|
https://x.com/diarylake |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/diary.lake |
今日は帰りが遅くなったので写真で一言。 ロルバーンミニ、最高にメモしやすい〜! めちゃ使いやすい。
東京出張終わり。 大阪に戻ります! 現在19:40をまわったところ。 えんがわの紅白丼、初めて食べた。 けっこういける。
今年初の東京出張。 写真は行きの新幹線。 今時間は夜の10:00前だがつい先程まで仕事...!!!明日まで東京です。
システム手帳のミニ6とSD(システムダイアリー)はバインダーのサイズが同等の大きさなのでいつも比較検討する対象にしている。ミニ6の方が当然選べるリフィルの種類が多いのだけれど、SDのリフィルは選択肢が少ないもののラインナップは充実しているし、実用的に優れたものばかりである。と感じている。 とりわけ、月間カレンダーについては一般のミニ6仕様のどのマンスリーブロック(月間カレンダー型のやつね)よりもSDのマンスリーブロック(SD的には”マンスリーメモランダム”という呼称だ)のほうが使いやすく、フォーマットも断然気に入っている。 もちろん好みの問題でもあるので他のリフィルをこき下ろすつもりもないんだ…
小型の手帳と小型のメモ帳を愛用中だが、同じ小型という言葉を使っていても大きさはこんなに違う。 SDとロルバーンミニ。どちらもめちゃ使いやすい。 手帳に関して言えば、常に”大は小を兼ねる”わけではないので、常時携行を信条としている僕としては持ち歩けるギリギリの大きさと書きやすいギリギリの大きさのベストなポイントを探して試して辿り着いたのが”ミニ6相当のサイズ”なのだ。そしてそのミニ6サイズ相当の手帳の中で、最大のリフィルサイズを誇る”SD”を見つけてかれこれ数年愛用している。 2025年のメイン手帳の候補としてはバイブルサイズのシステム手帳(PTM DEER)とB6スリムサイズの綴じ手帳(ジブン…
SDとロルバーンミニのコンビ。手帳とメモ帳のコンビだが、割と機能している。 ちょっとコンビニやスーパーまで、SD持っていくほどではないかな・・・というときにロルバーンミニの出番だ。スケジュール確認はできないけど、必要なメモを取るには十分だ。手帳に書き写したい事柄が発生したらあとで転記する。 SDは手帳として、仕事にもプライベートにも活用。もちろんこちらがメイン。 今のところこの2冊以外が必要なケースに遭遇することがない。まぁ、こうやって手帳運用が安定してくるとブログ的には書くことがなくなってくるんだけども。ブログのために手帳使っているわけではないからこれは致し方なし! ランキング参加中文房具大…
今日は趣味の文具・手帳の話ではなく、珈琲の道具のお話。 趣味、と呼べるほど凝っているわけではないが、自宅で珈琲を飲む時は挽いた豆をペーパーフィルターで淹れている。かっこよくいうと、ハンドドリップ。一見難しそうだけどかなり簡単だ。以前も書いたことあるネタだがあらためて。 一時期コーヒー器具をあれこれ試しそうになったけど、沼る前に今のカタチに落ち着いた。 ドリッパーはメリタのアロマフィルター。写真左側のプラスティックの容器だ。陶器や金属のドリッパーもかわいかったりかっこよかったりして素敵なんだけど、僕はこのリーズナブルなドリッパーが好み。というのも、淹れるのに”腕”を必要とせず、簡単に美味しい珈琲…
ロルバーンミニ、絶賛活用中。いつもポケットに。 本当にラフに扱えていい感じ。ブラスペンシルもラフに扱えていい感じ。この組み合わせはヒット! ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中その他 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル
