chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レモンバーム
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/04/26

arrow_drop_down
  • 相手は誰⁉「その良好な関係」

    時々、フッと馬鹿らしく思える 良好な関係を築きたいなら、 相手の「悲しい」「嬉しい」に共感するのが良いそうです。 やるだけのことはやっておきたい。 そう思って実行したいと思うのです、思うのですが・・・ リビングのカレンダーに、夫の仕事の予定が書かれています。 週に1日だけ定...

  • 「何を考えているか」わからない夫婦

    失業保険の再就職手当 失業保険には、給付満了よりも早く再就職すると、 お祝金のような形で「再就職手当」が支給されます。 所定給付日数の2/3を残して、早く就職すると満了分までの日数分70% 所定給付日数の1/3を残して、早く就職すると満了分までの日数分60% 早く就職したい...

  • 雇止めの給付日数「210日」

    派遣の雇止め 今年、年が明けてから「雇止め」の予告を受けました。 「雇止め」というのは、 派遣元会社が、派遣社員を満了とする仕組みで、 突然の満了通知でも違法ではありません。 仕事をしていた派遣先とも良好な関係を続けていて、 無断欠勤や遅刻もないのに「なぜ?」 継続を希望し...

  • 「なんとなく」無駄に過ごす時間

    「軽蔑される」夢 若いころの同僚と講習を受けた後 「これから行きたいところがあるから付き合って」と言われます。 何だか重苦しい雰囲気。 承諾して目的地に向かうのですが、私は車を運転し一人で学校へ向かっています。 「遅れちゃった」と焦る私は、体育館のようなところに車で入り込み...

  • 「最近の夫」どう解釈する?

    「電話がかかってくる」夢 朝のテレビ体操・散歩・食事作り・洗濯・ゴミ捨てなどを済ませ、庭の草取りをして朝食。 自分の部屋に戻って、ベッドに横になると、 そこから2時間ほど寝入ってしまうこの頃。 5月の気候は、爽やかな空気と心地よい陽の日差し。 縛られることのない時間がタップ...

  • 稗粒腫(ひりゅうしゅ)私の皮膚科の医師

    なに?このブツブツ? 私は、60歳を過ぎた頃から、顔に白いブツブツが出来始めました。 これは、稗粒腫(ひりゅうしゅ・はいりゅうしゅ)と言われるもので 皮膚科に行ったときに、「良性ですから、問題ありませんよ」と先生に言われました。 稗粒腫とは 何かしらの原因で皮膚にできた袋状...

  • Z世代 「エライぞぉ!」「ガンバッタね!」

    化学の進歩は、人の気持ちを置き去りにした⁉ この数十年の間に、化学は想像も出来ないほど進歩しました。 私が若い頃は、「電話」と言えば家電しかなく いかにして、親に知られないように彼氏と連絡するかが難題でした。 今では、そのような不便さはありません。 親に知られることもなく、...

  • 「物への執着」と「夫への執着⁉」 断捨離をする

    衣類の断捨離 オシャレではない私の衣類は、どれも二束三文の物ばかり。 衣替えのときに、整理はするのですが、 よくこんなにも集めたものだという感じです。 以前から衣類の断捨離は、体が自由に動く間にしたい と思っていたので、この機会に整理し始めました。 あれも、これも、全ての衣...

  • その離婚 第三者に相談してみる

    友達4人で山菜取り 数日前から約束していた山菜採りの日。 出不精な私は、約束しておいていつも気乗りしないのです。 なのに、なぜ約束をするのかというと 出かけた後は、気分が晴れて、とても楽しかったと思えるからです。 このアマノジャクな性格を、よくわかってくれる友達が誘ってくれ...

  • 驚愕!支払うべき「健康保険料」の額

    日本の平均寿命 厚生労働省の令和4年簡易生命表の概況で 男の平均寿命は 81.05 年、女の平均寿命は87.09年となっています。 日常生活に制限のない期間(健康寿命)は、 令和元年時点で男性が72.68年、女性が75.38年となっているそうです。 女性なら75歳までが、仕...

  • やっておくと後悔しないらしい 物品整理

    離婚前に片づけを行う 離婚後に必要な、電化製品の洗い出しをしたので、 次に考えるのは、家具・寝具・衣類といったところでしょうか。 どんなものが必要か調べていたら 「離婚準備として片づけを行うべき理由」というのがあって 一度家を出ると、忘れ物があっても取りに帰りづらい 落ち着...

  • 独ソ戦争 夫と私の主義

    家具などの共有財産 離婚の記事をあれこれ調べていると、共有財産でもめることが多いんですねぇ。 私も「車」「ストーブ」「扇風機」など、 夫が使っていない物は、もらい受けたいと思っています。 資金があるなら、全て違うものにしたいけど、そんな余裕はないので・・ 「物」にはいろんな...

  • 離婚後の「必要な家電」をピックアップ

    好きなことをドンドン見つける 私は、パソコンで文章を綴ることも好き。 どれもアクセスは少ないけど、「介護」「料理」のブログを作ったことがあります。 「介護ブログ」は、誰かの役に立つといいなぁと思い 「料理ブログ」は、自分のレシピを忘れないためにつくりました。 「料理ブログ」...

