chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
辛うじてセミリタイアを達成したおじさんのブログです。 https://piko2-semi-retired.seesaa.net/

30年余り勤めた会社を早期退職。たとえ質素であっても精神的に健康なセミリタイア生活を送りたいと切に願う勘違いおじさんのボヤキです。主にリタイア後の資産推移や楽しみの一つである株主優待を紹介しています。

ぴこぴこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/12

arrow_drop_down
  • 優待クロス(12月)の株主優待がやっと全て届きました。

    昨年12月に優待クロスで取得した全ての株主優待(7銘柄)が やっと 届きましたので紹介します。

  • 初めてのハイブリッドクロスで優待を増額してみました。

    私のリタイア生活において『食』を支えてくれている外食系の株主優待。その中でも特に重宝しているのが『すかいらーくHD』と『マクドナルドHD』です。以前から「もう少し優待額を増やしたいなぁ。」とは思いつつも、その為には膨大な資金が必要となってしまうために諦めていたんですよね。特に『すかいらーくHD』に関して言えば、改悪に次ぐ改悪で額面がショボく物足りなさMAXなのです・・・。 ちなみに両銘柄の現物保有状況ですが、 ① 『すかいらーくHD』300株 で優待が 5,000円分 ② 『マクドナルドHD』100株 で優待が 綴り1冊この状態から額面を大幅に増やす為に必要な資金をちょっと計算してみ..

  • 今年も楽天Gから株主優待の案内が届きました。

    いやぁ、一度きりで終わってしまうだろうと思っていたのですが、その予想を裏切って今年も『 楽天グループ 』(4755)から株主優待の案内が届きました。本当に驚きです。 まず、楽天Gの優待権利月は12月末の年1回、100株以上の保有で

  • R7.3末の資産状況を確認してみました。

    今年に入り順調に目減りし続けている私の資産・・・。アメリカ大統領の行動や発言一つで私の資産がこれほどまでに影響を受けるなんて本当に納得できません。これまでと変わらずに『 放置プレイ 』を貫いていくしかないのですが、やはりこの様な異常とも言える下落局面では精神衛生上本当によろしくありませんね・・・。この様な先行き不透明な世界情勢の今だからこそ 搾取するの…

  • ヒューリックからカタログ優待品が届きました。

    私が保有する銘柄の中で唯一のカタログ優待銘柄となってしまった『 ヒューリック 』(3003)から優待品が届きましたので紹介します。 ヒューリックは、東京23区内で駅近好立地オフィスビルの賃貸事業を行っている企業で優待権利月は12月の年1回、これまでは300株以上の保有で 3,000円相当のカタログ優待…

  • 飽きもせずにノープランの旅 in 大坂 ・・・

    ここ数年、年に2~3回は訪れている『 大坂 』。昨年8月での大阪滞在では北国育ちの私にとって『 気温36℃ 』というあり得ないほどの酷暑でしたが、今回は『 寒すぎた・・・ 』。

  • カーブスからアンケートのお礼が届きました。

    またQUOカードの話題です。 昨年8月末に初めてクロスで取得した『 カーブス 』(7085)。 本来の株主優待は昨年12月に届いていましたが、アンケートに回答したお礼として追加で『 QUOカード 500円分 』が送られてきました。 なんとも太っ腹な企業。ただ、アンケー…

  • 『高額QUOカード』銘柄に手を出してしまった結果・・・。

    私のリタイア(倹約)生活に大きく貢献してくれている『 QUOカード 』優待。 昨今では、『高額QUOカード』優待を新設する企業が乱立し、それに伴ってその企業の株価も大きく値を上げています。私としてはこの様な優待銘柄に決して手を出すまいと・・・。何故ならそれこそ 優待が廃止或いは内容が改悪された時の株価が大暴落するリスク を大いにはらんでいるからです。それを分かってはいるのですが、とはいえ、やはり『 高額QUOカード 』優待が魅力的であるのも事実・・・。 今回はその誘惑に負けてしまい『 優待クロスでゲット してしまえ!』と安易に手を出してしまったところ 非常に残念な結末 に・・・と..

