chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/09/05

arrow_drop_down
  • 年度末

    年度末。締まりました。 明日から新年度。 新しい年もよろしく頼むよ、我が相棒。

  • 手帳にペン2本挿し

    僕にとっては過去イチ大きいバインダーとなるB6サイズのKUNISAWA FIND diary COVER。バイブルサイズの横幅を広げた特殊なサイズ感だけど、バイブルサイズとリングの規格が同じなのでリフィルを共有しながら使っている。B6のリフィルサイズは当然バイブルのリフィルより大きいのだが、ノートを取るときはこの大きさが快適。 そして、今季のメイン手帳として使いたかったジブン手帳Miniを挟み込むことができる懐の深さも気に入っている。ジブン手帳もKUNISAWAバインダーも使える。二兎を追うものだけが二兎を得ることができるのだ。 ジブン手帳Miniはカバーを外して使っていたのだけど、「ペンを2…

  • ロルバーンミニを新調した

    絶賛愛用中だったロルバーンミニを残念ながらどこかに置き忘れてしまったのか落としてしまったのか、見つからない。そのうち出てくるだろ、と思ってしばらく別のメモ帳で過ごしてみたが、ロルバーンミニがいいなあという気持ちが募るばかり。そして一向に出てこない。たぶん家のどこかにある気がするんだけど。 で、ガマンできなかったので新調した。今度は表紙がプラでできたクリアなやつ。東京出張のついでに品川のSmithで購入。リングカラーも綺麗で気に入った。相棒のペンはちょうどよい感じの小型ペンがないので取り急ぎLAMY SAFARIで。インクがジェットストリームなので快適。 やっぱいいねえ、ロルバーンミニ。 ランキ…

  • in東京 for大阪

    今日は日帰り東京出張。 朝 夜 新幹線は絶好の手帳タイムだ。ZZZ... あれ?

  • 就寝前の...

    現在夜の23時過ぎ。先ほど帰宅。(仕事、、、)明日朝早いのでもう寝ます。そうそう、今日もKUNISAWAバインダーは快適でした。優秀な会議のお伴。 寝ます!(ちょっとだけ手帳タイム、、、) ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル

  • ジブン手帳miniとロルバーンノートダイアリーL

    今日はちょっと仕事で疲れた(体力的に)ので、ブログは超短めに。 B6スリムとB6サイズの違い。(ジブン手帳miniとロルバーンノートダイアリーL)こうやって並べると結構違って見える。どちらも使いやすい。ジブン手帳miniは記入しやすく、ロルバーンノートダイアリーはマンスリーしかないだけあって薄いのでKUNISAWAバインダーとの相性よし。 甲乙つけ難い。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル

  • B6手帳の持ち運び

    今日は短めの投稿。 B6サイズのシステムバインダーであるKUNISAWA FIND diary COVERを鞄に入れて守り運ぶ時にハダカにせずにとりあえずA5サイズのポーチに入れている。前に紹介したTOMBIHNのポーチなんだけど、ジャストフィットと思いきや、ファスナーが締まらない...。 ちょっとばかり残念な気もするが、このポーチじたいは気に入っているのでしばらくこのままでいいかな。ちゃんと閉じない分、取り出しやすいし。汚れや傷からは守ってくれそうだし。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング…

  • 白雲台

    グランフロントにある焼き肉店「白雲台」。ここのランチが美味しかった。鶴橋のお店らしい。そういえば伊丹空港内にもあったな。 いただいたのは「黄金カルビ定食」。薄くて長ーいカルビをさっと炙って、ハサミで切って、卵につけて食べる。すき焼き感覚なのだけど、味は焼き肉。これが美味い。 最初ロースか普通のカルビにしようかと思ったら売り切れだったみたいで、仕方なく(というほどでもないけど)黄金カルビ定食を頼んでみたらこれが正解。 美味しゅうございました。 www.hakuundai.net ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考え…

  • ジブン手帳をカバー無しで使う

    手帳に筆記する”ノート部分”は分類したい。仕事とプライベートを時系列ではなく分けて書きたいし、仕事の種類によっても分けたい。タスクリストは消化できたら廃棄でいい。こんな使い方をしたいから長い手帳遍歴を経てシステム手帳に落ちついた。 ノートやメモ部分はそうなんだけど、じゃあスケジュール部分はどうか。スケジュールは当たり前だが常に時系列だし、自分自身の時間の流れはひとつなので仕事とプライベートを分けなくてもよい、という考え方でいる。後で整理するにしても順番を入れ替えたりすることはない。 今使っているシステム手帳はKUNISAWA FIND diary COVERという、バイブルサイズのシステム手帳…