  • 離婚は「損得」で決める⁉

    カウンセラー 離婚の「損得」 離婚のことを調べていると、関連した動画ばかりがチョイスされます。 たまたま見た動画で、印象に残ったのが カウンセラーの方が離婚の決断は、「損」か「得」で決める・・と言った内容。 「損」か「得」かぁ・・。 自分の今の状況を考えると、離婚するとお金...

  • 糖尿病の三大合併症「し・め・じ」

    糖尿病の合併症「し」「め」「じ」 介護の勉強をしていた時、糖尿病の三大合併症は「しめじ」と覚えました。 糖尿病というのは、血管内に糖が多くなり血管を傷つけてしまう病気です。 血管のうち、毛細血管などの細い血管がダメージを受けて合併症を起こします。 身体の中で、毛細血管が多く...

  • 「おひとりさま」 保険の準備

    生命保険の準備 「おひとりさま」になった時、自分ではどうにも出来なくなるのが ケガや病気の時です。 そのために、生命保険の加入は必須。 私は、17年ほど前に手術をしたことがありますが、費用は全て夫が賄ってくれました。 ここは、素直に感謝になければなりません。 しかし、どんな...

  • 「食費+日用品」月3万円 最近の献立

    食費論争から10日目 食材がなくなり買物へ 私たち夫婦の生活は、食費+生活費が月に3万円。 この金額で、お互いが計画を立て1ヶ月交替でやりくりします。 2ヵ月続けて、どちらの案を取り入れるのか、出来ないなら食費を分ける という事になっています。 食にこだわりのない夫は、極力...

  • 離婚後には重要 郵便物の転居・転送サービス

    苗字を変えてから 転送サービス 別居して奥様に連絡手段をブロックされたご主人のもとに 奥様の年金郵便物が届いたという動画を見たことがあります。 感情に任せて別居すると、どうしてもそのような不都合が出てしまうんですね。 そんなことがないように、転送サービスのことを調べてみまし...

  • 自己顕示欲の強い 夫と私のGW過ごし方

    母は夫婦仲の悪さを感づいている ゴールデンウィークに、2週間ぶりに母と電話で話をしました。 母には、今の夫婦間のことについて、いいことだけを話しています。 25年以上前まだ、父が生きていた頃、泣きながら実家に電話をしたことがありました。 母は、理由も聞かずに「帰っておいで」...

  • 離婚後「車」だけあればいい・・なんて甘いの?

    離婚後 共有財産の分割 離婚をすると夫婦共有の財産を、分割することになります。 主なものは、下記の内容のもののようです。 不動産 現金・預貯金 その他経済的価値があるもの 保険 退職金 年金 夫は自営業なので、退職金はありません。 不動産は、土地付きの築31年のこの家。...

  • 離婚後の苗字の変更 食の好みも違う夫と私

    離婚後の苗字 離婚後に苗字を変更することになりますが、 全てに変更が必要になります。 そこで、落ち着いてから旧姓に戻したいと思いましたが・・簡単ではありません。 家庭裁判所に申し立てをし、「やむを得ない事由」がなければ認めてもらえないのです。 離婚後、婚姻中の苗字を使い続け...

  • 幸福度の高い人生とは?

    心理カウンセラー野口嘉則さん 著者「鏡の法則」で有名な野口嘉則さん。 野口さんのショート動画を見て「そうかぁ」「そうだよね」と思っていた私。 チャンネルの動画では、様々な人間関係の構築にも触れられています。 動画の中に、「幸福度の高い人生とは?」の問いに 「それは、温かい人...

  • 「へそくり100万円」夫に渡してみた

    思考がバラバラになった翌朝 「へそくり100万円を渡そう!」とストレートに答えが出ていました。 「なぜか?」「わかりません」 自分でやりたいこと・・で答えが出たような気がします。 へそくりを夫に渡して、「どうして」と聞かれたら 取り合えず、「自分で出来ることだから」と答えて...

  • 「へそくり100万円」 夫に渡したらどうなる?

    ピンク色のお風呂 食費と日用品を3万円に減額する話から、 夫の経済状態は、今までのようではないんだなぁと、わかりました。 屋根にソーラーパネルをつけたり、蓄熱装置を入れたり 夫は電気代が節約できて、とても嬉しそうでした。 その設備費が、どうなっているかは、私にはわかりません...

  • 「性格の不一致」で悩む人はたくさんいる

    「性格の不一致」解決策 夫婦の「性格の不一致」って、歩み寄れないもの?とあれこれ検索。 1 夫婦関係を修復したいことを伝える 2 お互いが不満に思っていることを話し合ってみる 3 第三者に相談してみる 4 良いところを探し褒める 5 感謝の気持を伝える 上記が解決策なのだそ...

  • 離婚の手続きって⁉

    離婚の種類 離婚の種類には、概ね4種類の離婚の形式があるようです。 協議離婚・・夫婦の合意 調停離婚・・合意出来ないとき家庭裁判所で調停を行う 審判離婚・・裁判所によって条件を決める 裁判離婚・・審判に異議があるとき そして協議離婚の進め方は、下記の通りです。 ①離婚を切り...