そうそう、困ったときのランチネタ。 今日も帰りが遅くなったのでランチネタでいきます。今日は潮屋のコロッケそば。 新梅田食道街にある立ち食いうどん・そばやさん。ここのコロッケそばが美味しい。新梅田食道街といえばお好み焼きの”きじ”が有名。うどんは”釜たけうどん”が人気だけど、サクッと食べるなら潮屋もいい。 このコロッケはカレーコロッケ。出汁に混ざってひたひたになったコロッケがうまい。いなり寿司とセットにしても540円。リーズナブル。早い、安い、美味い、だ。時間がないときにサクッと食べれるのはいいねえ。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中その他 ランキング参加中【公式】2022年開設ブ…
気に入ってる鉛筆と芯ホルダー。 一番好きなのはファーバーカステルのパーフェクトペンシル。写真の真ん中のやつ。一番上のLAMYスクリブルは一時期ずっとポケットに入れて持ち歩いていた。月光荘のスケッチブックをノートがわりに使っていた時期だ。最近はあまり出番がないけど、仕事で図で示したり、自分の頭の中を整理するときに使うのに役立つ。 そして最近常に持ち歩いているのが一番下のトラベラーズカンパニーのブラスペンシル。芯はHBだけど、パーフェクトペンシルよりもしっかりとした書き味。日に日に使いやすさが増しているように感じる。おそらく使い慣れてきたのだ。パーフェクトペンシルのように鉛筆削りがセットだと尚よか…
メモ帳を使いこなすために最も大切なことのひとつは、”メモ帳とペンをセットで常に持ち歩く”ということだ。常に持ち歩いて、いつでもどこでも閃きを逃さない状況を作り続けておく。これが一番大事だと思っている。そのためには自分にとって持ち歩きやすく書きやすいサイズを探ることになる。サイズの好みも人それぞれだが、僕はだいたいA7サイズぐらいがベストと思って選んでいる。ロディアNo.11やロルバーンミニ、エルメスアジャンダPM、この辺りのサイズが好みだ。ズボンのポケットにも入るサイズ。あっそうだ!と思ったらすぐに書き出せるようにしておきたい。 常に持ち歩く・肌身離さず持っておくという状況が作れたら、あとはメ…
どうも、ランチ記録ブログ「ランチの湖」です。手帳や文房具ネタよりもランチネタの反応が良くてブログコンセプト変えようかな...と思わなかったり思わなかったり。まぁ思ってないんですけど。 でも今日もシンプルにランチネタです。 地元にもかかわらず大阪駅前ビルは意外と行った回数が少なくて、これから美味しいお店を発掘しようかなと思っています。大阪・本町のセンタービルや東京・ニュー新橋ビル的なワクワク感がありますね。サラリーマンの聖地的な。楽しくて昼休みギリギリになっちゃいますな。 さて、評判がよいので初訪問しました、山ぶた。豚山じゃないです、山ぶた。主に豚焼きの定食を出している定食屋さんです。豚肉専門店…
トラベラーズカンパニーのブラスペンシル。ロルバーンミニばっかり紹介してこちらを紹介してなかったので今日はこの真鍮無垢の鉛筆を簡単に紹介。 ボールペンとどちらにしようか迷ったが、ペンシルを選択。 鉛筆は内部に収納されている。 こんなに短い鉛筆。芯はHB。うしろには大きめの消しゴムが付いている。 こうやってセットして、書く。重心は後ろの方にあるけど書きにくいということはない。 こうやってロルバーンミニのリング部分にシンデレラフィット。いつも手元に。いつもポケットに。 ラフに扱えるので使いやすい。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中その他 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ラ…
