|
https://x.com/diarylake |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/diary.lake |
大晦日。暮れの元気なご挨拶。2024年も今日で終わり。 今年も無事に終えることができそうです。残念ながら現在絶賛38度を越える発熱中でして、自宅療養せざるを得ない状況なのですが、幸い心持ちは至って元気なのでこうやってブログを更新しています。食欲は普通にあるし。 それにしても1年てあっという間に過ぎ去っていきますね。ほんと早い。 このブログ「手帳の湖」は2022年の1月8日に僕自身の自省録としてスタートして、もうすぐ丸3年を迎えます。この投稿で1089本目になり、ほぼ毎日更新を続けることができました。ブログ開始時はこんなに毎日投稿するつもりもなく、気の向くままに書こうと思っていたけれど気がつくと…
どうやら親子で風邪を引いたようだ。 新しい手帳をいじり倒すことなく寝込んでます。 どうする年越し! (こうやってブログ更新できる程度の風邪です。悪化しないといいけれど。) みなさまも風邪にお気をつけて年末年始お過ごしください。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中その他 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル
実店舗に行くとダメですね、物欲が抑えられない。昨日は伊東屋のロメオNo.3miniを買ってしまった話を載せたけれども、引き続き買ってしまったものがある。KNOXピアスのM5手帳だ。2025年の手帳をSD・ジブン手帳mini・PTM DEERのどれかで行くぞ、と決めて実質SDが稼働することになるだろうなと思いつつ、相棒になりうるメモ帳探しも進めている。メモ帳は新年に間に合わせる必要も特にないのでーーーというか別に新調しなくてもよいはずなんだけどーーー新たなる出会いを求めて文具店を彷徨っているのだ。 で、KNOXのPEARCEのマイクロ5サイズの手帳。存在はもちろん知っていたし2021年に再販され…
伊東屋でロメオNo.3のミニボールペンを買ってしまった。 小型手帳好きならご存知の方も多い、伊東屋オリジナルのボールペンのミニサイズのやつ。ほしい物リストに入れておきながら再販されているのに気が付かず、店頭でやっと気づいたのでゲットしてきた。これ書きやすい!良い買い物をした。 というわけで今日は開封動画ならぬ開封写真ブログとでもいいましょうか。ほぼ写真中心の内容です。 シンプルな外装。 高級感あります。 じゃん。贈答品によさそう。 カラーは迷いに迷ってブラック/GT。ブルーとレッドもマーブル模様で捨てがたかった。僕は黒金の仏壇コンビネーションが好きなの一番飽きずに使えるかなと思い最終的にこの色…
初めてナガサワ文具センター本店へ。 なんだ、ただの聖地か。 昨晩早めに寝たおかげですっかり調子も元通り。今日は三ノ宮へ行く機会があり、時間作れたので念願のナガサワ文具センター本店へ。 実は三ノ宮本店は初訪問。梅田茶屋町店へはちょくちょく行くけど神戸には行ったことがなかった。だいたい買い物も梅田で済ませちゃうし。文具好きだがインドア派なのだ。あ、いや文具好きは元々インドア派のイメージあるな。 聖地でしたわ。(店内写真はありません!) 行ってびっくりしたのがSD(システムダイアリー)のコーナーがちゃんとあったこと。SDのオンラインショップで完売している製品も置いてあったりして思いがけず感動した。感…
今日はちょっとお疲れ気味。本調子じゃないなと感じるので大きく体調を崩す前に休みます。 ちょっとでも不調の兆しが見えたら思い切って休む(寝る)。これで割といろいろ乗り切ってる気がする。 やはり来年もSDか 2024年も残すところあとわずかですね!ではおやすみなさい。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中その他 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル
セルフクリスマスプレゼント、として半ば衝動買いのように買ってしまったのが、「伊東屋オリジナル小型革手帳」。その名の通り伊東屋オリジナル企画の超小型の革装丁の手帳だ。使ったことある方いらっしゃいますかね? 随分前から目をつけていた超小型手帳なのだけれど、なんとなく書いそびれて早数年。この伊東屋オリジナルの小型の革手帳をレビューしているサイトが皆無に近く、なかなか情報を得ることができなかった。実際伊藤屋の店舗で売っているので実物を見て触れることはできるけれども実際の使い心地はどうなのよ?とユーザーの声が知りたかったんだけれど。なかなか見つけることができず、痺れを切らして(?)今回ついに入手とあいな…
