chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生の冬休みの雑記帳 https://wintervacationdiary.hateblo.jp/

人生の冬休みがやって来た! 毎日が自由研究。 この冬休みが長く続けと願いながら冬休み中の色々を綴る雑記帳。

シニア日記ブログ / 女性シニア

※ランキングに参加していません

ややばぁ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/21

arrow_drop_down
  • うちのわんこの収集癖♫

    我が家には、7歳のしっぽのある家族がおります。 女の子です。 犬の7歳といえば、50歳超えのおばさんですが、我が家では、いつまでたっても可愛い子。 おばさん扱いなんて、とんでもない(笑) その愛犬には、可愛い収集癖があるんです。 わんこって、そんな子が多いみたいですね。 油断をすると、靴下やハンカチ等、持っていかれてしまいます。 それもね、私が全く気付かぬうちに。 本当にそこは、達人級。まだまだ台風の影響で雨が続く中、散歩には行けずに退屈だったのでしょうか。 いつの間にか、洗濯かごに入れたと思っていたハンカチをしっかり、自分の物に・・・ すりすり、ほにょほにょした後は、枕にして、寝ています。う…

  • すでに台風疲れしています

    強くてゆっくりな台風10号が今朝8時頃、鹿児島県に上陸したとスマホに通知がありました。 最大級の警戒が呼びかけられています。 被害が最小限ですみますように、これはもう、祈ることしか出来ることがありません。以前の台風で、庭の枝垂れ桜が倒れました。 我が家はそれで済みましたが、倒木で家や車が壊れてしまった所がご近所に多数ありました。 倒木が道をふさいて、通行できなくなった所も。 停電も続きました。 その時を思い出して、怖いです。 台風がきそうだと、家の周りの飛びそうな物を片付け、側溝の掃除をしてから、もう1週間です。 とっくに過ぎていたはずの台風は、のろのろと本当に遅く、まだ進路もはっきりと分かり…

  • 台湾カステラを焼いてみました

    台湾カステラが流行ったのは、何年前だったのでしょうか? 皆さん、食べたことありますか? 検索してみると、 2020年に大阪でオープンしたお店が火付け役となって全国的なブームになったそうです。 2016年に韓国で先にブームとなり、台湾カステラと名付けられたそうです。 なるほど、なるほど・・・ じぃもばぁも流行にうといですからねぇ、名前だけは聞いたことあったけれど、知らなんだなぁ。 今回、この台湾カステラを焼いてみることになったのは・・・ スマホをなんとなく見ている時、特に探していたわけではないのに、台湾カステラのレシピが出てきたんです。 「そういえば、コレ、食べたことないなあ。」 めちゃくちゃ、…

  • 小さなパンのマグネット作り

    少し前のこと。 娘から今度、イベントで使いたいものがあって作るのを手伝ってもらいたいとのラインがあった。 作り方の動画も送られてきて、それで予習をしといてねってことらしい。 ほうほう。 一応、予習はしたけど、こんなの作ったことないぞ。私は手伝えるのだろうか?と不安・・・ それから間もなく、二泊三日で帰ってきた娘と一緒にパンのマグネット作りを開始しました。 材料は、全て持参してくれています。 なんのパンを作るのか、大きさはどのくらいにするかなど、簡単に相談して、各々、手を動かしました。 粘土で形を作っていくのですが、これは懐かしくて、面白い。 これは形が変だとか、なんのパンかわからないとか、作っ…

  • 夕方散歩

    昨日の夕方散歩 少しでも涼しくなる時間に愛犬との散歩に出かけたい。 日の入りの時間は、18時30分頃。 太陽が沈んでしまうと、この辺りは、あっという間に真っ暗になってしまうので、 できるだけ涼しくて、できるだけ明るい時間を狙いたい。 タイミングが難しい。 散歩に出た時は、まだ青空も見えていて、夏らしい入道雲が元気よく、そびえ立っていた。台風が近づいてる。 毎日、稲の生育を眺めながら散歩していると、稲のことが心配になってくる。 ここまで育っているのだから、台風でダメになったりしてほしくない。 台風までに、稲刈りを済ませるのだろうか? プロフェッショナルな農家さんに任せておけばいいのに、 ついつい…

