ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
出会いの2024年
2024年還暦になり、けが、3度目コロナ感染、憩室炎再発、頭痛・めまい・膝痛・首凝り…と「ザ・厄年」と言わんばかりの体調不良を抱えながらも、なんとか生き延びれたことに感謝である。 今年は出会いの年だった。と言っても、大して行動的でもない私が
2024/12/31 20:54
60歳のクリスマスイブ🎄
ごちそうも作らず、チキンも買わず、クリスマス的行事はやめようと思っていたが、メルカリを発送したついでにセブンイレブンで2個732円のショートケーキを買ってきた。 仕事が終わった8時半ごろにスマホをチェックすると、たくさんのラインが入っていた
2024/12/29 16:01
お歳暮が残念な状態で届く
日曜日の朝、ピンポ~ん!と、なった。「おはようございます!」宅配便のお兄さんが、お歳暮を届けてくれた。 サインしている間に、 宅配便のお兄さん あれ?ちょっと箱が汚いですね。中身なんかあったら連絡ください。 と、電話番号をかいた紙をくれた。
2024/12/29 16:00
60歳…今年の年賀状どうする?
年賀状に関しては、ここ数年気持ち的に揺れ動いてはいたが、去年の年末まで何とか続けてきた。 断捨離を始めたときに「年賀状は不要」ということが本に書いてあったが、ゲッターズ飯田さんは、「年末年始の行事はちゃんとやった方が運気があがる」と言ってい
2024/12/29 15:59
最近やめたこと(還暦編)
60年も生きていると、好みが変わったり、できていたことができなくなったり。逆に新たに始めたくなったり。成長なのか、進化なのか、老化なのか(笑)この変化を嘆くだけではなく楽しみたいと思っている。 ① インスタントラーメンを食べなくなった 食べ
60歳からの自分にとってちょうどいい働き方
㊗還暦~実際に60歳になってみると、「全然元気!」「今まで通り働ける」というのが実感。しかし私はこのタイミングで働き方を変えた。コンセプトは「ほどほどに…」 働く時間を減らす フルタイムで働くことをやめた これからは「家族との時間」「友だち
2024/12/29 15:58
娘からの夜中の電話
娘はウチから40分くらいのところで一人暮らししている。末っ子なので、いつまでたっても子ども扱いしてしまう。社会人3年目のすっかり大人なのだが、私からするといつまでも頼りなくて、心配な存在なのだ。 好奇心旺盛・向上心旺盛なので、休みの日も勉強
【還暦】50代にやっておいてよかった7つのこと
今年60歳になる。還暦を迎える今、50代を振り返り「やっておいてよかった」と思えることが7つある。
2024/12/29 10:26
最近読んだ本
「ワクワクする!67歳からのはじめての一人暮らし」…タイトルに惹かれて購入した。 独居老人などという、なんとなく悲哀に満ちた言葉が世の中に蔓延する中、なんともポップで楽し気なタイトル。しかし、自分が還暦を迎えた今、60歳って「想像していたよ
2024/12/28 16:55
厄年を乗り越えた2024年
「2024年もあとわずか…あっという間に一年経ちました。」というセリフが世間に飛び交っています。しかし、私は一年振り返ってそういう感想ではないな。 「いろんなことがあった中身の濃い一年」だった。 厄年であったので、何とか無事に終わってほしい
2024/12/28 10:04
進むキャッシュレス生活
世の中のキャッシュレスの流れに乗って私のキャッシュレス生活をもだいぶ進んだ。出かける時は、ほとんど現金を持ち歩かなくなった。 クレジットカードは以前から使っていたが、ICカードやpaypayも日常的に使うようになった。電車やバスに乗る時に切
2024/12/22 09:22
クリスマスなんてどうでもいいが…
町もテレビも、私の憩い場のYouTubeもクリスマスの彩りでちょっとうんざりしている。予定など全くないし、入れるつもりもない。 私が子どもの時は、サンタクロースを信じた瞬間は、1秒もなかったし、クリスマスの時期に通知表があがったごほうびに父
2024/12/22 09:21
「学校の備品を壊して親が弁償する」はどうか?
近所のちょっとやんちゃな中2が学校の備品をわざと壊して、「弁償してください!」と学校から連絡あったらしい。それについて親は、「ちょっと、どういうこと…?」と、学校に対しての不信感で何回かやりとりをされていた。 少し前に、修学旅行で器物破損し
2024/12/22 09:20
再び、もったいないおばけ化する私
シンプルライフ・ダンシャリアン・ミニマリストに憧れて10年以上たつ私だが、最近見ている動画の影響を受けてまた「物を捨てられない私」になってしまっている。 もともと、物を捨てない母親に育てられたので、昔は、頂き物の包装紙やリボンまできれいに残
2024/12/22 09:19
お気に入りのYouTubeで感動!