  • 離婚後の新転地を決めてみる

    まずは新居の場所選び 「どうしよう・・」と 離婚を考える私に、もう一人の私が言います。 「だから、具体的にシュミレーションするんでしょ」 「だから」って言葉を使う時、自己主張が強いのだそうです。 でも、自分に言われると、高圧的な表現には思えません。ふしぎ・・ 悩んでもしょう...

  • 離婚の老後って「どんだけ悲惨⁉」私の年金

    老後の年金 61歳の私は、既に老後を迎えたシニア世代。 離婚について調べていたら、下記の記事を見つけました。 長期間連れ添った後に離別する「熟年離婚」は増加しています。 人生いろいろ、結婚や離婚もいろいろではありますが、熟年での離婚は当初描いていたよりも悲惨な末路をたどりか...

  • 離婚するには何から始める?

    離婚前の準備 「離婚」って、「結婚」の数倍の労力が必要だと聞きます。 それで検索してみました。 離婚前に準備が必要なポイントは、大きく5つに分けられます。 離婚後の生活の「目処」を立てる 離婚の原因となる証拠を集めておく 離婚の条件を明確にする 離婚理由をまとめ...

  • 夫の言葉と離婚の準備

    派遣社員として働く 手術を受けて退職し、ゆるい復帰から仕事を始めたのです。 その後、友達が立ち上げた介護事業所を手伝い、認定調査員、認知症の方が住むグループホームなどを経験した頃、57歳を迎えていました。 あと何年働けるだろう・・ そんなことを考え始めて、もっといろんな事業...

  • 「鬱の症状」を改善した方法

    鬱に気付く 私は、介護の仕事をしていたので「うつ病」についても学んでいました。 うつ病は気分障害の一種で、精神症状と身体症状が現れます。精神症状としては、次のようなものがあります。 1. 抑うつ気分、憂うつな気分が一日中続く 2. これまで好きだったことに興味がわかない、何...

  • 「燃え尽き症候群」になるまで

    私にも出来ると思わせる 私の長所でもあり、短所でもあるのが「一点に集中する」ところ。 その度が過ぎてしまうと、俗に言う「燃え尽き症候群」になるんだと気づきました。 燃え尽き症候群(バーンアウト症候群)とは、それまでモチベーションを高く保っていた人が、突然やる気を失ってしまう...

  • 友達からの電話「女優になるのよ」

    シニアになった私たち 出不精で内向的な私には、あまり友達がいません。 久しぶりに、その少ない中の友達から電話がきました。 友達:「朝の散歩、行ってる?」 私 :「う~ん、少し休んだけど、また再開したよ」 家が近所の彼女とは、朝の散歩コースが同じなので、たまにその散歩コースで...

  • 夫婦で食費+日用品が3万円のわけ

    経済的負担 未来の私は、きっとこの文章たちを振り返るでしょう。 なので、夫の経済的事情にも、触れておきたいと思います。 突然の食費減額の宣告は、私にとっては突然だったけれど 夫にとっては、早く切り出したい話だったらしいのです。 夫は一人で会社を作り、一人で切り盛りしています...

  • 60代でも楽しめる「あさぎーにょ」

    食費論争の後 夫と食費の論争を終え、夕飯を済ませました。 夫婦の食費・日用品は、1ヶ月分で3万円。 その金額を交代で2ヵ月やってみて、最終の我が家の食費が決まります。 納得して合意はしました。 なのに、その日は朝まで眠れなかったのです。 その日は、ハローワークの講習会がある...

  • 「性格の不一致」は熟年離婚の理由

    考え方も価値観も趣味も違う 食費「一人2万円ずつの費用を1万5千円に減額する」という食費論争から 話は「考え方・価値観・趣味」の違いまでに発展していました。 私たち夫婦は、共通の夫人からの紹介で結婚。 今はマッチングアプリがあるので、 昔の見合いより、考え方や価値観、趣味が...

  • 自己顕示欲の強い 夫と私(part 2)

    食費論争勃発の翌朝 夫が「食費を2万円から1万5千円にしたい」と訴えた翌日。 私たち夫婦には、ほんのわずかの共通点があります。 それが、NHK「朝ドラ」と「大河ドラマ」の視聴。 この時間、二人でドラマを見て楽しむのです。 2024年の朝ドラは「虎に翼」。 日本史上初めて法曹...

  • 自己顕示欲の強い 夫と私(part 1)

    食費論争勃発 それは、ある日突然のことでした。 夫から「食費を2万円から1万5千円にしたい」と言われたのです。 夫と私、結婚して39年。 夫63歳、私61歳。 息子と娘2人がそれぞれ独立し、夫婦の生活が8年過ぎていました。 2万円というのは、夫婦それぞれ2万円ずつなので 1...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レモンバームさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レモンバームさん
ブログタイトル
60代 未知との遭遇
フォロー
60代 未知との遭遇

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用