多くあった。これに関しては謝るしかないかなと(個人としてのコメントは無しです)。 こちらは辞めた身で、
前に庭掃除をしていたら、ご近所さんから「麻雀はやるかね?」と聞かれたんで、「点は数えられないけどできます!」と答えたら「今度誘うね~」と言われていて、今朝お誘いがあった。 集合時間まで30分あったんで、
近所を走っていたら「カレイ煮付け」電飾看板に惹かれて魚幸 高沢鮮魚店に入ってみた。 カレイの煮付けは1匹分3切で800円、サバの味噌煮は2切で500円だった。 せっかくなのでカレイの煮付けを煮汁多めでもらった
今日午前は、ハロワで紹介いただいた地方鉄道の営業企画担当職のWEB面談を行った。 先方の担当者は気さくな方で話が弾んだ(これでいいのか?)。 結果は来週早々にいただけ、話が進めば先方での面接試験だ。 私
今日はバイト①でお仕事。オンライン会議と今年度振り返り資料の作成を日中行った。 数日前から姿を見せる、白黒猫を発見し呼びかけるが、警戒心が強い強い。かろうじて可愛く一枚。 良く肥えていて、いろんな所で
まだ先だが、義父の一周忌を5月に行うため、お寺と会食の手配をした。 まずはお寺の都合を確認し、綺麗になった義父宅での法要をお願いした。 法事については、お世話になった葬儀屋へいあんで食事(お斎)をす
トキ鉄のスタフ(運転士用時刻表)くじを公式ショップで買ってみた。 1枚2,000円で2016年のスタフがブラインド方式で当たるくじだ。 2枚買って、当たったのは583系と雪月花だった。583系は2016年8月運転のはねうま
2011年1月1日 30分おきに運転していた頃のニューイヤーエクスプレス
ストックネタとしてキープしていたが、このままでは1月が終わっちゃうんでタイミングがズレましたが今日アップします。 【元旦3時台の小田急 新宿駅地上ホーム 早朝だがお客さまで賑わっている】 元日にさらっ
今日も応接の内装塗装。 コメリへ塗料を買いに行ったら、センサーライトを売っていたんで試しに購入。 早速トイレの照明を交換してみた。 点灯後2分点くとのことで、普通に用を足すにはちょうどよく明るさも
妻からのLINEで、アメショー(♂3ヶ月)をペットショップで買ったと事後報告があった。 東京の家には既にアメショー「ごま(♀2歳)」が友人から譲り受けているので2匹目だ。 うん十万したそうだ。失業者(ワタシの
今朝、高山本線の速星貨物を撮ってから、糸魚川に帰ってきた。 山口往復で2,000キロ高速使用は、帰りの山口~京都の450キロのみ、節約できたが遠かった・・・。 出発の日は雪が積もっていたが、すっかり消えてい
昨日の山口線撮影後、喰いたかった福岡名物 資さんうどんを山口で初めて食べた。噂通りごぼう天が美味かった。 その後、山口から中国道で一気に450キロ、途中パーキングエリアで4時間半仮眠し京都には10時半着。
新潟から下道でトコトコ、やっとこさ津和野に着きまして、雪の山口線を撮影しました。 DD51が訓練運転で貨車(ホキ、チキ)を牽くという、現代ではかなり珍しい編成で、わざわざやって来ました。 マニアック過ぎて
昨晩遅く旅先で、前の会社の仲間から、同期の訃報の知らせが入った。 亡くなった同期は、私と同じ56歳だ。 私達は1987年に入社(当時は100人以上いた)し、駅の配属は別々だったが、1年後の車掌試験に一発で受かり
今日は、サラリーマン人生最後のふるさと納税でゲットした優待券を使用して、あいの風とやま鉄道の観光列車「一万三千尺物語」号に乗車しました。 昨日までの荒天が嘘のように晴れ、一瞬でしたが剣岳も姿を見せ、