  • ロルバーン(1984)

    KUNISAWAバインダーにロルバーンLをリフィル化して挟んで行こうと思っているのだけれど、持っているLサイズがカップマルタンで、これはリフィル化せずに持っておきたいのでリフィル化用のロルバーンLを調達した。中身を切り取るので表紙デザインはなんでも良く、コスパ良く手に入るものがいいなあと思いつつ、ついつい好みのデザインを探してしまう。そんなこんなで少々お安くなっていたロルバーンLをゲット。ジョージ・オーウェルの「1984」のやつだ。 1984といえばMacのCMを思い出す。といってもリアルタイムで観た記憶はなく、ずいぶん後で知っただけなんだけれど。 www.youtube.com Apple社…

  • ジブン手帳とロルバーンとKUNISAWAバインダー

    もうB6周辺のサイズ感にハマり過ぎて、すっかり気に入って使い倒している。毎日同じネタだけど、このブログはこういうブログなんです。はい、今日は少しだけ写真が多め。 ジブン手帳MiniとロルバーンL 今年のメイン手帳の候補として購入しったものの、あまり出番のなかったジブン手帳Mini。一方ロルバーンのカップマルタンに惹かれて購入したロルバーンL。どちらも完全なB6サイズではないんだけれど、手への収まり具合というか、書き心地というか上手く言語化できないんだけど総合的に”なんかいいな”が詰まっているサイズ感。そしてYouTube「in my room」に背中を押されてゲットしたKUNISAWA FIN…

  • 祝・W杯出場決定!

    8大会連続のサッカーワールドカップ出場決定! 今日のバーレーン戦は後半途中まで苦戦気味でハラハラだったけれど、終わってみれば久保建英圧巻の1G1A。 W杯優勝を目指すのは素晴らしいことなのでしっかり応援していきたい! おめでとう!ありがとう! (長友のブラボーも聴けて満足 笑)

  • この組み合わせ、アリ

    毎日似たような話題になってしまうが気に入った手帳は連続して使うので話題が偏るのは致し方ない。これが自省録ブログの真骨頂だ。 さて今日は一日中仕事で外出だったのだけれど、B6のシステムバインダーのKUNIさん(KUNISAWAバインダー)だけで過ごしてみた。スケジュール管理部分はジブン手帳MIni。ノート部分にあたるリフィルはB6サイズのリフィル。(と、1枚だけロルバーンの用紙をお試しで。そうそう6穴パンチ買いました) ジブン手帳MiniはKUNIさんに挟むには厚みがあるんだけど個人的には許容範囲。ジブン手帳はやっぱり使いやすいなぁ。来年はLiteにしてもいいかも。 そして、ロットリング4in1…

  • セリアのバインダー

    B6サイズのバインダーリフィルを保管するためのバインダーをセリアで見つけた。プラスチック製で、ゴムバンドで止めるやつだ。 バイブルサイズリフィルとB6サイズリフィルを綴じてみたところ。ちゃんとリングの規格がぴったりで、きちんと挟める。 ビニールのポケットケースも買った。これは大きくてKUNIさんにはあわなかった。 今日もメイン手帳はKUNISAWAバインダー。保管用バインダーも手に入れてごきげんだ。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ラ…

  • ジブン手帳Mini × KUNISAWAバインダー

    日々、運用更新。メイン手帳的存在はKUNISAWAバインダー。KUNIさん。挟むスケジューラーは当面クオバディスのタイマー17(ブロックマンスリーとウィークリーバーチカル)で行こうと決めたところなんだけれども、どうもしっくりこない。タイマー17はややワイド気味なバイブルサイズなのだけど、B6サイズの幅には程遠い。この2つのサイズのリフィルを挟むとけっこうな段差ができるので、B6サイズのリフィルに筆記する時にガクっとなって書きにくい。B6サイズリフィルをノート部分として殴り書きしたいので、書きにくいのはちょっと困る。 うーん、困ったなぁ。と思い、じゃあいっそのことジブン手帳Miniを丸ごと挟んで…

  • お気に入りB6サイズ

    B6サイズは自分の中で最近好きなサイズである。現在のメイン手帳に躍り出たKUNISAWAバインダーはリフィルがB6サイズなので、B6サイズのノートや手帳と組み合わせることができる。ロルバーンLがその筆頭だなぁと思っているけれど、そうだ、ジブン手帳MiniもB6スリムサイズだった。そしてエルメスのグローブトロッターも。 ジブン手帳Miniは2025年のメイン手帳候補として手に入れたのだけれど、あまり出番は回ってきてない。あまり出番を与えられなさそうだったら息子の勉強用スケジュール帳として進呈しようかなぁと思っている。去年もジブン手帳のA5スリム版をあげたし。このジブン手帳Miniにパンチで穴を開…