  • R7.2末の資産状況を確認しました。

    2月は魅力的なクロス銘柄が多かったため、その分の資金拘束がきつく、しかも1月に引き続いて2月も見る見るうちに資産が激減していく様を見ていると気がめいってしまいました。ただ、まだ辛うじてリタイアを継続することが出来そうです。リタイア後は徐々に優待クロスの実施数を増やして楽しみたいと思っているのですが、何より現金比率が低いため、限られた資金の中でのやり繰りが大変であります。優待クロスを楽しむ…

  • 令和6年分の確定申告を無事に終えました。

    今年も早々に『e-Tax(国税電子申告・納税システム)』から『確定申告』の催促(案内)メールが届いておりました・・・。

  • 優待クロス(10・11月)の株主優待が届きました。

    昨年10月、11月に優待クロスで取得した3銘柄の株主優待が届きましたので紹介します。

  • 何やら JR九州 から追加で『 鉄道株主優待券 』が届きました。

    タイトルのとおり、先日『九州旅客鉄道』(9142)から『 鉄道株主優待券 』が届きました。

  • ペットカメラと資格本を購入してみました。

    ここ数年の間はネットショップでの『 ポチっと 』病の発症が無かった私。現役の頃は結構な頻度でそう欲しくも無い物を購入していた記憶があります。今思うとストレス解消の一環だったのだと思います。

  • 今年も雪まつりを覗いてきました。

    冬期間は一段と引きこもり生活になってしまいがちな私。ちょっと運動不足の解消を兼ねて、今年も『 雪まつり 』を散策してきました。

  • R7.1末の資産状況を確認しました。

    今年に入ってから日経平均が一時4万円を回復する場面も見られましたが、私の保有株はなぜか逆の動きに・・・。特に昨年末に損切りして買い戻した株やアメリカの山火事の発生を受けて思惑で購入した住宅関連銘柄が思わしくありません。ん~、やはり株取引のセンスが無いわたし・・・。 この先も欲を出さずに優待クロスでチマチマ遊んで『お得!』などと喜んでいた方が割に合っていそうです。新NISAで買い付けた銘柄も調子…

  • ブログを引っ越しました!

    こんにちは、このブログにお越しいただいて…

  • 保有株の配当利回りランキング(2024)を確認しました。

    前回の記事で『 R6配当収入 』について書きましたが、私が株式を保有している多くの企業では昨年のような大暴落があった状況下であっても、ありがたいことに『増配』をしてくれました。

  • R6 配当収入(独自年金)について

    証券会社から年間取引報告書が発行されましたので、昨年の配当収入が確定しました。 …

  • 外食系の株主優待が届きました。

    さて、今回は11月から12月にかけて『外食系』の優待が届きましたので紹介します。

  • R6.12末と2024年間の資産状況を確認しました。

    今回は『昨年12末』と『2024年1年間』の定…

  • 旧NISA(2020)を売却しました。

    あけましておめでとうございます 今年はどうか平穏な世の中でありますように・・・ さて、タイトルのとおり「旧NISA (2020年度分)の売却」を無事に済ませることが出来ました。

  • バロック・コシダカHD・ヤマダHD・ルネサンス から株主優待券が届きました。

    今年の後半戦に届いた優待を紹介します。 1社目 『 バロックジャパンリミテッド 』(3548)。 バロックジャパンリミテッドは、「MOUSSY」「SHEL'TTER」など婦人服ブランドを展開している企業で、権利月は2月・8月の年2回、100株以上の保有で店舗や通販サイトの「SHEL’TTER WEBSTORE」で利用できる

  • 株主優待でQUOカードが届きました。

    今回は株主優待で頂いた『QUOカード』を紹介します。

  • 優待クロス(9月)の株主優待が届きました。+(6月)のグリコ。

    9月に優待クロスで取得した株主優待が届きましたので紹介します。

  • 予定外の収益で来年の確定申告に狂いが生じて・・・。

    11月末の資産確認の記事でも少し触れましたがタイトルのとおり、…

  • 優待クロス(8月)の株主優待が既に届いていました(泣)。

    8月の優待クロスで取得した株主優待が全て届いていましたので紹介します。

  • R6.11末の資産状況を確認しました。

    いよいよ今年も残り一ヶ月を切ってしまいました。丁度、11月末の資産確認をしていたその時に飛び込んできた『YAMADA NEO BANK 積立貯金 キャンペーン』。あり得ないとは思いつつも、即参加を決意。ただ、あまりにもぶっ壊れキャンペーンだったと感じられずにはいられず、正式に開始されるまで口座開設を様子見しておりました。すると案の定、『キャンペーン中止の発表』。 思わず『

  • 来年分(2025)の新NISAは年初一括をメインとします。

    そろそろ来年(2025)の新NISAをどうするか決めなければならない時期となりました。SBI証券では間もなく来年1月分のクレカ積立設定が締め切られてしまうのです。

  • 電子化されたオートバックスの株主優待が届きました。

    私が毎回心待ちにしている『 オートバックス 』(9832)の株主優待が届きましたので紹介します。 『オートバックス』の権利月は3、9月の年2回、100株を1年以上保有すると『専用Vポイント 1,000円分』が頂けます。また、700株以上の長期保有だと額面がUPします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴこぴこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴこぴこさん
ブログタイトル
辛うじてセミリタイアを達成したおじさんのブログです。
フォロー
辛うじてセミリタイアを達成したおじさんのブログです。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用