2025年に入ってからの手帳事情として、システム手帳+メモ帳のコンビで問題なく過ごせている。去年の秋から冬にかけて2025年の手帳候補を3つまでに絞ったが、年明け以降ずっと使っているのはその中の一つ、システムダイアリー(SD)だ。やはりSDは使いやすい。使い慣れたということもあるが使い心地はやはりよい。 システム手帳を補完する意味で必要としているメモ帳。これはロルバーンミニとブラスペンシルのセットで運用している。一応ブラスペンシル以外でしっくりくるボールペンなどを詐害sて見てはいるが、ぴったりしっくりくるものがない。今日も無印で小型の六角ボールペンを試しに挿してみたが、思ったより本体が長くて僕…
麺屋7.5Hz。大阪高井田式の中華そば屋さん。2日連続で食べ物の話になってしまったが、今日は手帳や文房具も一切出てこない。純粋にお昼に食べたラーメンの話。 大阪に戻ってきてから行って見たいと思いながら行けていなかったがついに行くことができた。美味しかった〜。大阪駅前第二ビルにある店舗に行ってきて、帰ってからHP見て驚いたんだけどこんなに店舗展開してたんだ。 写真の通り、太いストレート麺。スープは濃口醤油でキリッとした味。荒切りのネギがたっぷり乗っていて、チャーシューもうまい。 Googleか食べログか何かのコメントで”独特だけど接客はいい”みたいなことが書いてあったけど(書きっぷりはうろ覚えで…
今日はちょいと帰りが遅くなったのでランチネタでお茶を濁してみる。 僕が一番好きなお好み焼き屋さんは「ゆかり」。 今日のランチはモダン焼き。 お好み焼きにソバがドッキングしたやつね。 ロルバーンミニのポラライズ、角度によって全然違う色に見えるので飽きない。オススメ。でも鏡みたいに反射するので写真への写り込みが凄くて被写体としては問題児。 今日も美味しゅうございました。ご馳走様でした。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中その他 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参…
これ!と決めたら連日同じ手帳や文具の話題を続けてしまうんだけれども、ただいま絶賛ロルバーンミニウィークに突入している。このブログは自省録。基本的に自分向けの記録という体裁なので今興味のある文具を立て続けに取り上げていいし、同じような感想を繰り返し書いたっていいのだ。け、決してネタ切れなんかじゃない。と思いたい。 ロルバーンミニをたいそう気に入ってこのことばかり書いているが、小型のメモ帳としては所謂定番アイテムなので何を今更感はあるかもしれない。なにぶん初めて使っているもので・・・。しっかしこれ、フツーにメモしやすい。初日こそおそるおそる使っていたけど、本来傷や汚れを気にせずガンガンつかうものな…
いつでもメモれる環境を整えておくと安心。 仕事のタスクも、おつかい頼まれた買い物リストも、思いついたブログネタも。頭に浮かんだ順に時系列で記入している。基本的にフロー情報で、使い捨てメモであると考えたら体裁気にせずに書ける気がするし、ロルバーンとブラスペンシルの組み合わせならそのへんにポーンと放り投げやすいし(実際放り投げたりはしないけど)雑に扱えるので荒めにポケットに忍ばせやすい。 みんながいいよこれ。と言って使ってるものはやはりよかった。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中その他 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> …
メモ帳に何を求めるか。どんな役割を与えるか。僕はメインで使っている手帳もそもそも小型のシステム手帳なので、持ち歩いている限り大事な仕事のメモはメインの手帳に記入する。メモ帳はメインの手帳を使えない(あるいは使わない)シチュエーションで咄嗟に記入するもの。情報をストックするためではなく、フロー扱いの情報。不要になれば遠慮なく破棄し、必要であれば本体であるメイン手帳に書き写す、そんな使い捨て用途を想定している。メイン手帳を手に持たないシチュエーション、それは近所のスーパーやコンビニに買い物に行く時、雨の日の移動、通勤電車の中、などだ。それ以外はほとんどの場合メインであるシステム手帳を携行している。…