  • この一年で編んだもの

    この一年。 物凄く、編み物を編んだ一年だっと思います。 何故、そうなったのかは、分からないのですが・・・ ブーム?マイブームなんでしょうか? 編んで欲しいと言われたり、贈り物として編む機会が多かったんです。 きっかけが、このひざ掛け2点。こちらの優しいグリーン系のひざ掛けはプレゼントにしたもので、 とても、喜んでもらいました。 これを編んで、自分用も欲しくなって、下の山吹色のひざ掛けを編みました。自分で作ったものは、愛着があるので、長く大切に使えます。 古くなっても、なかなか断捨離できないだろうなあ(笑) 夏でも、椅子に掛けっぱなしになっていて、クーラーが効き過ぎて、肌寒くなった時に重宝してい…

  • 一日二食か三食か

    一日二食か三食か? どちらにもメリット、デメリットがあり、合う合わないがあるので、一概には言えず難しい・・・ 自分に合うのがどちらなのかまだ、分からない。 じぃが家に居るようになって、三食一緒に食べるようになったら、なんだか、一日中、台所に居る気がして・・・ 急に忙しく感じるようになったので、 自分自身の体調に合う合わないではなくて、「三食作るのが面倒」という理由で二食生活になっています。 が、小腹が空く時間があって、どうしてもおやつを食べてしまうという大きなデメリットと、時間が空く分、食事が出た時に、待ってましたと早食い、ドカ喰いの恐れがあり、悩ましいところです。今日の朝昼兼用で作ったのが、…

  • 鬼おろし肉ぶっかけと作り置き

    讃岐うどんが好物の私。 テレビのCMで観たのか、味を思い出したからなのか、鬼おろしぶっかけ肉うどんが食べたくなった。 お店は、3駅向こう。 車でも少し遠い。 それに、けけじぃと二人での外食となると、軽く1日分の食費をオーバーしてしまう。 たまには外食も嬉しいけど、うどんくらいなら自分で作ればいい。 丁度、一週間分の買い物の日だったので、鬼おろし肉ぶっかけの材料も買ってきた。 牛肉の細切れ、大根、冷凍讃岐うどん。 なんでも値上がりが続く中、我が家と牛肉の間には、見えぬ壁ができていました。 高くて買えぬ! 牛肉から遠ざかっていたんですよね。 が、今回、鬼おろし肉ぶっかけの為に、牛肉を迎えた。 細切…

  • もう、冬の準備?

    立秋は、とっくに過ぎたはずなのに残暑の厳しいこと、厳しいこと! こども達は、夏休みの宿題の追い込みの時期でしょうか? まだ、8月で、ちょっと動けば大汗なのだけど、冬の準備に取りかかろうと思います。 準備なんていうと大袈裟ですね。 冬用のクッションカバーを今から編んでいこうと思っているんです。 私のペースだと、汗かく季節から始めるのが丁度いい。 スタートが遅れると、今年の冬に間に合わないおそれがあるものですから。(笑) モチーフ編みのクッションカバーにしようと思って、モチーフを次々に編みためています。色選びは、その時の気分で行き当たりばったり。 表と裏で何個、必要でしょう? 編みながら、大きさ見…

  • 人生の冬休みに何をしようか

    ∗∗∗はじめましてのご挨拶∗∗∗先日、次女の結婚式が無事に終わりました。 結婚はしないと言っていたのに、良き御縁に恵まれて、本当に感謝しかありません。親としての仕事もあらかた終わって安堵したからか、結婚式後は疲れが出て体調を崩してしまいました。 なんのやる気も出ない日が続いていましたが、これではいけないと、まさかのブログを始めてしまいました。定年後は、人生の冬休みに例えられます。 私たちにも、冬休みがやって来ている! 宿題はない。 毎日が自由研究か?どんな冬休みになるかは、自分達次第です。 夫婦二人とわんこ一匹で、まずは健康に。 そして、自分達の暮らしを楽しんでいきたいと思っています。 だけど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ややばぁさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ややばぁさん
ブログタイトル
人生の冬休みの雑記帳
フォロー
人生の冬休みの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用