  • KUNISAWAのバインダー

    「KUNISAWA FIND diary COVER濃墨」略してKFdC。勝手に略しているだけだけど。KFdCだとよくわかんないので通称KUNIさんと呼ぶようにするが今後も表記のゆれは起こりそう。どっちも同じKUNISAWAのバインダーのことです。 さて、このバインダー(システム手帳とは呼ばれていないのでできるだけバインダーと呼ぶことにする)、リングの規格はバイブルサイズと同じだが、横幅が広いので通常バイブルサイズのリフィルサイズだと横がだいぶ余る。こういうちょっと普通と規格が異なるので工夫が必要になるところがたまらない。たまらないと感じる人に向いているのだろう。僕はSD(システムダイアリー)…

  • B6サイズ絶妙

    ロルバーンLサイズを使うようになってからますますB6サイズ相当のバランスが好みになってきた。ノートとしてコンパクトで筆記しやすい。ワイドなので何も気にせず書き殴れる。A5よりも一回り小さいサイズで、取り回しやすい。 そして新たに使い始めたKUNISAWA FIND diary COVER濃墨。非常に名前が長くて呼びにくいので、僕もKUNIさんと呼ばせてもらうことにしようか。このバインダーがB6サイズでこれまた絶妙だ。 B6サイズは縦がバイブルサイズと同等で、このKUNIさんもバイブルサイズと同じリングを搭載している。つまりバイブルサイズのリフィルを扱える。かなり幅はあまるけど。バイブルサイズの…

  • KUNISAWA/FIND diary COVER 濃墨

    久しぶりに超ブッ刺さるプロダクトを入手して興奮している。「KUNISAWA FIND diary COVER濃墨」だ。手帳YouTubeチャンネル(とお呼びしていいのかな)のin my roomのファンの方ならすぐにピンとくるであろう、帆布のバインダー。サイズは特殊でバイブルワイド(B6?)サイズ。縦はバイブルサイズと同じで横幅がだいぶ広い。バイブルサイズ以上A5サイズ未満の、絶妙というかマニアックなサイズ感だ。システム手帳というかバインダー。 僕は「in my room」が好きでよく観ていて、というか手帳の調べ物をしていると必ずヒットするので観ているうちに好きになってしまったのだ。手帳系で一…

  • とんかつ 小ばやし

    ランチとしてはちょっとお高めなんですが、老舗のとんかつ屋さん、小ばやしに行ってきた。かつて難波で創業した老舗の再開店したお店だそうで、大阪梅田のHEPナビオのすぐ近くに構えている。 “名物 小ばやしのとんかつ”をいただく。 とんかつソースだけでなく、塩とタルタルソースとオリーブオイルが付いてくる。タルタルソース美味っ。 カツはミルフィーユかつっぽく、メンチカツっぽくも感じた。ジューシー。ご飯とお味噌汁はおかわり自由。 次はロースかつも頼んでみようかな。 https://tonkatsu-kobayashi.com

  • 正解

    ほぼノーヒントだったクイズの正解は・・・ KUNISAWA/FIND diary COVER 濃墨 でした! このバインダーに射抜かれたんです。 いつも手帳や文具は何を買うかそれなりに吟味してあれこれ考えて検討して買うのですが、今回はかなりの衝動買いに近い”検討期間約1日”で決めました。 これを母艦手帳として使ってみるので、これから使用感など書き記していきたいと思います。しばらくこのバインダーのことばかり書くかもしれぬ。ワクワクが止まらない。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日…

  • クイズ

    さて、クイズです。 箱の中身はなんでしょう? 答えは後日。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル

  • ロルバーンLサイズ

    ロルバーンのLサイズが使っていて心地よい。B6サイズ変形と呼べばいいのか、とにかく一番近いサイズはB6サイズだと思う。ノートの取りやすさは群を抜いていて、かつてノートサイズとして好きだったA5サイズよりも今はこの方が好みだ。 ロルバーン・カップ・マルタンとマンスリーノート”創造”。 なーんか使いやすいんだよなあ。 手帳の小型化をずっと行ってきた反動でこの1年ほどはやや大きめの手帳(ジブン手帳とか)への揺り戻しが起きている。そもそもシステム手帳なのかそれとも綴じ手帳なのか議論もあるのだけれど、これは結局いったりきたりするものなので、その時の気分に合わせて最適な手帳を都度選択していくしかない。とい…