メモ帳を再考する中でロルバーンミニ活用が浮上してきたので散々いろんなサイトを巡り、文具店にも足を運んだ結果、ロルバーンミニとブラスペンシル(トラベラーズ)の組み合わせを手に入れた。いいね。新しい組み合わせ。 ロルバーンミニ(ポラライズ) ロルバーンは選ぶ楽しみもあるのでどのカラーにするかひとしきり悩んだけど、最初に変わり種を選んでおこうと思って”ポラライズ”を選択した。見る角度によって色が全く異なる鏡のような虹のようなキラキラピカピカした表紙だ。これが大正解。かっこいい。おっさんだけど気にしない。 諸々検討したペン達。 相棒のペンをどうするかについては今後も検討を続ける気がするけれど、リングに…
たまには観た映画のネタも。 Netflixで間も無く終了、と出ていたのでじゃあ今のうちに、と観たのがジョーダン・ピール監督の「NOPE」だ。これ、劇場で観たかったなぁ。 ジョーダン・ピールといえば傑作「ゲット・アウト」や「アス」の監督として有名だけれど、この方コメディアン・俳優・脚本家なんだね。僕はゲット・アウトがものすごく好みの映画だったのでこのNOPEも期待して観た。まぁ好みの映画でした。 映画観た後の楽しみ方として考察サイト巡りをするんだけど、この映画そんなに面白くなかったという方もいらっしゃるので万人受けするタイプの映画じゃないのかもしれないけど、けっこう風刺も効いててよかったな。アス…
メインで使う手帳はやっぱりSDだよなぁー、と思いながら年明けからSDばっかり使っているが、(他のメイン手帳候補のPTMとジブン手帳miniは使っていない)こうなってくるとメモ帳の役割がやや微妙になってくる。 SDは小型の手帳だし、メモ帳としての役割も当然備わっているので常に持ち歩くことさえできれば一冊運用で事足りる。でも服装などの状況によっては移動時にカバンに入れておく必要も出てくる。その時に思いついたことを咄嗟にメモりたい、そういう用途で使うメモ帳が必要。 小型手帳と小型メモの組み合わせってどうなんだろう ということは割と機会が限定されるので出番は少ない。そういった時用のメモ帳って紙とペンが…
このブログでもう何回擦ったかわからないほどだけれど、僕にとって最推し・最愛の手帳は、 「システムダイアリー SDハイラインバインダー」だ。 実際に手に入れてからかれこれ丸4年経とうとしている。その間いくつか好きな手帳が見つかっているが、これを超える手帳はまだ見つかっていない。今日は、なぜこの手帳を買うに至ったかについてを思い出しながら書いてみたい。 この手帳は、システムダイアリー社とSIRUHAのコラボモデルだ。リングがSD仕様である8穴式になっていて、バインダーそのものはSIRUHA手帳そのものだ。サイズはSDにあわせてある。 僕は当初能率手帳ゴールドと同等サイズのシステム手帳を使ってみたい…
このブログ「手帳の湖」が今日で3周年を迎えました。 はてなブログからお祝いメッセージ。わーい。 このブログは3年前の今日、大好きな手帳に関する自省録としてスタートしました。このエントリーで1,097記事。この3年間、ほぼ毎日他愛もないことを書きながら続けて来れたのも、読者の皆様のおかげです。 自省録なので”あくまでも自分自身の為の自分自身の記録である”というコンセプトのブログ。それを何故全世界に向けて発信するのだ?というズレた設定のブログではありますが、実際はアクセスのみならず、はてなスターやコメントをいただけることがブログ更新の励みになりました。リアルな自省録、自身とのみの対話・壁打ちだけで…
使用歴5年目に突入しているSD(システムダイアリー)だが、この4年間ほとんどといっていいほど使い方を変えていなかったのだけれど、先月ほんの少しだけ構成を変えてみた。 12月に書いたエントリー「システム手帳の構成(2024年12月版)」の中でちょっぴり詳しく書いているのでお時間がある方はご笑覧いただきたいのだが、永らく使ってきたドライバーズポケットを外してみたのだ。 システムダイアリーのバインダー群の中でペンホルダーがあるのはハイラインバインダーだけなのでその他のバインダーを使う時にはペンホルダー代わりにドライバーズポケットを使っているのだけれど、最愛のバインダーであるハイラインを使う時にはドラ…
