不安解消のため
不安なもんでして
医療費助成さまさま!
術後、もう1ヶ月
あーーーぉ
いろいろゲット
高そうだが、果たして
シャバの空気
退院も見えてきた
これで身軽に
まぁ元気
お腹痛い
またストーマ漏れ😭
肛門から排泄してないのにいぼ痔
点滴は続行
ストレスが減っていく
はや1週間
先生「お尻ドレーンはそのままで」
快適性は増してきた
だいぶ元気になってきたよ
まだしんどい
おはようございます。
検査しただけ
さらば自宅よ
入院日決まりました
ただただ怠い作業
感慨深さは...ないな。
いやーついに
またも検査
しんど
選べる場合もある
寛解しない人にとって新薬発売は手術のタイミングを遅らせるだけ、ともとれる
これはこれで事実
決断した
絶対か、絶対以外か(ローランド構文)
3月は自分の人生において重要な意味をもつ...かもしれない。
標的の名は、抗インテグリンαvβ6自己抗体。
モビプレップがぶのみ
ひっこぬいた
もうすぐ新薬登場
納税のため
すべては金のため
最終回?
久々です
6年ぶりくらい
意外と悪めの1か月だった
ちなみにインフルエンザにはなってません
デッキ構築できるか?
上司ィィィィ!!
雪降ってたよ...
前回の続き ucdemio.hatenablog.com
ブログなのにリアルタイムで書かないという...
あけましておめでとうございます。
とくに進展なし
カッサカサのカッピカピやでほんま
...という記事が難病系ブログで最も擦られてると思います。
原因はなんだった?
しかたないね
わりと久々かもしれない
治験が始まる直前の診察でのお話。
オプションの4回目に突入
まるごと...???
どっこいしょっと。
はい、今日から12月。
はや1か月。
種類が増えてきたのでまとめてみた。
親ガチャ、配属ガチャなどと言われて久しいが...
苦手な人も多いはず。
今だけは地震来るな!
ここ3年くらいのことです。
4週に1度のオンボーです。
たぶん年内最後。
潰瘍性大腸炎の指定難病外しとのダブルパンチになる...のか?
【解説】治療のガイドラインは患者も知っておいた方が良いという話
次はどんな治療をするのだろう、と不安になったときのために。
毎月の恒例行事化。
先発品を選ぶと以前より高くなるらしい、その②。医療費助成はどうなる?
前回の続きです。
先発品を選ぶと以前より高くなるらしい。UC患者目線ではどうなるのか
10月から開始だそうですが、全然しらなんだ。
治験を受けていたとき、端末に毎日体調を入力する作業がありました。
またしても出張
医療費助成がなくなった場合はどうなるのか?
昨日はオンボーの2回目でした。
なんやかんや乗り切った
不安でしかない
頭ん中の話。
...という記事があったという話。
会社で個人面談がありました。
今日は治験としての最後の通院でした。
そんなに大事なのかね
その名もOMAPAN。
ヤバイ脇から! 病は気から、とはいうけれども。
薬が効かない...のではなく、悪化を防いでいるのかもしれない
そう思うことにした、という話。
※筋トレしてはいけないわけではありません
教えてくれたっていいやんかって思った話。
自分というのは筆者のことを指します。💩の話が出てきます。(内容は2024年9月現在のもの)
これがわからんのです。
他人と自分を混同してはいけない(戒め)
IBD患者にとって避けて通れないのが内視鏡検査。
去年潰瘍性大腸炎の治療で受けていたG-CAPの思い出を書いていきます。
「ブログリーダー」を活用して、UCでみおさんをフォローしませんか?