メリークリスマス! ブログ書いてる場合じゃない!いろいろ準備がございますので本日は早々に失礼いたします。 メリークリスマス! ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中その他 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル
昨年買って全然使えてない、ダヴィンチジャストリフィルサイズポケットシステム手帳。とにかく正式名称が長い。実は2代目で、初代はかなり以前に手に入れたが度重なる引っ越しと引越しの間でどこかに行ってしまった・・。 このダヴィンチポケット(長いので正式名称は省略する)、ミニ6の中でもおそらく最小で、その名の通りリフィルの大きさとあまり変わらないくらい小さい。ま、リフィルも専用の小ぶりなリフィルをセットして使うようになっているが。SDもミニ6手帳同様小型の手帳であるけれど、こうやって並べてみると高さも幅も異なる。SDデカいなと思ってしまう。 SDハイラインバインダーとダヴィンチジャストリフィルサイズポケ…
※このブログは手帳・文具関連のブログです。 今年のM-1は令和ロマンが2連覇。2連覇の阿部一二三が笑神籤を引き当てるというなんというドラマチックな展開か。台本があるんじゃないかと思うような展開だった。先ほど見終わったところで興奮冷めやらぬといったところ。いやほんと2連覇はすごい。素晴らしい。おめでとうございます。 ふだんTVはあまりというか全く見ない方なんだけど、数少ない楽しみにしている番組がM-1。 といっても年に1回しか放送しない番組なのだけれど。 My手帳であるSDは2021年から使い始めて4連覇中。 いやぁ今年も面白かったなあ。個人的に期待していたエバースに決勝残って欲しかったなとは思…
今週のお題「買ってよかった2024」 手帳や文具、ですね。 買ってよかったものは?と聞かれると手帳と答えるのが手帳ブログとして当然の答えなのだけれども、手帳・文具に限らず買ってよかったなーと思えるものがいくつかある。このブログで今年紹介したものをベースにいくつかピックアップして紹介する。 ヒリアド6 diarylake.hatenadiary.com まずは、これ。毎日使ってる。日々持ち歩くものを入れておける、絶妙なサイズ感。超お気に入りの一品だ。マンティス2よりも大きく、使い勝手は似ている。 ENVELOPE CASE MEDIUM 声を大にしておすすめしたい、本革のポーチ。最高に気に入って…
複数の手帳を同じ用途で交代で使う時にどうやって手帳を跨いで情報を管理すれば良いのか。 昨日のエントリーで、2025年の手帳の最終候補3つから絞り込めないので3つとも運用しようかなということを書いたが、ではどうやって3つの手帳を使うのか。どうやって分散している情報を工夫して管理しているのかについて書いてみたい。 2024年もいろんな手帳を使いました とてもありがたいことにこういったことを知りたい、というコメントをいただいたので今日のエントリーを書こうと思ったわけだが、残念ながらというかお恥ずかしながらというか、実際のところものすごい工夫をしているわけではないので事前に言い訳しておく。あんまり参考…
来年度2025年にメインとして使うつもりの手帳候補、SD・PTM(DEER)・ジブン手帳mini(with エルメスグローブトロッター)。この3候補に絞り込んでからが長く、いまだに結論は出ない。いや出さないというほうが適切かもしれない。 この3つに絞り込んでから交代で活用しているのだけれど、いつものごとくPTMを使ってもジブン手帳を使っても一旦SDに戻る、というパターンに落ち着く。ではSDという結論が出てるよねという話だけれど、ずっとSD使っているとジブン手帳使いたくなったりPTMのDEERのディアスキンを撫で回したくなったりしてくるのでSDだけに絞りきれない。 というかこの3つの手帳は既に入…
手帳フェチ的なお話をほんのちょっとだけ。 本革の手帳の角が経年変化で丸みを帯びてくるのがたまらない。 写真中央のテカってるところ。ピンボケ写真で申し訳ない。 ここまで書いて、既視感を感じたので過去エントリーを遡ると、過去にも似たようなことを書いてた。 diarylake.hatenadiary.com 手帳好きならきっとわかってもらえると思う。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中その他 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル
御座候をご存じですか?姫路発祥の回転焼。いつも新梅田食道街かJR大阪駅で買う。僕も家族も大好物だ。皮は薄くパリパリしっとり、あずきは甘すぎず美味しい。そして、ひとつ110円(2024年12月時点)とリーズナブル。昔はもっと安かった記憶があるけど。 SDと御座候。無理やり撮った感ある。 赤あんと白あんの2種類があるけど、僕は断然赤あん推し。 こういうエントリー書いてるとまた食べたくなってくるな。また週末買おうかな。 www.gozasoro.co.jp ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中その他 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考える…