新年を迎えて、仕事始め&手帳もメンテナンス。 しっかり汚れを落として、クリーム塗って。 リングと革の間が一番汚れが溜まりやすいし、紙が粉状になって付着するので丁寧に落とすとピカピカに。気持ちいいねえ。 ↓僕が使ってるのはこれ。ラナパー、とてもいいです。 Renapur ラナパー 100ml 天然素材 レザーケア トリートメント 手入れ 革 メンテナンス KMOOL Amazon 国内正規品 馬毛ブラシ 革 靴磨き 革製品 手入れ 靴 ブラシ Collonil(コロニル) Amazon [コロニル] 国内正規品 【ポリッシングクロス】 汚れ落とし クリーナー シューズ 革 靴 靴磨き 手入れ ケ…
システム手帳ミニ6で気になっている手帳は”ダヴィンチのオールアースミニ6”と”ダヴィンチオリーブレザージャストリフィルサイズ”だ。ジャストリフィルサイズの手帳はミニ6の手帳の中でもよりコンパクトな手帳。似た製品で同じくダヴィンチのスーパーロイスのジャストリフィルサイズとポケットサイズとオリーブレザータイプがある。ロロマも入れると5種類。うん、ややこしいので整理すると以下の通り。 1.スーパーロイスジャストリフィルサイズ リング8mm,固定式ペンホルダー,本体サイズW86 x H136 x D15mm 2.スーパーロイスポケットサイズ リング14mm,ベルト式,固定式ペンホルダー,本体サイズW1…
今日は小型のシステム手帳について今現在思っていることをつらつらと書いてみたい。このブログは文章構成とか考えずにそのまま思ってることを書いているので文体が変かもしれないけれどその点ご容赦ください。あと、いつもより長いです。 僕は長年…30年超の間、手帳を使っているがシステム手帳、それも小型のシステム手帳を主に使うようになったのはここ4−5年の間の話だ。それまではどちらかというと綴じ手帳それもウィークリーバーチカル手帳を好んで使ってきた。クオバディスとかジブン手帳で採用されている1日の流れを縦軸で管理するあれだ。昔はレフト式手帳は好きではなかった。今は大好き。 なんでシステム手帳を好んで使うように…
2021年に初めてSD(システムダイアリー)を購入して、2025年で5年目に突入。このブログを始める1年前ぐらいから使い始めている。6つ持っているバインダーは徐々に買い増ししていったけど、下段の写真に載っているハイラインバインダーというSIRUHAコラボモデルは初期の段階で購入しているので5年目突入だ。 同じバインダーを長く使い続けるということは今まであまりなかったのだけれど、色んな手帳に手を出しながらもこのハイラインバインダーに戻ってくるということを繰り返していて、この手帳がすっかり自分自身の手に馴染んでいる。所謂最愛の手帳なのだ。 表面が鏡のようにピカピカ。ボールペンが反射している。 ブッ…
新年2日目。昨年はかなり多くの手帳に目移りした年だったけれど、2025年の今年は一体どうなることやら。 左から、KNOXピアス(M5)、ダヴィンチポケットジャストリフィルサイズ(M6スリム)、システムダイアリーハイラインバインダー(M6相当8穴式)、PTM DEER(バイブルサイズ)。 メインで使う手帳を3つに絞って(SD,PTM,ジブン手帳mini)2025年に臨んでみたものの、それ以外の手帳に見向きもしなくなるかと言えばそんなことはなさそう。実際年末に検討対象圏外にいたKNOXピアスM5を手に入れているし。なんかあったら戻れる場所としてシステムダイアリーがあるけれど、もっと他にもいろいろ試…
新年明けましておめでとうございます 2025年もどうぞよろしくお願い申し上げます
「ブログリーダー」を活用して、はりさんをフォローしませんか?