昨夜は降った。 こっちへの移住(仮)後、初の積雪だった。 2泊して今日帰る友人に雪掻きをお願いした。
早朝に東京を発つ。友人が便乗し、奈良井宿など寄り道しながら夕方に新潟に到着。 泥棒も入ってなくひと安心。それにしても寒い、部屋の中で3℃。 お昼は安曇野の手打ちそば処とみたで、もりそばを食べた。 コシ
今日は、午前はハローワークへ2回目の失業認定をもらいに行き、午後はバイト①のイベントスタッフをやって、世間より1日遅れの仕事始めだった。 ハロワでのやり取りは順調で、やっと初めてのいわゆる「失業保険」が1
退職して3ヶ月が過ぎ、新年を迎えました。お陰サンで作戦通りコトは進んでいます。 年も変わったところで、小田急時代の思い出話も守秘義務に触れない程度にお話ししていこうと思います。 小田急は今年も終夜運
箱根駅伝も無事終了しましたね(私はあまり興味なく、家人が好んで見ている)。小田急では2004年から2007年にかけて「箱根駅伝応援号」が運転されていました。 2日の往路は、大手町から10両で出発し相模大野で分割
軽バンでの旅行の目的は、鉄道写真など撮影がメインで、現在はナイロン製の大きめのカメラバックを使っている。これはコレで良いのだが、型崩れして狭い車内で場所をとるので、キッチリ四角いアルミケース(銀箱)に
MYサン生ジョッキが届いた。 まさにクリスマスプレゼント。350mlを48本買って応募する全員プレゼントだ。 イニシャルが刻印されてまさにマイジョッキ。 痛風の痛みが取れたら飲むべー。 【YOASOBI缶ホル
昨日は夜までアウトドアイベントの仕事でブログアップならずだった。 イベントの焚き火の時の大活躍アイテムが、セリアで購入した伸縮マシュマロ串。 縮めた時は30センチほどなのが、伸ばすと80センチを超え、焼
今日は、ドイツ旅行へ行く妻子を羽田に送って行った。 私はアメショーのごま(2歳♀)とお留守番。 糸魚川から早くに呼び戻されていたのは、このミッションがあったからだ。 【コタツで寛ぐごま】 2025年(
今日は、バイト①の関係で、小田原石垣山一夜城あたりをウロウロ。 100名城は巡ったが一夜城へは初めて来た。南曲輪の石垣はなかなかいい感じだ。 寒いが好天の下、肉体労働した。 にほんブログ村
お陰サンで痛風は関節炎の炎症止薬の効力が出て、左足親指つけ根の痛みはほぼ取れた。 東京自宅生活2日目、庭を見回りレモンの木に黄色い実がなっていた。 昨年は害虫にやられ収穫0だったが今年は10個ほど採れそう
帰京しながら上高地線リバイバル色、そして留守宅のセキュリティ
今週末のアルバイト④のためと、年明けのハロワに絡め年末年始は東京で過ごす。 そのため、今朝糸魚川を出て上高地線のリバイバル色や中央西線のEF64重連貨物を撮って下道でノンビリ帰った。 留守宅のセキュリテ
昨日、特急あずさの南小谷運転終了を書いたが、南小谷駅を知ったのは、たしか鉄道模型趣味増刊号PLAY MODELのセクションレイアウトの記事からだった。 当時中学生であまり知識がない小僧が、同じ路線で電化非電化の
2025年3月ダイヤ改正で、特急あずさの南小谷行が廃止になり白馬止まりになることが発表された。 1975年3月までは急行アルプス(当初は急行白馬)が南小谷を越え糸魚川まで来ていたのを思うと時代の移り変わりを感じ
今朝起きたら左足親指の付け根が痛い。 見た感じは腫れもアザもなく、ここ数日ぶつけた記憶もなく、何だろと思いながら朝メシを食っていると痛みがどんどん増してきた。 ↓ 【青海付近 急行4号 ゆのくに
「ブログリーダー」を活用して、元ぽっぽやさんをフォローしませんか?