今日この時点でメイン手帳として使っているのは昨日も書いた、SDのハイラインバインダー。僕の最愛手帳なのだけれど、リフィル構成をほんの少しだけ変えてみた。 といっても元々のリフィル構成からドライバーズノートを抜いてみただけなんだけれど。今日はそんな手帳構成を紹介したい。 手帳構成は以下の通りのシンプルな構成。 <SD手帳構成> 0.バインダー SDハイラインバインダー(ブラック) 1.白紙メモ(とっさにメモするジョッター 的役割) 2.覚書(保険証番号など) 3.紛失時連絡先(謝礼など) 4.年齢早見表 5.年間カレンダー 6.月間予定(ブロック式) 7.週間予定(レフト式) 8.仕事のTo D…
現在所有している手帳の中で一番の手帳は何か?最愛の手帳はどれか?という問いがあったとしたら、答えはすぐに出る。 「システムダイアリーのハイラインバインダー・ブラック」である。このブログでも第一回から登場し、おそらく最多登場回数を誇る僕が最も使っているSD(システムダイアリー)のバインダー。システム手帳なので、中身をそのままにバインダーを着替える感覚で使える。SDのバインダーは全部で6つ持っていてちょこちょこ変えて使っているが、このハイラインバインダーが最も愛着が湧いている手帳なのだ。 SDハイラインバインダーとつくしペンケース 何がいいかというと説明は難しくフィーリングがあうということなんだけ…
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 に沿って、このブログで今年書いた記事でアクセスが多かったエントリーをいくつか紹介してみたい。 ブログ記事はストック情報なので、かなり過去に書いたエントリーでもアクセス数が多いものがある。でも今日紹介するのはこのブログのALLの中のベストではなくて、あくまでも2024年に書いた記事。その中で多く読んでくださったであろう記事を7つチョイスした。(あくまでアクセス数でしかないので) ほぼ毎日くだらない内容ばっかり書いてる自覚があるが、振り返れば割とちゃんと手帳レビューぽいものも書いているな。アクセスは検索流入が最も多いので、ヒットする記事もレビュ…
出張中は「in ○○」というタイトルで出張のお供の手帳と共に簡単な投稿をすることに決めているんだけど、最近は東京しか行ってないのでタイトルがだいたい「in Tokyo」「in 東京」になってしまう。もうちょいあちこち行きたいなぁ。 さて、昨晩大阪に戻ってきて今日は通常営業。今日使った手帳はシステムダイアリー(SD)の幅広スタンダードバインダー。マット調仕上げのビニール製のバインダーだ。 このスタンダードバインダー、比較的価格がお買い求めしやすいので入門用にもってこいだ。僕自身もスタンダードバインダーの通常サイズ版から入った。使い勝手を確認しすっかり魅了されてから次のバインダーであるハイラインバ…
帰阪します! 明日からはブログも平常運転に戻り...ます。 今日の内容も平常運転っちゃ平常運転だけども。 今回の出張のお伴もSDだったけど、やはりストレス少ない! 弁当堪能しながら手帳タイムを楽しむことにします。
東京2日目。 会社の仲間で食事に。 米が美味かった。 明日は帰阪します。
今年最後の東京出張。 ブログ更新忘れてた。
この「小型システム手帳のススメ」は何回かにわけてつらつらと書いてみたい。(たぶん不定期掲載。) こうやって「小型システム手帳のススメ(1)」を書いたのが今年の4月。 diarylake.hatenadiary.com 何回かに分けて書くどころか、すっかり忘れて続きを書いてないじゃないか。何回かに分けて書く、と書いていたがそんな何回かにわけて書くほどネタがあったのかどうか思い出せない。 思い出せないながらも、僕の手帳道的には小型手帳をオススメする気持ちに変わりはないので今回は続きっぽく書いてみたい。 My最愛手帳、SD。 小型の定義はやや曖昧であるがバイブルサイズからM5までを一旦小型のカテゴリ…
さてさて。ジブン手帳miniについてこれまであまり触れてこなかったのだけれど、10月に手に入れて、10月末からちょこちょこと使ってみている。このブログで何度か書いてきた2025年の手帳候補のひとつだ。 手帳候補、と呼んでいるのはこれから買う候補ではなく(既に買って使っている)、来年のメインの手帳として使う手帳にするかどうかの選定をしている手帳のことである。所謂”手帳会議”と言われているものと近しいと思うが、僕は来年メインで使いたい手帳を3つに絞っている。1.SD(システムダイアリー)2.PTM DEER 3.ジブン手帳mini の3つだ。 そして、本当にこの3つの中から選ばれた1冊だけを使うか…