  • LAMY2000の軸

    今日は小ネタをひとつ。 LAMY2000は2種類所有している。4色ボールペンとメカニカルペンシル(シャープペンシル)の2つだ。 左がメカニカルペンシル、右が4色ボールペン。4色マルチは年季が入っていて軸の樹脂がテカテカしている。よーくみるとそれぞれ異なる形をしている。 この2つ、よくよくみると軸のカタチというか太さが異なっている。ぱっと見は全くわからないし持った感じでもさほど違いは感じられないが2つを並べて比べてみると。4色ボールペンが太く、シャーペンの方が細い。確かによくよく考えたら4色ボールペンのほうが入れておくリフィルの数は多いので太くなるのは当然だ。 でもLAMY2000の4色ボールペ…

  • Davinci徳用ノート

    バイブルサイズの手帳用紙(リフィル)は「Davinci徳用ノート(5.0mm方眼)クリーム」を使っている。 ジャストリフィルサイズなのでやや幅が狭目なんだけれども、トモエリバー好き&徳用でお得なので気に入って使っている。トモエリバーの薄くて、書いた後に若干波打つ感じがすっかり気に入っているのだ。そもそもは方眼よりも横罫派ではあるのだが、この徳用ノートは好きだ。 レイメイ藤井の製品ってなんかよいんだよねー。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参…

  • 今夜も揚子江ラーメン

    今夜も揚子江ラーメン。 呑んだ後に最高なやさしい味。 ま、僕はあいかわらずお酒呑まないんですけどもね。

  • 鉛筆依存

    ささっと書きたい、そんな時咄嗟に手が出る筆記具は「鉛筆」。 普段使いは圧倒的にボールペンなんだけど、超メモりたい時は鉛筆もしくはメカニカルペンシルだなぁ。

  • TOM BIHN GHOST WHALE ORGANIZER POUCH

    タイトル長っ。 アメリカにある、僕の一番好きなバックパックを製造しているブランド”TOM BIHN”。日本国内に流通していないので知る人ぞ知る存在なのだが、不定期で直接オンラインショップで買い物して手に入れている。日本でTOM BIHNに触れているブログはほとんどお見かけしないので情報入手は直接HPだ。 そんなTOM BIHN製品でかなり前に買って最近特に気に入って使っているもののひとつが”GHOST WHALE ORGANIZER POUCH”。A5サイズとミニサイズの2種類持っていて、ミニサイズは名刺入れを入れておくミニポーチとして使っていて、(TOM BIHNのカバンについている”Oリン…

  • 壁の穴OPEN

    大阪梅田で壁の穴(パスタ)といえば昔からナビオ(現HEPナビオ)にあるので時々明太子パスタを食べに行っているのだけど...。 阪急梅田駅近く(阪急三番街)にも新店オープンしてた!調べてみたら今日オープンらしい。 今度ランチで行ってみよっと。

  • 気づいたら3月

    今日は3月2日。気づいたらもう3月。ファイナンシャルイヤー的には年度末に突入。早いものです。そして、毎月恒例としていた月末か月初のご挨拶的エントリーをもうずいぶんやってないことにも気づきました。忘れてました。なのでここらでご挨拶的エントリーを。 SDとPTM DEER いつも・時々・初めてこのブログにご訪問くださりありがとうございます。このブログは「手帳の湖」という名前で、主に手帳や文具に関する内容を書き綴っているブログです。2022年に初めて今年で4年目に突入しています。 基本的に想定読者は僕自身、僕が後で振り返って楽しかったり面白く感じたりするために”自省録”という体裁をとっていて、もしよ…

  • バイブルサイズ手帳たち

    システム手帳の基本中の基本サイズ、バイブルサイズ。僕はミニ6サイズ相当のSD(システムダイアリー)が主戦場というか、最も使いやすいサイズという考えでシステム手帳と向き合っているのだけれど、”ノートをとる”という行為をシステム手帳で行うなら、バイブルサイズの方が向いているなと思う。持ち歩ける最大サイズがバイブルサイズだからだ。(ミニ6はポケットに入れて持ち歩ける最大サイズだと思う)個人差はあるがノートは大きい方が通常書きやすい。なのでSDが最高と思いつつもバイブルサイズに気持ちが傾くこともあるのだ。 というわけで今日時点のメイン手帳はバイブルサイズのシステム手帳。SDにいつでも戻れるようスケジュ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はりさん
ブログタイトル
手帳の湖
フォロー
手帳の湖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用