私にはお気に入りのYouTubeがいくつかある。フォローして、新しいものが出るたびに必ず見る…何度も見返すものもいくつかある。 主役が子どものYouTubeでは、成長を親戚の一人のような気持ちでみている。 去年の運動会では、全く何もできなか
ミシンで遊ぶ
先日買ったミシンで、着なくなった服のリメイクを始めた。 まずは、4年くらい着たおした、キルティング生地のジャンパーを解体してみた。 まだまだ、着れるかなぁ~と思ったけど、老眼鏡をかけてみると、黒い毛玉いっぱいでめちゃくちゃ汚いやん!これはも
2024/12/13 14:25
既読無視に心病む
先日とは別の友人から「喪中のはがきにつき年頭のご挨拶は…」のはがきがきた。学生時代のその友人とは、今も年に数回会う。学生時代はサークル活動も一緒だったし、よく下宿に泊まらせてもらったりかなり密につきあっていた。 その友人が、めずらしく夢に出
2024/12/12 09:26
友だちからの「喪中」のはがき 赤毛のアン
年末が近づくと何枚かは届く、「喪中につき年頭のご挨拶は失礼させていただきます」のはがき。 きのうは高校からの友だちKちゃんからお父さまが亡くなられたというはがきが届いた。何年か前にご両親で介護施設に入所されたと聞いていたが、友だちのお父さん
2024/12/11 18:03
父を思い出すタイミング
父が60歳で亡くなって、31年が経った。父は自分勝手な人で、とても家族から、好かれたいたとは、言い難い。 昔の「でもしか先生」と言われた時代に教師になったが、しょっちゅう、仕事を辞めてきては、母を困らせた。それでもまた、ちがう学校の先生にな
2024/12/11 18:01
娘のおすすめの本
就職して3年目の娘は、仕事も一通りこなせるようになって、この先このままの仕事で、生活でいいのか…迷い始めて、いろんな本や情報を仕入れて、この閉塞感を打破しようとしている。 そんな時に出会ったこの本…「移動する人はうまくいく」。 娘 この本良
2024/12/10 10:16
お歳暮のお礼でさらに元気の贈り物
娘の婿のお母さん(姑さん)から、お歳暮が届いた。今の時代、子どもたちの親同士のお歳暮の交換なんて…と思う人も多いだろう。平成生まれの娘の結婚…なので、「お道具をそろえて嫁がせることはできないので、結納金もいらないです」ということで、軽い付き
2024/12/03 11:31
12月に入りました…年内にやること
2024年もあとひと月…何となく気忙しい師走にはいりました。特に気合入れているわけではないけど、年内にやっておいた方が良いこと、やっておくべきことがいくつかある ① 特定検診…職場で実施される、健康診断を受ける。血液検査、心電図など、基本的
2024/12/02 16:39
夫が退職しました。
1月に仕事を退職した夫は7ヶ月経ってもずっと家にいる。年金だけでは暮らせないと思っていたから、てっきりバイトにでも行くものだと思っていたが、その様子もなく阪神タイガースの応援をしながらのんびり生活を続けている。 もともと夜更かし大好きなのに
2024/12/01 10:38
月一の格安ヘアカット
月に一度のヘアカット。私は節約から、イオンモールの中にある「イレブンカット」でカットしている。 イレブンカットはカットだけで、1738円…シャンプーもブローもなし。施術は一人基本11分。(だからイレブンカットというらしい)目の前で10分のタ
2024/12/01 10:35
【熟年離婚・熟年再婚】子どもの気持ち
熟年離婚する時、そして再婚したとき、子どもたちの気持ちを考えなかったわけじゃない。でも、私が、自分の気持ちを優先することが、子どもたちにとっても良いとその時は考えた。 もし私の母親が「あなたのために離婚しなかったのよ」と言われたら、「いやい
2024/12/01 10:33
熟年再婚夫は「ためこみ症候群」だった
「ゆるミニマリスト」憧れる私だが、夫はとにかく物を捨てない。「まだ使えるから」「もったいないから」…当然家はぜんぜん片付かないしすっきりしない。 6年前私は夫と熟年再婚した。夫が前の家族と暮らしていた家にそのまま入ることになった。再婚に向け
2024/12/01 10:28
「ばぁば」になって…
娘の子どもがめちゃくちゃかわいい! 「孫はかわいい」とは聞いていたが、実際に生まれてみると想像以上だった。 私が56歳の時に生まれた娘の子どもは「こんな愛らしい子、ほかにいないよ!」と自分でもあきれるほど「ばばバカ」になっている。 送られて
2024/12/01 10:25
2024年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アラカンatsukoさんをフォローしませんか?