今日は庭仕事的な力仕事をしていたので全身が筋肉痛だ。ペンを持つ手も重いしキーボードを叩く指も重い。 SD、PTMのDEER、LOUISE CARMEN ROADBOOK。 なので今日は手帳への書き込みが極端に少ない日となった。こんな日があったっていいじゃない。手帳は書かないけど、手帳についてはブログに書く。ああ、二の腕がパンパンだ。 さて、メイン手帳をSDに戻してからだいたい1ヶ月経つ。写真に撮ったのはSDとPTMのDEER、そしてLOUISE CARMEN ROADBOOK(中身は自分手帳Biz)。LOUISE CARMENはジブン手帳のスタンダードサイズを来年のメイン手帳から脱落させてしま…
ネット検索していてスカーレットレッドのモレスキンが目に飛び込んできたので昔使っていたモレスキンのことを思い出した。赤いモレスキンは使ってみたいなと思いつつも使ったことがない。 今から10年以上前、小型の手帳とは別にメモ帳としてモレスキンを持ち歩いていた。モレスキンでのメモ術はシンプルに時系列でなんでも書いていくといった分類を一切しないものだったけれど、意外とどこに何を書いたか覚えていて、もしくは忘れていてもパラパラ捲ったら該当ページに辿り着けるので使いにくさを感じずに使えていた。特にポケットサイズを好んで使っていたけれど、今はメモもスケジュールも分類したいのでモレスキンの出番はなく、小型のシス…
システムダイアリーのビニール製のバインダー。色はエンジ色で去年ぐらいに買ったのだけれど、製品としては旧版で、今はもう販売終了している(はず)。 システムダイアリーのオンラインショップのラインナップから消えているのでもう売り切れたのだろう。このオンラインショップでは販売終了したアイテムも表示は残ったままだったりして、”販売終了””完売”としながらも購入ボタンが押下できるままだったり、さくっとラインナップから消えていたり。やや一貫性に欠けるところも持ち味。ファンはこういった点も含めて愛せなければならないのだ笑。これ、別にけなしているわけではなくて、あたりまえだけど人が運営しているんだよねというとこ…
【手帳の中身】週間ページ・フリーページに、何を書いたらいいかわからない! はてなブロガーはどう使ってる?に掲載されました
過去最高の長さを誇る記事タイトルの通り、”週刊はてなブログ”に取り上げていただきました。ありがたいことにこれまでも何度か取り上げていただいたのだけれど、マイページの”お知らせ”欄に「IDコールがありました」「言及されました」と表示されて思わずニンマリ。ありがとうございます。 blog.hatenablog.com このブログは実質ただのおじさんの独り言でしかなくて、いつも取り上げていただく気満々で更新しているわけではないけど、いやだからこそなのか取り上げていただくと「え、この記事を読んで取り上げてくれたんだ!」と新鮮な驚きをいつも感じる。なるほど、この記事の内容をこんな風に受け取って感じてくだ…
そういえばすっかり12月。1年なんてほんとあっという間に過ぎ去ってしまう。このブログもあと1ヶ月ちょっとで丸3年になる。こんなにほぼ毎日更新することができるなんてあの時は思いもしなかったなぁ。いつもこんな拙いブログにお越しくだいましてありがとうございます。 さて、上の写真はその辺にあった手帳たちを並べて撮ってみたものだけど、今年もいろんな手帳をつまみ食いしたなぁ。今年は意外にもほぼ日手帳WeeksMEGAスニーカーで始まり、SDを使いつつ能率手帳ゴールド、エルメスアジャンダVISION、エルメスアジャンダPM、ダイゴーE1018、トラベラーズノートパスポートサイズ(TNP)、Wincheste…
手帳を長年使っているとだんだんと”使える手帳≒使いやすい手帳”、言い方をかっこよく表現すると”自分にフィットする手帳”がはっきりとしてくるものだが、僕にとってのフィットする手帳はなんだかんだでSDなのだ。このブログを始めた当初からずっとそうなんだけれども、そんなSDでもバインダーによって多少、いやかなり使い勝手に差がある。それはバインダーの素材とカタチとリングサイズの大きさによるものだが、ここで気に入ってるバインダーと使い勝手の良いバインダーにズレが生じる。好きなバインダーが必ずしも一番使い勝手がよいとは限らないのだ。 PTM DEERとSDビニール製バインダー 6つ持っているSDバインダーを…
手帳の世界(?)では一般的にシステム手帳は綴じ手帳よりも書きにくい(筆記がしにくい)と言われている気がする。システム手帳がシステム手帳たる所以とも言えるリングが手に当たって書きにくい、という点だ。特に右利きの人にしてみるとリフィルの左側に文字を書く時に手にリングが干渉するので書くのに邪魔に感じる、こういうわけでシステム手帳そのものが敬遠される場合がある。 僕の経験上、リングサイズが20mmを超えると確かに手にリングが干渉するのが気になる。それよりもリング径が小さい場合はそこまで干渉が気になることはない。ただ全く干渉しないのかというとそんなことはないので気になる人は気になるしストレスを感じるかも…
「ブログリーダー」を活用して、はりさんをフォローしませんか?